更新日:2025年02月11日
下町情緒がいい感じの、明治30年創業馬肉専門店の桜鍋
ずーっと来たかった みの家さん 電話してみると 空いているということで さっそく伺いました 雰囲気ある外観 店内もやはり老舗感ありますね まずは いたわさと 馬刺しで 喉を潤します 柔らかく クセのない赤身 これはいくらでも入りますね 板わさは小田原系かな 美味しいです そして鍋。 鍋にエノキ、 ごはんとたまごを注文 味噌をとき入れて 馬肉をさっと潜らせ 柔らかいくらいで いただきます 甘すぎず辛すぎず ちょうど良いストレートな味わい どっしりとしてます えのきを頼んだのは正解 シャキシャキが美味しくおすすめです 〆には たまごを追加して 出汁を閉じ込め ご飯に乗っけていただきました ちょっと煮詰まって濃いめでしたが 旨み十分 やはり食すべしですね 美味しく満足!
濃厚リコッタチーズの パンケーキがいただけるお洒落カフェ
清澄白河駅から徒歩5分ほどの場所にあるカフェです。行列覚悟の超人気カフェです。 パンは一個当たり500円以上、サンドイッチは1,000円以上のものが多く値段は少し高めです。ただ、全てのメニューに新鮮な具材を使っていて、どれも凄く美味しいです!また、パンやサンドイッチの見た目が全てお洒落すぎて、注文するだけでもQOLが高まります。飲み物の種類も幅広く、お洒落な休日を過ごしたい方にぴったりのお店です。 ランチ時間に近づくにつれて、待ち時間が必須になるため、待つ時間が苦手な方は朝早くから行くことをお勧めします。充実した休日になること間違いなしです! #店内お洒落すぎ #お洒落カフェ #朝活 #行列が絶えない #休日はここでデート
清澄白河でカフェ巡りなら行きたいこのカフェ
美味しいカフェラテだった。
魚三酒場の真裏の2階にある、15時から賑わう人気の立ち飲み屋
皆さんの評価が高いので行ってみたら…味、量、雰囲気、お値段と言う事無しの名店!特にエビ新庄は一度は食べて頂きたい 外はサクっと中はフワフワでエビの濃い香りがこれでもかと香ってくる 近所にこんなお店あったらな〜と思えるお店。
心地よい空間で、美味しいコーヒーを味わえる洒落た雰囲気のお店
門前仲町駅から徒歩1分の人気カフェ。 明治時代から続く元甘酒屋さんをリノベーションしているためとっても 周囲に溶け込んでおり少し見つけづらかったです(1回通り過ぎた笑) 外装だけでなく内装の意匠も門前町の雰囲気を壊さないよう日本の材料、杉材、大谷石などをアクセントとし、 本物の仕上げ材料で構成としておりこだわりの感じられるお店でした〇 . . . ここに来たら絶対食べたいと思っていた季節のパウンドケーキ。 私が来店した際は苺でした。 . . . 絶妙な大きさでかわいい。 何度もインスタで見かけてイメージはついていましたが目の前にきてもやっぱりかわいかったです〇 (小ぶりなので夕飯にも影響しないところも好き。) . . . 小ぶりと書きましたが物足りないということはなく、ぎゅっしり密度高めのケーキで美味しい。 ぽってりとのせられた甘さ控えめ生クリームと中央に鎮座する苺の甘酸っぱさも絶妙でした。 . . . 寒かったのであたたかいものをと気軽に頼んだドリンクも美味しかった! 入口から入ると目を引く真っ赤なエスプレッソマシン「LA MARZOCCO」で淹れているそうです。 今度はシンプルにブラックコーヒーで飲んでみたくなりました。 豆も販売しているのでミルを持っている方へのお土産にもよさそう。 . . . 以前から人気で気になっているカフェでしたが来店してみてそりゃ人気だわと思うような魅力のつまった場所でした。 暖かい時期であればテラス席も気持ちよさそうなのでまた春にでも行きたい。
レバー、血肝、ちょうちんが人気、焼き方が絶妙の焼鳥屋さん
友人お勧めのこちらへ。 何をいただいてもとても美味しかったです。 食べ切れなっかった焼き鳥で、素敵なお弁当も作っていただけました。 自宅に戻ってからもまた美味しい焼き鳥屋さん。
おつまみから定食まで、100種類以上の豊富なメニューの大衆居酒屋
いつもいっぱいでしたが、夜9時過ぎということもあり、なんとか入れました。入る前から決めていた長崎ちゃんぽんをいただきました。スープがあっさりしていて美味しかったです。 #会社帰りに
豊富なメニュー。トロリ濃厚な牛モツ煮込みがおいしい居酒屋
東京を代表する人気老舗大衆居酒屋。常連さんが多い人気店。店内はL字型のカウンター20人程度に奥に3人テーブル席が1つ。肉豆腐は豆腐が染み込んでいて旨い。くじらさしはくじらが厚みがあり適度な赤色で美味しい。いわしさしもオススメらしいが今回来た時は売り切れだったので次会来た時は頼みたい。牛煮込みはモツがかなりトロっとしていてめちゃくちゃ旨い。マグロ刺は脂が乗っていてこれも美味。アジフライは揚げたてだが、大きくふわふわしていて美味しい。赤星が置いているのはさすが。ここの焼酎ハイボールはいわゆるチューハイで自分で混ぜるかたち。最後の会計時には、ドリンク・料理ともに引き上げずにテーブルにあるものを見て会計金額を調べる。
旨みたっぷり、食べごたえのあるパティのハンバーガー屋さん
取引先の人からハンバーガー食べ歩いた中でココが一番!と勧められていたのが、潮見にあるskipper'。 店がマンション入口から奥まったところなので分かりづらい場所ですが、予約の方でほぼ埋まっていました。みなさん、ホントよくご存知だわ。。。 初訪だったので、王道のskippersバーガーをオーダーし、ポテトサラダを追加。 あと、ガーリックトーストにビールをチョイス。 パテの肉感がすんごい! ソースもなんだろ?うんまい! 人気なのもうなづける美味しさでした。 店内の雰囲気もダイナー風ながらオシャレで窓からの景色も開放感あって長居したくなる居心地のよさ。 ちょっと遠いけど、また来ちゃうんだろーな。 おなかに余裕あればスイーツも挑戦したいです。 ごちそうさまでした! #潮見 #グルメバーガー
いつ行っても満席のコスパの良い焼き鳥屋さん
【#1323 大衆焼鳥店の最高峰‼︎】 焼鳥激戦区・亀戸の中でも、美味しい焼鳥をリーズナブルに食べられると人気のお店。 大ぶりの絶品焼鳥が1本100円台から楽しめる。 特にレバーのふんわり&ねっとりの絶妙な食感に感動する! 更に季節の食材を使用した一品料理が豊富なところも嬉しい。 変に肩肘張らずに純粋に焼鳥の味を楽しめる飾らない雰囲気で居心地よし! 大衆焼鳥店の最高峰!! (2023.01.15訪問)
オーセンティックバーのような雰囲気のお店
バーのような落ち着いた雰囲気ですが、ドリンクもフードもメニューが豊富です! 食べたいものいろいろありました。 ●お通し2種 万願寺唐辛子とじゃこのきんぴら、揚げ銀杏 ●お刺身盛り合わせ(鰹、鰆、水蛸) ●ラム肉とクミンの水餃子 ●アワビと長芋の酢味噌和え ●チャーシュー(名前忘れた…) レモンサワーは、塩味を選びました。 満席でしたが、ほどよく静かで、落ち着いて飲めるすてきなお店でした。 常にお忙しそうだったので、時間ずらして行くのが良いかな。 ごちそうさまでした☺︎
美味しい日本酒と上品な味付けの料理が食べられる居酒屋さん
ずーっと行きたくてマークしてたのに、テイクアウトを利用した事はあったものの、初訪問です! インスタにオススメメニューなど、頻繁にアップされてます。 コの字のカウンターの先で女将がお料理を作って、提供される女性1人の2名体制。 お客さんも、3名までとなっているので、各グループで会話楽しみながら、好きなものをオーダーします!メニューを見るとどれも美味しそうで迷いますが、実際注文して食べてみて、想像以上にどれも丁寧に作られた優しい味で、すっかりツボにハマりました。 特に印象的だったのは、春ニラそばと、鮑ごはん肝バターソース。 この日は夏酒全てコンプリート! 暑い日だったので、ビールも梅干しサワーも。 もっと早く伺えば良かった!また伺います!
質の良い刺身や美味しい料理が食べられると評判の、刺身好きが集まる居酒屋
門仲から少し離れた所にあるこたらふく田にずっと行きたくて、土曜日の夜やっと行ってきました!百名店にも選ばれています! 家庭的なお店で、お客さんも基本近所の方が多くて、地元に根ざしてる感じです。 最初におまかせで何品か出てきて、その後アラカルトで注文するスタイル。 まずおまかせが、結構な量で来るので、それだけでお腹いっぱいな人もいるかも。 アラカルトで何品か頼みましたが、やはりここは有名なダッチオーブンの大山鶏のつけ麺は食べとかなきゃとオーダーしました。 結構お腹いっぱいだったので、麺ひと玉と言ったら、それで良いの?2玉でしょ的な漢字を受けら2玉に。結果美味しいとペロッと食べられちゃう。 家庭的なお店で、親しい人と、しっぽりゆっくり。 そんな使い方が良さそうなお店でした♬。.
清澄白河にあるオシャレなこだわりいっぱいの美味しいイタリアン
【季節感と彩り、お手頃価格が同居するイタリアン】 ※コメント返しは原則お休みしてますので、記入ご遠慮ください(参考通知とオフ会の御礼は記入OKです) 本日のイタリアン探究は 清澄白河の『il tram (イルトラム)』 2013年創業。 訪問時点、 GoogleMAP評価「4.2」、 某グルメサイト「3.62」 オーナーシェフの川邊亮祐氏は、 都内のリストランテや近隣の 『osteria nico』でキャリアを積み独立。 コチラ、旬の食材を使った おまかせコースが昼夜とも5800円と 比較的手ごろで長らくチェックしてたのです♪ * -Pane- 自家製フォカッチャ * -Zuppa- 季節のお野菜のズッパ * -Stuzzichino- 小さな前菜 * -Antipasto 1- 冷たい前菜 * -Antipasto 2- 温かい前菜 * -Primo Piatto- 本日のパスタ * -Second Piatto- メイン料理 ■ -Zuppa- 季節のお野菜のズッパ 「春キャベツのスープ、パルミジャーノチップスを添えて」 キャベツの青さと ナチュラルな甘さ活かしつつ、 とろとろに仕上げたスープ。 パリパリのパルミジャーノチーズが薫香感強めで、 スープに浸して食べても絶品♪ ■ -Stuzzichino- 小さな前菜 「ブッラータチーズとイチゴの前菜」 まるで刺身のように鮮度の高い、 トロリとしたブッラータチーズに バルサミコ酢の酸味、 イチゴの甘酸っぱさを掛け合わせた一品。 砕いたアーモンドの香りがよい仕事をしていますね。 ■ -Antipasto 1- 冷たい前菜 「那須高原アスパラのグリル」 立派なアスパラのグリル。 下には半熟卵と、 おろし金でおろしたリコッタチーズ、 カラスミが仕込んでありディップしていただく。 リコッタチーズのもつ乳製品のまろやかさと、 カラスミの塩気が口の中でぶつかり、 見事なコンビネーションを発揮。 ホクホクしたアスパラの穂先が美味しかったですね。 ■ -Antipasto 2- 温かい前菜 「スズキのパイ包み、キノコソース仕立て」 パイはサクサクしたミルフィーユ構造。 ホワホワしたスズキの白身と好相性。 お好みでエディブルフラワー入りの ハーブで盛り付けしていただく。 ■ -Primo Piatto- 本日のパスタ 「トマトソースのタヤリン」 ソースはトマトの果肉を ピューレのように仕上げたもので、 トマトのピュアな甘味が引き立ちます。 伊ピエモンテ州の名物として知られるパスタ「タヤリン」は、 線は細いが芯の通ったコシの良さが特筆もので、 咀嚼したときの弾力感も秀逸♪ ■ -Second Piatto- メイン料理 「地鶏のパテ、カリフラワーソースを添えて」 中心に地鶏のパテ、 周りをもも肉で巻いてあります。 パテですがネットリした食感ではなく、 ボンレスハムのように弾力感があります。 店主から「カリフラワーソースは酸味仕立て」と説明がありましたが、 個人的には酸味よりも、むしろまろやかさが勝っているように感じました。 少しピリ辛のパプリカオイルと、 フライした玉ねぎの香ばしさが彩りを添え、 小さな料理ですが、 味や香りの変化幅が大きな一品でした。 ■本日のお酒(コース外) ・ベアードビール島国スタウト ・ヴァン・ド・フランツコロンバール 伊豆のベアードブルワリーの 「島国スタウト」が置いてあったので注文♪ 以前投稿しましたが、ベアードは ビアバーの『中目黒タップルーム』などを直営している ブルワリーですね。 スタウトらしい黒いビジュアルですが、 意外にホップのビター感は控えめで フルーティーなさっぱり感が引き立ちます。 ~あとがき~ 以上、『イルトラム』でした。 肉のメイン料理が 牛肉ではなく鶏肉であるなど、 5800円という価格に抑えるために コスパのよい材料多めですが、 その分を創意工夫でカバーされてるのが伝わってくる好感度が高い店。 旬の食材多めで季節感感じられる点も良かったです。 シェフ2人だけで回しているので、 調理のスピードはややゆっくりですが、 手ごろで使い勝手がよかったので 別のシーズンに再訪してみたいですね。
門前仲町に構える隠れ家イタリアン。こだわりの旬の食材をワインと共に楽しめる
大好きなヴィネリアさんへ 今年初です~♬とらふぐ三昧ペアリングコース堪能して来ました~♬ 可愛いパネッテリアドーナツ 味はごま ペンネ クミン シェフ手作りです! 前菜三種 とらふぐカルパッチヨ 月光 フラン 百合根入り 大根 アンチョビ煮蟹入り とらふぐフリット 頭の部分としっぽの部分 とらふぐ白子 ロースト 七草リゾットこちらにもふぐ かぶ 春菊 優しい味 バルバリー鴨 コンソメ セリふぐの皮 仔牛サーロイン グリル 柔らかい 付け合せのメークイン甘い~ 新そばピッツオッケリ二八そば バゲト オニオン 古都華ロールケーキ 生地は卵黄が白い卵を使ったそうです~甘いいちご 初めて食べるホワイトロールケーキでした 美味しい~♬ お土産のバケツとはトリュフ入りです! 食材にこだわった料理全て美味しくて 楽しくて次回が待ち遠しい~ 熊川シェフありがとうございました~♬ #門前仲町 #ワインペアリングコース #とらふぐ三昧 #器が素敵 #雰囲気良い
丁寧な仕事がウリの江戸前寿司の名店
また行きたい!そんな寿司屋に出会えました。 大島の【與兵衛】 店内は明るく、先客と楽しそうに話をしていたご主人。 出てくる寿司はおおっ!っと思うようなものばかり。 まずは牡蠣のスープ。 ぶっちゃけ牡蠣は苦手なんですが、これはなんとも美味しく頂きました。 そして握りの前のアテ。 マグロ漬け、イカ、シャコ、ホタテ。白子は苦手なので抜いてもらいました。 これらを食べて、この店が当たりだということを確信。 握りはマグロ漬けから。 次にひらめを甘酢に浸したもの。 そして次が何だか分からなかったが、聞くとひらめをごま醤油につけたものだと。 最初のひらめとは全く違いすぎて分からなかった。 まるでイカのようなねっとり感。 その後は… スミイカ しまあじ 海老 青柳 さよりときまして。 さぁお待ちかねのこはだ。 やや大きめで皮の厚みがあり、普段食べるこはだより好みでした。 光り物が続きまして さば いわし このいわしが脂が乗ってて美味いこと。 トロけるいわし。3枚付けのように乗っていた。 煮はまぐりはつめがキリッとしていて美味い! 対して穴子は甘めのつめでふっくらふわふわ。 玉子焼きで終わりでしたがおかわりしたい! というわけで、悩んだ末に こはだといわしを追加。 そしたら今度は違うこはだを出してくれて食べ比べ。 大きさや包丁の入れ方が違っていて、これはこれで美味いんだなぁ。 トロや雲丹などいわゆる高い系のものが出ないのに、なかなかのお値段なので、口コミ等では賛否両論あるようですが… 美味いものは美味いんです。 タレやお酢も8種くらいあるんだとか。 あ、ちなみにお酒も珍しいのが揃っているみたいです。 ふらっと行けるお値段ではないけれど、ここは間違いなく再訪するであろうお店となりました。 ( ´∀`)
バラエティに富んだブッフェをご用意するオールデイダイニング。
ホテルヴィラフォンテーヌグランド東京有明に入っている、ブッフェダイニング。 今回は、有明アリーナで行われたBリーグの試合観戦の前に、こちらで腹ごしらえ。 以前、MISIAのライブ前に来て、すごく良かったので、再訪です(^^) ただ、土日祝のランチは、前回来た時は営業時間中無制限(最大3時間半)だったのですが、9月から1時間半制限に変わってしまいました。これはすごく残念…(^^;; お値段は変わらず、3500円のまま。 11:30に3人で予約して、訪問。 店内はめっちゃ広く、天井も高くて開放感バツグン。 ホテルブッフェらしく、ピカピカで綺麗です。 ツアーのコースになっているのか、前回同様大人数の団体が入って来た時はブッフェ台が混み合いましたが、すぐに普通になりました。 広いので、混み合うといってもさほど気になるほどでもなかったですが。 並んでいたものは以下のとおり。 ■サラダ 生野菜6種、パンプキンサラダ、トッピング3種、ドレッシング3種 ■洋食 ハンバーグ、鶏唐揚げ、フライドポテト、秋鮭と南瓜のミルク煮、チキンと季節野菜のソテー、バックリブのブルーベリーソース、ボルペッティとかぼちゃのグラティナート、ベジタブルロースト、カレー ■和食 勝手丼の具(サーモン、いか、マグロ、小柱、甘海老、明太子)、ぼっかけ丼、かぼちゃそぼろ煮、こんにゃくごぼう、小松菜ときのこのお浸し、さつまいもレモン風味、ご飯、酢飯 ■中華 味噌ラーメン ■スープ類 秋野菜のベジタブルスープ、味噌汁 ■パン 4種 ■デザート ケーキ3種、和菓子2種、みかんゼリー、カボチャプリン、バウムクーヘン、果物3種、ソフトクリーム、ハロウィンパンプキンロールケーキ ■ドリンク ジュース各種、コーヒー類各種、紅茶類各種、デトックスウォーター この日は「収穫祭」の名付けられたフェア中で、カボチャを始めとした秋の味覚が多数。 目玉の一つは勝手丼で、刺身だけでたっぷりいただき、その後丼で。刺身があるだけで、なんか得した気分になっちゃいます♪ 血液検査直前なので抑えめに、主食控えめに、と臨んだのに、お腹はち切れそう…(^^;; でも、やっぱり1時間半だとちょっと足りない。 最後にゆっくりとする時間も含め、2時間は欲しいな〜。 #バイキング #食べ放題 #ホテル
創業68年の老舗餃子専門店です。
めちゃくちゃ過去投稿ですが、失礼いたします。 しかし、ここは何年経っても良い雰囲気に味❣️ 餃子をつまみに瓶ビールでやる。 かぁ〜たまりませぬなぁ^_^ また来よっと❣️
アメリカのカリフォルニア州オークランドに本社を置く珈琲店
【海外初出店の場所でドリップコーヒー】 サンフランシスコ生まれのサードウェーブと言われるコーヒー。 アメリカ国外の海外初出店の場所が、ここ清澄白河。 天井が高く広い空間を活かし、当初はロースタリーとして店内に焙煎機を設置。 今ではフラッグシップカフェとして、広々としたカフェスペースを展開。 フードもそれなりに揃い、ゆったりと過ごすことができます。 注文したのはケニアのドリップ(712円)。 浅煎りの豆で、軽やかな酸味と程よいフルーティさが心地いい味わい。 ザクロとかピンクグレープといったテイスト、面白いです。 すっきりしたい気分にピッタリな美味しさですね♪ 提供するのは、香りを楽しむようなガラスのカップ。 透明感あるビジュアルは、眺めていて楽しいです。 そして、結構なボリュームあるんですね。 ちょっと高めだけど、これなら納得です。 改めて室内を見渡すと、広々とした空間はさすが元焙煎所。 一面をガラスで覆い、開放感あって居心地いいですね♪
ホルモンはもちろん、なぜかシチューも美味しいと評判のホルモン焼き専門店
【過去投稿9月です】 かなり前の敬老の日の続きです♪ 連チャンのホルモン屋投稿^_^ やはりホルモンといえば此方ですかね! とは言え前回伺えたのが2017年。 もう7年も前でやんした|( ̄3 ̄)| しかし、此方はその頃とほぼ値段が変わって無い! 旨い安いで素晴らしい╰(*´︶`*)╯♡ 何度でも伺いたいお店どす^_^ #ホルモンが絶品