更新日:2025年02月15日
落ち着いた和の空間で、京都おばんざいと新鮮なお刺身を
歌舞伎町の路地裏にあるこちらのおばんざいのお店。2階まで席があって団体客向けのよう。1階のカウンター席に案内されました。 水菜のおひたし ローストビーフ 明太子のてんぷら かにといくらの土鍋ご飯 土鍋ご飯はできあがるまで時間かかるので事前に予約しておくとスムーズです! 水菜でさっぱりしつつこってりめのご飯にすだちハイボールで優勝しました!!落ち着いた雰囲気でおいしかった〜
店名: 神宮前 らかん・果 おすすめ度(最高A-E):E (美味しいことは間違いないが再訪はいいかなというお店) ジャンル:和食 価格:1,800円前後 味:打ち合わせで使用したヘルシー定食でした。栄養バランスのとれたメニューで健康かつ美味しく頂けます。 個人的にはカツオがジューシーで美味しかったです。 雰囲気:大テーブルやテーブル席に窓際カウンターがあります サービス:電子マネーは使えます #らかん果 #神宮前グルメ #おばんざい #おばんざいランチ #ヘルシーメニュー
シンプルで落ち着いた雰囲気、立ち飲みもできる日本酒とおばんざいのお店
おばんざーい君に会えてよかったこのままずっとずっと死ぬまでハッピー!西荻窪の日本酒おばんざい梵は美味しい料理でお腹を満たしてくれるだけでなく疲れた心まで癒してくれてだからベイベー蕎麦においでようまし! 訪問 2025年1月22日 場所 西荻窪駅から歩いて2分 予約 なし 待ち なし 人数 3人 金額 6000円/人 注文 菜の花とベーコンの炒め ポテトサラダ 季節の白和え キムチ付きポッサム 玉子焼き 肝いり丸干しイカ カキフライ アジフライ 豆腐屋さんの湯豆腐 へしこ おでん盛り合わせ 牛肉とゴボウのしぐれ煮 いわし明太子 鯖塩焼き ミニ牛丼 越前そば 牛越前そば メモ 西荻窪にあるおばんざい。JRの西荻窪駅南口から徒歩2分。西荻南中央通り沿いのYT西荻窪1階にお店はある。女将は石渡麗氏。石渡氏は京都祇園のおばんざい屋などを経て2015年10月13日に西荻窪に日本酒おばんざい梵をオープン。店長は伊藤千夏氏。 定休日はなく不定休。営業時間は月曜日から木曜日と日曜日は16時から23時まで、金曜日と土曜日と祝前日は16時から24時まで。席はカウンター席のみでテーブル席や個室はなし。混み状況によって立ち席あり。予約不可。入店人数は1組あたり最大3人まで。酔っ払い入店不可。カード不可、電子マネー不可、QRコード決済不可。
リーズナブルだけど美味しい!赤坂の炭火料理と家庭料理のお店
6/20/2024 Farewell ॰˳ཻ̊♡ 今月末にアメリカに帰国するExpatの送別会でした。 もっといろいろ美味しいお料理があったのに前菜しか写真を撮ってなかった^^; 6,500円 飲み放題のコースでした。 #赤坂 #人気店
しっとりと落ち着いた雰囲気で京都のおばんざいが食べられるお店
おばんざい定食 1,000円 淡路町で、ランチをいただきます。 訪問するも満席、2分程度待って入店。 11時48分入店、先客17人、後客10人。 ランチは3種類、全て1,000円(税込) ごはん・味噌汁・お新香付 ごはんは白米・玄米が選べます。 (今日は、玄米が栗ごはんに変更) おかわり、大盛り一杯無料。 ・おばんざい定食 春菊白和え、しいたけこんぶ、れんこんきんぴら、なす田楽(桜味噌)、梅もずく。 ハムカツとイカフライ、ゆずこんにゃく。 ・一汁三菜ランチ 肉御膳 鶏とアスパラの柚子こしょう焼 ・一汁三菜ランチ 魚御膳 すずき煮付と大根煮 おばんざい定食、栗ごはんでお願いします。 注文して、5分程度で提供です。 岩のりがトッピングされた栗ごはん。 今年の初栗、栗が甘くてホクホクです〜(^^) ご飯もしっとり、粒が立っています。 おばんざいなので、いろんなおかずが少量で提供 どれも優しい味付け、日本人で良かった〜 栗ごはんが美味しすぎて、小食なのにお代わり。 2杯目の栗ごはん、量が多くてお腹いっぱいに。 ちょっと、欲張っちゃいました。 おいしくいただきました〜 2024年10月4日ランチにて利用 3.42
出汁巻き卵ファンが多い、人気のおばんざい屋さん
京乃菜ご膳 1,250円 小川町で、ランチをいただきます。 天気は曇り、気温13℃。 最近は、このエリアの新規開拓を集中的に 攻めてます。(^^) そんな中、いつか行こうと気になっていた おばんざいのコチラに。 11時49分入店、先客12人、後客7人。 メニューは、「京乃菜ご膳」のみ。 座れば、出てきます。(^^) メニューは、だし巻き卵、お漬物盛り合わせ、 おばんざい、ご飯、赤だし、だし茶漬け。 ご飯のおかわり1杯目は無料、2杯目より100円。 ご飯の大盛りは対応していないようです。 注文して、9分程度で提供です。 あおさの味噌汁、お漬物、だし巻き玉子、 ライス、3種のきのこが入った小鉢が。 後から、お茶漬け用の出汁が来てくるので、 漬け物はすこし取っておくように説明。 ご飯は、フワッとした炊きあがり。 そのままで食べてもとても美味しいので、 だし茶漬けにするのが勿体ないくらい。 だし巻き玉子は、熱々でめっちゃフワフワに 仕上げられています。 食べると、出汁がじわっと旬でてきます。 ご飯が本当においしくて、おかわりしてしま いました。(^^;; 2杯目は、だし茶漬けのために。 漬け物をご飯に乗せ、出汁をたっぷりかけて いただき、完食です。 出汁そのままでもいただきましたが、おいし くて、こちらも全部いただきました。(^^;; おいしくいただきました〜 2024年11月18日ランチにて利用 3.44
おばんざいと溶岩焼きのお店
■アクセス 東京メトロ千代田線・代々木上原駅より徒歩1分 ■訪問回数 初めて ■用途 友人とディナー ■概要 代々木上原駅からすぐの好立地のビルの地下にお店を構える、創作和食とおばんざいが売りの居酒屋。 女性の採用を推進しており、店長を始めとしたスタッフのほとんどが女性というスタイルのお店です。 ■メニュー お料理はコース・アラカルトどちらでもオーダー可能。 名物であるおばんざいは10種類が用意されており、量り売り形式で頂くことが出来ます。 この日はアラカルトで、下記のお料理を頂きました。 ・アボカドの味噌漬け ・痛風盛 ・麻婆豆腐 ・おばんざい各種 ・鰯の溶岩焼き ・〆ラーメン ■感想 最寄駅からすぐにありながら、お店が地下にあるためなかなかハードルが高く、ずっとお伺い出来ていなかったこちらのお店。 夜遅い時間に食事をすることになり、遅くまで営業していたためこちらのお店をチョイスしてみました。 こじんまりとした外観からは想像できないほど、店内は広々とした作りとなっています。 アットホームな空気の中でおばんざいや日本酒を楽しめ、ついつい長居してしまいそうな雰囲気があります。 お料理は工夫が凝らされた優しい味わいのものが多く、一品のボリュームもちょうど良いライン。 中でも麻婆豆腐はマイルドな味わいの中に痺れがあり、どこか懐かしさを感じるような美味しさがありました。 代々木上原でゆったりご飯とお酒を楽しむ時には、候補に入れたいお店です。 ご馳走様でした。
【学芸大学駅2分】組み合わせ自在!100種類のお茶割りと唐揚げをご用意!
【学芸大学、100種のお茶割りと唐揚げが名物の居酒屋】 学芸大学にあってずっと来たかったお茶割りのお店。 組み合わせ100種類のお茶割りと唐揚げが名物。 同僚との飲み会で訪問しました。 お茶割りはベースのお酒をチョイスして、 そこに割りもののお茶の種類を選ぶスタイル。 甘いお茶割りのアレンジが多かったので、 女性にもとてもおすすめ。 というかお店の客層は女性8割でした。 宝焼酎をベースに色々お茶を楽しみました。 ・ふくみどり煎茶 ・さえみどり茎茶 ・ミント煎茶 あたりをオーダー、ミント煎茶が思いの外旨かった。 唐揚げは ・もも×チャイ ・せせり×柚子胡椒 ・せせり×トムヤムクン をお願いしました。 どれもさすが名物扱いしてるだけあって旨い。 チャイのもも唐揚げはかなり新しさがありました。 程度な苦味とチャイの甘みが意外にあう。 その他にも ●明太味玉 ●アジとふくみどりのなめろう ふくみどりのお茶パウダーを和えて仕上げたなめろう。 お茶由来の苦味がいい感じ。 お茶割りには素晴らしいマリアージュ。 ●あん肝のしょうが煮 しっかり濃厚なあん肝に生姜のさっぱり感。 ちびちびつまめるおつまみでした。 ●銀杏 素揚げを長らくしたような銀杏。 もちもち感はないけどスナック感がある感じ。 また違う唐揚げのバラエティを試したい。 チャイは他の肉でも食べてみたいです。 ごちそうさまでした。 #学芸大学 #居酒屋 #茶割 #お茶割り #唐揚げ #お茶割りと唐揚げが100種類の組み合わせ #女性客多め
総菜チョイスのプレートランチや玄米白米と選べる美味しいおばんざい店
ひさしぶり。 ご時世的に値上げがされていました。 1600円になってました。 ただ、丁寧にご飯を作る姿勢は相変わらず。 体が喜ぶご飯でした。 頑張って欲しいなぁ。
健康的で美味しいおばんざいの定食がいただける和食店
おしゃれ家庭料理、お惣菜がどれもこれもいちいち言いたくなるほど美味しい!つまみでもありおしゃれご飯としても。定番のポテサラやコロッケはもちろん、お漬物やソースなど個性の出るちょっとしたものもヒジョーに美味。 ただ、量少なめでペロッと終わる、種類食べられるがお会計注意。 狭い店内、女子2〜3人で少しつまむ程度の時が良いかも。 #家庭料理 #青山 #ポテサラ #女子向け #お惣菜
気になってた大人食堂に行ってきました。 とりや なんじゃこりゃさんと同じ建物で何度も行ってるのに気づかなかった。 何階か少し迷う(笑) 3階です! 店内は落ち着いた感じ。 イケメンのおにーさんが2人で回してた。 チキン南蛮 1,100円 ソースはオリジナルのタルタル。 ご飯は白米で。 卓上にごましおが置いてあって、こうゆうの良いですね。パラパラとかける。 小鉢も付いてて量もちょうど良いです。 ご飯がススムチキン南蛮、ガッツリ食べたい時にまた来よう。 唐揚げが追加メニューにしか無かったのが残念だけど次は生姜焼きに唐揚げ追加にしよう。 ごちそうさまでした!
ひと手間かけた手づくりの味が人気、麻布十番にある和食店
一つ一つ丁寧に作られた料理の美味しさ、落ち着いたお店の雰囲気、女将さんの気配り、すべてが居心地のいい小料理屋さんでした。
一見シンプルな和食屋さんですが、海苔を使ったお料理が美味しいお店
久々のメンツで外飲み! 中目黒やっぱ良いお店おおいな〜! 2階の個室でゆったり日本酒と美味しい肴をいただきました
一ツ木通りの小さなお店
以前よりずっと来てみたかったおばんざい屋さん、今回、ようやくお邪魔することができました。 カウンターだけのおばんざい楽園。かうんに並ぶ手作りのおばんざいを会話と共に楽しむことができる店。焼酎や日本酒としっぽり飲むのが良き。料理も美味しく素敵な時間を過ごすことができました。 ありがとうございます。 美味しゅうございました^_^
静岡の地酒と新鮮な魚介類を提供する居酒屋さん
何でもかんでもみんな踊りを踊っているよー。 #インチキおじさん多め #コミュニケーションも多め #不満はゼロ
ホッとできる落ち着いた空間で、おばんざい創作料理とこだわりの和飲を味わえるお店
久しぶりの只今です。 熊本出身の女将が手掛けるおばんざいのお店です。 九州を満喫できます! 馬刺し、イワシ明太子、辛子蓮根、万願寺唐辛子、その他何を食べても美味しいです。
元麻布の隠れ家! マンションの一室、これはたどり着けない(笑) 家庭料理でどれも美味♬ ご馳走様でした!
名前だけ知ってたおみせ! 1時間1000円とチャージ料であとは適当に自分でお酒を作って、お菓子を取ってきて食べるスタイルです。 これはこれで良い PayPayつかえます
レベルが違う。日本のおばんざいのトップ。 全てがうまいし、接客もいいし、ワインリスト豊富だし、安いし。さすが銀座。 完璧なお店。
とっても上品な雰囲気の中で、その季節でのベストな食材(アスパラガスなど)を丁寧に出して頂けるお店。ウイスキーの種類も豊富でとっても大好きなお店です。
東京 おばんざいのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのおばんざいのグルメ・レストラン情報をチェック!