更新日:2024年11月30日
代々木、参宮橋駅からすぐのアイスクリームのお店
参宮橋のジェラートが美味しいお店 トリプル+自家製コーン ・キウイ ・リッチミルク ・ほしあかね(today's special) 美味しくて美味しくて、 いつ産まれるかわからないし 次いつこられるかわからないから おかわりテイクアウト!!! トリプル+自家製コーン ・安政柑(seasonal) ・ピスタチオ(人気no.1 / Special flavor+85円) ・73%ショコラ 丸が積み重なった盛り付けだから、 トリプルは食べる時に要注意! 6種全て美味しかった…!!!!!! 人生初、トリプル×2でした。 最初は違う目的があって散歩していたから、 今回は代々木駅から歩いた。 代々木からだと、ほどよいお散歩。 参宮橋からはすぐだから、次は参宮橋からかな。 ケーキも焼き菓子も美味しそうだったし、 クレープもあるみたい。 また行きたい!
今回の記事が気になった方は「代々木公園 アイス」で検索 ✨本日はご紹介するのは、こちら✨♀️♂️"エシカル消費"(倫理的消費)に力を入れている代々木公園の小さなクラフトアイス屋さん 【代々木公園編】 "Fun.ice!"さん 朝比奈彩さんも"Fun.ice!"さんに訪れています 【朝比奈ちゃんねる】 https://youtu.be/B-Dlp_PYXs4 080-4342-1522 東京都渋谷区代々木5丁目64ー4 火曜日定休 ⏰営業時間: 12:00〜18:00⏰ ♂️代々木公園駅より徒歩5分♂️ 【お店人気NO.1の味ピスタチオ】と【リピート率NO.1の棗(なつめ)味】をいただきました2つの味で¥600 可愛い木のベンチが店頭にあり、そこでいただけます。お店も可愛いので全部がインスタ映えスポットなんです‼️ アイスクリームの味は市販では絶対に出せない、厳選ピスタチオのクセになる甘さとサッパリとした日本古来の棗の自然な甘味舌が記憶してしまう位美味しい秀逸品でした✨ この2つを選んで間違いなし❗️この高品質なら他の味も気になっちゃうな〜(●´ω`●)次回はトリプルで3つの味を試しちゃお 晴れた日や暖かい日に、お洒落な手作りクラフトアイスクリームはいかが?そして、そのまま代々木公園でアイスクリームを楽しもう 代々木に論破王2ch創設者"ひろゆき"さんやモデルの朝比奈彩さんが以前住んでおられました 晴れた日にクラフトアイスを片手に代々木公園で手軽に味わってください 【店舗情報】 東京 渋谷区、代々木公園そばにある、店内手作り 自然派アイスジェラテリア fun.ice!(ファンアイス)こだわり素材と自然な味が魅力的なクラフトアイスクリームをご賞味下さい。 アイスクリームに目がない方❗️是非、こちらの"ファンアイス!"さんへお越し下さい 【エシカルって何】❓ エシカル、そしてエシカル消費とは何か? 「エシカル(ethical)」を直訳すると、「倫理的」「道徳的」という意味になります。倫理は、人として守るべき行いや道を意味します。 エシカル消費とは、何かしらの犠牲の上に成り立っているのではなく、自分、そして他の人や社会、地球環境、自然にとってもよいものを積極的に選ぼう!という消費活動です。日本では「倫理的消費」などとも呼ばれています。 消費者が消費行動を変えることで、地球環境や社会問題の解決の一端を担うという考え方です。 エシカル消費を通してSDGs Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の12番目の目標である「つくる責任、つかう責任(持続可能な消費と生産のパターンを確保する)」という目標達成に貢献することができます。 因みに「エシカル」のはじまりは、英国です。1989年に英国・マンチェスターで創刊された雑誌「ethical Consumer(エシカルコンシューマー=エシカルな消費を行う消費者)」がきっかけとなったそうです。独自調査で「エシカル度」を数値化し評価してきました。英国はエシカル先進国でもあります。 #遊び心あり
すぐに溶けてしまうのでゆっくり味わえない(●’3)!!笑 こちらオープン時から気になっていたジェラート屋さん☆ 寄ろう寄ろうと、あっという間に数ヶ月経ってしまったけど夏はやはり冷たいもの! ということで先月やっと行って来ました(。・ω・。)ノ♪ 『パイナップルとカカオパルプ』 何だったかな〜 この味、食べたことある味なんだけど思い出せない!! 酸味があってふわっとした食感で夏にはピッタリ✩ 『ミルク』??? 定番人気らしい濃厚さですが、甘さもあるので個人的にはパインの方が好みかな‥(。◕‿‿◕。)✻ そして先月末にふらっと再訪問♪ 『黒胡麻いちじく』 めっちゃゴマだけど、プチプチいちじくとふわっとくる風味がたまらん! 果肉も隠れてるのがお得感あって良い(.❛ ᴗ ❛.)♡ 『ヨーグルト&ブルーベリー』 ヨーグルトのスッキリ感とベリーソースが相性抜群✰ 甘さがないので暑い日や食後、甘いの苦手な方には是非食べて欲しい!! 初訪問が甘い組み合わせだったので、今回の方が満足(*´ω`*)♡ よくあるジェラート屋さんと違い、ボックスのジェラートにフタがされてるので見た目が分かりにくいのが難ですが△笑 限定のお味もあるようなので、今後も色々試したいお店です♪
千駄ヶ谷にある新宿三丁目駅からすぐのジェラートが食べられるお店
新宿高島屋地下のジェラテリア。ふつう、上、さらに上と素材によって値段違う。コーンはなく基本カップ。ベーシックなミルクと色が鮮やかすぎて気になったラムネを。ラムネはイートイン限定。かなり美味しい。
にゃんにゃんジェラート、コーヒ1189円ご馳走さま 東急プラザ原宿ハラカド! 眺めいい! 期間限定4種類選べるジェラート!原宿で珈琲100円!
素材に拘る「見て、食べて」楽しむジェラート専門店。 渋谷109のリニューアル後すぐに一度ご紹介したジェラート専門店です。4年の月日が経ちましたが、入れ替わりの激しい109で今も営業を続けています。しかも、新しいヴィーガンジェラートブランドも立ち上げなど、飛ぶ鳥を落とす勢いのジェラートブランド。 久しぶりに2名で行ってきました。 2023年8月13日 日曜日 18:57 *ダブルカップ(写真1.2.3) イタリアンソルト マイスタースペシャリティ *ダブルカップ(写真4) ノワドココ ペスカローザ イタリアンソルト 一流のジェラティエーレが徹底して美味しさを追求した一級品。強いミルクの旨味を甘さが盛り上げつつ、さっぱりとした後味。 マイスタースペシャリティ これはその時々にフレーバーが変わります。今回はお芋の濃厚で優しい甘味のジェラート。和テイストな美味しさ。 ノワドココ コクのある味と南国情緒溢れる香り高いココナッツミルク。夏の香りいっぱいのジェラート。 ペスカローザ 白桃特有の芳香と繊細な味わいのソルべ。 しっかりした桃の味わいにさっぱりした後味。 夏に最高。 すごく久しぶりでしたが、やっぱり美味しい事を再認識。 美味しく完食いたしました。 「Vito」は、福岡を中心とした国内外に31店舗を展開するジェラートブランドです。 美味しいジェラートを作りたいとの想いからジェラートを自社開発しています。本場イタリアの製造方法をベースに独自の製法を用いて作られるジェラートは、熊本県阿蘇、岩手県岩泉から届く新鮮な牛乳、厳選した新鮮な素材を使っているとか。 また、2023年1月には、クラフトヴィーガンジェラートブランド「TUTTO(トゥット)」の都内1号店「TUTTO 清澄白河」もオープン。プラントベースのジェラートで、オープンした時は結構話題になっていた記憶があります。 こちらの渋谷109店は、マルキューリニューアルで「MOG MOG STAND」がオープンした2019年6月から営業しています。当時のお店は今ではほとんど別な店に変わっている中、「Vito」は今でも大人気。残っているのは「Vito」と、いちごを串にぶっさして食べるイチゴスイーツ専門店「ストロベリーフェチ」くらいじゃないかと。 地下とは言え、渋谷109はテナント料も良いお値段だと思いますが、ずっと続いているのは美味しいからでしょうね。 マルキューは、暑い日でも涼しい地下道を通って来れるので結構よく来ます。地下2階だから、地下道通ってそのままジェラート食べに来れますよ。もっと人気が出て良いお店だと思います。 とってもおすすめ。 #渋谷109 #モグモグスタンド #ジェラート #ヴィーガン #素材にこだわり #マイスター #スイーツ女子 #渋谷
静岡抹茶を使用した超濃厚抹茶アイスに舌鼓、お茶系アイスが味わえる店
「世界一濃い抹茶ジェラート」 抹茶の濃さは1〜7で7をいただきました。 同行者曰く3がハーゲンダッツくらい。 その他「玉露」「ほうじ茶」「かぼちゃ」などなど美味しそうなのたくさん。
【デパ地下のイートインでアラビアン ラムバーガー】 東急フードショーの一画に構える地中海料理・アラビア料理のデリストア。 イートインスペースも併設され、自社醸造のクラフトビールも用意されています。 きっと仕事帰りに立ち寄ると楽しいのでしょうけど、今回もランチしてきました。 ショーケースには中東の個性的なデリがラインナップ。 正直どれも食べたくて迷ってしまいました…ので店員さんと相談。 「イートインだったら出来たてを食べられるよ」のアドバイスのもと、アラビアン ラムバーガー(1565円)を注文。 スタンディングエリアで4~5分待って、厨房から登場です。 サクサクで風味豊かなバンズに挟まるのは濃厚なチーズ、緑の濃いタブーリサラダ、そしてラム100%のパテ。 たっぷりチーズのコクを最初に感じつつ、玉ねぎの甘さと刺激、独特な豊かな香辛料ととにかく個性的。 臭みのないラムのパテが思ってた以上に違和感なく受け入れられます。 しっかりと中東を思わせる風味で、いやこれ美味しいです! いつもと違う雰囲気のグルメバーガーを食べたくなったら、推したくなる一品です★
金土日の12時から食べられるパフェ。 和栗の時期に伺いました。 ショコラティエだけあって、カカオパルプやカカオニブが効果的に取り入れられています。和栗に合わせる酸味のある食材としてはカシスが代表格ですが、カカオパルプもよく合って美味しいですね。
渋谷ヒカリエの贅沢感あるアイス屋さん、ドライフルーツ&ジェラートのお店
ナッツとドライフルーツのお店 ・パンプキンジェラート スペシャルトッピング付 / 花蜜キャラメル 今だけのハロウィンメニュー!! 紫コウモリクッキー、おばけメレンゲ、パンプキンシード、紫キャラメルポップコーンがトッピングされていてなんとも可愛いジェラートです パンプキンの他にひとつ好きなジェラートがえらべるのが嬉しいです 濃厚で美味しかったです
自分へのご褒美デザートにおすすめの美味しいアイスクリームのお店
高島屋の地下にあるジェラート屋さん! 食べログ百名店というだけあってとっても美味しかった!です。 海のジェラートとマロンのダブル 780円
〝創業45周年〟世界で始めて【原宿スタイルクレープ】を商品化しました!
内装もキレイだし、ソファーとかもオシャレだし、 新しい今風の店舗なのかなぁと思ってたけど、 座ってゆっくり食べれるから、 ここにしました。 そしたらなんと! 立派な老舗ではないですか!!! 頼んだヤツの名前忘れたけど、 ティラミスジェラート足したら 美味しかった☺️ ゆっくり味わって食べれて、いい!