更新日:2025年02月10日
野毛・桜木町で海鮮といえば!横須賀~三浦より、朝どれの地魚と地場野菜、毎日入荷!
2024/9/15(日)20時 四人で訪問しました。 母、姉、奥さんとの家族飲みの2軒目です。 週末の野毛は どこも混みますので20時に予約しました。 店内に入りますと 中は広くテーブル席と奥には小あがりがありました。 私達はテーブル席に案内されました。 注文したのは 「お通し 400円×4=1600円」 「クリームチーズ醤油漬け 580円」 「刺身どっさり盛 1980円」 「地魚ほねせんべい 480円」に 飲物は 「七福神 大吟果実 850円×2=1700円」 「すっきりトマトサワー 680円×2=1360円」 「関根さんの足柄茶割 680円」 「焼酎(泥亀) 550円」 「焼酎(まんこい) 550円」で 合計10428円です。 「お通し」はおくらと山芋です。 どちらもネバネバ系なので身体によさそうです。 「クリームチーズ醤油漬け」は クリームチーズに鰹節がかかっています。 クリームチーズを醤油で漬けている事と 鰹節の風味が合わさり和の味ながら濃厚で美味しいです。 これはお酒がすすみます。 「どっさり盛」は その名の通りお刺身がどっさりと盛られています。 奥さんが 何種類あるかを指で数えはじめると それに合わせて母も一緒に 「いーち、にぃーい…」 と二人で一緒に指さし確認をしたあとで 奥さんが 「なんと全部で9種類もあるよ これは食べ応えありのようだよ」と言いますと 魚好きの母のテンションが急に上がり 「お刺身大好き♪あたしコレ食べる コレも食べる...あっコレはいらない」 と早速つつきはじめました。 それを見ていた姉が 「人数分あるんだからそんなに慌てなくても なくならないでしょう(笑)」と伝えましたが 母と奥さんの耳には全く入っていないらしく 「これ美味しいね、あっこれも美味しいよ …あれ?2枚食べちゃった...へへ...まあいいか」 などとやたらワチャワチャしています。 しばらく お刺身に夢中の二人を見ながら姉と私は クリームチーズをツマミに焼酎を飲んでいますと ようやく落ち着いたようなので それではとお刺身に手を出しました所 すでにまぐろや鯛は品切れでした。 ...私達の分まで...食べてしまいましたね... 「地魚ほねせんべい」は カリカリに上がった骨に塩が振られています。 少し身のついた骨せんべいは カリっとした食感で美味しいです。 これには茶割が合いました。 奥さんが 「それはそうとて… トマトハイはシミが消えるらしいよ」 と母に伝えますと 「えっ?それ本当?あたしそれ頼む!」 との事と 「もうこの歳になると シミだかジミだかわからないけどね」 と笑っていました。 ...ジミって何でしょうかね... という事で 母は普通サイズのトマトハイを 奥さんはメガサイズのトマトハイを頼み 一口飲むたびに 「シミ薄くなった?」「うーんもう一声!」などと お互いでシミ指し確認をしていました。 それを横目で見ながら姉が 「そんなすぐに効果は出ないでしょう(笑)」 と冷静な判断をくだしていました。 お店を出る際 母がまだ飲み足りないと言うので 三軒目のお店を探しに向かいます。 美味しかったです。 ごちそうさまでした。 #まるう商店さん #どっさり盛は全9種類で食べ応えあり #母と奥さんのお刺身争奪戦がはじまる #人数分あるはずのまぐろと鯛がなぜかなくなる #トマトハイを飲みながらお互いにシミ指し確認w
マニアックな日本酒まで取り揃えたお酒の種類が豊富な居酒屋さん
野毛に構える大衆酒場、【大鵬】に訪問しました。お魚自慢ボリューム自慢で冬は鍋が人気のお店です。 ドリンクの種類が多く、中でも糟取り焼酎に力を入れておりかなりの品揃え。日本酒の飲み比べセットなどもありました。 先ずは《ふぐちり》からスタート。フグ自体は勿論、ふぐの上品な出汁を吸った野菜も絶品。ポン酢をつけずにフグの旨味を堪能するのも悪くない。そして〆のおじやは必須です。 《本日の刺身の盛り合わせ》 本日の内容はカワハギの肝和え、本鮪中トロ、自家製シメサバ、ニシン、貝。鮮度抜群、ボリューム満天で2000円は安い。 《魚のフライ》 圧巻のボリューム。魚種は日替わりで本日はタラ、さば、エビなどが入ってました。 《味噌カツ》 八丁味噌を使った超甘口のタレがかかります。本場名古屋風の味付けでこれも美味い。 《豚肉オイスター炒め》 お米が欲しくなる濃いめの甘い味付け。
カウンターとテーブル2つの店内、ホルモンが人気のホルモン焼肉の店
【神奈川 野毛】 日ノ出町駅から徒歩2分。リーズナブルで旨い人気焼肉ホルモン店。雰囲気も大衆的で居心地良好、初来店。 過去2回は満席で入れず…今回も事前に電話で確認…運良く1階カウンター席に空きあり、ラッキー♪ *ハラミ 830円 *カルビ 830円 *豚オッパイ 550円 *豚シロコロ 550円 *ウインナー 350円 *千枚刺 650円 店員さんに刺しの人気メニューを質問…センマイ刺を注文されるお客さんが多いとの回答…大正解! 注文した全てのお肉、何れも美味かったですが、コスパ最高なのは豚オッパイ!少し歯応えを感じる新鮮で臭み0の逸品、550円は満足感高すぎですね♪ 大好きな芋焼酎…黒霧島と富乃宝山が680円と同価格にはちょっとビックリしましたが、ロックナミナミだったので富乃宝山なら及第点かな(笑) 今まで野毛で10軒程度のお店に行きましたが、今のところ、私は当店が1番気に入りました。また1次会でぜひ再訪したいと思います。ご馳走さまでした!!!
ランチタイムは12:00より、ディナータイムは17:00より営業しています。
⭐︎一軒家イタリアンで内装が良い風合いでリノベーションされていて、好み。 ⭐︎有機野菜盛り合わせ 甘く苦味えぐみが全くない。新鮮でシャキシャキ。 バーニャカウダソースと塩、ソテーと生野菜といったように、調理も豊富で飽きさせない。 ⭐︎シラスとオリーブのトマトソース ハーフサイズでちょっとパスタが食べられるのが嬉しい。 トマトの旨みをたっぷり味わえる逸品。
本格的なタイ料理の味をお楽しみください!
ジェイズストア 関内野毛伊勢佐木町、横浜のディープエリア エスニック料理屋も各所にあるので 気になっている店舗がちらほら 今回訪れたこちらのお店は 駅から10分以上ありますが お客様は終始ぱらぱらと来店。 店員さんと歓談している方もいました。 (予約ボードも埋まっていたし 宅配注文のドライバーさんもちらほら来たので ここの味にハマっている方多いみたい。) 店内は右手にドリンクがずらりと入った冷蔵庫 壁沿いには乾麺や調味料の販売もあったり、 スーパーの様な側面のある造りとなっていました。 ポイントが使えるとのこともあり予約していったところ 2人ですが6人ほど座れる広めの席を用意してくださいました。 メニューはどれも写真付き しっかり日本語表記もあって選びやすかったです。 ヤムタレー(海鮮サラダ) エビたこ木耳になんとカニまで盛りだくさん じわじわとくる結構な辛さ けれど酸味もあって爽やかに食べられます ヤムウンセン(春雨サラダ) 辛い物がそこまで得意ではない場合はこちらかな 春雨で食べ応えもアップ、 大ぶりのエビなどなどいろいろ入って次は何を食べようかなと楽しい 豆苗炒め しゃっきしゃきの火入れがたまらん スライスにんにくもたっぷりで滋養がつきそうです 唐辛子入りなので旨辛仕上げに お供はチャーンビール 現地のご飯には現地のお酒です 瓶そのままでぐいっと飲むのがおいしい ちなみにドリンクはセルフで机にどんどん置いて最後に精算スタイルでした 店員さんもゴリゴリに現地の方(日本語得意な方もいらっしゃいます。)で 異国の言葉が飛び交う店内 ちょっとした異世界でした
野毛町にある日ノ出町駅近くのラーメン屋さん
昨年の9月末で仕事を辞めました。 自由になって時間がたくさんあるって、素晴らしいと毎日、幸せを感じています♪ 時間ができたので図書館にも通うようになりました。 野毛の横浜市立図書館です。 私、中学校はこの辺りなので、本当に懐かしい^ - ^ 2週間に一度、桜木町から歩いて通っているといつもお昼時に並んでいる中華屋さん。 気になって調べてみたら、昔からある中華屋さんなんですね。 場所を移転されているようですが、知りませんでした。 この坂にはプチというケーキ屋さんがあった記憶がありますが、どなたか知っていたら教えてくださいm(_ _)m 横浜に帰って来ていた夫と一緒にランチしました。 私は、タンメンと餃子のセット。 夫は、チャーシュー麺、チャーハン、餃子です。 もちろんビールもお願いしました。 ザーサイが付いてきました。 このザーサイも美味しいですね。 タンメンは、野菜たっぷりでニンニクも効いていますね。大好きな感じです。 餃子も食べてお腹いっぱいになりました。 夫も大満足だったみたい(o^^o) また、行きたいお店です╰(*´︶`*)╯
美味しい!厳選した地ビールには外れなし!ビール専門の立ち飲みバー
偉大な先輩が好きな店だからついてこい!と大きな背中で案内してくれたクラフトビール屋。 雰囲気良し!味良し! さすが先輩。良い店知ってますね!
みんなでワイワイ楽しみたい。極上の創作モツ料理が自慢の居酒屋
久々の野毛飲み。人数が多かったのですが、奇跡的にお店に入店出来ました。 お通しの酢モツはサッパリとして、暑い時にはよいですね。 お店の名物の八郎炒め、八郎煮込みをチョイス。 八郎炒めはニンニク醤油が効いていて、キャベツがシャキシャキで旨い。 久々に美味しいキャベツを食べた感じがします。 煮込みも濃厚だけど、汁はサラッとしてこちらもお酒が進みますね。 〆は焼きそばで締めました。 ご馳走様でした。 #八郎炒め #八郎煮込み #日本酒 #厚揚げ #酢モツ #野毛飲み #昼から飲める
上質なイタリアンをお届け、居心地良い大人の空間で旬の横浜食材をワインと共に
【神奈川県横浜市野毛のイタリアン】 友達が予約してくれて誕プレディナー。 18時からのオープンから行きました。 1番最初に出てきたのはカニが乗った何か。(覚えとけ)ふわふわして美味しかった♡ 次にカツオのカルパッチョに豚足のテリーヌなど変わった前菜。見た目がとても美しい⭐︎ お魚は薄味だけど身がふわふわで優しかったです。 これ好きだなー。 ジェノベーゼはリングイネ。蛤が入っていて風味よく、とてもつるんとした食感でした(^^) お肉料理はやわらかーい豚肉。ナイフがスッと入ります。お塩とソースで2種類の味が楽しめましたよ⭐︎ 誕生日で予約はしてなかったらしいけど、急遽プレート用意してくれました。感謝感謝(*^▽^*) くまちゃんの手作りフィナンシェがめっちゃ可愛いかったです♡ 駐車場はなく、近くのコインパーキングに停めて1500円でした。
テレビにも取り上げられた、A5ランクの和牛を使用した韓国料理のお店
ベイスターズの日本シリーズ優勝を見届けた後、深夜の背徳焼肉! ロケーションはあまり良くないのですが24hやってるしコスパ最高の肉! 良い打ち上げができました!
昔ながらの中華料理店。オーソドックスだけど丁寧な味付けが美味しい
日ノ出町の『餃子会館ふく龍』を訪問。 メニュー豊富な中華屋です。量はちょっと少なめの気がしますが、美味しいカレー炒飯と餃子を頂きました。 カレー炒飯 700円 焼き餃子 450円
横浜で一番古いBAR。野毛に行ったらマストゴーなお店
横浜屈指の夜の街、関内。 居酒屋やスナックやBARなど様々なお店があるこちらの街で1950年から74年間も横浜民に愛されるBARがこちらのクライスラーさん。 店内はカジュアルとオーセンティックの間くらいで、隠れ家感もバッチリ。 メニューがあってお値段分かるので、BARビギナーにも優しいですね。 店内は撮影NGらしいので、雰囲気は行ってからのお楽しみ。 友人同士で楽しく大人な時間を過ごせました! ▽--------------------------▽ ○店名: クライスラー ○食べログ評価3.74(2024/09/14時点) ○関内駅徒歩9分 ○予算¥5,000/1人 ○神奈川県横浜市中区福富町西通5-5 2F ○営業時間18:00~26:00 ※定休日:水曜日 ※現金決済のみ △--------------------------△ 【予約可否】 不可 【オススメ利用シーン】 同僚、友人、恋人 【混雑状況】 土曜日21:45時点で満席率4割ほど。 待ち無しで入れました 【注文】 ◆ジントニック¥700 ◆シャーリーテンプル¥1,200 ◆ブルームーン¥1,200 #横浜 #関内 #BAR #横浜グルメ
メニューが多くて食べたいものに迷ってしまうイタリアン・バル
ここがランチをやってるなんて! という、あまりにもラッキーなタイミングで前を通ってしまいました。 念のためお店の人に確認しましたが、やはり普段はランチやっていないとのこと。 A型看板の書き込みから、かなりホンキのやつが出てくるのではと期待を込めて入店。 「正油ラーメン+ミニカレーセット」1,000円。 澄んだスープに中華麺とは食感の違う極細麺で、これはこれで上品で美味しかったのですが、さらに美味しかったのはカレー。 多分これ、一晩じゃ出来ないやつです。 普段食べられないとわかっているだけに、食べ終わってしまうのが名残惜しかったです。
アジフライがオススメの、リーズナブルな居酒屋さん
賑わう桜木町方面から離れた人通りの少ない宮川町に構えるおでん屋さん【野毛八】に訪問しました。 おでんの他にも料理の種類は多く、横浜中央卸売市場から仕入れた魚や旬の食材を使った料理が自慢です。 訪問すると満席。空席が出来ると携帯に連絡をくれるシステムになっており、電話番号を告げて暫し他のお店で飲みながら待機。30分程で折り返しの連絡が来ました。 店内はカウンターとテーブル3卓。おでん屋さんと言うよりはこじんまりとした小綺麗な居酒屋さん。 先ずはおでんから、はんぺん,がんも,玉子を注文。アゴと鰹からダシをとったお汁は薄味で上品な味付けです。 おでんの他にハムカツ,玉子やき,もずくを注文。このあたりは割と普通かな。 ランチ限定でおでんのお汁から作ったラーメンが食べられるとのこと。今度、是非とも食べてみたい。
昼飲みするなら、もじゅうろう。ハッピーアワーやってます!
2024/11/10(日)13時頃 二人で訪問しました。 こちらのお店は オープンから17時まで(平日は19時)は ハッピーアワーでドリンクが290円との情報を お聞きしましたので訪問する事としました。 店内に入りますと L字型のカウンター席に4人掛けのテーブル席が 2つありました。 私達は入口側のテーブル席に座りました。 店員さんは 昭和のお姉さん1名のワンオペ対応で 先客1名に後客5名になります。 注文したのは 「お通し 390円×2=780円」 「ソーセージとキノコのアヒージョ 890円」 「バケット」 「鶏焼き(塩) 490円」に 飲物は 「生ビール 290円×2=580円」 「ハイボール 290円」 「ホッピーセット 290円」 「ホッピー(中) 290円」 「無糖紅茶ハイ 290円」で 合計4570円です。 お酒は ハッピーアワーの為 290円と安く嬉しいです。 まずは生ビールで 喉を潤していますとお通しが到着しました。 「お通し」は枝豆です。 青々とした枝豆は しっかりとした食感もあり安定の美味しさです。 お通しの枝豆を 一心不乱に食べている奥さんを横目に生ビールを 飲んでいますとアヒージョが到着しました。 「ソーセージとキノコのアヒージョ」は スキレットでの提供になります。 グツグツ状態のアヒージョは ソーセージ、キノコ、パプリカに ガーリックチップがふんだんに入っています。 熱々のアヒージョは ニンニクが効いていて美味しく ビールやハイボールがすすみます。 具をバケットに乗せて食べたり オイルに浸けて頂いたりしました。 具をバケットに乗せられるだけ乗せて そのまま食べようとしている奥さんに 「そのまま食べたら火傷をするから よく冷まして食べた方がいいよ」 と注意喚起をしますと 「うん、さすがにそれは避けたいものだよ」 との事で珍しく1分ぐらいフーフーしていました。 …さすがに1分は長くないですか… そのあとは 「頃合いだよ」と言って食べていましたが やはり冷めてしまったようで 「これは、熱くないよ アヒージョの良さを消してしまったよ」 との事で その次は1フーで食べた為 「アチー! 口の中がアチージョになってしまったよ」 との事でした。 「鶏焼き(塩)」 もスキレットで提供されました。 ゴロっとした鶏肉の下には キャベツが敷かれています。 弾力のある鶏肉は 食感も楽しく美味しいです。 上記をツマミに ホッピーや無糖紅茶ハイを飲みながら 次に何を食べようかメニューを眺めていますと 野毛を数件ハシゴしてきたと思われる テンション高めの若者5名が入ってこられ 急に忙しくなった事で 昭和のお姉さん店員さんもアタフタしはじめましたので 頃合いを見てからお会計をする事としました。 美味しかったです。 ごちそうさまでした。 #もじゅうろう #ハッピアワーがお得 #料理はスキレットで提供 #グツグツのアヒージョはアチージョ #安定に口内火傷
日ノ出町駅徒歩3分、つまみもどれも美味しい、こじんまりとした鰻屋さん
母に蒲焼きを食べてもらおうと、お土産を買いに木曜日正午に初訪問しました。 外観とは違い、店内は新しめな感じです。 思った以上に広く、奥は小上がりになっています。 未知なる店ですので、先ずは味見をしなくては! その前にビール、お新香、フグ皮、肝焼き それから白焼きで味見です。 1本650円の肝焼きは焼き方こそ素晴らしいですが、少し泥臭さも感じます。 白焼きは、そこまででは無い感じ。 山葵醤油なら気にならないくらい。 外がカリッと、中はふわっと 3本目のビールで、 鰻重と土産の蒲焼きを待ちつつ 蛍烏賊の沖漬をチビチビ #鰻重美味い 食べた鰻は、白焼き、土産、鰻重×2全て上(4,300円)です。 蒸し方が優れているんでしょうか? 確信は持てませんが、2度3度タレに浸けて焼くのではなく 2回目か3回目はハケで表面を!という感じです。 白焼き以上に外がカリッと、中がふわっとして 上品な仕上がりでした。 肝吸いも夏らしく、出汁の香りと塩で仕上げています♪ 会計は食べて飲んで土産で23,000円程度と、 気軽に行ける鰻屋さん。 僕がよく行く店と比較するなら 八◯◯>清泉>八◯ 金額と比例しているし納得!満足です! 土日は通し営業の様なので、昼飲みにも良いなと 思います。 他の2店と違い、放ったらかしにしてくれる優しさも僕には向いてるなぁ… また来ようと思いました!
野毛の個性的な居酒屋さん
外観同様、内観も異空間w モツ煮美味しかった(^^)
野毛の良い感じの焼き鳥屋
野毛に構える焼き鳥屋、【安兵衛】に訪問しました。 メニューを眺めると焼き鳥は勿論、煮込みや鶏刺しなど一品料理も数品あります。 焼き鳥はベーシックなものからトマトやピーマンなど野菜を使った変化球もチラホラ。 焼き鳥が焼けるまで《牛煮込み》を摘みながら暫し談笑。牛筋はトロトロになるまで煮込まれおり、お汁はさらりとしたお味噌ベース。お酒が進みますね。 《焼き鳥》はレバー,肉しいたけ,肉ピーマン,肉ししとうを注文。肉&野菜串はネギマ風にお肉と野菜が交互に刺されたスタイル。これは美味い。特に椎茸はおススメです。黒山椒が効いた辛味噌を付ける美味さがパワーアップします。
飲んで食べて楽しい、自分好みに串物が焼けるいつも大盛況な立ち飲み屋さん
都橋のお向かい構える立ち飲み酒場、【トリニチサカバ】に訪問しました。 唐揚げ専門店かと思いきや、冬は濃厚鶏ガラ出汁を使ったおでん専門店に変身するようです。注文方法は唐揚げの時に同じく、ドリンクは直接店員さんに、フードはテーブル備え付けのオーダー表に記入して店員さんに渡します。テーブルに置かれた筒に予めお金(お札)を入れておくと品物が来た時にお金をそこから取り、お釣りが筒に戻るシステムとなってます。 本日はおでんおまかせ10種盛りを注文しました。おでんタネは大根、蒟蒻、はんぺんなどオーソドックスな物が中心。濃厚な鶏の旨味が染み込んだ美味しいおでんでした。
野毛の裏路地にある、レトロな雰囲気漂うお好み焼き屋さん
野毛末広で焼き鳥を食べた後、二軒目に入ろうとあてもなくさすらっていたら目にとまり入店。なんと昭和28年創業の老舗であった。ぶた天、五目天を二つずつ発注。靴を脱いで食事できるというのが宜しい。飲み物込みでひとり¥1,500。 写真#1の鉄板上の三枚肉は、ぶた天の一人分である。肉を充分に炒めてから、カップのお好み焼きの具材を掻き混ぜて焼き始めると、段取りがよい。なお、マヨネーズや削り節は、オプションでそれぞれ¥100である。青海苔は無料。 もんじゃ焼きもお品書きにあって、この店だけのみかさ焼き、あんこ焼きなどの珍しいメニューもあるので興味深い。 昭和の造りの大きな二階建ての建物の玄関部分だけを使って店を開いていると思ったら、二階の座敷も使えるようになっている。玄関部分だけで4人卓が四つあるので、満員になることはまずないであろう。 以下、余分な話であるが、入店すると左右に2卓ずつの小上がりがあって、そこと玄関を遮るように土壁がある、その土壁には煤竹の格子窓が開いている。採光や送風のための小窓であるが、これが付いている住宅は相当の金持ちの大住宅で、今や純和風の住宅を建てる物好きは皆無と思われるので、これを観るだけも入店の価値がある。 でも、その風情のある竹格子に真っ青なプラスチックの靴べらが2本かかっていたのは頗る興醒めであった。
日ノ出町駅 宴会・飲み会のグルメ・レストラン情報をチェック!
日ノ出町駅の周辺駅を選び直せます