®️で“話題の新店”とされているこちらのお店。 今年の3月オープンとのこと。 訪問したのは祝日で、近くの弁天通りは近くの店舗が出店を並べて出していてお祭りの装い。 このつけめん屋さんも牛肉を串に刺して店先で焼いて道ゆく人に販売されてました。 その焼肉の匂いに後ろ髪を引かれながら、店内に入ります。 店内は明るく、清潔感あります。 カウンター席とテーブル席があり、テーブル席は大きなガラス張りの窓から道ゆく人をウォッチング出来るのでそちらに座りたかったけど、1人だったのでカウンターに。 オーダー方法はQRコードから。 入り口に発券機のような機械がありますが、そちらは会計用の機械なので間違えないでくださいね(^^) 頼んだのは「中華そば」海苔トッピング。 つけめん屋でラーメン食べると大体外れるのに、つけ麺は好みでないので中華そばを選ぶ僕… 威勢の良いお兄さんが「はいよ〜」とカウンター越しに中華そばを出してくれました。 見た目、悪くないぞ❗️ スープの色がその辺のつけ麺のものより明るめ。 飲んでみると意外とさっぱり系^o^ ここの中華そばはつけ麺屋さんのものとしてはかなり良い◎ 麺もモチっとしながらもコシがあり、小麦間の強い麺で美味しい。 流石話題の新店^ ^ 次回来たらつけ麺食べまーす‼️
口コミ(10)
オススメ度:84%
口コミで多いワードを絞り込み
2024/10/13来店 近くのブリュワリーでビールを飲んだ後、『つけめん 章(しょう)』さんへ。日曜日は休みのはずですが、祝日前だったので開いていたのかな? 数ヶ月前にオープンしたばかりで気になっていたのですが、やっと伺うことができました。 カウンター席に着き、QRコードで注文します。 普段つけめん自体をあまり食べないので「中華そば」にするか迷いましたが、やはり最初はお店の定番ですよね。トッピングが色々入った「特製つけめん」にしました。 つけめんは麺の量が多過ぎるからちょっと…と思っていたら「麺半分200g」というのがあったので、そちらでお願いしました。 10分ちょっと待つとつけめんが到着。 麺が太いので少し時間がかかるみたいです。 まずはスープから。 とろっとしていて魚介系の香りが広がります。 うん、美味しい、余韻もとても長いです。 次は麺をつけていただきます。 昆布を練り込んでいるそうですね。 そちらはあまり感じられませんが、コシがありスープによく絡みます。 チャーシューも美味しいですね〜 柔らかく、軽く炙ってあるので香ばしさも加わっています。 最後はスープ割りをいただき、柚子粉を少し入れて飲み干し、ご馳走さま。 夜限定で濃厚つけ麺もあるようなので、次回はそちらですかね。
特製つけ麺(1,400円)+大盛(100円)。 #くり山 さんで修行された方が関内にお店を出されたとのことで訪問。 とてもシステマチックで、QR注文となっています。 店内はとてもキレイでシンプル、今っぽくオシャレです。 麺は低加水の太ストレート麺。 もっちりしていて小麦感もあり、とても美味しい麺です。麺量もかなりありましたが、グイグイいかせる魅力であっという間に無くなりました。 つけ汁はこれぞ、くり山系の鶏、豚、魚介のトリプルスープ。濃厚でありながらさっぱり旨い。つけ麺ブームの頃にこのタイプはいろいろなお店で出されていましたが、さらに洗練されている印象です。 具は麺の上に分厚いチャーシュー2枚、味玉、つけ汁の中には角切りチャーシュー、メンマ、ナルト。 なんといってもチャーシューが旨い。麺上とつけ汁内では印象が変わり、どちらもいいアクセントになります。 調味料は黒七味、一味、お酢、ブラックペッパーシルバー、魚粉、柚子粉、ニンニク。 多めのラインナップが味変派としては嬉しい。個人的には黒七味と柚子粉がすごく合いました。 全体的には#六厘舎 さんの系譜を辿っている気もしましたが、洗練されたオリジナルの良さがありました。なかなかいい値段ですが、このエリアに同じタイプがないので残っていきそうです。
濃厚つけ麺¥1,200- 開店後に行って以来、二度目の訪問。 夜の部限定の濃厚つけ麺が目当て。 オペレーションが変わっており、卓上のQRコードを読み取って注文、レシートを受け取って出口のハイテク精算機で会計する方式。 居酒屋と違い、LINEの友達登録を求められない点が高評価! 鶏豚×魚介かな、しっかり濃厚に煮込まれたつけ汁がおいしい◎ 動物系ベースで奥に魚介が来る印象。 上品な口当たりながら、しっかり濃さも感じます。うまい。 茹で後400gというボリュームの麺は柔らかめ。 あつもりにしました…が、冷たい方がいいかも? 昆布粉を練り込んでいると記憶していますが、あまり旨味を感じず。笑 チャーシューは低温調理が2枚。柔らかい。味はまずまず。 最後はスープ割り(鰹)をいただいて完飲。 開店時よりボリュームアップしたつけ麺。 しっかりくり山イズムを継承していました。 ごちそうさまでした! #関内 #馬車道 #つけ麺 #限定 #お盆もお仕事
くり山出身のお店 特制つけ麺(1400円) 味はドロつけでも最早そう呼べないほどシャバ目。でも味は確かでチャーシューも含めて確かな味でした。 元をたどれば六厘舎系列、兄弟分の次念序と同じく昆布練り込み麺は見た目は白いですがしっかりコシがあり、とても美味しかった。 魚介がかなり弱めですがセルフの魚粉で良い感じ。味玉は微妙でしたが満足な一杯です。