更新日:2024年12月29日
ミシュランも獲得したことのある鰻の名店。接待にも利用可能
▪️訪問時間:平日13:00 ▪️混み具合:60% うかまをいただきました。とても美味しかったです!うなぎは絶妙な焼き加減で、味も好みでした。とろろと一緒に食べるのも最高でした。
カジュアルな雰囲気で想像以上にリーズナブルなイタリアンを楽しめるお店
日吉で落ち着いたランチならここがベスト! 手頃なランチコースは美味しい。 男性にはちょっと少ないかも 都心にいけばありそうなお店も日吉界隈は 意外にないんだよな〜
ふっくらとした国産うなぎが自慢、新横浜で高級感あふれる鰻店
ここのところ疲れがたまっていて、テレビで美味しそうなうなぎを見たこともあり、今日は朝からうなぎ食べる気満々。 どこで食べるか? いろいろ考えた結果、前から行きたかったこちらへ。 駐車場があるのもありがたい。 オーダーはうな重の松。 大きさの違いのようなので、竹とかでも良かったのですが、どうせ食べるならということで。 一口いただいた瞬間に、ふわふわのうなぎがすごく美味しい。 たまには贅沢も良いですね。
オープンテラスを持ち、店内も開放感がありと落ち着いた雰囲気のイタリアン
七里ヶ浜の人気店、アマルフィが新横浜駅ビル10階にもありました。今日は階段をあがるひとつ上にフロアに案内されました。大きく南に開かれた窓からは眩しい日差しでとても明るく、心地よかったです。 手頃なお値段でゆっくり過ごせました。
野菜が喜ぶ、すべての環境を揃えてお待ちしております
野菜が本当に美味しく、飾らずアットホーム、とても素敵な空間でした! #ゆったり寛げる #丁寧な味付け #地元民に愛される店 #地元民おすすめ #教えたくない隠れ家 #同僚と気軽に
南房総直送天然鮮魚と日本酒の店
【横浜市港北区大倉山】居酒屋好き★人気店 1984年創業 私の住む街・大倉山にある老舗の居酒屋✨ 結婚して横浜・大倉山に住み始めて24年 その間にこの街も大きく様変わりした お店も出来ては無くなりの繰り返しで気が付けば入れ替わっていることもしばしば(^_^;) だけどこちらのお店はいつもこの場所で変わらず営業を続けてくれている( ꈍᴗꈍ) JAZZが流れ、宮大工造りの店内 落ち着く空間は地元民のオアシスとなっている 子供が生まれ慌ただしく暮らし、地元散策が疎遠になったこともあり、かなりご無沙汰してしまった 以前は良く通い、大倉山に暮らす俳優さん等も良く見かけたものだ 久し振りに休みの日の昼下がり、大倉山を一人でお散歩し、なんだか懐かしくて顔を出してみた 相変わらず美味しそうな魚のメニューが並ぶ こちらは本当にお魚が美味しい 千葉県の南房総を始め全国各地から、基本的には朝採れの鮮度抜群の旬の食材を仕入れている 中でも一枚を使って説明し、激推ししていた極上鯖の塩焼き定食が目に留まりオーダーしてみた ワンプレートに鯖の塩焼き、鶏の竜田揚げ、だし巻き卵等々が盛られたものだ これが実に美味しかった 無添加だという鯖の塩焼きは脂のノリが半端なく、口の中に入れた瞬間のジューシーさが堪らない( ꈍᴗꈍ) オーダーが入ってからじっくりと焼き上げるというそれはふっくらと旨みが凝縮されているのだ ああっ、これで日本酒が飲みたい このあと車を運転する予定があるのでグッと我慢はしたが(^_^;) 久し振りの訪問となったが、私の中の記憶の通り今も変わらず美味しいお魚を提供してくれていたことに感動 お店を40年以上続けるってこういう事なんだろうな 一切の妥協を許さず手間暇掛けて 子供になかなか恵まれずまだ子供は中学生だが いつの日か子供が成人したらこちらで盃を交わすなんて出来たら最高だろうな✨ 大倉山で美味しい肴と日本酒を そんな気分の時に是非とも候補に挙げて欲しいお店ですね(^_^)v
2024/5/19来店 昨日は大好きなメンバーで菊名のイタリアン『オステリア・イタリアーナ・コヴァ』さんへ。 コロナ禍ではなかなか集まる機会がなかったので、とても楽しみにしていました。 コヴァさんには以前一度だけお邪魔しましたが、やっぱり美味しい!改めて素晴らしさを実感しました。 様々な風味や味が幾重にも折り重なり、繊細で複雑。 さり気なくフルーツを料理に取り入れるところも流石です。こんな組み合わせがあるのかと感心させられますね。 アミューズからデザートまで美味しくいただきました。
ランチの握りが安くて旨いと評判の寿司屋
今日は新横浜でランチ お寿司はかね久がオススメということで1.5の握りを注文 大根のサラダと魚の出汁のお椀に握りは小ぶりですが品数は豊富 ご飯の握りが緩いのが気になりましたが、美味しくいただきました。
ランチがオトク!白木カウンターが美しい新横浜のお寿司屋さん
SNSで知って初めて伺いました。 1、5人前、1100円は本当にお得! シャリが柔らかい?と思いましたが、お得で美味しかったです。 ご馳走様です。
雰囲気が最高!記念日など特別な時に。夜景を眺めながらお酒を楽しめる
新横浜プリンスホテル42階にあるバーラウンジ! バーラウンジですがフードもしっかりあってお食事+飲みで利用♩ 横浜のランドマークまで見渡せる素敵な座席で、ゆっくり過ごすことができました! 暗めの照明でディナータイムは雰囲気抜群。 食事メニューもきちんとおいしくて素敵な時間を過ごせました〜!
【新横浜・アクセス抜群◎】-本格派イタリア料理をリーズナブルに堪能-
【新横浜/イタリアン】横浜アリーナすぐ近くのイタリアン 横浜アリーナが目と鼻の先。 開場・開演前や終演後に利用するには便利、テラステーブルもあり落ち着いた雰囲気で良いですね。 本日はランチタイムに「グッドバターステーキ」(1,200円)をオーダー。 バターソースから2種、メインソースから6種、ソースを選べます。 バターとステーキとの相性が良くて美味でした。
ワインとチーズを楽しむならここ。お洒落なイタリアンダイニング
前菜にチーズフォンデュが楽しめて、お得な感じ。 こじんまりとしたお店でした。
★オシャレで雰囲気◎な店内で、南国気分が味わえる日吉の人気店★
▪️訪問時間:休日11:30 ▪️混み具合:80% ベトナム料理屋さん。フォー、ご飯のワンプレート、バインミーがあります。店内の雰囲気も良き。フォーはボリューミーです。味変が楽しめるのも良いですね。
数多く揃った日本酒の種類は圧巻、美味しい和食居酒屋
日本酒の種類が割と豊富でした! お魚が美味しかったです^ ^ お客さんは地元の方が多いのかなーってイメージでした!
和、洋、中のブースがはっきりと分かれていて品数が豊富なホテルビュッフェ
ホテル朝食 2日目 オムレツにモーニングステーキつけてみた。 あとはサラダと定番の惣菜 2024年12月 #新横浜 #ホテル朝食
伝統の焼鳥と斬新な料理を組み合わせた焼鳥&日本酒バール!
ライブ後に訪問。 ライブ後は予約ないとどこも入れない!!予約してて良かった! 焼き鳥チェーン店だからそれなりやと思ってたら意外に美味しかった♡ 夜だからかリンゴのサワーは売り切れてた… 梅サワー頼んだら意外にこれも美味しくて中おかわりした!! 色々なかおかわり出来るやつあって嬉しい♡ トマト巻きは肉少なかったからイマイチやけど、他の焼き鳥は美味しかった! お芋のフライが蜂蜜かけるやつにしたからかめっちゃデザート♡
お洒落なダイニングバー【しゃぶり庵】で上質の肉料理とワインをご堪能あれ!
マリノス戦の日だから混んでるかなぁ…と心配したけど、地下で入り口狭いからか、空いてて良かったよん。 新横2丁目しゃぷり庵に行ってきたよ〜。 以前ランチに来た時、美味しそうなロティサリーがあるみたいだったんで、今度は夜訪問です。 回転式オープンでぐるぐる回しながらのローストだから脂っぽくなくて表面カリカリ中ジューシーな仕上がりは大好きなんです。よくあるのはチキンだけど、ビーフも美味しかったよ〜、美味しい割に値段も高くなくてCP。 17:00〜18:00はハッピーアワーでワインがお得。 喉渇を癒すたクラフトしちゃいましたが急いでワイン追加です。 前菜盛り合わせは色々食べられて。レバぺ好き好き❤️ メインはロティサリービーフとロティサリーチキン。どっちも旨いよ。肉の旨みがギュ。ただ焼くのに時間がかかるみたいだから要注意ね。 ご馳走さま、近所だからまた来るね。
【菊名駅/徒歩1分】こだわりの地鶏を備長炭で焼きあげたアットホームなお店
Vaundyのライブ帰りに寄りました! きゅうりの漬物から締めの鍋まで美味しかったです︎︎☺︎ 店員さんが優しかった
活きいか姿造りが一番の名物。とにかく鮮度にこだわる活魚料理専門店
昨年の年末 家族の誕生日などもろもろをまとめてのお祝いと言うことでプリンスホテルの中にあるきじまさんに来ました。 予約したときはお目当てのイカがなくなっていたのだが、来店したら忘年会のキャンセルがあって、出してくれることに 前回も売り切れで食べれなかった ここの売りのイカ 鮮度がよく、コリコリして美味しいかった #海鮮 #新横浜駅 #プリンスホテル #お祝いに利用
ベーブリッジが見渡せる、プリンスホテルの40階にある日本料理のお店
ホテルでの和食なんてかなり久々、40Fなら景色もさぞ素晴らしいだろうと思っていたら、台風の影響で大雨が断続的に降るという日。 なので景色は残念でしたけど、親戚が集まるの久々の場というのは嬉しいものです。 まずは乾杯! こんなご時世になってしまい、会える機会が激減しているんですよね。 皆さんお元気なことに感謝しつつ、クイッと飲む黄金色のジュース素晴らしい味。 先付は萩豆腐と青菜。 台風の影響で気温もそこそこ高いという日、涼やかさがある導入に唸ります。 お椀は鰯のつみれ。 椀を開けるとフワッと出汁の香りが広がる一品で、呑みながらの私も釣られて味わいたくなった逸品。 素晴らしく上品な香り、つみれは密度が高く鰯の旨味が凝縮。 この日の料理のなかで最も印象に残る素晴らしい味でした。 「次は日本酒だよね」と獺祭に。 自分ではまず呑まないであろう高級酒、品のいい料理にはこのお酒の艷やかな味わいはよく合っています。 お造りは真鯛とマグロ、マグロは赤身と中トロ、そして黄色いのは煮こごり。 どれも非の打ち所のない熟れ具合、さすが高級な和の味わい。 焼き物は銀鱈、柚子が香ってこれがまた美味。 鱈の皮の美味しさを再認識です。 南瓜はカステラに仕立てられているというのがまたお洒落。 ここで一区切りだけど、食事はまだ続くよというサインなんでしょうね。 煮物は野菜メインながらも、海老に卵の黄身を絡めたものは初。 出汁を絡めてコクも加える、そんな味付けに脱帽です。 魳という文字を何と読むかと話題になった一品、これはカマスなんです。 柚子の風味がついた甘酢、これもまた美味かったんだよなぁ。 カマスは大好物の魚、こういった食べ方もあることを初めて知りました。 炊き込みご飯に海老と枝豆と玉子、これを萩ご飯というのか。 海老と玉子を秋の花に見立て、枝豆を葉に見立てるという日本らしい表現、豊かな自然に溢れる国ならではの食事。 赤出汁との相性も抜群で、締めの食事まで全く手抜きはないですね。 水分わび餅、夏っぽい器に少量のきなこが秋への入り口、ということなのか。 これも味は素晴らしく、このお店の料理の素晴らしさをまとめてくれたような一品。 素晴らしい味の数々、そして楽しかった会話に感謝。 また皆で集まって美味しいものを食べましょう、ご馳走さまでした。
港北区 接待のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアの接待のグルメ・レストラン情報をチェック!