更新日:2025年02月13日
五反田駅すぐ、美味しい日本料理のお店
おそらくもう5年間くらいずっと行ってみたいと思い続けていた食堂とだかさん!恋焦がれに焦がれてついに訪問できました。お料理はもちろんですが、一度行くとここは戸高店主のお人柄にファンになってしまいます。 Facebookで当日空席を募集しているのは知っていたのですが、いつもそれも瞬殺で埋まるので諦めていたところ…ふとFacebookを開いたら、その瞬間に空席情報が!! しかも立ち飲みとだかではなく食堂とだか!!これはもう行くしかないと思い、すぐにメッセージしてお伺いしました。 ずっとずっと食べたかったウニオンザニタマゴと対面できて感動の極みです。 正確に言うと、前に虎ノ門とだかさんへお伺いしているので対面は二度目なのですが、本店はやはり違う(ようにどうしても感じてしまいます笑)。 同じく定番メニューのとだチキや甘納豆チーズにも出会えました。 今回はせいこ蟹・松茸・鰻といった贅沢食材がたっぷり! 鰻丼は炊き立ての土鍋ご飯の上にカリッとジューシーに焼いた鰻丼をオン!わりともうお腹いっぱいでしたが、これはぜひその場でアツアツのうちに食べたいなと思って欲張って大盛りでお願いしました(笑) ご飯メニューは持ち帰りもできるのですが、やっぱり炊き立てを食べるのが至高だと思います…! 最後のマスカット大福はお持ち帰りさせてもらい、次の日の昼ごはんにいただきました。 次の予約は3年半後だそうですが、ほぼ毎日Facebook+戸高店主のInstagramでも空席情報が出ているので、行ってみたい方はそちらを狙うのがベストかなと思います! ——✎いただいたフードとドリンク—— 特に美味しかったものに◎つけています! 値段は訪問時のため、ご参考まで…! 【course】 アルコール飲み放題付き ¥14,000 ・◎ウニオンザニタマゴ ・◎里芋の唐揚げ ブルーチーズソース ・えびしんじょのお椀 ・天然ぶり藁焼き 玉ねぎおろし、塩 ・牛もつの茶碗蒸し ニラアンかけ ・とだチキ ・ぶりと松茸のしゃぶしゃぶ ・甘納豆チーズ ・◎せいこ蟹 内子と蟹味噌のソース ・◎鰻丼 ・すだち素麺 ・マスカット大福 —— ꒰ お酒好き丸の内OLの食べ飲み録 ꒱ —— 旅・食・酒が生きがい!食べ歩き好きなOLです。 年間300店舗食べ歩いた記録を投稿しています。 この口コミが参考になったらぜひ、 いいねやフォローして頂けると嬉しいです! ※Instagramでも食べ飲み録を投稿しています:@moku_oso105han
落ち着いた空間に上品な鶏肉の味、高級料亭のような人気焼き鳥屋さん
予約日に何千回電話しても繋がらないと有名な日本一予約が難しい『鳥しき』さん 実は私が住んでいた目黒駅近隣に歩いていける旨い焼鳥屋が出来たと噂になったのは2008年頃のことだった。未だインスタも無く、口コミサイトはあまり信用できないと思ってた頃である。だから、知り合いの口コミだった。因みにiPhoneが発売された年で、絶望的な当時の携帯電話のカメラの、画質の、悪さもあり、当時レストランで食べ物を撮るのは一般的ではなかったし、グルメ活動している人も稀だった。i-modeのカメラは31万画素程度で画質悪かったし近接撮影不可でフィルムカメラの方が圧倒的に性能が良かった時代。だから当時の写真は何も残っていない。 実に6年ぶりの店主池ちゃんとの再会でした。 今回このような貴重なお席に呼んでくださったのは 5年ほど前に知り合った@kokt_pandaさん 食べログのゴールド店も全店制覇しているSクラスのグルマン。 実は初めてお会いした時は銀座鮨あらいの地下の当時未だ働いていた『鮨めい乃』のメイちゃんのカウンターで隣同士だったのでした。そういったご縁も有り、次に再会したのは2年後で島原のpescecoさんでのリズさん主催の食事会で偶然席がお隣! これは凄い絆みたいなものを感じましたね。 その後、小倉の天寿し京町店に呼んでくださったり本当に感謝です。 今回は全メニュー食べるぞと意気込んで挑んだのですが、2/3も食べていないと思います。2人でボトルワイン2本空けたのもあって腹パンになりました。以下のリストの後半は記憶も薄く、確かでは有りませんし、写真がありません(笑 ・おしんこ ・鶏煮込みバゲット ・かしわ ・砂肝 ・首皮 ・銀杏 ・白玉(半熟) ・かっぱ(やげん) ・ししとう ・煮麺(にゅうめん) 鳥出汁スープの素麺 ・じゃがいも ・はつ ・せせり ・食道 →赤ワインとのマリアージュは格別 ・血肝(レバー) ・厚揚げ ・つくね ・ぼん ・手羽 ・さつまいも ・ソリ ・はつもと ・手羽皮 ・ひざまわり ⚫︎Ladoix 1er Cru La Corvee ( Prent) 2015 ラドワ プルミエクリュ ラ・コルヴェ(バラン) ブルゴーニュ ピノノワール100% これは美味かったな 良いワインは最初から開いた味がするよね 特筆すべき事が多いが、特にシグネチャーとも言える卵黄が半熟のアッツアツの鶉の玉子は開店当初衝撃的だったし、いまだに鳥しきより美味しいお店に遭遇した事が無い。似てても温度が低かったり、同じではないんです。 今回開店から17年経った鳥しきの味の総評として、全体的に『味付けが濃くなった』と感じた。もちろん自分の味覚も17年経てば好みも変わるだろうから、感じ方は十人十色でしょう。少なくとも焼鳥に焼きながら塗るものは以前は日本酒だけでしたが、現在は4種類ほどになった。その辺はYouTubeとかで公表されてるので近年の鳥しきの動画をご覧ください。 塩味は強い方がお酒が進みますよね。だからお酒類飲まない方には味が濃く感じる位が正常な味覚だと思います。 ごちそうさまでした。 鳥しきの雑学 ※店名の『鳥しき』は掛詞になっていて、一つは「四季」という意味。焼鳥には季節感がないので、店内にお花を飾って、季節を感じられるようにされている。あと一つは、「士気高揚」の「士気」。 店主は、お客さんに「美味しかった」と言われるよりも「心地よかった」と言われる方が嬉しいそうで、食べて気持ちが高揚してくるようなお店をつくりたいという意味を込めた。とのこと。 #日本一の焼鳥 #超予約困難
【五反田駅徒歩5分】鹿児島地鶏「黒さつま鶏黒王」の鶏刺しと炭火焼きの専門店
こりゃいい店だ! 五反田駅から少し歩くけど、人気店。 まずは山芋の柚子胡椒和え。 想像外の姿にびっくりしていると、店員さんが柚子胡椒と海苔の佃煮を和えたものを載せているとの説明。うまい! 鳥の刺身はもちろん、焼き物、締まで満足のメニュー。 葉わさびの醤油漬けなど箸休めも充実してお値段リーズナブル。 川崎、三田にもあるとの由。 メチャいいお店。
五反田駅から徒歩4分程。100種類以上も日本酒を取り揃えた居酒屋さん
素晴らしい。日本酒も料理も最高。 念願の赤武デビューもできたし、そのほかお店のオススメを比較しながら幅広く満喫。 お店の人に勧められたレーズンバターがあまりに美味しすぎてもう絶対にリピートすると決めた。
いつも幸せな気分にしてくれる。半年先まで予約がいっぱいの人気割烹
JR大森駅北口から徒歩数分、良い時間を過ごした。大将は京都の料理店の東京支店で修業していたとのことで、早春の洛陽の味を楽しめた。なお、お酒も含めて一万円は破格なお値段である。 写真#1は、数の子醤油漬け、すけ子の花煮、鮭の砧巻である。 写真#2は、がっついてしまい、撮影の前に殆ど食べてしまった。海老真薯の海老の存在感があった。なお、松葉柚子の黄色、茹でた芽蕪の緑が鮮やかであったことを書き置く。 写真#3のお造りは、説明の必要はないだろうが鰤、赤貝とその紐、時計の7時の位置が真鰭(マハタ)。中央の鮪は大トロと中トロで悶絶した。 写真#4は、海老芋の白味噌煮、鯛の天ぷら、金時人参、サヤインゲン、針柚子。緑白赤の配色でイタリア国旗を連想したのは私だけか。 海老芋は京芋とも呼ばれているくらいで、京都名物であり歯を立てるとほっくりと崩れていく様子が妙に懐かしい。 写真#5は、唸った。鰆のカラスミ焼きである。火加減なのか鮮度なのか、ほろほろと崩れる舌触りとカラスミの微かな塩味が絶妙であった。もう一皿下さいと喉まででかかったのである。 写真#6、#7は、穴子の牛蒡コロモ揚げと蕗の薹である。#7のピントが穴子に合っていないのはお許し頂きたい。牛蒡の野趣のある香りと淡泊な穴子の肉が良く合う。油を吸った牛蒡は無敵である。 写真#8は、鴨の茶碗蒸し。卵が非常に緩く作られていて面白い。 写真#9は、牛肉の赤味噌漬けを焼いたものと、蕪の酢漬けである。食卓で「赤味噌」を検索した。八丁味噌と同じく長時間掛けて発酵が進むと味噌は赤く黒くなるそうである。当然ながら味も濃くなる。 写真#10は、竹の子ご飯で載せた木の芽の香りが高く貴重である。
1989年(平成元年)創業 立会川駅徒歩4分のもつ焼き居酒屋
混雑を予想して前日に予約しました…が全員揃って入店らしく半ば諦めかけて他の店へ行こうとした矢先に大将よりカウンターで良ければと声を掛けて頂き秋のオールスター感謝祭が始まりました。焼き物、炒め物、飲み物や刺身等、安価で美味いもの食えましたよ。あれよあれよと店は満席に。中でもモツ焼きはぶっちぎりに美味かった。 3名で¥14000と良心的。また寄りたい店になりました。
ホスピタリティにも感動。予約の取れない人気の三つ星懐石料理店
7月初めのまき村さん。 まるで実家に帰ってきたような温かな雰囲気と、スタッフの方お一人お一人のホスピタリティ溢れる抜群の気遣い、伺う度に素晴らしいと思う。 疲れすぎないちょうど良い流れの日本料理が心地よい。身体に寄り添う美味しい和食。 中でも鱧の卵と牛蒡の一品、一夜干しにした鮎のごはんは抜群に美味しかった。 冬瓜と毛蟹 とうもろこしと枝豆の手毬揚げ 鮑と卵豆腐のお椀 剣先烏賊 車海老 マコガレイ 鱧 鱧の卵 牛蒡 鮑の天ぷら 穴子 加賀太胡瓜 近江牛 鮎ごはん 親子丼 桃
目黒駅から徒歩数分、ワッパ飯の美味しい和食屋さん
目黒で最強ランチに出逢ってしまいました。 メグロードのビル2階に潜む魚料理の名店です。今日はランチでイチオシの海鮮わっぱ丼をオーダー。 マグロ、いくら、いぶりがっこ、紅生姜などがたっぷり盛られた鮮やかなどんぶりをトロロや温泉卵などで味変しながら頂き、最後まで飽きずに楽しめました。 次回は夜に来てみたいです。
コスパ抜群の鰻屋!つまみも秀逸、ホッピーも飲めるお店
まず注文してから しめじの煮物、三つ葉添えと お新香がでてきました。 白焼を冷蔵庫から出して、 蒸して、焼いていました。 写真は鰻重 上(肝吸い、お新香付) 5千円 注文して10分位で 提供されました。 小ぶりな鰻1.5尾、重ねて 盛り付けてあります。 タレは少なめ、味薄目 (テーブルにタレあります。) 肝吸いは小さめの肝2切れ、小松菜、 麩、三つ葉少々、みょうが? が入っていて、少し塩強め でした。 作り方や味とかは、 大船のうな菊と 似ているきがします。
大きくて安いそして新鮮な五反田の美味しい焼鳥屋さん
#HAPPYHALLOWEEN !! って全く関係無いが4445投稿 しかも寄り道投稿(o´罒`o)ニヒヒ♡ ここ数年で値段が跳ね上がったものってなーんだー✩°。⋆⸜(*˙꒳˙* )⸝ #焼き鳥 ですよねーヾ(=д= ;) #焼鳥屋さん が何でこんなに値上がって高級になっていっちゃったんですかねーヾ(*´□`*)ノ 鳥し〇や鳥さ〇などの人気店がどんどんブランド化し値が跳ね上がった気がしてならない中、今でも昔ながらの価格帯で #旨い焼鳥 を食べさせてくれる僕の1人飲みの原点とも言える織ちゃんの五反田のお店が来月11月いっぱいで閉めて奥さんの生まれ育った沖縄に行くとのことに成りました( ˃ ⌑ ˂ഃ ) 織ちゃんが昔働いてて出会った巣鴨の鳥晶の智晶さんと門出を祝いに結城酒造のむすび結を持って行って来ましたー(ง ˙˘˙ )ว もー思い出話が尽きない尽きない(Ŏ艸Ŏ) 昔はみんなでよく遊んだなー✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。 本当に巣鴨の人がよく集まっててみんな仲良くなってとっても良い場所だったなー(๑´罒`๑)♡ 鳥晶は今も変わらず人気店のままあるからねー✩°。⋆⸜(*˙꒳˙* )⸝ 織ちゃん沖縄に行っても頑張ってねー٩(๑ᵒ̴̶̷͈̀ ᗜ ᵒ̴̶̷͈́)و ̑̑ ✧.:*♬ #美味しい焼鳥が食べれるお店 #リーズナブルに美味しい焼鳥が食べれるお店 #焼鳥ってなんでこんなに高くなったんですかね #来月いっぱいでお終い #沖縄に移住 #沖縄に行った時行って上げて下さい #織ちゃん頑張ってね #居るうちに行けて良かった #ヒンナヒンナ #aha #巣鴨の鳥晶もよろしくお願いします
五反田駅徒歩2分/牛もつ煮込&国産牛100%ぷるぷる絶品もつ鍋
人気の居酒屋。 活気があって料理が美味しいとの噂で訪問。 ひと手間加えた、イカ塩辛×ポテサラやイチオシのモツ煮込みは美味しかった。 1人カウンター飲みだったので料理そこまで食べれなくて残念だった。 ご馳走様でした!
能登の食材をふんだんに使った郷土料理屋
料理はまあまあこのみ。 店の雰囲気が良ければ更にいいかも。
【築地直送の鮪と全国各地の日本酒を堪能するなら!】
まぐろ酒場 魚箱さんにお邪魔しました! 豊洲直送刺盛りと日本酒をいただきました! 美味しかったけど、 もう少し落ち着ける店内だと良かったなぁ〜 ごちそう様でした!!! #お刺身 #日本酒
【五反田の隠れ家和食】名物の瀬戸内明石鯛の鯛めしなどの和食と日本酒でおもてなし
おでんとぶり大根、最高に美味だった。 #カウンター席あり #落ち着いた雰囲気でゆったりできる #店内禁煙 #腹パンになってしまったので鯛めしは次回
【五反田徒歩1分】焼き鳥といえば「しょうちゃん」五反田最強のコスパ!!
仕事で帰宅が深夜になり、そこからどうしても飲みたくて久々のしょうちゃんへ。 こちら深夜(というか朝)までやっていて、店内喫煙可、そして普通に安くて美味しいというとても使い勝手のいいお店。 ★寒ブリ炙り刺 ★手作り厚揚げ 串は、 ★砂肝 ★皮 ★ネギマ ★げんこつ をつまみつつハイボールとホッピーを。 相変わらず美味しいし、接客も良い。ちょっとハイボールが薄めかな。でも良いお店です! #ここのハイボールが薄いんじゃないかも #私がいつも濃く作りすぎてるのかも #ワンプッシュじゃ足りない #ワンプッシュ半は欲しいところ
※営業時間・メニュー内容は、『ぐるなび、食べログ、ホットペッパー』が最新です。
メニューが豊富! 〆は焼きそば
店名変更のお知らせ【ビストロ割烹koda】は『目黒の和食さとう』になりました。
手の込んだ繊細な和食を絶品日本酒と共に大人空間で嗜む! <お店の雰囲気(内観・外観)> 目黒駅からほど近い地下にある隠れ家風のお店。 店内は席数も最低限で大人な雰囲気を満喫! <アクセス/待ち時間> 目黒駅から徒歩3分/なし(予約のため) <予約> OK 席は常に満席のため予約推奨! <おすすめメニュー> ■トマト味噌の牛なべ 味噌とトマトを練り込んだ自家製のトマト味噌と霜降りロースが抜群! 卵にくぐらせたり、春菊と共にいただく全てが絶品! ■戻り鰹と京春菊、秋の根菜のからすみ掛け からすみと生姜の風味がクセになる、秋を最大限満喫できる逸品! ■子持ち昆布と水菜のお浸し 舞茸と法蓮草が切れておりこちらに変更! 結果オーライの可能性が高いほど美味!笑 ■きのこと米沢豚の辛みそ豚バラ串 辛味噌と豚の甘みがマッチしてペロリ! きのこの存在感も欠かせません! <キャッシュレス対応> OK <感想> 日本酒の種類も豊富で人気銘柄が多くありました! お通しのクオリティも高すぎですm(_ _)m 目黒で比較的リーズナブルに和食を愉しむのにぜひ!
焼肉百名店「きらく亭」「焼肉おくむら」から独立!本物の味をよりカジュアルに!
ネギタンはとても美味しかった。
牛たんがとてもおいしいワインと楽しむリーズナブルな焼肉屋さん
‘24/12/06 協力会社さんとの忘年会ハシゴ酒一軒目! 満足度高めの肉づくしコースでした! #忘年会 #ハシゴ酒 #居酒屋 #大井町飲み
五反田でマグロ料理といえば「たくみ」マグロの美味しさにこだわったお店です!
お通しは アサリ だしが利いてます。 マグロ5種盛りは ちゃうトロ、大トロとろける スジが入った部位は鉄板焼 焼いたマグロは柔らかい こんな食べ方あるんだー感心 和牛のカルパッチョは ピザ位大きな面積で ボリュームありました いかのワタが入った 土鍋で大満足