更新日:2025年02月15日
不老町にあるラーメン屋さん
ホロホロ南蛮つけ蕎麦 ¥1,100 開店10分後に着いたら待ち1人。10分で案内されて10分でサーブって感じですかね。 麺はもちもち平打ち麺。おすすめの通り、まずはそのまま、ついで塩でいただく。香ばしい感じはあまりなく、小麦の甘みがしっかりしてて、塩だけで美味い。あと、麺量が結構多めなのも嬉しい。 つけ汁はそばつゆとかすき焼きの割下のような甘めの醤油、チャーシュー由来かほんのり動物の脂の旨み(他の方の投稿見ると、ホロホロ鳥の出汁を使ってるみたいですね)。僅かに穀物酢系の酸味。 トッピングはねぎと切り落としチャーシューがつけ汁椀の中に、スライスの炙りチャーシューが別皿で。この炙りチャーシューをつけ汁に入れると脂の感じが増してこれまた美味。 スープ割の出汁は鰹いりこ昆布の合わせ出汁とのことで、鰹といりこの風味とつけ汁の甘さがよいバランス、昆布の風味でとても品の良いシメです。 作り手の真面目さ、丁寧さを感じる至極の一杯ですね。
日の出町でラーメン‼︎「ニンニク」か「カレー」か選択せよ
横浜市の伊勢佐木長者町駅近くにある、太源さんでカレーラーメン頂きました!これはクセになりますよ! カレーラーメン 1,050円 麺の固さと、ニンニクを入れるか聞かれます。 麺の固さは普通、ニンニクはちょこっとでお願いしました! 通称ニンちょこカレーラーメンです。 この通し方をすれば上級者でしょうか^_^ カレーのスパイスがすごく美味しい塩梅で、美味しいです。案外あっさり頂けます。 みるみる間に汁まで完食!夢中で食べちゃう美味しさ! そしてこのチャーシュー、美味しいですね!カレーの上からでもすごく美味しい肉の味がします。 いや〜、めちゃくちゃ美味しいカレーラーメンでした^_^
一度味わったらもう辛痛の虜になるラーメン屋さん
横浜市の関内駅近くにある、麺や 勝治さんを再訪!凄く完成された一杯。この青唐辛子痛麺が美味しいんです! 青唐辛子痛麺 大辛 930円 この透き通ったクリアなスープ。牛骨のスープは味もクリアで上品な旨さがこの青唐辛子の辛さとしっかりマッチします。 中細の麺がスープにしっかりマッチしています。 レアチャーシューも旨い! 牛肉細切れが凄く良い感じでこのラーメンを盛り上げています。 後はメンマ、かいわれ、白髪ネギも最高なんですが、焦がしネギが案外良い感じで効いてます。 青唐辛子を中心にしっかり味が形成され、超完成度の高いラーメンになっています。 大辛の辛さはしっかり辛いです。 最高に気に入っちゃった一杯です^_^
ハマが誇る激辛ラーメンの老舗
土曜日11:40頃、ほぼ満席です。 地獄ラーメン初級(¥1000)、のり(¥100)、小ライス(¥100)を注文。スープが真っ赤だったので大丈夫かと心配しながら食べましたが、これくらいなら大丈夫、とのことでコクのあるスープと中太ちぢれ麺が良く合います。大量のネギとワカメが辛さを抑えてくれてます。チャーシューも分厚く、これまた旨し。寒い日に汗だくで食べるのもたまには良いですね。
バランスが取れている濃厚味噌スープがおいしい味噌ラーメンがメインのお店
伊勢佐木長者町 札幌焼き味噌ラーメンみずき 味噌ラーメン¥970 あまり味噌ラーメンは選ばないのですが、せっかくの看板商品なので。濃厚な味噌スープは生姜も効いて寒い日には良いですね。エクセレント8
辛さが選べるオロチョンラーメンが名物の、札幌味噌ラーメンの店
関内にある「北海道ラーメン 来々軒 本店」は、JR関内駅北口から徒歩約6分、伊勢佐木モールの近くに位置する老舗ラーメン店です。店内はカウンター席のみで、地元の常連客に親しまれているアットホームな雰囲気が特徴です。 主なメニューには味噌ラーメン、醤油ラーメン、塩ラーメンなどがありますが、特に人気なのは「味噌オロチョンラーメン」です。「オロチョン」とはアイヌ語で「勇敢」を意味し、辛いラーメンとして知られています。辛さは2倍から20倍まで選べるのが特徴で、6倍の辛さは「熊もびっくり、アイヌの火祭り」とユーモアを交えて表現されています。辛さが好きな方には特におすすめの一品です。 営業時間は11:00から23:00までで、定休日はありません。訪問の際には事前に最新の営業情報を確認すると安心です。地元で愛される「北海道ラーメン 来々軒 本店」で、独特の風味とピリ辛の味わいをぜひお楽しみください。
数ある家系ラーメンの中でもトップクラスで美味しいと評判のラーメン店
ここは家系でもかなり好きなお店です (上星川店も美味しい)
麺にしっかりまとわりつくトロみスープが自慢のとんこつラーメン専門店
長者町通り沿い、つけ麺大王や回転寿司の並びにしれっとある、たまがったさん。 横浜駅西口の店舗は有名ですが、個人的にこちらのお店をたまに利用しています。 このお店は濃厚なとんこつスープと、サッと茹で上げるシコシコな極細麺が特徴的な九州ラーメン。 ラーメンといったら、もっとも地方差が大きい食べ物の一つ。 こうしていろいろなラーメンが楽しめるというのは良い時代に生まれたもんだと思います。 ◆らぁめん(920円) ◆トッピング高菜(150円) 麺の硬さはバリカタでヨロシク! かくして、アッという間に麺を茹でて、アッという間に盛り付けも済ませて完成です。 スープはいかにもな九州ラーメン。 よく効いたとんこつの旨味がガツンと前面に出ていて、余計なものは一切ないスープです。 麺はシャッキシャキ。茹で加減が実によいねえ!! この日の店番はギャルっぽいお姉さんでしたが、しっかりと美味しい茹で加減。 このバリカタの、芯が残った食感が好きです。関東にはない、まさに九州の味! トッピングの高菜は150円とるだけあって、さすがにたっぷりです。 ちょっとピリ辛で、ジャッキジャキな食感は高菜ならでは。 このトッピングはやはり九州ラーメンには欠かせない! チャーシューは薄めながら、しっとりと軟らかくて食感がよいもの。 大きさもしっかりあり、何枚か載っているのでコスパ的にもすぐれていますねぇ。 海苔は少し軟らかめで、スープに浸すと溶けるか溶けないかの良いトコいってます。 海苔をスープにひたし、麺を巻いて食べるのはお気に入りの食べ方。 ◆◇◆後記◆◇◆ このお店は賛否両論あるようですが、個人的に好きなお店です。 なんといっても横浜で九州ラーメンが頂けるお店は貴重なので、これからも通わせていただきたいと思います。 お試しを! #たまがった #たまがった伊勢佐木町店 #横浜九州ラーメン #横浜博多ラーメン #横浜ラーメン #九州ラーメン #博多ラーメン #横浜市 #横浜中華 #横浜コスパグルメ #横浜グルメ #食べログ人気店 #Yahoo地域クリエイター #相互フォロー #일본맛집 #요코하마맛집 #食べログ #みうけん #요코하마생활 #iphone11pro
自家製の”白トリュフオイル”を使用した贅沢な逸品♪限定の『コク塩』が大人気!
2018年オープン。 宇都宮にも支店が出来たらしい。 「醤油」¥980 阿波尾鶏やホンビノス貝などを使用しているというスープ。 前半は醤油と強めのトリュフの香り。 後半はトリュフはあまり感じなくなり鶏や貝出汁が出てきます。 麺はツルッとした細ストレート。 塩やつけ麺だとどういう感じなのか気になります。 #神奈川県 #横浜市 #ラーメン
濃厚豚骨スープに醤油と鶏油の絶妙なバランスで後味スッキリ、毎日食べても飽きない!
味噌チャーシューメン¥ 1,100- ライス中¥180- 久しぶりに勝鬨家で営業ランチです。 前回はつけ麺を食べたので、今回は変わり種の味噌にしました。 勝鬨家は2016年創業。系譜は非公開。 生のガラを大量に炊き込んだスープがうまい! 粘度は低くアッサリした口当たりですが、後から味噌の塩分が口内に広がります。 余韻に豚もしっかりいる。うまい。 麺はムチムチした短めの中太麺。 酒井製麺じゃなくて大橋製麺。 以外と味噌スープともケンカしません。 チャーシューはスモーキー、スープに浸して食べるのが吉。 柔らかいです。 ライスもかきこみ、大満足で完食! おいしい味噌豚骨スープでした。 ごちそうさまでした! #関内 #味噌ラーメン #家系 #Retty人気店
自家製手揉み麺に、酸味のある煮干しスープが美味しいラーメン屋さん
店名の「M」の所以が気になるこのラーメン屋^ ^ 大通りに面していて、看板が周りのお店に負けないように派手目になってるので、気になっちゃうんですよねぇ(^^) 初訪問です。 限定メニューを色々と出されているようですが、そこには眼をくれず、券売機の左上にある「特製ワンタン煮干しそば」を頂きました。 1500円と価格は高めですが、中身に期待。 お店はカウンターのみで7-8席くらいしかないこぢんまりとしたお店。 行列はできてませんが、店内はほぼ満席。 深めの丼に具沢山状態の一杯がカウンター越しに着丼! 大きなワンタンがインパクト大(o^^o) しっとり系の大きなチャーシューが3枚、煮卵1個分、海苔は麺の上に1枚と、丼の淵に大きめのが3枚、煮干しが効いたスープには青ネギが多めに入っていて、それが濃いめのスープにさっぱり感を醸し出してくれます。 麺は太目の縮れ麺。 もっちりとしていて濃いめの煮干しスープに合います。 どっちかというとつけ麺のスープよりかなぁ。 つけ麺好きな方にはおすすめのラーメンです^ ^
JR京浜東北・根岸線 関内駅より徒歩5分程にある、ラーメン屋の【中華そば 水嶋】 無化調支那そばと昔ながらの中華そばにこだわった横浜でも人気のお店です。 14時前に行ったら1人しか待ってなくてスッと入れました。 今回は昭和の中華そば 中盛を注文! ランチ時はおにぎりが1個サービスですよ。 中華そばはシンプルにチャーシューにメンマ・海苔・なるとという具材になってます。 スープはもちろん無化調で旨味調味料が加わってます。 麺は中華そばらしく細麺ですよ。 まずスープ美味い! 醤油ベースのこだわったスープええやん。 麺にもマッチしとってスルスル食べました 笑 おにぎりも美味しいよ。 次は支那そば食べてみたいなと。
豚骨ベースにほんのり香る醬油ダレのスープと細めの麺が嬉しいラーメン店
家系は、あまり好んで食べないが、ここのはとても美味しかった。
【伊勢佐木長者町駅から徒歩5分!】二郎系インスパイヤならここを攻めろ!!
♥個人的評価 10中5♥ 【総評】 二郎インスパイアのお店。絶対たまたまだと思いますが、麺がものすごく少ない。味云々の前にこれはプロとしてどうなのかなぁと思ってしまいました。 天地返しをしないので野菜を食べ続けていたら、どんぶりの底が見えてきて「えっ麺ない?」とマジで思いました。 写真3枚目に見えてるくらいしか本当にありませんでした。絶対に200gはないです。 閉店時間に近かったので、やたらと閉店準備に必死のようでしたので、食べるのに時間がかかったら嫌だったのかなぁとも思いました。 と、愚痴ばかりでしたが味はまぁ普通に美味しかったです。 ですが、もう二度と行かないと思います。 【メニュー/金額】 ラーメン 900円 ┗並(200g)大(300g)共に同料金。 【スープ】 非乳化スープ。スープは普通に美味しかったです。 【麺】 麺少なすぎて麺リフトもあまり出来なかったのですが、二郎インスパイアとしては細めの丸っぽい麺。 【具材】 豚 ┗小さめだけどジューシーな豚で美味しいです。 野菜 ┗もやしとキャベツ。クタ気味。こちらも大幅に減らされている可能性はありますが、コールなしの場合そんなに量はありません。 美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
関内 ハマカゼ拉麺店 清湯醤油ラーメン¥930 久しぶりの訪問です。こちらもかなり値上げしてますね。このクオリティが七百円台なんて良い時代もあったのか。しかし、クオリティは相変わらずのエクセレント77
スッキリとした家系ラーメンで完食できるお店
ラーメン 800円 伊勢佐木町で、早めの夕食をいただきます。 何度もお店の前を通っていましたが、素通り。 失礼しましたの念をこめて、本日行ってみます。 17時23分入店、先客4人、後客2人。 ラーメン、醤油味、バリカタ、油普通をポチッと。 注文して、5分程度で提供です。 トッピングは、ほうれん草、チャーシュー、 ねぎ、うずらの卵、海苔3枚。 すりゴマとブラックペッパーを入れて スープはマイルド、口当たりがとても優しい。 丸山製麺製の麺は中太、軽い縮れ麺。 家系特有の短い麺、四角い断面で食感が楽しい。 チャーシューは、しっかりした食感のあるタイプ。 脂身の部分もクドさがなく、とても食べやすかっ たですね。 とにかく、スープがどストライク。(^^) 全部、残さず、綺麗においしくいただきました〜 2024年9月3日夜に利用 3.48
濃厚鶏白湯¥950- 久しぶりに鶏ふじで鶏白湯。 家系のように好みが指定できるので、油少なめで。 梅干しが圧倒的な存在感を放ちますね。 紫蘇が乗っているのも嬉しい。 鶏白湯で2種メニューがあり、未食の濃厚をチョイス。 ぽってりとした口当たり。鶏の旨味が詰まっています。 塩分もしっかり感じます。 カエシ少なめでもいいかも。 麺は細麺。いたって普通。 チャーシューは小さめで普通。 やっぱり梅干しのトッピングがいいです。 あと岩海苔が磯の風味をプラスしてくれる、飽きがこない◎ ランチは雑炊セットが無料なので、これがメインまであります。 おいしく満腹に。ごちそうさまでした! #馬車道 #鶏白湯 #セットは無料 #Retty人気店
伊勢佐木長者町駅近くのラーメン屋さん
伊勢佐木モールに、夜のとばりが降りるころ。 夜のとばりが降りすぎて深夜になってしまい、もうすぐ朝を迎えようという時になってしまいました。 伊勢佐木モールは軒並みシャッターが閉まっていますが、ここだけは営業されているので巡回の際にちょいちょい利用しています。 ここ「戸みら伊」さんは、つけ麺や豚骨魚介推しですが、担々麺などもありますね。 店名を冠した「戸みら伊ラーメン」は普通に醤油味かな? 今度試してみねばなりませんね。 ◆豚骨魚介らぁめん(900円) ヨロシク! さすがに深夜、お客さんは自分しかいなかったのでとてつもない早さで着丼です。 スタッフさんは何人かいるそうなので、オペレーションが良いのでしょう。 うーむ、やはりここのラーメンは豪華! まずはスープからです。 むむっ、これは濃厚な魚介!! 特にバシッと感じるのは「節」。 カツオ節かサバ節かは分かりませんが、これは出汁にこだわった美味しいスープです。 たっぷりと浮いた背脂と、小エビも良いアクセントになっていますよね。 塩分よりも出汁を効かせているので、飲み干してもノドが乾かないだろうな、と思います。 麺は太麺でモッチリとした食べ応え。 量もしっかり入っており、このスープとの相性もバツグンです。 このラーメンはスープがガッツリしているので太麺がよく似合いますよね。 麺をリフトアップするごとに、白髪ネギや柚子皮を持ち上げてくれるのでサッパリと頂けます。 チャーシューはしっかりと炙ったバラのチャーシュー。 厚みもあって軟らかトロトロな食感が素晴らしい! お肉の旨味、脂の甘みが見事に両立していて、これはご飯に乗せて食べたいチャーシューです。 他に、たっぷりの生野菜。お口をサッパリさせてくれる優等生。 シナチクは電車の枕木のようにズ太くて、ジャキジャキとした食感の中からあふれる甘さがたまらないですねぇ。 ◆◇◆後記◆◇◆ こちらのラーメンは深夜に営業されているので、お酒を飲んだ方が〆に立ち寄るラーメン屋さんとしても人気があります。 みうけんもお酒を飲んでいた時はよく〆にラーメンを食べたものですが、正直あまり覚えてないんですよね。酔ってるから。 しかし、こちら「戸みら伊」さんのラーメンはものすごくこだわりがあって、丁寧に作られているので飲んだ後の〆に食べるのは勿体無いと思います。 いちど、シラフの時に食べてみて、じっくりと味わってくださいまし。 お試しを! #ラーメン戸みら伊横浜伊勢佐木町店 #ラーメン戸みら伊 #ラーメン戸みら伊伊勢佐木町店 #戸みら伊 #伊勢佐木モール #伊勢佐木モールラーメン #関内ラーメン #横浜市 #横浜ラーメン #横浜コスパグルメ #横浜グルメ #食べログ人気店 #Yahoo地域クリエイター #相互フォロー #横浜グルメブロガー #食べロガーみうけん #食べログ #みうけん #iphone11pro
チャーハンが絶品!日ノ出町から長者橋を渡った路地にある中華料理屋
日ノ出町駅近くの中華屋『自由軒』。 醤油ベースの餡がたっぷりの天津丼。常連らしきお客さんが「天津キムチチャーハン」が美味いと言っていたので、次回食べてみたいです。 天津丼 750円
醤油ラーメン 700円 関内で、早めの夕食をいただきます。 セルテ6階にある、関内ラーメン横丁。 こないだ訪問してフラれた、味噌ラーメン提供のお店に行くも、今日の夜営業は臨時休業〜(´ー`) またまたフラれてしまった… ラーメン横丁、この時間で開いていたのはこちらだけ。 何かの縁かもしれません、行ってみましょう。 17時43分入店、先客2人、後客1人。 あらっ、リーズナブルな価格帯が嬉しい(^^) 醤油ラーメンをポチッと、現金払いで。 注文して、3分程度で提供です。 チャーシュー、海苔、メンマ,ねぎがトッピング。 麺は極細、ほぼストレート。 固めでお願いしたので、パッツンな食感がいい。 スープは、昔ながらの中華そば、懐かしさを感じる味。 チャーシューは、程よい厚さで柔らかい。 味付けは控えめなので、スープと一緒に食べると よく合う。 途中から黒胡椒を追加、ピリ辛が喉に残ります。 スープはとてもおいしくて、全部完食です。 おいしくいただきました〜 2024年6月11日夜に利用 3.51
関内 ラーメンのグルメ・レストラン情報をチェック!