更新日:2025年01月30日
釧路産の時鮭は肉厚でふっくら、脂ののりも申し分なし!塩加減も絶妙で美味
しゃけいくら丼
丁寧かつ繊細な味と質が多くの人を魅了する、人気のお寿司屋さん
鮨しゅん輔@阿佐ヶ谷 言わずと知れた「鮨なんば」のお弟子さんのお店だが、もはやしゅん輔流が確立されてきている。なんば日比谷店は、鮨種と酢飯の温度管理が1度単位で徹底されていることで知られている。 しかし、こちらだって細かくは明記していないが鮨種によって酢飯の温度を変えている。マグロの時はかなり温かかった。 また5枚目の写真は金目鯛だが、炙った皮目を内側にして握っている。金目の炙りは一般的にその逆がほとんど。見た目もそっちがいいし、香りも立つ。しかし、あえて逆にしているのは、口に入れ何度か咀嚼した頃に香り立つようにしている。童顔でおとなしめだがこんなところに職人気質を魅せている。 どれもが水準以上、いくつかが感動モノ。起伏があっていい。 前回は2.2(飲み物別)だったが今回は2.4(同)。それでもまだまだ安いと思わせる満足感。次回の予約は最短で8カ月先だった。。。 鮨なんば@日比谷系譜 鮨しゅん輔@阿佐ヶ谷 鮨 西崎@東北沢 すし処 美波@青山一丁目 鮨なんば@四谷 ※写真は一部
カウンター10席ほどの鰻串の有名店
荻窪駅北口の一角にある鰻屋さん。 ランチタイムは鰻丼がサービス価格で食べられるので 開店前は当然行列になります。 美味しくてリーズナブルなら並んでも食べますよね 因みにこの画像は、昨年です。 #ランチタイムの鰻丼 #リーズナブルが嬉しい
お刺身をはじめ、貝の出汁を使ったリゾットなど魚介料理が楽しめるお店
念願かなってこちらのお店に訪問 過去にも何度か伺ったのですが、臨時休業とかでなかなかタイミング合わず。。。 スタートは赤貝とミル貝でスタート 肉厚の赤貝はお鮨として食べるのと食感も違い、もちもち感は過去一番でした これに名物のリゾットやらなめろうやらチャンジャとかをちょこちょこ注文しつつ、最後にはルーローハンで締め このルーローハンも味がしっかり染みてて、これだけでも食べにくる価値ある内容です!
西荻窪駅から徒歩5分、一口ごと手間暇をかけた鮨を堪能できる寿司屋
予約してもらい、行ってきました。L字カウンター。背後にギャルソン(?)がいて、片付けやお酒の提供をしてくれます。早い段階からつまみの合間に寿司が出てきます。特に美味かったものは小肌。店主の料理の説明が丁寧。ときおり、親父ギャグで笑わせてくれます。(2024年2月9日)
一度食べると忘れられない、絶品お寿司を堪能できる素敵なお寿司屋さん
鮨いさお@西荻窪 6年ぶり2回目。 中央線沿線のお寿司やさんもいろいろ行ってるが、西荻窪が一番多い。寿司激戦区である。「鮨まるふく」「鮨たなか」そして今回の「鮨いさお」。他にも「鮨いし田」や「鮨さかと」もあり、このあたりがベスト5だろうか。(「にぎにぎ一」「磯はん」などもある。) 前回は4人で行って貸切状態。食べログの口コミも2件のみだった。(今は49件。) 今回はカウンター7席に8人寿司詰め。個室にも4人で満席。しかも9月まで予約でいっぱい。10月以降は前月1日に電話予約のみという予約困難店になっていた。私のせいではない(はず)。 前回は飲んで1万くらいだったが、今回は1.5。それでもまだまだ安過ぎる。 握りの一貫目が出たのは、19時54分だから開始から約2時間。それまでつまみがいろいろ出る。飲む人にはたまらない2時間と言えよう。そこから握りが約1時間。手渡し入れて充実の13貫。ほぼ大将のワンオペ。(サポートは女性2人) 声が小さく、口数も少ない謙虚な大将だが内容はいい。 中央線沿線は1万円台で行けるお寿司がいろいろある。 そういや、この前オススメしていた「富かわ」(吉祥寺)が2号店を出すのだが、こちらはお寿司が9900円。1万を切ってきた。面白くなってきた。
荻窪にある予約必須なおしゃれもつ鍋やさん
駅からめちゃくちゃ近いので立地は最強。でもきっとこのお店に通っている人はそれだけが理由ではないというのははっきりわかりますね。そのくらいこちらのもつ料理は美味しかった!他のお客さんも楽しそうでした。
いつも満席で予約がなかなか取れない、野菜にこだわる超人気の海鮮料理店
酒場好きの為の理想の酒場! 食べごと屋 のらぼう@西荻窪 お料理も盛り付けもお店の雰囲気もツボ。地場産の野菜や近海の海の幸を使った季節折々の料理にお酒を楽しめる。 一皿一皿が美しくて見た目も楽しい。この前菜盛り合わせなんて、これだけでずっと飲める。
天然地魚、赤酢にこだわる 普段使いの 気軽な寿司店
シャコ、アジ、いら、マグロ頬肉、ノドグロ、寒ボラ、氷見寒ぶり、生サバ。 東京の西荻窪駅から徒歩10秒の立ち食い寿司屋。 今回は2軒目として利用。 日曜の20時に着いて4人だったのですぐにテーブル席へ通される。先客1組。 一貫ずつ注文できるので各自食べたいものをチョイス。 10分ほどで着丼。 シャリは赤酢で若干全体的に小ぶりだがネタの厚みはある。五島列島直送の珍しい魚は安いが味は美味い。 特にいら。 お店は広くないので予約しておくのがベターだとは思う。 メニューはもちろん日替わりなのでいつ行っても楽しめる。
日本酒の種類多く、料理もお酒もリーズナブルで美味しい大衆居酒屋さん
阿佐ヶ谷パール近くのつきのやさんへ レモンサワーとネギレバーとエビセロリー炒めを頂きました 店内は明るくてとても居やすいお店でした。 また来ます
阿佐ヶ谷駅近く、魚メインの定食が豊富に用意されているお店
カキフライ定食をいただきました。 カリカリ目に揚げられた肉厚なカキと、出汁の効いたしじみ汁にほっこりしました。 天ぷらが200円とお得に付けられるのでおすすめです!
西荻窪から徒歩10分くらいの看板も無いお鮨屋さん
恐れるなおののくな吠えろ声あげろその血と魂を今捧げろユーアーパーフェクトヒューマン!TANAKA・TANAKA・TANAKA・TANAKA・TANAKA・TANAKA・ユーアーパーフェクトうまし! 訪問 2023年1月22日 場所 西荻窪駅から歩いて10分 予約 あり・お誘い・不明 待ち 予約のためなし 人数 7人 金額 13200円/人 注文 おまかせコース 菜の花の煮浸し イナダ刺 いわしとたくわんと葱の生姜和え エゾアワビの柔らか煮 ほたて貝 さわらの塩焼き サヨリの皮の塩焼き 真鯛の昆布〆 こはだ アオヤギ ホウボウ スミイカ 中とろ サヨリ 赤貝 あじ 煮いか 赤身漬け 巻海老 穴子 塩 穴子 煮 ヒモきゅう 玉 煮玉 鯛のアラの味噌汁 メモ 西荻窪にある寿司屋。JRの西荻窪駅南口から徒歩10分。大将は田中宏昌氏。田中氏は銀座の寿司幸出身。創業20年以上。お店は表札などがなく打ちっぱなしコンクリートの建物とのれんが目印。定休日は月曜日。営業時間は17時から21時まで。予約可。予約は電話から受付。席はカウンター10席とテーブル4席の計14席で個室はなし。貸切不可。カード不可、電子マネー不可。
つぶ貝煮などお寿司の前に出される一品料理がとても美味しいお寿司屋さん
投稿が気になったら保存&いいね【#くいしんぼ広場 】で検索高円寺で予約2年待ちの鮨屋でオフ会に当選いたしました。これも、渡部さんのサロンのおかげです♪ 2023年3月に始まった、アンジャッシュ渡部のくいしんぼ広場(月額税込¥980)で名店のグルメイベントに参加しよう♪ https://park.jp/service_menu/1416 今回ご紹介するのはこちら♀️♂️ますます人気急上昇で予約困難店となった鮨屋。大将と渡部さんは同学年!掛け合いも楽しかった。 鮨 波やし(スシ ハヤシ) 東京都杉並区高円寺北2-7-11 ♀️高円寺駅北口から徒歩6分♂️ 20時よりコスパ最強といわれる"波やし"にてオフ会(宴)が開催されました。 外観:白壁と白暖簾。清廉潔白な白を貴重とした店構え。 内観:カウンター席10席のみ。清潔感のあるオープンカウンターで食事が楽しみになる空間だ。 表のカウンターでは職人2名と女将1名の3人体制で切り盛りされていました。大将含め、食が共通の仲間たちで会話も弾み、終始盛り上がりました。 キッチン、ホールまで全スタッフ、テキパキとして動きが心地よく、次の料理を待つ時間のストレスは感じません。 いただいたおまかせメニュー↓ ◉【生ビール】 ◉【スパークリングワイン】 ◉【日本酒22種】 呑める方は全ていただきました。私は10種ほどいただきました。 ◉【本日のおまかせコース】 ◯骨せんべい ◯丹波黒枝豆 ◯刺身盛り合わせ 大トロ、アオヤギ、エビ、鰯ガリ巻き、戻り鰹 ◯焼き鮪(脳天)、スミイカゲソ塩焼き、カマス焼き ◯ズワイガニ、白子、ホタテの茶碗蒸し ◯北海道毛蟹 ◯おしんこサラダ ◯ミスジステーキ ◯酢飯と蟹味噌と蟹バター醤油の炒飯 ◯ばくだん ◯ししゃも唐揚げ ◯蛸煮込み? ◯カワハギご飯 ◯べったら漬け盛り合わせ ◯大トロ握り ◯小肌握り ◯縞鯵握り ◯車海老握り ◯秋刀魚握り ◯海老頭のえびせん ◯いくら握り ◯漬けマグロ握り ◯スミイカ雲丹のせ握り ◯穴子握り ゆず塩とタレ食べ比べ ◯細巻き(鮑胡瓜、トロ鉄火、山牛蒡、鯖ガリ、トロたく、干瓢) ◯南部せんべいのせんべい汁 個人的におすすめはズワイガニと穴子握り 周りのグルメな方達と話題が尽きなかったおかげでしょうか、2時間が過ぎるのがあっという間でした。 接客も良かった、厳選ネタでお腹も満腹、日本酒も思うままに飲めた=コスパ最強 ご馳走様でした。次回の渡部さんのグルメ会も期待しております。 【店舗情報】 高円寺で一二を争う、予約困難店。予約は約2年待ち。日本酒とアテがボリューミーでコスパ最強の鮨屋。 #遊び心あり
【種類の豊富さ都内随一!】季節ごとのお酒が楽しめる!海鮮も美味しい和食居酒屋
荻窪「とみ笑」でうなぎ会。店主こだわりの食材で美味しい料理とお酒が味わえるお店です。 2階の座敷でお任せコース料理。大皿の刺身盛り合わせから、肝焼き、白焼き、茶碗蒸し、蒲焼、鰻丼まで鰻尽くしの豪華なコースで、柔らかいフワフワの鰻が旨〜♪ お酒は日本酒メインで鍋島や新政など名酒が揃い、美味しい鰻をあてに飲みすぎました。 豪華すぎる料理とお酒はそれなりのお値段でしたが、たまには贅沢な会も良いですね。料理とお酒にこだわった、和食の隠れた名店です〜(^.^) #うなぎ会 #鰻尽くし #日本酒にこだわり #座敷
厳選された約80種もの日本酒が楽しめる隠れ家的な居酒屋さん
隠れ家的な感じで良かったです。
厳選した九州の鰻が堪能できる鰻の名店
うな重(松)。焼き方は関東風。私ランク60、食べログ3.62。 相当美味しいと思います。味は薄めで好みではなかったものの、脂ののり方、柔らかさが秀逸。ここまで適度な柔らかさを実現できるのかというレベル。今のところ、神田の美濃金を一番にしているが、それとは別の食べ物。薄味、関東風の柔らかい鰻が好きな人には超オススメです。
阿佐ヶ谷駅前に有る老舗の鰻やさん。くせの無い蒲焼きは安定の味
今日は定年した先輩が鰻を食べに行こうと誘ってくださったので行ってきました。 う巻きと鰻重を注文しました。 外食が続いているので、良い意味で、あっさりとしたクセのない味付けで私好みの味で大満足でした。
荻窪のうり切れの出る鰻屋さん。是非、美味しさを分かち合える人と行こう
うなぎ安斎は荻窪駅南口から徒歩10分弱。静かに佇む。この日は既に鰻完売。 後で知ったのだが、質の良い鰻しか仕入れず、昼営業でおおかた鰻が出てしまい、夜は予約した我々二人のために店を開けてくれたのだ。 ご主人の心意気や良し! 感動の鰻であった。
西荻にあるメニューのないコースかオススメで頼むお寿司屋さん
いろいろお任せで出していただきました。お魚どれも非常においしくて感激。あん肝もふわふわですごくおいしかったです。シャリはあっさりめかな?
回転寿司の概念を覆すデカネタで満足、もちろんコスパ最高のお店
都心にしては駐車場もあり、値段もそこそこ安くありがたいお店。