更新日:2025年02月20日
一日の締めに美味しいパフェで〆て よい夢が見られますように
会社の懇親会に4人で訪問しました。 お盆の夏期休暇に入る直前に懇親会を実施しました。 2次会は札幌発の夜パフェ専門店「パフェテリア ベル」へ。 自分を含めて甘党が多いので。 オリジナルの季節のパフェに出会える、夜のみオープンするパフェ専門店です。 お酒を飲んだ後に楽しむ〆パフェ。 札幌「GAKU」が運営する夜パフェの東京進出1号店です。 ナチュラルモダンな店内は北海道を感じるインテリアと、札幌店そのままの〆パフェ。 渋谷は道玄坂のビルの3Fでは「リゾッテリアGAKU」も併設しています。 予約して訪問しました。 予約は19時の部まで可能です。 4人はそれぞれ好みのパフェをオーダーです。 以下、お店の解説等より。 ■シャイン ベル 自分が選んだの今が旬のシャインマスカットベースの妖精パフェ。 翠色のスカート靡かせ、シャインマスカットの妖精が踊るという。 キウイバナナのジェラートとシャンパンジュレや青肉メロンを組み合わせ爽やかに頂けます。 【構成】 ホワイトチョコレート 飴 マスカルポーネクリーム パールクラッカン 抹茶ラングドシャ マンゴーシート 新鮮なシャインマスカット シャンパンムース Fギリシャヨーグルトジェラート ホワイトチョコレートクロッカン キウイバナナジェラート アーモンドガレット エディブルフラワー シャインマスカットのコンカッセ クレームダンジュ シャンパンジュレ キウイコンフィチュール ■肉感的巨峰パフェ これはアタリかも。 ジューシーで今にも弾けそうな巨峰の艶やかな粒達が実る房をイメージしています。 贅沢なパフェ。 ニセコ蒸留所ohoroGINを使ったディル香るレモンジュレや、爽やかな酸味の効いたルバーブソルベが巨峰の豊かな甘みを引き立てます。 【構成】 飴 チョコレート ブラックココアクッキー 新鮮な葡萄 クレイジーピー エディブルフラワー Fギリシャヨーグルトジェラート ルバーブソルベ メレンゲ 赤紫蘇球体 クランブル クレームダンジュ 黒タピオカ ニセコ蒸留所ohoroジンとディルのジュレ ナタデココ 新鮮なブルーベリー ルバーブコンフィチュール ■フラミンゴ〜ルバーブと赤メロン〜 これまた贅沢なメロンパフェ。 北海道深川市のギリシャヨーグルト専門店エフさんのヨーグルトを使用したジェラートにルバーブクリームを纏わせ、ルビーチョコレートの羽と顔を付けた可憐なフラミンゴ。 ルバーブの酸味と、カカオパルプやヨーグルト、ジャスミンのすっきりした味わいが、赤肉メロンの甘味を引き立たせます。 【構成】 ルビーチョコレート ルバーブクリーム Fギリシャヨーグルトジェラート 新鮮な赤肉メロン ディル ジェノワーズ クランブル ルバーブマセレ ルバーブソルベ カカオパルプムース 黒タピオカ ジャスミンジュレ 赤肉メロンのコンカッセ ルバーブコンフィチュール グリーンアイズ寒天 ■桃の妖精 桃の妖精がパフェを作ると、きっと桃の甘さと妖精の魔法が融合した幻想的で、美しいパフェができるでしょうと。 【構成】 ルビーチョコレート 飴 パールクラッカン マスカルポーネクリーム ウーウーシート 花穂 軽くコンポートした桃 ブラックペッパーとマスカルポーネのクリーム 紅茶ジェラート ホワイトチョコクロッカン ライチソルベ エディブルフラワー ペパーミント ザクロの実 アーモンドガレット ザクロムース レモンバーベナジュレ ルバーブコンフィチュール 以上、大変贅沢な夜パフェを堪能しました。 ただし、最近に体験した夜パフェ店では横浜「Nood e」の方がより贅沢感があって食べ応えもしっかりあるなあとの印象。 あくまで個人的な感想ですが。 あわせて家族にお土産も購入しました。 「 ショートケーキ缶(チョコレート)」です。 北海道産の新鮮な生クリームたっぷりに、スポンジと苺とホイップクリームという組み合わせ。 シンプルに甘さと口溶けとのバランスを上手に計算しています。 崩れにくいのでカバンにも中に入れて持ち帰れます。
恵比寿駅至近の昭和レトロなゆったりカフェダイニング
数年前は毎日毎日、目の前通ってたのに初利用。 週末の14:00ころに予約なしで伺いましたが、少し待ちました。 長居ができる落ち着いたカフェです。 パソコン開いてる方や、わんちゃんと一緒に来店されてる方もいらっしゃいました。 今回はガトーショコラとアイスコーヒーをオーダー。 ランチ利用や夜カフェ利用も良さそう。
人気店☆2!!おしゃれに決めるなら!!道玄坂マークシティ近くのおしゃれ隠れ家
ここのお店の系列はどこも本当に空間が素敵です。 EMMA LOUNGEは最初入口を見つけられず、隠れ家感は満載です笑 ふらっと立ち寄るには分かりづらいのですが、入るととても広々とした空間で、ゆったり過ごせました。 いちごのミルフィーユ、レモンのケーキはどちらもおすすめです。
【テイクアウトOK】ボリューミー…なのにお洒落!渋谷で長年愛される名店♪
宇田川町。 くれたけビルのモボ・モガ! ・チーズハンバーグピラフ(1650円) ガーリック、玉ねぎ、コーンのピラフに 手ごねハンバーグ、さらにチーズとトマトソースがかかり、サラダてんこ盛り。 タバスコと粉チーズも。 なんというかまぁオーバーサイズミー! デブバンザイ! やはりこのチーズハンバーグがうまい。一口サイズにカットしてライスと一緒に口に放り込む。 いろいろごちゃ混ぜなのがうまい。 ふー。 ごちそうさまでした。
【リニューアルオープン】原宿にひっそり佇む大人の隠れ家カフェ
大人気のパンケーキ屋さん ・エシレバターのハニーバターレモン ・アイスレモネード 可愛いパンケーキ屋さんです まるでお家に招かれたような店内 白基調で落ち着きます パンケーキは、デザート系以外にもお食事系やヨーグルト添えもありました 可愛い小さめのパンケーキが積み重なっています とっても美味しい *ˊᵕˋ* 次はお食事系パンケーキ食べたいです♡
代官山のサンドイッチとソーダ専門店
【おしゃれ人気カフェの充実BLTとソーダ】 最近人気のおしゃれカフェ。 駅からもどこからも離れた、落ち着いた住宅地にあるにも関わらず。 9年振りに訪れたら、店内の雰囲気もレイアウトもだいぶ変わってた。 フードを中心にメニューも充実。 そりゃ9年も経てば変化しますよね。 平日限定ランチを注文したかったけど、残念ながら売り切れ。 代わりにグランドメニューのBLTサンド(1480円)を注文。 ベーコンから湯気がでるほど、つくりたてでアツアツのサンドイッチ。 たっぷり入ったレタスのシャキシャキ食感が気持ちいいですね。 使われてるオリジナルソースが甘辛でコクあるから、結構美味しいかも。 もちっとした詰まった食感のトーストは、カリッと焼かれて登場。 サイズだけでなく中身もボリューミーで、なかなかな食べごたえです! せっかくなので、ドリンク・サラダ・スープセット(+350円)にランクアップ。 おまけ以上にボリュームあるサラダ、カップながら飲みごたえあるコーンスープ。 選べるドリンクは檸檬とライムのネクタルソーダ。 てんさい糖のやさしい甘みと爽やかな柑橘の酸味でさっぱりリフレッシュ! お花も添えられて華やかなかわいさもステキです♪ 最近人気なのも、話題なのも納得な居心地でした! ちょっとお値段するので、お友達とゆっくりおしゃべりしに来るといいかも。 仕事の合間にバタバタランチだと、ちょっともったいないかな?
東京にいながらおいしい南米の料理を味わう事ができるお店
代官山に隣接する「猿楽町」というエリアはなかなか面白いお店がたくさんある場所だ。青いバスのような外観が特徴の、ここ「Cafe Habana」もそんなお店の一つだ。提供するのはキューバメキシカン料理。なんと本店はニューヨークというのだからグローバルな話だ。 このあたりは坂が多いためか、お店の作りも少し変わっている。入り口を入ったらちょっと階段を降りて店内。結構広くて天高もある。通りに面している部分はガラス張りのため、明るく開放感があって、気持ちがいい。 ランチメニューはキューバサンドがいくつかと、グリルステーキ、チキンブリトー、タコライスなどなど。 頼んだのはシンプルなキューバサンド。メニュー名的には「Cuban Sandwich キューバンサンドイッチ」。フルサイズが1,400円、ハーフが1,000円だ。 出てきたキューバサンドは焼き色が綺麗で美味そう。ローストポークを主体にした中身だが、チーズやハム、ピクルス、マヨネーズが入っており、一体感とバランスがいい。ボリュームもあって、2つだと少し多いかも。でも1つだと少ないし、、という感じ。 帰りに店の外を見たら、まさかの峰屋の番重。いいパン使ってるね! #峰屋のパン #キューバサンド
ハワイで人気のレストランの日本第一号店!パンケーキが有名です!
ホワイトチョコがコーティングされてるのに、柔らかくて中にもソース、外側にも好きなソースをかけられる至上最高に美味しいパンケーキ╰(*´︶`*)╯♡ コーヒーとの相性も抜群で幸せ気分になれた〜☆彡
白いベットのようなお席でお家にいるかのようにくつろげる「chano-ma」の空間
ママに優しいお店。一緒に行った姉が妊娠しているのでソファ(ベッド?)席でゆったりと。 今回は映えキーマカレーをいただきました! パンと飲み物が食べ放題なのが嬉しい。 赤ちゃん連れがとにかく多くてほっこりしました。
原宿駅徒歩2分!開放感のあるテラス♪カジュアルイタリアンで少人数から大宴会まで
サラダなどはビュッフェスタイルで パスタはもちもちとしていて おいしかったです。 別館みたいな方でしたが、 ソファがかわいくて、ゆっくりできました。
自家焙煎珈琲と、紅茶のエスプレッソが楽しめるカフェバー
カフェを探して、、curryのいい匂いも! ここのcurry食べたかったです ケーキセットで、チーズケーキとホットラテかな? 頼みました。SWANの絵でした! 美味しかったです。時間制なんですね。
千駄ヶ谷にある、ハンバーガーの厚みが一口では食べれないほど大きいお店
みんな大好きモスバーガーのプレミアムバージョン! クラフトビールもいただけます(*^^*) ・アボガドバーガー(チーズトッピング) ・ハートランド まさにプレミアムなグルメバーガー! 食べ応え充分(≧∇≦) モスなら安心感もありますね。 注文はタブレットでのタッチパネル式。 今回はハンバーガーでお腹いっぱいになってしまいましたが、 おつまみ系もメニューにあったので、 ビールと一緒にチョイ飲みで寄っても良さそうだなーと思いました☆ 平日夜に伺ったせいかガラガラでしたが、 国立競技場でイベントがある時はかなり混むっぽいです。
MADE IN SHIBUYA ロースタリー併設コーヒーショップ
【NYっぽいおしゃれカフェでモーニング】 NYっぽいおしゃれな雰囲気のロースタリーカフェ。 フェンスの向こうには大きな焙煎機を設置。 たしか系列店で出している珈琲もここで焙煎していたはず 朝7:45オープンと、朝型人間に嬉しい営業時間です。 (私のことではないです) 注文したのは本日のコーヒー(484円)。 今回はFireというグァテマラのブレンド。 中深煎りでコクがありながらも、苦くない飲みやすさ。 ブレンドらしい美味しさで、マグカップでの提供は嬉しいです♪ 一緒に注文したのは、スピナッツとマッシュルームのサンド(748円)。 ゴマたっぷりなライ麦パン?に挟まれたのは、たっぷりほうれん草・ベーコン・マッシュルーム! 脂っこくないから、朝からでも食べやすい美味しさです。 それでもボリュームしっかりガッツリ系なので、食べごたえ十分。 お昼までしっかり持ちました! スタッフさんもフレンドリーで、お店も広いからゆったり過ごせるし。 朝からいい気分転換できました♪
原宿駅より徒歩3分!心躍りカジュアルに楽しめるミュージアムフレンチレストラン♪
目上の方々との会食(女子会)で伺いました。 そのため写真がないのが辛いところですが、とても良いお店だったので投稿します。 趣ある洋館で頂くコースがクオリティーと満足度に対してリーズナブル(5,000円)すぎて、やや心配になるほど。 竹下通りにこんなお店があるとは、紹介いただかなければ分かりませんでした。 2階の個室(8-10人ほどのパーティもできますし、3人でも利用させていただきました。)は、クラッシックな設がとても落ち着きます。 お魚のポワレが絶品でした。 また必ず伺います!
48年続いた喫茶店を改装し、風合いを残しつつ新たにオープンしました。
青山通り沿いのもうやんカレーが入ったビルの奥にあります。50年近く営業した喫茶店を居抜きで引き継ぎおしゃれにリノベ。ジャズが流れるおしゃれな空間です。奥には個室もあるようです。ちょっと暑かったのでCold brewで涼みに。 退店時に「いってらっしゃい」と声をかけてくれた。
Daimyoソフトクリームとサイフォンで淹れるスペシャルティコーヒーの専門店
福岡を拠点にした有名な大名ソフトクリームが、東京で唯一食べられるのがここのミヤシタパークにある新業態のお店。生クリームソフトが有名で、期間限定のいちご乗せミックスを注文。 口当たり滑らかで竹炭コーンもサクサク、しっかりミルクを感じられて美味しかったです。 #大名ソフトクリーム #渋谷カフェ
路地裏にある、癒しのオアシス◎スパイスカレーとカクテルで、心地よい時間を。
代官山のちょっと裏(八幡通りから少し入った場所)、しかも2階にある隠れ家的なカフェ、「Spice&Cafe FamFam」。近くでカレー屋さんを探していたら見つかったので、入ってみたら、思いの外素敵な空間だった。 入って右サイドは本棚が並ぶ低スツール席、左側はテーブル席、その先がテラス席になっている。外からの光の加減もよく、開放的だ。 ランチはQRコードでオーダーする仕組み。表の看板にも乗っていた「チキンとキーマのあいがけカレー(1,350円)」を選択。ライスの量やトッピングなどもオンラインで自由に追加できたりする。今回はシンプルにすべて普通で。 やってきたあいがけカレーは、真ん中にライス、その上にキーマカレーとタマゴが乗る。周りをチキンカレーの海が囲むというスタイル。レタスや人参のサラダも添えてあり、全体的にバランスが良い。チキンカレーは辛さよりも程よい甘みのほうが勝っていて、食べやすい。カシューナッツの香ばしさもあり、決して量は多くないが、満足感は高い。 実はランチタイムど真ん中に訪れたのだが、意外とスルッと入れたし、穴場的な場所なのかも知れない。ゆっくりしたいときにもおすすめのカフェですよ。 #代官山 #カフェ
ガトーショコラ食べ比べ(4種)セット、プライム(追加) 東京の代々木上原駅から徒歩2分、駅前の坂を登り、途中を左に曲がったところにあるガトーショコラ専門店。 ガトーショコラの食べ比べができると何かで読んだのでリストに入れてあったお店で、日曜日に行ったら外に待ちがあったのでスルーして、平日の今日行ってみた。 火曜の13:30ごろ着いて先客2名。 店内はカウンター4席ほどと、小さなテーブル席1つのみ。混雑時は「45分制限」があるとはいえ、やっぱり休日は並ぶだろう。基本はガトーショコラ1本買いのテイクアウトなのだろう。 食べ比べは2種類かと思ったら、なんと4種類選べると。 しかも外の看板で気になった「あんバター」も選べる。 ベイクド、ソフト、生、チーズケーキの4種7品目からバランスよく選んでみた。 ドリンクはアイスコーヒーで。 コーヒーも注文受けてから豆を挽いていれてくれる。 (4種) シュトーレン(限定) チョコレートレアチーズ あんバターの生ガトーショコラ(限定) フルーティー レアチーズだけ冷凍されてるので10分ほど待つとのこと。 その間に他のものを楽しんでみる。 シュトーレンはドライフルーツがいろいろ入って、チョコはさっぱりとしてて、かなり美味い。 あんバターはあんことチョコという面白い組み合わせでバター感はそこまで強くないが和っぽい雰囲気はある。 フルーティーは外ハードでフォークを入れるとほろっと崩れ、これも思ったよりあっさり系。 アイスコーヒーはシュトーレンとのペアリングで酸味のある浅煎りらしく、これがチョコの後味をさっぱりさせてくれる。 4種食べて美味かったので、他のも食べてみたくなり追加でプライムを。これは小麦粉を使わず一番甘味が強いとのことだったが、確かにこれがいちばん「ガトーショコラ」のイメージに近いものだった。トロッとした食感なのも美味い。 食べて気に入ったものを一本買いしてお土産にもできる(店内飲食した場合は10%オフになる) 冬はイチゴのガトーショコラが出るらしいのでまた食べにいく。
全粒粉のトーストを使ったオープンサンドとコーヒーなどのドリンクのお店
表参道と裏原の間くらい。ソイのハニーラテが甘おいしい。散策途中の休憩にどうぞ。テラスのベンチが #ペット同伴OK
まるでRPGに登場する旅人酒場を彷彿とさせる多国籍料理店
【世界の料理を味わえるおしゃれファミレス】 迷路のようなビルに構えるおしゃれレストラン。 ファミレスのようにカジュアルに過ごせる…だけでなくお酒も充実! ずらりとならぶボトルの棚は、1000銘柄以上のクラフトジン! ジンの蒸留所も併設しているんですって。 ものすごく久しぶりにきたら、いろいろ変わっててビックリです! ランチに注文したのはガンボ(1400円)。 アメリカ南部のシチューで、ルイジアナ起源のソウルフード。 フランス語でオクラのことを”GOMBO”と呼び、シチューにはオクラがしっかり。 他にもトマト・海老・鶏肉・ソーセージがたっぷり入る、どろっとした濃厚なもの。 肉のエキスやエビの旨味だけでなく、トマトの酸味や軽くスパイシーな刺激が旨い! しっかりと食欲を刺激され、ごはんがすすんで仕方ないです。 ランチには豆たっぷりサラダやスープもセットに。 冷たいお茶は、ふんわりとした香りが嬉しい美味しさ。 別料金でドリンク注文してもいいけど、このお茶で食後まったりできます。 入店まで若干待つほど店内満席なのも納得な満足度。 それでもすぐに案内されたし、注文して料理がでるまでの時間も早かったかな。 お昼休みランチも充分いいけど、夜が気になりますね~