更新日:2025年01月29日
コスパとクオリティが良いと評判、夜でも日曜でも営業しているお寿司屋さん
【直近感動メシ!たまには回らないお寿司を…®️★3つ!久々築地の人気実力店を堪能!】 さて直近感動メシです。直近と言っても1ヶ月近く前、8月上旬に行った「築地すし大 本館」です。別館は何度か行きましたが本館は初、築地での健康診断のタイミングで利用しました。実は健診場所は会社近くか築地のどちらか選べるのですが、年1・2回くらいは滅多に行かない築地を選びランチを楽しんでいます。別館を利用したのもそんな健診終わり。という訳で健診を済ませ時間は11時半前くらい。バリウムで気持ち悪い口の中を早くサッパリさせるべく、早速美味しいランチを求めフラフラ。場外市場があるブロックの隣で、さすがに観光客の姿はほぼ無し。このエリアには別館がありますが人手不足で休業中との事…ならばと本館に行くと常に行列の印象でしたが奇跡的に並び1組のみ!しかも待合せ客らしく空いていたカウンターに即ご案内! 場所は築地駅から徒歩5分程、場外市場があるブロックの端、晴海通り沿いで並びには商業施設的な「築地魚河岸」もあります。周辺はど平日なのに観光客ワンサカ。「すし大」にも外国人中心に観光客が大挙している様子で、英語の案内等も所々にありました。そんな「すし大」、オープンは2007年で老舗ではないものの、古き良き庶民的な雰囲気満載。運営会社等は出てこず、ほぼ個人店なのかな。ちなみに豊洲場内の超人気店で漢字表記の「寿司大」とは無関係だそう。とはいえ(漢字の)「寿司大」が築地にあった頃は「場内の寿司大、場外のすし大」と並び称されていた程、コチラも負けじ劣らずの名店です。 外観は老舗っぽい雰囲気、店内にはオススメの貼紙など雑多な感じが何というか親しみやすく庶民的で居心地良し。居丈高に構えてる感じはなく言わばカジュアルですね。1FとB1Fはカウンター席、2Fはテーブル席の計40席。基本メニューは「おまかせ」(12品・4180円)から「築地」(8品・1700円)までの4種類。折角だしおまかせかなーと悩みつつ見回すと、平日ランチ限定で1人前「7貫+巻物1本」(1000円)と1.5人前「10貫+巻物1本」(1500円)という超お得セットを発見!断然お得やん!と1.5人前で即決!別館にあったかな…?兎に角カウンター越しに目の前で職人さんが握ってくれる様を見ながらワクワク。 コースは2貫ずつ、出してくれるスタイルで… イカ、帆立 ↓ お椀 ↓ 真鯵、鰹 ↓ カンパチ、鮪 ↓ 甘海老、鮪 ↓ 玉子 ↓ 蒸しダコ ↓ 巻物(鉄火巻き、かっぱ巻き) いやーやはり美味いですね。勿論ネタは新鮮でシャリもフワッとサラッと、固すぎず柔らか過ぎず。ネタごとに職人さんの方でピッタリの味付けで提供してくれるので、巻物以外には醤油要らず。塩で頂くイカと帆立から始まり、生姜で頂く真鯵と鰹、醤油からの甘タレと段々と味が濃ゆくなっていく感じ。鮪が2回入ってくる辺りも憎いですねぇwコースの中で特に印象的だったのが③品目の真鯵④品目の鰹。真鯵はトロッとしつつも歯応えありで濃厚、鰹は叩きではなく生でコチラも濃厚で絶品でした。そしてコースだと回転寿司と違い、1ネタずつをしっかり、ゆっくり味わえるので腹持ちも良く、合間にガリでリセットして新鮮な気持ちで新鮮なネタを楽しめるのはやはり良いもんですね。でもコレで帰るのは勿体無い!という事で追加をば… ・小肌 店に入った瞬間から「入荷」の貼紙を見て絶対頼もうと決めてましたwいやー間違いない。酸味が程よくホロリとした口溶け。間違いない江戸前の逸品でした。 ・平目えんがわ 大好物のえんがわも頼まないとね!コリコリ食感ながら脂乗りまくっていて最後は蕩けていく感覚、素晴らしい。 ・子持ち昆布 コチラも大好きなネタ!冬の印象がある子持ち昆布、実はナマ物の子持ち昆布は収穫が夏なので今が旬だそう。冬に出回るものは塩漬けだそうで、この時期のものはプチっとしながらも少し柔らか。変に塩辛さもなく爽やかな磯の香りと甘さ。大ぶりで食べ応えもバッチリ。 ・真鯵 コース中での一番のお気に入りをリピート! ・小肌 そして小肌もリピート!やっぱりうんまーい! ここいらでお腹もそれなりに満足になりオーダーストップ。大大満足の築地ランチとなりました。ちなみに追加で頼んだ逸品達は値段が書いておらずドキドキしながらお会計したところ、計4000円ちょっとで、おまかせ頼んだのとほぼ変わらずwやっちまったwまぁとは言えこれだけ好きな物をしっかり堪能できた事を考えると、決して高くはなく仕方ない!それだけの価値はあるお味と時間、空間でした。多少財政が厳しい時はサービスセットだけでも実は充分満足感あるしね。また是非利用したく思います。ご馳走様でした!
新富町にあるランチの握りが新鮮で人気のお寿司屋さん
東京に来たらやっぱり寿司を食べねば!ということで行ってきました。 ランチが凄いお得なようで行列ができていました。今回はランチではなくおまかせ10貫です(通常ランチは予約できませんが、おまかせのみ予約可です) どのネタも新鮮で美味!
【銀座駅徒歩1分】こだわりのワインペアリングと江戸前鮨で楽しむ、新感覚の美食体験
1989年創業の老舗お寿司屋 からくさん。 江戸前寿司研究所ということで、歴史だけでなく革新的なお寿司も多くだしております。 こちらの特徴を3つ挙げましょう ①独創的で圧巻の美味しさの品々 ②気張らず楽しめるカジュアル空間 ③寿司とワインのマリアージュ やはりなんといっても独創性には触れておきたい。 例えば、鯛。 鯛のお寿司は素材のそのままの美味しさを感じられる生と、ムチっと旨味の凝縮された昆布締め、ねっとり感がクセになる胡麻醤油漬け、さらには皮の炙りという4種類のお寿司を出していただきました。 調理法でこんなにも変わるのかと驚きを隠せません。 さらに、お寿司といえば日本酒と合わせることが多いですがこちらはワインペアリング。 お寿司とワインの組み合わせは珍しいですが、これも新たな発見。こんなにもワインとお寿司って合うのかと。 良い意味でカジュアルさもあり、職人さんの程よい距離感。 とっても酔い夜になりました! ▽----------------------------▽ ○店名: 鮨 からく ○食べログ評価3.46(2024/11/11時点) ○銀座駅徒歩3分 ○予算¥50,000/1人 ○東京都中央区銀座5-6-16 西五番館 B1F ○営業時間 [月]17:30 - 22:00 [火・水・木・金]12:00 - 14:00/17:30 - 22:00 [土]12:00 - 14:00/17:30 - 21:00 ※定休日:日曜日、祝日 ※カード決済可能 △----------------------------△ 【予約可否】 完全予約制 【混雑状況】 月曜日20:00訪問で満席率8割。 【オススメ利用シーン】 友人、同僚、デート、接待 【注文】 ◆ポケコンおまかせコース¥48,249 ※ワインペアリング込み 【コース内容】 ※●:一品料理、○:にぎり、◆:ペアリング ●かも茄子の揚げ出し ○イカとキャビア ◆シャンパン(HENRIOT) ○鯛 ○鯛の昆布締め ●蟹とトマトのサラダ ○鯛の胡麻醤油 ●カイワレときゅうりのサラダ 梅肉ドレッシング ○鯛の皮を炙り ◆白ワイン ○鯵 ●山葵の醤油漬け ○炙り帆立 ○酢と白ワインで締めた縞鯵 ◆日本酒(越後鶴亀) ●いくらと鮭の小丼 ●サーモンの醤油漬け、バジルソースで ○車海老 ◆ロゼワイン(オーストラリア、SMALL FOREST) ○赤身の漬け ○中トロ手巻き ○大トロの炙り ●ブリとフォアグラの煮込み ○とろたく巻き ◆赤ワイン ○煮穴子 ○鰻 ◆マデイラワイン(ポルトガル) ○べったら漬け ○お椀:鯛のアラで作った薬膳のお椀
東京メトロ銀座駅から徒歩4分にある隠れ家的寿司屋
銀座 鮨 太一さんへ初来店 何もかもが素晴らしい空間でした また来たい、また誰かにも味わって欲しいと思えるお店でした #赤酢のシャリ #誕生日のお祝いに #妻に感謝#自分もいつかお世話になった人を連れてこよう
『銀座から世界へ』本物の味を愉しむ、ぬくもりの食空間。
鮨 銀座おのでらを訪れました!! 歌舞伎座から徒歩数分。 近くのビルには、おのでらグループの天ぷら、立ち食い鮨、薪焼もあります。 ずっと憧れだった、その場でお客さんのために握ってくれるお寿司。 行く前からとても楽しみにしていました。 板前さんのお話も、とても楽しく、様々な人との一期一会の出会いも楽しく、時間が経つのがあっという間でした。 とにかく、お客さんの外国人観光客の多いこと。 たぶん、11000円のコースを選んでると思います。(^^) お寿司は、私にはシャリが少し塩分強い気がしました。ネタの鮮度は、もちろんよし!! お酒は、ヒロキがあったので、迷わず選びました! 素敵なひとときを、どうもありがとうございました(^^)
繊細でしなやかな江戸前鮨がいただけるお店
☆銀座一丁目の高級鮨屋さん☆ いつもながらとても美味しゅうございました。 京都の松本というお酒がとても好みでした。 また伺います。 #カウンター席のみ #高級鮨
予約が先まで詰まっていて期待度が高まる裏切らない寿司屋
2024アワードゴールド 食べログ4.71 全料理ジャンル 全国1位 沈む鮨で有名な日本橋蛎殻町すぎた しかし、レジェンドと呼ばれるクラスの人達は皆それぞれ特色があり個性的でもあり、杉田さんの場合、やはり握り姿と毎貫スーッと沈んでいく鮨が特徴で、味だけでなく視覚的にも楽しめる ご馳走様でした メニュー ※ツマミ 1、銀杏 2、マツカワガレイ、カワハギ 3、鰹漬け、和がらし 4、帆立磯辺焼き 5、穴子茶碗蒸し 6、筋子、数の子、味噌漬け 7、葱間串 8、下足粕漬け焼き 9、穴子白焼 ※握り 10、小肌 11、墨烏賊 12、鰆炙り漬け 13、春子 14、中トロ血合岸 15、砂ずりトロ 16、秋刀魚 17、雲丹軍艦 18、金目鯛炙り 19、車海老 20、馬糞雲丹 ※白海老 ※赤身漬け 21、穴子塩 22、穴子ツメ 23、玉
鮮度×熟成×発酵の技術~新江戸前鮨と博多前寿司■只今、2023年6月の予約受付中
【茅場町】“鮨 不二楼” 茅場町駅徒歩1分の会員制のお寿司屋さんに初訪問。 期間限定、食べログ限定で一部のお席が一般開放されています。 一軒家レストランになっており、外観はまるでラグジュアリーブランドのようなキラキラした高級感ある佇まい。 1階が焼き鳥、2階が会席料理、今回お伺いした3階がお寿司、4階がバーになっています。 全て同じ母体です。 周りには下でお食事をしてから上のバーに流れる方も多くいらっしゃり、全てこの建物で完結してしまうのがすごいですね。 お寿司屋さんは靴を脱いで、入店します。 カウンターはL字型の掘り炬燵のカウンター。 だいぶ奥行きがあり、席の間隔もゆとりがあります。奥には個室も。 板前さんは2、3人ほどで対応されていました。 おつまみと握りを織り交ぜたおまかせコースは小鉢からスタート。 いも焼酎で漬け込んだ明太子や、つぶ貝旨煮などシンプルですが手のこまれた1口サイズのおつまみが6種類も!どんどんお酒が進んでしまいます。 日本酒はおすすめをお願いしましたが、グラス1杯から楽しむことができます。 握りはいきなり2週間熟成の大トロに天草の小肌! 丁寧な仕事ぶりが伺える繊細なお寿司。 握りの間に提供される”クリームチーズ 味噌漬け”や山葵の皮(?)を使った醤油漬けなどもちょうど良い箸休め。 “白いか”は鹿の子造りの美しい握り。 “クエの昆布締め”は間に木の芽を噛ませます。 一品料理として提供された”とうもろこし 天ぷら”はハリのあるとうもろこしで、とうもろこし自体のポテンシャルが良いのは勿論ですが、兎に角甘みが凄くてシンプルなお塩の味付けで絶品でした!! “車海老” 蒸した天草の車海老! 火の入り加減が好みでした。 終盤で提供されたのは雲丹、いくら、キャビア の子丼。 雲丹はミョウバン不使用のかなり良いものだそうで…!!いくらにキャビアに贅沢な丼でした。 1人でお伺いしましたが、板前さんが気さくに話しかけてくださり居心地良く楽しむことができました。 奥には個室もあるのでプライベートな会食にも! またお伺いしたいです! 【おまかせコース】(24,200円) •岩もずく •南京豆腐 •つぶ貝 旨煮 •鯨 さえずり •明太子(いも焼酎 •茄子 胡麻浸し •ガリ(新生姜の芽) •大トロ(2週間熟成) •小肌(天草) •クリームチーズ 味噌漬け •白いか •クリームチーズ トリュフ 茶碗蒸し •クエ 昆布締め(木の芽) •イサキ •金目鯛 •とうもろこし 天ぷら •わさび 醤油漬け •車海老(天草) •関あじ(大分) •イシカゲ貝 •縞鯵 •鰹 •雲丹 いくら キャビア 子丼 •穴子 •エビ汁 #寿司 #鮨 #茅場町 #日本橋
ミシュラン三ツ星獲得、一度食べたら忘れられないお寿司屋さん
6/2訪問 通算18〜9回目 堂々とした次郎の鮨をサクッと40分間で完食 いただいたもの かれい (Karei) Flat Fish 一貫め、シャリに塩が効いてた! すみいか Squid (Sumi-ika) しまあじ Striped Jack (Shima-aji) ちゅうとろ Semi Fatty Tuna (Chu-toro) おおとろ Fatty Tuna (0-toro) こはだ Gizzard Shad (Kohada) あわび Abalone (Awabi) あじ Jack Mackerel (Aji) あかがい Ark Shell (Akagai) あかみ Tuna (Akami) とりがい Cockle Shell (Torigai) くるまえび Boiled Prawn (Kurumaebi) かつお Bonito (Katsuo) しゃこ Mantis Shrimp (Shako) あじす Jack Mackerel Vinegerd (Aji-su) うに Sea Urchin (Uni) こばしら Baby Scallops (Kobashira) いくら Salmon Roe (Ikura) あなご Sea Eal (Anago) たまご Egg (Tamago) おかわり 雲丹 2貫 大トロ 一貫 雲丹のクオリティー流石です マグロも一流 ビール2本 食べ終わるとテーブルに移りお茶の時間です お会計は6万円台後半 元ミシュラン三つ星 (一般客の予約を取らないため星を返上、鮨さいとうと同じです) 同フロアのバードランドは次郎のどなたかのお誘いにより、入居出来たらしいです。
大将がこだわりの寿司を味わえる寿司屋
銀座の「鮨あらい」さんでランチ。Retty人気店。 一生来れないだろうと思っていましたが、ひょんなことからお誘いいただきました。 撮影はマグロのときのみ。 最初〜最後まで最高に美味しかったです‼︎ 2025.1.19 12:00訪問
至福の料理とおもてなしで優雅なひと時を過ごせる、銀座にある握りのみの鮨屋
定期的に訪問させていただいている鮨屋。25貫に減ったあとでも満足感は充分。 鮪はもちろんだが、鰆や細魚など季節の魚が美味しく満足しました。 今回はミニエールのロゼを持ち込みましたが、お鮨にもよく合って素晴らしかったです。
銀座にある新富町駅からすぐの寿司屋さん
常連さんにお誘いいただき新橋の「青空」さんへ訪問。ミシュラン三ツ星のRetty人気店。大将はすきやばし次郎出身。 何もかも最高でした‼︎ 2024.11.5 20:30訪問
毎朝市場で仕入れた新鮮なネタを確かな腕で握ってくれるお寿司屋さん
まわら無いお鮨が食べたくて、検索していてひとりでも予約が可能なお店、みつけた♡ し、しかも百名店っ!! 予約してウキウキ向かう。 が!!!地図トラップにはまり、12時の予約で11:40に駅着したのに、「地図アプリで見る」から迷子になる迷子になる...(´;ω;`) 到着はまさかの定刻オーバー12:05。 本当に申し訳ありません(´;ω;`) オーダーしたのはお昼のおきまり握り(7貫半巻)コース¥5500 で。 ちらし寿司がお得なのは見ていたけれど、やはり握りが食べたい!! ひらめ すみいか 中トロ 北寄貝 あじ ここでお椀。 すっきりお出汁のお味が体に染み渡る。 アナゴは半分にして、タレと塩で たまごはシャリをサンドした可愛いスタイル 最後はかんぴょう巻き 平目がいきなりねっとり甘く、すみいかの歯ごたえを楽しみ、分厚い中トロへ。 びっくりするほどおおきな北寄貝、大葉を混じえた肉厚な鯵。 アナゴはふわっふわでとろける味わい。 たまごは甘くてシャリの酢加減とすごくあう。 かんぴょう巻き、私の人生の中で1番美味しかった!! え?かんぴょう巻!?ってなるけど、最後のお品が美味しいって最高だと思うの。 「他にも、なにか握りますか?」と丁寧に聞いてくださる大将。 今一度、遅刻の非礼を詫びると、「一斉スタートの会ではないから大丈夫ですよ」と優しいお言葉。 悪天候の中、お昼のお時間でもカウンターは満席! 美味しい握りと大将のお人柄ですね。 もう道はわかったし(すみません、帰りも奥様にわかりやすい道を教えていただきました)、ここはまた来たいお店。 ご馳走様でした。
特別な日に、特別なひとときを、日本で有名な高級寿司店
ちょっとお江戸へ④ とある日のお江戸の晩ごはんはこちらのお寿司屋さんへ。ずっと行きたかった憧れのお店、ようやく念願叶いました。 おまかせのコース、おつまみからいただきます。おつまみたちどれもいいお味。握りももちろんいいお味。ただメモを無くしたので記憶は曖昧(涙) 当時美味しかった順に写真を載せてると思うので鮪、雲丹、穴子が美味しかったのでしょう。活きた海老を捌いて握ってくれて頭と尻尾を焼いて出されたのはよく覚えています。あとカウンターはインバウンドさんだらけでした。 美味しかったのは間違いないのでリピートして確かめたいと思います。 #お江戸 #銀座 #お寿司屋さん #憧れのお店 #なのに記憶が曖昧 #確認の意味でもリピート決定
築地の老舗。このクオリティでこの価格は正に破格。上品な江戸前寿司屋
何時も東京出張の時にお世話になってる修徳の中村さんが2号店に異動になったので行って来ました。やっぱり中村さんの握る江戸前寿司は最高ですまた今月行くので楽しみ
脂ののった寿司屋品質のお寿司が食べれる、人気の回転ずしのお店
今日のオーダー、ボタンエビ、2段帆立握り、インカの目覚めのフライドポテト、かじか汁、炙りサーモン、雲丹手巻き、まぐたく。 ネタが大きくて新鮮で最高でした。 次はKITTEのはなまるさんへ行く予定です。ご馳走さまでした。
コレド室町2内、便利な立地の寿司屋さん。味もボリュームも「満点」
コースでいろんなネタが順番に出てくる。外国人にも人気のお店、はやめの予約が必要。 次はなんだろうのドキドキ感が楽しい!うにが優勝
築地でウニとイクラを食べたいならおススメのお寿司屋さん
今日は高校サッカーの決勝戦で国立へ。 ちょっと時間があったのでランチは築地市場の鮨國さんへ。正月休みと三連休最終日なので築地場外は大混雑。普段は築地駅から5分程度ですが15分も掛かった。 並びは10人くらいでしたが意外と早く入れました。 今回は「雲丹いくら鉄火丼」を注文。お茶を飲んでるといつの間にかカウンターから「お待ちどう〜」と着丼です。 雲丹もいくらもキラキラ!雲丹の甘さ、いくらの粒の新鮮さ。冷酒と一緒にゆっくり味わいたいけどキックオフの時間が迫っている。でも幸せなランチでした♪
オススメは「極み」と名付けられた海鮮丼、築地場外市場近くの寿司屋
会社の人とランチで来ました。 個人ではなかなか行けないお店ですね。。 予約せずに入ろうとしたら、写真の通りまず入り口が敷居高そう。笑 予約なしで入ったら、お店の人に論外とか思われそうだな、、なんて思いながら入ったら他2,3組しかおらず余裕で入れました。 時間は平日13時半くらいでした。 最強炙り丼ととろたくを注文。 とにかく美味しい。。海鮮食ったな、というよりかはお肉食べたな感もありましたが、ご飯にタレがしっかり染み込んでいて美味しい。とろたくもお店で売ってるものとは比べ物にならないくらい美味しい。トロタク1本2000円でした。笑 最強炙り丼が3800円だったので、合計5800円。ご馳走様でした。
銀座駅から徒歩2分。お得に楽しめるハイレベルな立食い寿司屋
熱々の汁物付き根室5貫 大平(おひょう)民布〆 ヘべす〆しめさば 真いわし 秋ぶり 根室産生サーモン