更新日:2025年02月11日
スウィーツ系からおかず系までそば粉のクレープとガレットのお店
クレープと言えばここ、というくらい有名なPOPHOTさん。ただ、開店前から並ぶのも有名だったので腰が重かったのですが、平日休みが取れたので行ってきました。 開店15分前で6名ほどの待ち。 食事系のガレットと悩みましたが、砂糖とバターのシンプルなクレープに。提供まで少し時間がかかるのですが、良い匂いに包まれながら待つこと30分。 バターの塩気と砂糖の甘さがもちもちの生地に染み込んでとっても美味しいーー! これは、皆さんが言うクレープの概念が変わるというのに納得です。 こんなにシンプルなのに満足感が大きくて、これはジャムとかつけずに生地を楽しむのが良さそう。 次はガレットに挑戦です。 ご馳走さまでした。
ブルターニュ地方の名物、そば粉で作られたガレットが食べられるお店
~ランチセット 1850円 季節のガレット サラダ レモンティー 表参道のメイン通りから 少し歩いたところにあるガレットのお店 スノーマンがロケをしたお店ということで スノーマンファンのお友達のお供で行ってまいりました ノンアルシードルは 本当に林檎の味が濃かったです 入店する際に 店員さんからスノーマンのファンかどうか聞かれました スノーマンの座った席に案内してもらえます 店員さんが アクスタやぬいぐるみを棚に並べてくれて写真を撮らせてくれるという 大サービスっぷりに びっくりしましたありがたいです 周りもほとんどがアクスタと一緒にお食事してました~ 親切なお店でしたよー スノーマンファンの方にはめちゃくちゃおすすめなお店でした
大正レトロチックな雰囲気の大人のクレープ屋さん
有名クレープ屋(ほんとは銀座8丁目のパリからやってきたクレープに行ったが完売のため変更) ビターチョコとバナナのクレープ頂きました ビターというだけあって甘さはだいぶ抑えていて、生地は口溶けがゆったり系で好きなタイプではなかったかな
薄皮なのにモチモチの食感に新鮮なフルーツで彩りキレイ
ウルトラマンが大好きな娘と、ウルトラマンゆかりの地である祖師ヶ谷大蔵に。ウルトラマンのキャラクター巡りも楽しい「ウルトラマン商店街」があって、街路灯もウルトラマンやバルタン星人などをかたどっていたりと、至るところでウルトラマンのキャラクターが歓迎してくれます。 からの。 スイーツの百名店「クレープリー チロル」です。店内は縦長の小ぢんまりとした造りになっていて、テイクアウトがメインながらも、カウンター席のイートインスペースもあります。 ラブリーテディベア(2,000円)・・・8月限定クレープ。スイカといちごを使った人気のテディベアクレープ。生地は抹茶、中にはスイカ&いちご&つぶつぶチョコ入り。いちごは「なつおとめ」を使用。見た目に可愛くて子供は喜ぶやつです! 湘南ラーメン食べ歩記 / クレープリー チロル@祖師ヶ谷大蔵 https://gotti-k5.seesaa.net/article/504518455.html #百名店 #スイーツ百名店
ファンタジーのお話に出てくるようなカワイイ店内のガレット専門店
30年前からお気に入りのここ。 ガレット、クレープ、ドリンクのセットを、シードルに変更して、クレープの時カフェオレも足しました。 30年経っても変わらない雰囲気と味に感激でした。
エシレバター使用の生地が美味しい、焼き立てで上品なクレープスタンド
休日の恵比寿。 マッサージ受けて整った後甘いものを欲して、クレープなんか食べてしまいました。シンプルメニューが多いようで、オススメされていた、 ★バターとお砂糖のクレープ 590円 15分ほど待ってゲット。 本当にバターとお砂糖のみのシンプルなもので、もちろん美味しかったのですが、もう少し何か入ったやつにしても良かったかも…おかずクレープも美味しそうだったので、次はそちらにしたいです!
荻窪にある可愛らしい本格的なガレットのお店
まだまだ残暑が厳しいですね(^^; 何と、今回で、投稿した口コミが30本目になりました! 記念すべき30本目は、荻窪のコムデジュルノー。 昼間のおやつどきに来店。 クレープが食べたかったので、 ヘーゼルナッツ入りクリームチーズとメープルシロップ のクレープとエスプレッソを注文。 ヘーゼルナッツのクリームチーズが、クレープとよくあって美味しい! 次に来た時は、ガレットを注文したいですね。
ハワイで大人気のハワイアンクレープダイナー。 このお店がオープンした時には、開店前からたくさんの人が訪れ、なんと最長2時間半待ちになったんだとか。オアフ島で生まれた、ハイセンスでリッチなクレープ専門店の日本第1号店です。 2名で行ってきました。 2024年2月17日 土曜日 17:27 *Cookie Monster *French in TOKIO *パイナップルジュース *ソイラテHOT Cookie Monster(クッキーモンスター) ハワイ本店でも人気の推しメニュー。 フレッシュなイチゴ、バニラアイスとホイップクリームにサクサクオレオクッキーが入ったクレープです。ホイップクリームやミント、そしてオレオクッキーが盛り付けられたビジュアルは女性に響く可愛らしさ。クレープ生地は薄く大きめで、もっちりとした口当たりです。この生地をナイフでカットすると、中にはイチゴとバニラアイスクリーム。オレオはほんのちょっぴりクリームが染み込んでサクサク感としっとり感がいい感じにミックスされ、ミントの清涼感はアクセントに。これだけ大判サイズのクレープなのに、甘さはそこまで強烈ではなく、むしろ後味もったりし過ぎない仕上がりなんです。 とっても上品で良質なクレープですよ。 French in TOKIO(フレンチ イン トキオ) フィリングは、イチジクの赤ワイン煮、ブルーチーズ、クルミ、はちみつ、バニラアイス。 自由が丘オープンの際、ハワイのご夫婦オーナーと考案した、東京限定クレープ。粗く砕いたクルミをふんだんにのせ、はちみつもたっぷりかけて、バニラアイスクリームをこんもり盛った器も添えられた豪華仕様。イチジクを赤ワインで煮たコンポートを包み込んでいて、赤ワインの芳醇な香りのイチジクがやわらかくて美味しい。そして、時折ブルーチーズの独特の香りと塩気がイチジクやはちみつと重なって、お酒のお供のような大人な味わいも。さらに、バニラアイスと合わせると、贅沢な大人のデザートクレープになります。 なかなか他では味わえない絶品です。 ドリンクはパイナップルジュースもソイラテを頂き、ナイフとフォークでゆったりくつろぎながら美味しく完食いたしました。 「Crepes NoKa Oi 」は、オアフ島の東海岸エリア・海が美しい静かな街カイルアに、クリスとカケイ夫妻が2008年にオープンしたハワイアンクレープハウス。スイーツとしてのクレープはもちろん、メインの食事として楽しめるクレープなどバラエティ豊かなメニューが人気。これまでにハワイの新聞社主催レストラングルメ大賞「イリマ・アワード」や地元マガジンのベストクレープ賞なども受賞してきた超実力派なのです。 そんなすごいハワイアンクレープのお店が、2020年6月に日本初上陸。自由が丘は日本1号店です。 ハワイ本店からの伝統を受け継ぐ手作りクレープは必食メニュー。生地は前日から仕込みひと晩じっくり寝かせて、独特のふっくら&もっちり感を引き出しす手の込んだもの。甘さはできるだけ控えめにしてあり、日本人の舌に合わせて北海道産の発酵バターを使用。 高品質で洗練されたハワイアンクレープです。 そして、お食事クレープも豊富なので、女性はもちろん男性だけでも問題なく楽しめます。 もともとハワイの高級住宅街で生まれたお店なので高級感がありますが、カップルや友達同士など誰でも気軽にカジュアル利用できる雰囲気です。 クレープを手持ちで食べ歩きも好きですが、たまにはちょっとリッチなクレープをナイフとフォークで頂くのも良いですね。 とってもおすすめ。 #クレープ #上品な味 #気持ち良いテラス席 #選べる生地 #もちもち #カジュアルデートに使える #カジュアルに使える #おしゃれスイーツ #実力派 #素材にこだわり #丁寧に作られた #Retty人気店 #自由が丘
安い!大きい!美味しい!が売りのクレープ屋さん
吉祥寺で行列ができるクレープ屋さん。 オープン前から人が並び、あっという間に大行列に。めげずに並びました。 とにかく種類が多くて、選ぶところから悩みます。そして何よりもめちゃくちゃ大きい! お一人で切り盛りされていますが、手際の良さには感服ですオーダーを取りつつ、流れるように様々な種類のクレープを仕上げていました。 クリームチョコバナナ、クリーム生いちご、ハム&玉子&レタス&チーズ(ペッパーあり) の3種をチョイス。クレープ生地の端っこはパリッとしていて、中側はもちっとしています。具材も惜しみなく入っていて、食べ応えもありました。 特にお惣菜系のクレープは、ランチになる程。 とっても美味しかったです。
バナナチョコクレープ430円也。歴史と伝統のあるクレープ屋さん
1978年創業の大山ハッピーロードで一際存在感を放つクレープ専門店。勿論存在は以前から知っていましたが今回初訪問です。いつも長蛇の列を作っているので敬遠していましたが、繰り返しになりますが満を持しての初訪問です。メニューの種類は約300、それに加えて季節限定商品という豊富さ、30分の待ち時間の間に決断したのは常連人気No.1の生クリームアップルシナモンにパンプキンクリームの季節感を添えて、手前味噌ながら完璧なチョイス‼️完全ワンオペなので時間がかかるのは当たり前、それよりもこれだけのメニューを瞬時にこなす回転の早さに頭が下がります。肝心のクレープはというと、皮がもちもち、生クリームもあっさりしていて食べやすく、煮立てたリンゴとシナモンの豊潤な香り、パンプキンクリームの濃厚さが相まった絶品です。これは人気ぐあるのが理解出来ます、美味しかったです、ご馳走様でした。
赤羽にあるタピオカジュースとクレープのお店
クレープもタピオカドリンクも美味しいです(^q^) いつも混んでますね(・・;)
もちもち生地が絶品な日本唯一酵素クレープ専門店。 元々は祐天寺で人気だったお店。特に武蔵小山からデリバリーの注文が殺到していたこともあって、こちらに実店舗をオープンした酵素クレープのお店です。 むちゃくちゃ生地がもちもちで美味しいですよ! 2名で行ってきました。 2023年9月9日 土曜日 18:43 *モンブラン小倉ホイップクリーム *ガトーショコラホイップクリーム モンブラン小倉ホイップクリーム 北海道、十勝産の高級な小豆・フランス産のマロンクリーム、生クリームとモンブランホイップの2種類が使われている贅沢仕様。さらに、コロンコロンの栗がトッピングされており、栗好きにはたまらない逸品。マツコが大絶賛したのも納得です。絶妙なバランスの和洋折衷がとても美味しい。 ガトーショコラホイップクリーム ガトーショコラがゴロゴロとトッピングされ、ホイップクリームをたっぷり使ったクレープ。チョコレート好きにはたまらない濃厚な味わいでありながら、罪悪感を感じさせない軽さが癖になります。 どちらのクレープも、3か月以上かけて作った自家製酵素ジュースと30種類以上のミネラルを入れて、一晩以上寝かせ発酵させてから作った生地。使用している砂糖については、北海道産の「てんさい糖」を使用しています。他店には類を見ない、超が付くこだわり生地です。 どちらのクレープも、美味しく完食いたしました。 クレープアリサ東京は、2017年3月より目黒区祐天寺にてクレープアリサ祐天寺酵素クレープ専門店としてスタート。2021年5月25日、4年目を期に現在の武蔵小山にお店をオープンさせました。目黒から武蔵小山に移転となっていますが、祐天寺のお店もちゃんと営業しています。 オーナーである藤田莉彩子さんは、祐天寺店で焼き手として約4年間勤めて経験を積みながら、本場フランスで数多くクレープを食べてきた感覚をもとに、美味しいクレープ作りの追及してこられたようです。 研究に研究を重ねて完成した酵素クレープは、他に類を見ないもちもち感。どのクレープも素晴らしく美味しい仕上がりですが、さらにもちもちを堪能したい方には、通常の1.5倍の肉厚生地を使ったレモンシュガーバターを含む「プレーンホットクレープ」がおすすめ。 また、1番人気は「マツコの知らない世界」でも紹介された「モンブラン小倉ホイップクリーム」。今回こちらを頂きましたが、あんことクリームの組み合わせが最強であることを再認識しました。 クレープの他には、30種類のミネラルを含んだ、体に優しいミネラル水を使用したコーヒーや紅茶もおすすめです。 よくあるテイクアウト専門のクレープ店とは違い、店内で落ち着いてゆっくり過ごせるのも魅力ですね。 僕はリピート確定。 祐天寺も行ってみるつもり。 とってもおすすめ。 #クレープ #体に優しい #もちもち #生地が美味しい #丁寧に作られた #各種メディアで絶賛 #素材にこだわり #ベビーカー持ち込みOK #テイクアウトできる #デリバリー対応 #武蔵小山
浅草に抹茶のクレープ屋さんがあります。宇治の石臼挽きのお抹茶を生地とクリームに練り込んであるクレープ!抹茶好きにはたまりません〜 お店の場所はかなり分かりにくい路地裏です。花やしき入口辺りに行列が出来ていたのでわかりました∑(゚Д゚) 整理券を受け取って、時間になったら取りに来る方式です。整理券を取ったのが11時。受け取り時間は13時半…めちゃくちゃ人気のようです。 クリームブリュレ みたらし団子きなこ チョコクランチ ティラミス の4種類 みたらし団子入りを選びました。表面にきなこと抹茶がハーフ&ハーフのようにかかっています。中身にはみたらし団子と黒蜜、抹茶のクリーム。色々な食感も楽しめて美味しい!好きな和菓子を集めたクレープです〜❤️ 大きさはそんなに大きく無く、甘すぎないので、ランチ後でもペロっといけますよ!(*^^*) #浅草 #抹茶クレープ #抹茶好き #整理券は必須
本場パリを感じる極上の生地のオリジナルクレープが美味しいお店
東京タワーのまさに麓にある店舗。周辺は特にお店がないので、外で食べ歩きするにはもってこい。 お腹が空いたのでおかず系の「カレーツナ」を初めて食べたけど普通に美味しい。しかもたまたまなのか皮がパリッパリに焼かれていてさらに美味しい。 #東京タワー #食べ歩き #おかずクレープ
柔らかい生地と絶品生クリームが最高、吉祥寺のおいしいクレープ店
井の頭公園手前のクレープ屋さん。 チョコバナナアイスのクレープ。 春の陽気に誘われてついつい甘いものを食べたくなる桜の季節になりました。
クレープの種類が豊富、二子玉川にある人気のカフェ
老夫婦が経営しているのでしょうか?感じの良い年配の方がお二人でクレープ作っていらっしゃいました。メニューになくてもトッピングの組み合わせは自由とのこと。あれば作っていただけます。 果物は季節ものなので、来店時いちごとブルーベリーはありませんでした。いちごとブルーベリーのソースなら可能とのことでした。 写真はキャラメルバナナです。
明治神宮駅&原宿駅近、定番の人気クレープのお店
かなり久しぶりに原宿へ。 というのもカナダの友達が行きたいというので案内役として!行ってみたらやはりほぼほぼ外国人観光客でびっくり!日本とは思えないくらい笑 原宿はクレープが有名だと紹介しつつ外国人に紛れながら並びました。笑 ずらっとウィンドウにサンプルが並んでいるのですが、こんなたくさん種類あって外国人選ぶの大変そうだと思いきや、すぐに選んでました。笑 私が選んだのは、 チョコスペシャル 540円 個人的にクレープはアイスが入ってないものはクレープじゃないので、ホイップクリームとチョコソースとスプレーチョコがかかったものにしました。生地はパリパリとしっとりの間くらいで、クリームはなかなかの甘さ。笑 食べ終わる頃にはだいぶお腹いっぱいに。 でも久しぶりの原宿とクレープ、堪能させていただきました!
スタンダードなバナナとチョコのクレープをいただきました味も量も満足で、28日になるとフタバの日ということで特定のクレープがやすくなります!
無添加で余計な材料は一切つかわない、体思いの手作りクレープのお店
手作り&ギルティフリーが人気のクレープ専門店。 下北沢カレーフェス2024参加店です。バター、牛乳、小麦、てんさい糖、天然塩、たまご意外使用しない、ナチュラル志向のクレープ専門店がこちら。 久しぶりの再訪、2名で行ってきました。 2024年10月14日 月曜日 13:06 *グレフルカスタードはちみつホイップ グレフルカスタードはちみつホイップ カレーフェスティバルメニューを2名でオーダー。フレッシュなピンクグレープフルーツ、たっぷりのハチミツとホイップを使った爽やかで優しい甘味のクレープです。グレープフルーツはゴロゴロと大きめカットされているのでとってもジューシー。グレープフルーツの強めな酸味は、優しい甘味のハチミツと滑らかなホイップに混ざり合って、酸味と甘味のバランスが丁度良い食べやすさに。国産小麦を使用したサクサククレープ生地と一緒に頂くと、お口の中に軽やかでナチュラルな美味しさが広がります。フルーツやクリームは限りなく均等に配置されているので、最初から最後までどの断面を食べても美味しいのもポイントですね。 美味しく完食いたしました。 「ナチュラルクレープ」は、ご夫婦で移動販売からスタートしたクレープ専門店。下北沢店は、2015年4月にオープンしました。2007年にオープンした本店の経堂店を拠点に、上野、みなとみらい、有明、町田など多数の店舗を運営されてます。ナチュラルクレープは、厳選素材を使って時間をかけて作る真面目なクレープ作りを貫いているので、セントラルキッチンは置かず、すべての仕込みは各店舗で行う拘り。 クレープの生地は、試作を重ねて独自のコシがある群馬県産「つるぴかり」を選び、国産小麦胚芽もローストして加えるなど手間暇かけたもの。フルーツは全てフレッシュなものを使い、缶詰などは一切使用てません。また、全てのクレープは、ホイップクリームをカスタードクリームやヨーグルトムースに変更ができます。 そして、テーブル席でゆっくり寛いでクレープが頂けるのも有り難いポイントですね。 派手な映えるクレープではありませんが、食べたくなった時に気軽に食べられるギルティフリーなクレープです。 とってもおすすめ #下北沢カレーフェスティバル #クレープ #自然派 #国産素材 #サクサク #丁寧に作られた #スイーツ女子 #お一人様OK #男性一人でも入りやすい #ヘルシー思考の方にオススメ #自然素材にこだわり #下北沢
葛西、葛西駅からタクシーで行ける距離のクレープが食べられるお店
実は2回目となる訪問。 1度目は葛西をぶらぶらしていたら行列のクレープ屋さんがあったので並んでみたが、、、これはクリームがかなり美味しいクレープ屋さん! 今回頼んだのはティラミス! 食べ応えもしっかりあって、ティラミスに重すぎないクリームが非常にマッチします!
東京 クレープのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのクレープのグルメ・レストラン情報をチェック!