更新日:2024年10月14日
京味に精通した店主が創る料理は上品でまさに絶品
今年も大好きなお店に、新年のご挨拶で伺いました。 お正月だけお雑煮が出るのが、嬉しい♪ 素晴らしい食事を堪能して良い一年のスタートが出来ました(^^) 次は、お誕生日辺りなのでそれまでお仕事頑張ります! #東銀座 #日本料理
緑を望む寛ぎの空間で、 日本の旬の味を愉しむ
池袋という都会のど真ん中である事を一時忘れてしまう程に自然を感じられるシチュエーションの中、しっかりと季節感も感じられるコース利用りを大変美味しく頂く事が出来ました。 やはり結婚式場という事だそうでスタッフの方の対応もすごく丁寧で、最初から最後まで気持ちのいい時間を過ごさせて頂きましたよ。
墨田区にある錦糸町駅付近の料亭のお店
ランチタイムサービスのうな重Aで1300円。 JR錦糸町駅と亀戸天神社の間辺りにあるお店です。日曜日のランチにしました。ランチセットはみそ汁、デザートが付く上に200円安くなっています。鰻はフワッと焼き上がって美味しかったです。
渋谷区にある神泉駅からすぐの会員制料亭
渋谷の円山町にある、一見さんお断りの割烹、三長。 昔からの佇まいを残し、雑踏から隔離された素晴らしいお店! 芸者さんも呼べて、最高の空間でした! とにかく、飲み過ぎますw
閑静な日本庭園に囲まれた寛ぎの空間で、季節の移ろいが感じられる日本料理を味わう。
なだ万の総本山。友人の還暦祝いに選びました! なかなか本店に来る機会などあるはずもなく、相当ビッグなイベントにでもかこつけないとと思いながら、たまたま還暦と定年退職のお祝いが重なる友人が和食好きなため、せっかくならと選びました。ニューオータニの中でひっそりと君臨しています。高いので食事が美味しいのはもはや当たり前ですが、盛り付け方といい、お祝いに相応しい形で友人も大変喜んでくれました。年配の方なら間違いなく喜んでもらえるお店です!
ゆったりとした空間でおいしい料理を食べながら会話がはずむ、日本料理のお店
湯島の頃から定期的に訪問。今回は花山椒と筍(と何回書いてるのだろうw)。いつも土曜日の遅い時間で、スタッフのみなさんが休日前のいちばん疲労がたまっているタイミングで、それでいて気さくにアットホームに対応してくれる「ただいま感」あふれるお店です。
食材すべて金沢からお取り寄せ、料理に使う水にまでこだわる、高級料亭
接待で利用しました。 加賀料理の老舗、赤坂「浅田」。 創業の地である金沢から直送される食材を使った日本料理を、高級感と落ち着きのある個室で堪能します。 お忍びでの利用に向いている造りになっていて、しかもセキュリティがかなりしっかりしています。 同時間帯に岸田総理が密談に使われていました(翌朝のTV報道で知りました)。 今回のコースは懐石「立山」。 その内容は以下の通り。 ■先付 鱧落とし 梅酢ジュレ 加賀太胡瓜 花穂紫蘇 酢取り茗荷 ■前菜 ほおずき 巻鰤 酢橘みぞれ 新じゅん菜 叩きオクラ 美味出汁 どじょう蒲焼 恵比寿 片葉胡麻和え ■御椀 とうもろこしすり流し 巻海老 隠元 玉子豆腐 振り柚子 ■御造り 白身魚昆布〆 鮪焼き霜 烏賊 ■中皿 青朴葉 黒毛和牛山椒焼き アスパラガス 新蓮根 酢橘 ■焼き物 活鮎塩焼き 谷中生姜 蓼酢 蓼の葉 ■煮物 治部煮 合鴨 翡翠茄子 舞茸 小松菜 簾麩 山葵 ■御食事 加賀手打ちそば 汐露 ■水菓子 抹茶パンナコッタ 能登大納言小豆煮寄せ 白玉 素晴らしい内容にすっかり堪能しました。 ちなみにその出来栄えに驚いたのは、手打ちそばのつけ汁「汐露」。 フツーの醤油ベースのかえしではなく、昆布出汁と塩でとったという白い透明な汁。 「汐露(しおつゆ)」と呼ばれています。 つまり“塩つゆ”ということですね、 これがさっぱりとしているのですが、しっかりと出汁が効いていて、深く濃い味わいで、美味しいのなんの。 素晴らしい加賀料理でした。
ミシュラン一つ星で季節の和食とお酒が頂ける割烹・小料理屋
そうだ❗銀座、行こう❗三亀❗二品お選びをチョイス❗旨し❗ #ランチはお手頃価格
豆腐は自家製。お店からの景色抜群。豆腐料理専門店
【ふらっと青梅】 都心から2時間くらい?この辺りは日帰りでもプチ旅行気分が味わえますね。東京を代表する日本酒蔵、澤乃井さんの酒蔵見学。第23代目当主の丁寧な説明を伺いながら、自慢の日本酒をいただきます。 酒倉見学の後、特別にお酒のアテにぴったりなお弁当を設えていただき、合わせるのは澤乃井自慢の珠玉のお酒の数々。 ・純米大吟醸 ・大吟醸 ・純米吟醸蒼天 ・純米生酒 ・純米ひやおろし ・蔵守2017純米吟醸生酛 舌にも脳にも美味しさが拡がりますね。日本酒には美味しいお水が欠かせないことがよく分かりました。 多摩川上流の柔らかな風を感じながら心地よく酔いに身を任せます。 ごちそうさまでした! #酒場
親方みずから選んだ地酒が楽しめる美味しい割烹・小料理屋のお店
《㊗️キリ番、1,700投稿!》 【No.1700・東京・人形町】1998年2月オープン、居酒屋。小料理屋と言ったほうがいいかも。もっと人形町を知るために、初めて来ました。 人形町の飲食店の投稿をするようになって7年半、人形町エリアの通りはくまなく歩いて居るつもり。だから、『風貴』の前はこれまで何度通ったか分からない。 外観からして雰囲気のいいお店だ。おじさん好みのお店なのに、なぜその夜まで入らなかったのだろう。意を決して店内へ、おじさん一人なのでカウンターだ。 白提灯に「酒と肴」、暖簾やコースター、箸袋に「地酒と趣肴」とあるので、日本酒につまみを合わせるのがいいだろう。ホワイトボードのお勧めをいただこう。 【その夜のつまみ】 ①戻りかつおたたき(新玉ねぎ、ポン酢)、②あじ南蛮漬け、③メジマグロガーリック揚げ 【その夜のお酒】 ①生ビール、②日本酒「庭のうぐいす(福岡)」、③日本酒「酔鯨(高知)」 かつおのたたきは量がたっぷり、玉ねぎとの相性も良く、旨い。続いて、あじの南蛮漬けは地酒に合いますね。やっぱり、おじさん好みのいいお店だ。 カウンター越しの親方は寡黙な感じか、つまみの調理に集中しているようだ。 おじさん「次は、マグロの腹身の鉄板焼き(税込800円)をお願いします」 店員さん「かしこまりました」 親方「まぐろだったら、今日ならメジマグロガーリック揚げ(税込680円)の方が美味しいですよ」 おじさん「あっ、そうなんですね、ホワイトボードに書いてあって、気になってました。それじゃあ、お願いします」 値段を下げて違うものを勧めるというのは、凄いな。そして、鮪のガーリック揚げ、美味しいですね。揚げたて、最高ですね。 おじさん「お店はどのくらいやってらっしゃるんですか?」 親方「26年やってます。まだまだですね」 おじさん「そんなことないですよ!ということは1998年ですね」 その後は、1998年にあった出来事について話したり、おじさんが人形町でよく飲むか話したり、楽しい時間でした。親方は決して寡黙ではなかったですね(笑 おじさん「ごちそうさまでした」 親方「ありがとうございました。また来てくださいね」 おじさん「はい、必ず来ます」 意を決して入って、良かった親方に約束したし、また来たいですね。 ------------------------------- お陰さまで㊗️キリ番の1,700投稿を迎えることができました。いつも、いいね、行きたい、フォロー、コメント、一参通知、ありがとうございます! おじさんは心から喜んでいます。これからも、人形町の投稿をはじめ、おじさんなりの投稿を綴っていきたいと思っておりますので、よろしくお願いします。 投稿文がかなり長い時がありますが、最後までお付き合いくださり、ありがとうございます(笑
食通や有名人も御用達。九段下にある老舗の料亭
九段下にある老舗日本料理「寿白」 ランチだとリーズナブルに落ち着いた雰囲気の個室で本格日本料理が楽しめます! お気に入りは、「鯛茶懐石」 お刺身、焼き魚、鯛茶漬け、デザートのコースで、税込・サ込みで、4,840円。 少し贅沢なランチですが、お店の雰囲気、お料理の質もさすが料亭という感じでコスパ良しです(^^) 暑い日に鯛茶漬け、おススメです! #九段下ランチ #寿白 #鯛茶漬け #落ち着いた雰囲気でゆったりできる
旬の食材を最高の調理でいただける老舗の日本料亭。大人数の座敷もあり
幸本@神楽坂 こんなお店も出ているとは流石のRettyです…暫く前ですが…神楽坂の料亭で芸妓さんを挙げて…(^_−)−☆ 蟹を、こんなに隅まで穿って食べさせて貰えるなんて堪らん…♪( ´θ`) 最近は、もうこんな接待は無いなぁ…。゚(゚´Д`゚)゚。
極上の素材が味わえる完全紹介制の隠れ家的なお店
花山椒と筍の季節に恒例の松川。王道、安定。
掘りごたつの完全個室で伝統の加賀料理を。最大120名様までの大広間もございます!
お客さんと 静かな雰囲気で落ち着く 料理は美味しく 加賀雑煮も美味かった 途中、三味線のサービスもあって風情満載 いいお店
【大門・浜松町駅/徒歩2分】都会の喧騒を忘れさせてくれる空間でこだわりの鯛めしを
気になっていた濱壱さんに、よやうやく訪問できました。 愛媛から送られる魚介を中心に、魚介料理がたくさん出てきます。 最初の一皿、北寄貝と赤貝の夏野菜寄せは、色彩鮮やかなお品で、目にも楽しい一品。 5月は端午の節句だから、と兜のお皿や、その他豆皿にちょこちょこっと載ったお料理も、とても素敵でした! カウンター席だったのですが、素敵な内装でまたゆっくり伺いたいです。 ワイン二杯とコースで1人15000円程度。このボリューム、クオリティはコスパがかなり高く感じられました。 #店内お洒落すぎ #お魚料理 #浜松町
赤坂駅から徒歩4分。個室で鰻懐石を味わえる老舗の料亭
300投稿となりました。 節目ですので、ご迷惑でしょうが、ちょっと思い出を。 辞令をいただき、その1週間後に、関西の支店から本部に着任し、東京に来たのが、20歳半ばの頃でした。忙しくて、引っ越しの準備が出来なかったのですが、引っ越し屋さんが全て手配してくださったのを覚えています。 東京では、高田馬場の寮に入ったのですが、駅から近いこともあって煩くて、また東京の食事も合わず、そして仕事に慣れないこともあり、少し落ち込んでいました。 21:30に発表される米雇用統計に、右往左往して疲れていました。 そんな時、上司がわざわざ茅場町の鰻屋さんまで連れて行ってくれ、うなぎをご馳走してくれました。 ご飯の中にも、うなぎが隠れている鰻重で、今のようにうなぎが値上がりする前でしたけれど、高価だったと記憶しています。 その時のうなぎは本当に美味しくて、東京にもこんなに美味しいものがあるんだと感じ、元気が出ました。 上司はありがたいものですね。 その恩を今の部下に返せればと、切実に思います。 赤坂の重箱は、私にとっては、高価な鰻屋さんです。 ただ、もはや「20歳半ば」ではない私には、「いつか」訪問したいと思っていたお店に、今お伺いしないと「いつか」が実現できない可能性がどんどん高くなるなと、いつまで続くか分からない感染症の中で、思い始めました。 個室の鰻屋さんで、料理は美味しかったです。 特に、きも焼きは、これまで食べたことのない美味しさでした。 白焼きもさすがの味です。 お米の美味しさを再認識できた夜でもあります。 どうでもいい話に、お付き合いいただいた方に、感謝申し上げます。 うなぎの季節 6 #うなぎ #関東風うなぎ #300投稿
リーズナブルにお寿司とお酒が楽しめる、オシャレな寿司バー
今日は久々の再会でお呼ばれしたお店 10年余り営業されているようで。美人ママがいました。また伺います
一品一品手抜きの無い、こだわりの日本料理が楽しめるお店
「鯛の黒酢寿し膳」をいただく。 一品一品が絶妙な味。 鯛めしの黒酢めしも酸っぱすぎず、逆に酢の旨味すら感じられる。 鯛の刺身は醤油を使わなくても、酢めしの味だけでも大丈夫。醤油は味変用。 肉団子の味も長く持続する。冬瓜にも良く味がしみている。 量的にも、お腹いっぱいになります。
上品な和食を、落ち着いた空間で味わえる割烹料理店
上品和食でほっこり幸せ⭐ ランチは2000円から。申し訳ないけど、コスパは悪いと思う。 夜は一応、一見さんお断りとのこと。 写真は、真鯛の西京焼き。
東京 料亭 個室のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアの個室のグルメ・レストラン情報をチェック!