更新日:2025年01月26日
日暮里と西日暮里の中間にある居酒屋。割烹系・ビストロ系・中華系なんでも
たまたま近くにいたので、お邪魔しました。平日の夜だったので予約なしでなんとか入れました。 どうやら人気のお店のようです。早い時間なのにお客さんがどんどん来る。 食べてみたかったサンドイッチを注文、結構お腹いっぱいになります。焼き鳥までたどり着けませんでした。次回は焼き鳥も食べたい。 ごちそうさまでした。
【日暮里駅徒歩3分】一本一本丁寧に炭火焼き!絶品焼き鳥と全国各地の日本酒で乾杯
イブにスケベイ❗️ 同僚もここに何度も来てたらしく3名で予約するも1人は極寒の地に幽閉されたので2人で訪問^o^ 相変わらずナカの多さに歓喜しながら真面目焼鳥を食べました。 串は血肝、手羽先、ふりそで、ハツ元、なみだ焼き、ぼんじり、烏賊とんび、ソーセージ。 血肝の火の入れ方が素晴らしい。 ほんのり温かく柔らかな食感(o^^o) 手羽先、ふりそで、ぼんじりともに身がしっかりついてボリューム満点! ハツ元の複雑な味わい。これ気に入ったかも(^。^) 大瓶、ホッピーナカ2杯、梅干しサワーで既にベロベロ。 クリスマス感は皆無な店内で、変わらぬ美味しい焼鳥と高濃度焼酎で酔いイブを過ごせました(^^) #真面目 #焼鳥 #ナカが多い
☆日本初熟成焼肉専門店☆〜エイジングビーフ西日暮里本店〜
お祝いを兼ねて美味しいお肉を食べに夫婦で食事をさせていただきました お肉の美味しさは言うまでもなく、加えて店長をはじめとするホールの人たちのテキパキした動きが秀逸でした! おすすめのお店です♪
スープがしたたる焼き小籠包が美味しい、日暮里の中華料理屋
魯肉飯 焼小籠包(4個入) #日暮里 #駅前 #東口 #ルートにっぽり #焼小籠包 #手打拉麺 #台湾料理 #京の華 #ランチ #魯肉飯
荒川にあるサービス旺盛でビックリする程のデカ盛り中華のお店
11/10㈰【都内最強無料のお通し】@東京都荒川区 No.1538) 季節の変わり目、ちょっと疲れて元気が欲しい時、ふと脳裏に浮かぶのは町屋の『光栄軒』だ、 デカ盛り料理&サービスお通しがフラッシュバックし、気付くと京成電車に飛び乗っていた、 京成町屋から徒歩6分、住宅街に赤い横長テントが迎てくれる、 日曜日の11:50、並びは8名ほど、これはラッキーだ、しかし店内はほぼ満席、カウンターが空くまで小上がりで相席を頼まれる、 黒ラベル大瓶を頼む、少しおいて名物のサービスお通しが登場、 これが楽しみなんです、前のオーダーを多めに作ってあるのか、何が出てくるかはお楽しみ、 子供の頃のグリコのオマケや、ガチャガチャみたいで、ワクワク感がある、 本日のサービスは揚げたての豚カツ(゚∀゚)、マジすか、ヨコスカ、アラカワスカ、下町荒川区ならではのサービス精神だ、 中央区や港区ではできないが、荒川区だからできる荒業だ、 豚カツは、普通の店の一人前はある、ソースを垂らし、ガブリ、 業務用マヨネーズがあるのも嬉しい、千切りキャベツにドバドバと掛けてワシワシ喰らう、 都内23区にありながら、千葉県でもなく、埼玉県でもなく、東京都でもなく、孤高を貫く荒川区、これがたまらない、 さて、相席の細身のニイチャンに運ばれてきた『チャーハン大盛り』ただの大盛りでは済まされない、もはやパーティーサイズだ、 ニイチャンは目が点になり、一瞬黙り、笑いが込み上げている、 ニイチャンに了解を得て、撮影させてもらう、 ちょっと落ち着いたところで、前回気になっていた『レバニラ炒め定食』を頼む、 ニイチャンの炒飯は、一向に減らない、細身のニイチャンは必死に食らいつく、 まさに箱根駅伝のランナーを見ているようだ、ニイチャンに助け船を出したら、失格してしまう、 そんなことを思っていると、運ばれてきた『レバニラ炒め定食』パーティーサイズだ、 日高屋のレバニラも好きだが、どうみても日高屋の4倍はある、 秋のレバニラ祭りだ、 まずは、ひとくち、 まいうーーーー(゚∀゚) パーティーサイズは、質量ともに最高レベルだ、 ニイチャンの安否が気になり、チラ見すると、まだ、四合目だ、箱根の山を越える前に倒れてしまうかもしれない、 「がんばれ、細身のニイチャン」と心のなかでエールを送る、 ニイチャンは「お持ち帰りできますか?」おねえさん「パック代20円で出来ます」 パックに詰めた量でも、普通の店の炒飯の大盛りくらはあった、 オヤジさんは、相変わらずハウンドドッグ大友康平のロックンロールのリズムで鍋を振り続ける、 こういう店、好きだな、 ◆サッポロ黒ラベル大瓶(750) お通しの豚カツ(サービス) ◆レバニラ炒め定食(850) 日高屋の4倍の物量 おかあさんは、9月から値上がりしてすみませんね、 黒ラベル大瓶に、フルサイズ豚カツサービスで750円、パーティーサイズのレバニラ炒め定食(850) だれも文句は言いません、むしろ感謝して、皿洗いして帰りたいくらいです、 おやじさん、無理しないでね、町中華界の大友康平ファンのためにも、長く続けて欲しいと願いつつ、 ごちそうさまでした、 2024/11/10.㈰ 16:00 #都内最強の無料お通し #日本一の質と量のレバニラ定食
昭和60年に創業した、西日暮里住民に愛されるモツ焼き屋さん
西日暮里のガード下に店を構える大衆居酒屋。 ホルモン道場と名のつく通り、もつ焼きや煮込みなどを取り揃え、それ以外にも酒に合うアテが楽しめる。 厨房を囲むカウンターに小上がりの座敷席もあり、昭和の名酒場のような居心地の良さそうな空間。 1人でも仲間内でも各々の世界に没頭し酒と肴を堪能している。 雰囲気最高。 この日の二軒目で訪れ、カウンター席でグルメ仲間と酒を交わす。 〇 ホッピーセット ジョッキに入った焼酎に輪切りレモンが嬉しい。 ホッピーはレモンとも相性が良い。 〇 なか ▪️特製煮込み鍋 存在感のある長方形の豆腐が真ん中に鎮座。 もつ煮が脇役のように端に追いやられている。 飾り気のない味わいのもつ煮。 久しぶりに食べた気がする。 ▪️ガツ刺し 小口切りの葱がたっぷり。 シンプルに醤油でガツの食感を愉しむ。 ▪️ネギぬた 青ネギのヌルヌルに酢味噌とからしをよく混ぜて。 イカ下足や胴体、エンペラも一緒に。 ▪️ポテトサラダ 具材は質素にきゅうりとコーン。 少し粗めのすり潰し。 形を残さずこれくらいがちょうど良い。 外国人の店員さんの対応もよく雰囲気が良い、こんなお店が好み。 また、時間のある時にも立ち寄りたい。
残業疲れを癒せる大衆酒場
ひとりゼロで「大坪屋」。 酎ハイ250円×3杯にまぐろぶつぎり350円、納豆おろし200円で〆て1,300円。 まぐろぶつは「中落ち入ってます!」ってことで。「孤独のグルメ」の再放送観ながら。 さすがにこのご時世なんで若干値上げしたものの、それでも安くて旨い! またちょいちょい伺います!
予約必須の住宅街にある焼肉屋さん
新年のスタートは いつもここから 美味しかったです
生ホッピーが頂ける、町屋駅近くの歴史ある大衆居酒屋
以前から気になっていたお店 もつ煮込み 白レバー刺し 砂肝刺し いわし刺し 鯵たたき を頂きました もう全部美味しい それにこちらは生ホッピーがあるって 最高じゃないですか! 店内も綺麗で居心地が良すぎて 生ホッピー何杯も呑んじゃう 大満足ですご馳走様でした。
モツの串煮込みが有名な下町の飲み屋
1対10❗️ 三ノ輪でお気に入りのこちら。 完全アウェイですが料理の旨さと安さが魅力^o^ この日も自分以外は全て常連さんです(^^;) キンミヤハイボールにレモン果汁を別注文。 アテは大トロカツオたたきにとうがん煮。 戻りカツオ並にしっかり脂が乗ってるカツオ。 自家製ポン酢、紅葉おろし、ニンニクとともに(o^^o) とうがん煮は生姜が効いてトロトロさっぱりでコレも美味い(^_^) キンミヤお代わり2杯を挟みヒレカツ玉子とじ。 ヒレカツ3枚も入って500円! やや甘めのツユなのでアカハチ辛すぎをかけて(o^^o) ここは串煮込みが1本50円で旨くて名物だけど常連さんは誰も頼まないのが不思議(^^;; 自分も今回は串煮込みは頼まないスタイルでしっかり楽しんできました(^-^)v #刺身も美味い #日替りおすすめあり #串煮込み #コスパ○
青森・八戸の食材推しの居酒屋
身体も心もリフレッシュしてきた 少し生き返った
1リットルチューハイが名物の居酒屋さん
タッチパネルのハイテックなお店 この煮込みで何杯呑めるのかって ぐらい美味しいです このマスに入った刺身が名物らしく その名の通り素晴らしい逸品でし 酒も美味しく大満足な酒場です 美味しかったです ご馳走様でした。
安定の美味しさ!田端のもつ焼きの名店が町屋にも進出
レバー最高だった。。。 串も全部美味しかったしかなりあたり!!
下町風情を感じる、町屋住民の社交場として定着しているもつ焼き店
町屋駅からすぐのところにあるヤキトンと焼鳥のお店。店内はカウンター7席に4人テーブル席が2つ、2人テーブル席が2つ、小上がりの4人席が2つのこじんまりとしたお店。地元の人が集まるお店という感じ。もつ煮込みは普通か。シロやタンはこぶりながらも歯ごたえがあり美味しい。とりの唐揚げは揚げたてで美味しい。レバーは少し臭みがあるか。ガツ刺は安定の旨さ。春巻はサクサクで美味しい。やげんやとりももも美味しい。ここの酎ハイは黄色いチューハイのいわゆる下町の焼酎ハイボール。一般的なチューハイはここでは白ハイ。デンキブランハイというデンキブランのハイボールがあるのは下町らしい。全体的に下町価格なのが安いのは嬉しい。
酒屋経営だから酒の種類は豊富、立ち飲みにも飲み会にも使える居酒屋
最近の角打ちはおしゃれですね。紫色の煙と赤ら顔の男達が犇くなか鯖缶や柿ピーで一杯飲んで帰るのが角打ちと思っていました。とても清潔でフレンドリーですね。
三河島駅から約10分、日曜の昼間から常連の集まる角打ち酒屋さん
【"帝国湯"の風呂上がりの一杯いかがですか?】 私が小学校4年まで住んでいたマンションの並びにある『家谷酒店』⭐︎ 今日はこれから念願の「山田屋」でホルモン三昧なのでこちらでエンジン温めておきます笑⭐︎ たばことコカ・コーラの自動販売機の間からお店に入るんだけど、看板や照明が無いから初めて来たら不安になる暗さ笑⭐︎ 暖簾出してない飲食店で店内の電気が点いていて笑い声とか聞こえてくるけど常連客だけで一見客は入れないのかなというお店あるじゃないですか⭐︎ 知らないとあの独特の不安を感じてしまうお店笑笑⭐︎ 「こんばんは〜」と言って入ってすぐ右にあるリーチイン冷蔵庫から『キリン ラガービール』を取り出す⭐︎ 本当はクラシックラガーの方が好きなんだけど無いから仕方ない⭐︎ 土曜日の18時過ぎ、先客2名⭐︎ おひとりは前回もお見かけしたかな⭐︎ ビールケースにダンボールを敷いた椅子⭐︎ 先客おふたりの並びにお邪魔します⭐︎ おっ!常連さんは「ハートランドビール」飲んでいらっしゃる⭐︎ 今度は「ハートランドビール」もいいな⭐︎ お代わりは『宝焼酎のやわらかお茶割り』と『雪印 6Pチーズ』⭐︎ 最近になってやっとお茶割りの美味しさに目覚めた私笑笑笑⭐︎ 6Pチーズはお酒を飲む時にチーズが欠かせない私の強い味方⭐︎ 優しい大将は私が初めて来た角打ちマニアだと思ったみたいで角打ちの本を見せてくださいました⭐︎ ありがとうございます⭐︎ そろそろ本会の時間なのでお暇します⭐︎ 覚えていただけるほどには通えないけど、また近くに来た時は寄らせていただきますね⭐︎ #角打ち #帝国湯 #京橋高校 #玉子屋 #桑原ビル 中條精肉店 #日暮里金美館 #第三日暮里小学校 #サッポロ黒ラベル #Takara焼酎ハイボール #乾き物 #なとり #さきいか #キリンラガービール #雪印6Pチーズ #宝焼酎のやわらかお茶割り #ハートランドビール #山田屋
【西日暮里・黒毛和牛一頭買い焼肉】
全体的にレベルが高い。 駅から近くて便利だし。
西日暮里駅より徒歩3分、カウンターがあり、ひとりでも入りやすいお店
一度コロナ禍で入店した際,美味し過ぎた親子丼。何回もチャレンジして満席続き。やっと先日行けました!! お通しから、他店の倍はありそうなふわもち焼き鳥、唐揚げ,なんでも美味い!お酒も美味しくてすすむ! そして〆、待ってました特上親子丼!!! 二人でシェアして満腹^_^ 鳥さんふわふわ、卵濃厚。ほんっっっとーーーに、美味しいです!!! もうこの味を思い出したらすぐ行きたくなる。明日への活力。ぜひ一度。
西日暮里駅近くで上質な焼肉を喰らえる穴場的お店
【西日暮里・焼肉】西日暮里田端界隈で今のところ圧倒的No. 1の焼肉店。おススメ3メニューは上タン、焼きしゃぶ、肉たまごごはん。この3つは本当に必須メニューだと思う。 少ない枚数から頼めるので少人数でもたくさんの種類が楽しめるのと、ビールが本当にキンキンに冷えていて美味しいのが特徴。席も落ち着いたカウンター席と盛り上がれる掘りごたつ座敷の2種類で使い勝手良く、価格もそこまで高くない。おススメ。 #西日暮里 #焼肉 #いい意味で西日暮里らしくない
住宅街にたたずむ隠れた名店、常連がおとずれる古き懐かしい洋食店
5年ぶりに訪問。 ハンバーグか、ビーフシチューか? いつも迷うけど、ファーストチョイスがハンバーグで、次に近いうちに再訪してビーフシチューにしようと思うも、自宅から距離があるために、ご無沙汰になり、結局いつもファーストチョイスのハンバーグになってしまう… こんばんはハンバーグ300g。 「500gまでありますからね、次はぜひ挑戦してください」と店員さん。 これじゃぁ、また次の再訪時のメニュー選び、難航しそう… あとは、冬の名物カキ。 今日はオイル漬けを注文。 そして、山惣特製のスキャベツ(酢キャベツ)。 スキャベツはホント外せない。 これが病みつきになる。 「洋風なます」みたいな感じ。 兎にも角にも、やはり美味しい♪ ハンバーグは最高の逸品。 今度こそ、近いうちに再訪しよ! #街の洋食屋さん #肉料理 #駐車場は有るにはある #都電沿線