更新日:2025年02月13日
濃い目の味付けに優しい甘さがしみ込んでいる、純関東風おでん屋さん
日本橋にある本店に伺いました。 全ての料理の味付けが素晴らしく、おでんの汁の味付けも具材への染み具合も絶妙で大満足でした。 焼き物も美味しかった。 シメはトウメシ(炊き込みご飯の上に味の染みたお豆腐)で、こちらの美味しさも素晴らしかった。
カキフライ定食が絶品、銀座の路地奥にひっそりと佇む大衆居酒屋
先日の東京の投稿漏れ。。。 朝から所用を2件済ませ急いで銀座へ向かう 福岡へ戻る前にどうしても食べて帰りたくて友達にお付き合い頂いたのは「大衆割烹 三州屋 銀座店」 時間は12:20 友達は既に店内で席を確保してくれてる 入り口を入ると先ず食事か飲むか聞かれる 迷わず「飲みまーす」と返事 中を見渡すと友達も飲む席で取ってくれてたw とりあえずビール 朝からのビールが堪らない つきだしはカツオの煮物 鰹のタタキ カキフライは定食で 日本酒に替える タコぬた イカげそ焼き 鶏の唐揚げ 焼き秋刀魚 全て美味い! 今シーズン初カキフライも旨味が口の中で爆発する旨さ 秋刀魚も美味しい やりすぎてしまうが魚なので罪悪感も少ないw お腹も酔いも良い感じ 仕事に戻るお友達と別れ空港へ ご馳走様でした〜 #東京 #銀座 #三州屋銀座店 #魚料理 #昼呑み
ランチ1日限定60食の究極のアジフライ定食がウリの和食店
京ばし松輪へ。前から知っていたのに行く機会がなかった。昼時に前を通れば行列という印象。今回は11:45に前を通る、行列はなく休みだと思いつつ地下に降りたら営業していた。偶然空いていて待たずに入れたが私ともう一人で満席に。 三崎や房総から直送された新鮮なアジをフライに。ふっくらして小ぶりだし食べやすい。アジフライには大根おろしとワサビを混ぜてそこに醤油をたらす。これも初めての体験。付け合わせの豆腐は味が染みている、汁物は赤出汁。
甘過ぎず、香ばしいタレが美味しい黒天丼が有名な丼もの屋さん
人形町駅A2出口から徒歩2分ほどのところにある天ぷら屋 ランチで伺いました 行列の3番目に並んで約5分待ち 選んだのはお目当ての ・天丼 海老2、魚2、野菜2 見た目が黒い通称”黒天丼” この日も殆どの客がこの黒天丼を注文してました やや濃い味付けなのでご飯が進みます ランチでなければお酒も一緒に注文したいところ(^^) #人形町駅 Name:Tempura Nakayama The nearest station is #Ningyocho Amount of money:¥1,500/Per person Waiting time:5min Tempura restaurant located about a 2-minute walk from Ningyocho Station A2 exit. 1-10-8 Ningyocho, Nihonbashi, Chuo-ku, Tokyo
手のこんだ和食が、リーズナブルに味わえる、とてもいい店
知る人ぞ知る、立ち飲みの料理屋さん。お料理もお酒も文句なし、立ち飲みじゃなければもっと飲んでしまいそうです。ちょうどいい頃合いで切り上げられる「大人ためのお店」です。
お腹がいっぱいになるまで肉を食べられる、銀座の肉割烹
【銀座一丁目】念願のかがやき1階の貸切会!噂には聞いていたが、予想以上のボリュームでした。今回は15000円のコースでした。 10名のカウンター貸切でしたが、このお料理はまさかの二人分の量で、どんどん料理が運ばれてくるため、話している暇もないくらいでした! 日本酒も飲み終わったら新しいの出してくれたりと、大盤振る舞い。 最初からハイペースで目の前のものを食べていると最後の方の料理が食べられなくなるため、持ち帰りができるものは残しておきつつ考えながら食べるのがポイント。 自己責任でお持ち帰りもできるので、そこは救われました。 最後のハンバーガーが絶品で、これだけでも価値あると思いました!肉の旨みがたっぷりでジューシーで腹パンだけど不思議と完食できました。 店主のお父様が漁師らしく、刺身も新鮮で激ウマでした! お誘いあればまた行きたいハイコスパなお店です! 2024.12.20
ミシュラン一つ星、贅沢な鯛茶漬けランチが有名なお店
鯛茶漬けが名物の店である。いわゆる懐石料理であり、会席料理ではなく、料理種類が比較的ランダムに出る感じである。焼き胡麻豆腐から始まり、寿司が途中に出る。懐石り料理は当然季節感が重視されていて、4月は筍料理がうまい。自分としては、春玉ねぎのお椀が一番美味しく、山椒の花の痺れが良かった。他星付きレストランでもあることだが、カウンターは自分以外は外国人であった。
人形町で人気の酒処、全国の地酒と魚沼産こしひかりを味わえるお店
ここ!見つけられてハッピー♡ すっごいおいしかったですし 何より1,200円でご飯もお代わりできて ふわっふわのだし巻き卵にご飯のお供、 ほっとするお味噌汁全部が付いてくるんです。 お店の雰囲気も素敵で 良いお店を見つけてしまいました♡ 今度は夜に伺いたいものです。 ご馳走様でした♡
高級感漂う築地の割烹料理屋さん
濃厚な胡麻ダレに浸かった 鯛の旨み それだけで食べても 白飯に乗っけても お茶漬けにしても 旨みがすごい 相乗効果ですね これはついつい おかわりを ご飯を食べ過ぎてしまいます! 汐留に近く 落ち着きエリア 店内も落ち着いていて これはまた食べにきたくなる 味ですね デザートの羊羹も 美味でした!
地下にひっそりと佇む、凛とした和モダンの割烹
ランチタイムを狙って訪れた「いしだや」。表の行列に並んでいる人たちから聞いていたのですが、当初は普通の魚定食屋さんかと思っていました。しかし、お店の地下にある目立たない入り口から中に入ると、そこはまさに隠れ家的な割烹の空間!カウンター席と奥には個室のようなスペースもあり、落ち着いた雰囲気で食事を楽しめます。 注文したのは、煮魚、あらだき定食。提供された煮魚は丁寧に仕上げられており、濃い味の煮汁がたっぷりと注がれています。その日の煮魚は鯛のあら炊きで、身はホロホロ、しかし煮崩れしない程度に煮込まれていて、食べ応え抜群!あらだきは少し食べにくいが、魚好きにはたまらない一品でした。 煮魚を堪能した後は、〆にふわふわの卵かけご飯を注文。残った煮汁をかけていただくと、また満足度をピークまで持っていく効果が楽しめました。 おかみさんのおすすめどおり夜のコースメニューにもぜひチャレンジしてみたいです。まずはランチでリピ決定!かな。昼前にこのエリアにいる時には、また立ち寄ってみたい隠れ家的なお店です。
リーズナブルに旨い和食を堪能できる、日本橋のお店
日本橋と八重洲から徒歩3分の所に有る、 季節の新鮮なお魚を贅沢&リーズナブルに楽しめる和風居酒屋さん、にほんばし まえ田さんでランチ♪ 日本橋つじ半を目指していたのですが、行列がヤバくて、直ぐ近くの人気店、まえ田さんに伺いました♪ 新鮮な季節の素材を使われており、特に魚介類は毎日築地で直接仕入れたものを調理されているので、活きのよさをそのままに味わえます! まえ田の海鮮丼 税込1200円 鰹や白身のフレッシュ感と、筋子のプチプチ感と、きゅうりやおしんこのポリポリ感などが、口の中でハーモニーを奏でます♪ これは是非またお邪魔させて頂きます❗️
落ち着いた雰囲気のなか繊細な味わいの料理を楽しめる、趣ある日本料理店
【しのはらのおせち】 監修ということだったので、そこまで期待していませんでしたが、流石の仕上がりでした。鼈、松の実入ごまめ、鮑、海老の西京漬。フォアグラ最中に雑煮まで付いて38000円。これはお値打ち。しのはらブランドここにあり。 #おせち #しのはら
世界に誇る味と盛り付けの美しさ、食通が足しげく通う日本料理の名店
ランチ会食で。 おいしかった、そして腹パン。 鰹の藁焼き、しゃけ、白飯がうまかった
時節の旬な魚介類を鮮度維持し、最高の形でおもてなしする懐石料理の有名店
仕事で人形町に。ツレのオススメでやってきましたこちら、いやー人形町はこんな雰囲気のお店がまだまだあってありがたいですね。ツレの話では価格がだいぶあがっているとか、カニ雑炊をいただきましたが1,600円、でも付け合わせも合わせるとホント豪華で美味しい。接待とかにも最高でしょうね、ご馳走さまでした。
人形町駅から徒歩2分、酒良しお料理良しコスパ良しの素敵なお店
久しぶりにお邪魔しました。相変わらずの大人気です。お店のしつらえも、お料理も相変わらずのハイクオリティ、まさに大人の隠れ家的なお店です。 今回は特に穴子の白焼がよかったです。接客も満点です。
鯉茶漬けをはじめ自慢の卵焼きなど和を大事にした料理が楽しめるお店
有休奮発ランチシリーズ、銀座のむとうさんで鯛茶漬け。これめちゃくちゃおいしかったー。。お店の雰囲気も素敵やし絶対またいきます ★★★★☆ 2024.05.23
名物は鰆の藁焼き!味わえる土鍋ご飯!銀座にある和食屋さん
@東京都銀座編 【 ♪ 銀座のミシュラン店☆「ぎんざ一ニ岐」の店主である吉澤氏が、自らの名前を店名につけて銀座の喧騒から少し外れた地下で営んでいる和食のお店 ♪ 】 *蔵出し投稿 (m(_ _)m訪問してからだいぶ時間が経過しておりますので味の感想等の詳細は割愛させていただきます) ★Introduction 私事ですが三十代の頃まではラーメン、カツ丼、カレーなど一品入魂の食生活だったのでコース料理、特に和食には目もくれない食生活。 四十代からは食の好みが反転したり脂に弱くなったりで和食のお店が目に止まるようになりました。 ネットでも和食のお店を探す時間が増え、いろいろお店を探している中でそれほど敷居も高くはなく(僕の場合、基準は3万円超えると敷居が高い)更にはお店自慢の藁焼きが美味しそうだったので今回こちらに伺いました。 お店は銀座界隈のビル地下にあり銀座の賑わいから地下に逃げ込む感じで階段を降りていくと日本庭園をギュッと圧縮したかのような門構え。 格子戸を開けると6〜7席ほどのカウンターがあり掃除の行き届いた綺麗な和の空間が広がっています。 案内された席に座り緊張感も解け、今回いただいた食事がこちらです↙︎。 『昼のお食事 懐石』 ¥18,480-(税込) *訪問した時の値段です ●イクラの軍艦巻き ●八寸 ・カマスの塩焼き、秋鮭、お浸し、ほうれん草の黒ゴマ和え、牡蛎と柿の揚げ物。 どれも秀逸でしたが中でも牡蠣と柿のかき揚げはシャレが効いてて面白い(^^) ●松茸と河豚の土瓶蒸し ●蔵王鴨 えのき味噌 ●鰆の藁焼き ・これに惹かれてお店を選んだと言っても過言ではないこの逸品! 脂のノリが良いので鰹よりもしっとりした感じでかなり好みです。 ●松茸の汁物 ●海老芋含め煮 ・これぞ和食の真髄かっ!と思うほど見た目の地味さとは裏腹に海老芋の美味さをここまで引き出したのかと終始感心させられました。 と、同時に煮物にこれほど感動するとは自分も歳をとったんだな〜と感じさせられた一品でした笑。 ●伊勢海老と野菜の金山寺味噌焼き ●松茸と紅葉鯛のしゃぶしゃぶ ●栗の炊き込みご飯 ・栗、むかご、落花生等が入った風味溢れる炊き込みご飯。 もちろん炊き立てをいただくのですからご飯そのものが旨いのは言わずもがなです! ●お味噌汁 ●デザート お酒 ○てぐみ ・国産ぶどう100% 酸化防止剤不使用のスパークリングワイン。 最初の一杯にオススメです。 ○生ビール ○日本酒 磯自慢 ○日本酒 あたごのまつ ★Afterword 松茸出てる時点で去年の訪問がバレてますね(^^;; それにしても松茸オンパレードは半端ではありませんでした。しかもランチで♪ 多少高めのコースにして良かったなと改めて思いますね。 松茸以外にも出だしのイクラ、名物である藁焼き、〆の炊き込みご飯に至るまで全てにおいてそつがなく日本料理の技法を極めた料理でした。 #東京グルメ #銀座グルメ #和食 #まずはイクラから #松茸づくし #ミシュラン店
30年間天ぷらを揚げ続けた職人の技
11月の三連休の最後の日、築地本願寺に参拝してから訪問。 煉瓦通りの地下にあるお店のエレベーターのドアが開くとあまり広いとは言えない店内はもう人で溢れかえっていた。外国人観光客がほとんどかな。妻の誕生日の前日ということで事前に予約しておいたので、すぐカウンター席に案内いただく。 天ぷら御膳のコースを頂く。最初のエビの頭から最後の鯛焼きまでひとつひとつ唸りながら平らげました。目の前で揚げて虞ださった奥村さんはじめフロアの外国人スタッフに至るまでみなさんとても親切で丁寧な応対ぶりでたいへん愉しいひとときを過ごすことができました。また、伺いたいと思います。
ミシュラン二つ星を獲得している天ぷらの名店
食事の途中なのに、「また食べに来よう」と一人が言いだして全員が首肯するということで、どれだけの店なのかご理解いただきたい。芸術なのである。安い方のコース「菫(すみれ)」¥9900を選択して、オプションで名物のサツマイモと人参を頂いたのだが、次回はちょっと高い「椿」¥13000を頼もうと一同が意見一致した。銀杏と白子、雲丹の天ぷらが加わり、最後はご飯の他に天丼、天茶を選択できるのである。 客の中に一人、ギッチョが居た。その彼が左手に箸を取った瞬間に天ぷらの鍋に向かう近藤さんは店員に目配せした。すると、客の後ろに控えていた店員さんが進み出て、盆の上にある箸置き、ツユの小鉢、塩の小皿の配置の左右を逆に置き換えてくれた。近藤さんは、天ぷらの具材、油の温度など調理のことだけでなく鋭い眼で客の様子を伺っているのである。別の天ぷら屋の親方から聞いた話だが、カウンターの向こう側で天ぷらを揚げながら客の様子を観察しているのである。 さて、天ぷらの感想については、私の下記の投稿をご参照願いたい。 https://retty.me/area/PRE13/ARE2/SUB201/100000455517/55286373/ なお、文中に不適切と思われる用語が使用されておりますが、作者の意図を尊重してそのまま投稿します。 注:帆立の写真を撮りそびれました。お詫びいたします。
米料亭が手掛ける「究極の銀シャリ」体験が堪能できる店。お米の概念が変わります❗❗
2024.12.02 美味しいご飯が食べたくて予約してこちらへ。 初めてだったし、美味しいご飯には焼き魚かなと 「三種の焼き魚御膳」と「九条ネギ明太子」を注文。 待っている時間もワクワク 見た目にも美しい、美味しそう まずはお味噌汁を一口 出汁がきいてて美味しい そしてご飯、熱い、熱すぎる ふーふーして、また一口 あまーい、美味しい 焼き魚、やっぱりご飯に合う パクパクすすんでしまう 湯豆腐も優しい味で、幸せだー 漬物もご飯のお供、またまたご飯がすすむ あっという間に一膳食べ終わりそうになると 「おかわりいかがですか?」 もちろん「お願いします」 お椀を持っていかれましたが おかわりは新しいお椀で おこげも香ばしくて美味しい 二膳目はふーふーして明太子から。 あー、美味しい。ネギともあうんだなぁー。 時々お味噌汁 あっという間に三膳目 テーブルに置かれていたごま塩をかけてみた。 これも美味しい お土産決定 お腹いっぱい、幸せ 新米の時期も良かったなぁ 次はご飯のお供の 「いくら醤油漬け」 「豊後の息吹」 「イカの肝ソース和え」 も食べてみたい。 ご馳走さまでした♪