ラーメン、つけ麺と別の色があってお得感があるラーメン屋さん
2024/12/8来店 昼ご飯が食べられるお店を探しに、日曜日の関内をフラフラ。以前にもお邪魔した『濃厚煮干しそば 麺匠 濱星』さんへ。 定番の「煮干しそば」は伺うたびに食べているので、外看板に出ていた「ABURI豚炒飯」に決めて店内の券売機に向かいます。 ところが、タッチパネルに表示されているメニュー数がかなり多く、お目当ての炒飯がなかなか見つかりません。 仕方がないので、ちょっと気になった「塩溶き玉貝珠らあめん」、麺は硬めにしました。貝出汁のあっさりしたスープは大好きなので、コレはコレで楽しみです。 カウンター席に通され、ラーメンを待ちます。 しばらくすると丼が到着、まずはスープからいただきます。 想像していた澄んだスープではなく、少し濁った感じ。 煮干し系の塩味で、かなり香ばしく炙ったような風味が広がります。スープの濃度はありませんが、塩気は結構濃いめですね。貝の出汁はそこまで感じられません。 今までで初めての味です。 麺は細めでハリがあり、スープとの相性も良いですね。細かい玉ねぎもシャキシャキと心地良い食感です。 叉焼は脂身の少ないしっかりとしたやつ。 ん?よく見ると、濁っていたスープは玉子のようです。メニュー名の「玉」はかき玉子の玉だったのかな? 思っていたものとは少し異なりましたが、最後まで美味しくいただきました。 帰りがけにスタッフの方に伺うと、貝出汁ではなく貝のオイルで仕上げているそうです。 最近メニューが増えたそうなので、色々と試してみたいですね。
麺の硬さや味の濃さなどが選べる家系ラーメンのお店です
久々に来ました。日曜13時過ぎ、そこそこお客さんも入っています。ネギラーメン(¥900)、のり(¥100)、ライス(¥100)を注文。 豚骨が少し強めなまろやかなアツアツスープ、麺は気持ち細目の平麺ですね。ネギもほうれん草もチャーシューもグッドです。暑い日のアツアツなラーメンも最高ですね。
【桜木町駅徒歩3分】 旬の食材を大切に。独創的創作料理で記憶に残るひとときを。
野毛ハシゴスタート! あっつあつのお皿に盛られたポテサラは提供後に自分でまぜまぜ 美味 カツオのソースもやばい。こんな食べ方あるとは! 活気があってめっちゃいいお店だー エネルギーたっぷりぃぃぃ
野毛町にある日ノ出町駅近くのラーメン屋さん
昨年の9月末で仕事を辞めました。 自由になって時間がたくさんあるって、素晴らしいと毎日、幸せを感じています♪ 時間ができたので図書館にも通うようになりました。 野毛の横浜市立図書館です。 私、中学校はこの辺りなので、本当に懐かしい^ - ^ 2週間に一度、桜木町から歩いて通っているといつもお昼時に並んでいる中華屋さん。 気になって調べてみたら、昔からある中華屋さんなんですね。 場所を移転されているようですが、知りませんでした。 この坂にはプチというケーキ屋さんがあった記憶がありますが、どなたか知っていたら教えてくださいm(_ _)m 横浜に帰って来ていた夫と一緒にランチしました。 私は、タンメンと餃子のセット。 夫は、チャーシュー麺、チャーハン、餃子です。 もちろんビールもお願いしました。 ザーサイが付いてきました。 このザーサイも美味しいですね。 タンメンは、野菜たっぷりでニンニクも効いていますね。大好きな感じです。 餃子も食べてお腹いっぱいになりました。 夫も大満足だったみたい(o^^o) また、行きたいお店です╰(*´︶`*)╯
麺にしっかりまとわりつくトロみスープが自慢のとんこつラーメン専門店
長者町通り沿い、つけ麺大王や回転寿司の並びにしれっとある、たまがったさん。 横浜駅西口の店舗は有名ですが、個人的にこちらのお店をたまに利用しています。 このお店は濃厚なとんこつスープと、サッと茹で上げるシコシコな極細麺が特徴的な九州ラーメン。 ラーメンといったら、もっとも地方差が大きい食べ物の一つ。 こうしていろいろなラーメンが楽しめるというのは良い時代に生まれたもんだと思います。 ◆らぁめん(920円) ◆トッピング高菜(150円) 麺の硬さはバリカタでヨロシク! かくして、アッという間に麺を茹でて、アッという間に盛り付けも済ませて完成です。 スープはいかにもな九州ラーメン。 よく効いたとんこつの旨味がガツンと前面に出ていて、余計なものは一切ないスープです。 麺はシャッキシャキ。茹で加減が実によいねえ!! この日の店番はギャルっぽいお姉さんでしたが、しっかりと美味しい茹で加減。 このバリカタの、芯が残った食感が好きです。関東にはない、まさに九州の味! トッピングの高菜は150円とるだけあって、さすがにたっぷりです。 ちょっとピリ辛で、ジャッキジャキな食感は高菜ならでは。 このトッピングはやはり九州ラーメンには欠かせない! チャーシューは薄めながら、しっとりと軟らかくて食感がよいもの。 大きさもしっかりあり、何枚か載っているのでコスパ的にもすぐれていますねぇ。 海苔は少し軟らかめで、スープに浸すと溶けるか溶けないかの良いトコいってます。 海苔をスープにひたし、麺を巻いて食べるのはお気に入りの食べ方。 ◆◇◆後記◆◇◆ このお店は賛否両論あるようですが、個人的に好きなお店です。 なんといっても横浜で九州ラーメンが頂けるお店は貴重なので、これからも通わせていただきたいと思います。 お試しを! #たまがった #たまがった伊勢佐木町店 #横浜九州ラーメン #横浜博多ラーメン #横浜ラーメン #九州ラーメン #博多ラーメン #横浜市 #横浜中華 #横浜コスパグルメ #横浜グルメ #食べログ人気店 #Yahoo地域クリエイター #相互フォロー #일본맛집 #요코하마맛집 #食べログ #みうけん #요코하마생활 #iphone11pro
元祖・白麻婆豆腐を味わえるお店♪
「心龍」で、飲茶を気軽に、美味しく!! 今日は、東京出張で、まずは横浜へ。 折角横浜まで来たので、横浜中華街でランチを食べていくことにしました。 今日のお店は、「心龍」、飲茶コース(2200円)を予約してお伺いしました。 飲茶コースは、 ・二種前菜 ・手作り香辣水餃子 ・手作り四種点心 ・フカヒレ入りワンタンスープ ・春巻きと紫芋スティック ・五目炒飯 ・杏仁豆腐 一品一品が美味しく、ボリュームもたっぷりで、 美味しくおなか一杯になりました。
コスパ最高!狭いけど本当に美味しくて安いお店
くじら屋さんから ぶらぶら歩きながら、ほろ酔い気分で もう少しだけ飲もうと 20時時過ぎに立ち寄ったのが 【たべもの横丁】です。 #屋台村みたい 一棟の古びた木造家屋に何軒もの飲食店が 一階二階に並んでいます。 たまたま洋食らしき店があったので 決定しました。 スパークリング、ピクルス、ロッシーニ等を注文しましたが ロッシーニにトリュフはいませんでした。 もしかしたら、あの黒い欠片かも! [ヒレ肉とフォアグラ]というメニューに釣られて頼んだので満足ですが フォアグラは「鴨フォア」だと思います。 真向かいに[超ホルモン]という名の焼肉屋さんがあったので メニューだけ見せてもらいに行くと 「結構切らせていて、つまみ系は少ないんですけどテーブルまで持って行きますよ」 と関西弁で店長さん?が言うので あるものの中からさっぱりした物をと相談して センマイ刺しと湯引き上ミノを注文しました。 テーブルが小さいのと、少し酔っていたので スマホをバッグに入れてしまい写真はありません。 と、思いきや ありました!! よくよく考えると、空いていて広いテーブルのある店に行けば良かったのですね。 お酒やオススメ辺りを注文して席を確保できれば、 あとは色々な店の名物を注文すれば届けてくれる屋台村式の様です 夜呑みよりも昼の方が楽しいかもしれません。 #まさにビストロ(居酒屋) #クシャクシャなレシートあり #店内出前可 #下町洋食
醤油先行の濃厚豚骨スープに鶏油と絶妙なバランスで後味スッキリ、しょっぱ美味い一杯
味噌チャーシューメン¥ 1,100- ライス中¥180- 久しぶりに勝鬨家で営業ランチです。 前回はつけ麺を食べたので、今回は変わり種の味噌にしました。 勝鬨家は2016年創業。系譜は非公開。 生のガラを大量に炊き込んだスープがうまい! 粘度は低くアッサリした口当たりですが、後から味噌の塩分が口内に広がります。 余韻に豚もしっかりいる。うまい。 麺はムチムチした短めの中太麺。 酒井製麺じゃなくて大橋製麺。 以外と味噌スープともケンカしません。 チャーシューはスモーキー、スープに浸して食べるのが吉。 柔らかいです。 ライスもかきこみ、大満足で完食! おいしい味噌豚骨スープでした。 ごちそうさまでした! #関内 #味噌ラーメン #家系 #Retty人気店
自家製手揉み麺に、酸味のある煮干しスープが美味しいラーメン屋さん
店名の「M」の所以が気になるこのラーメン屋^ ^ 大通りに面していて、看板が周りのお店に負けないように派手目になってるので、気になっちゃうんですよねぇ(^^) 初訪問です。 限定メニューを色々と出されているようですが、そこには眼をくれず、券売機の左上にある「特製ワンタン煮干しそば」を頂きました。 1500円と価格は高めですが、中身に期待。 お店はカウンターのみで7-8席くらいしかないこぢんまりとしたお店。 行列はできてませんが、店内はほぼ満席。 深めの丼に具沢山状態の一杯がカウンター越しに着丼! 大きなワンタンがインパクト大(o^^o) しっとり系の大きなチャーシューが3枚、煮卵1個分、海苔は麺の上に1枚と、丼の淵に大きめのが3枚、煮干しが効いたスープには青ネギが多めに入っていて、それが濃いめのスープにさっぱり感を醸し出してくれます。 麺は太目の縮れ麺。 もっちりとしていて濃いめの煮干しスープに合います。 どっちかというとつけ麺のスープよりかなぁ。 つけ麺好きな方にはおすすめのラーメンです^ ^
ビールにおつまみ1品選べる、晩酌セットがお得な居酒屋さん
IKKYU@桜木町ぴおシティ 有名なレモンサワーは非常に飲みにくい が頼んじゃいますよね。味は◯。 明太子とチーズたっぷりのオムレツ。 海鮮納豆にハムカツ。 レモンサワーの中、中、中でほろ酔い。
キンキンに冷えた激安生ビールと旨い焼き鳥がメインの人気居酒屋
2軒目はぴおで! 「うまいねぎ」がほんとにうまかった。 #ぴおシティ #野毛
みんなでワイワイ楽しみたい。極上の創作モツ料理が自慢の居酒屋
久々の野毛飲み。人数が多かったのですが、奇跡的にお店に入店出来ました。 お通しの酢モツはサッパリとして、暑い時にはよいですね。 お店の名物の八郎炒め、八郎煮込みをチョイス。 八郎炒めはニンニク醤油が効いていて、キャベツがシャキシャキで旨い。 久々に美味しいキャベツを食べた感じがします。 煮込みも濃厚だけど、汁はサラッとしてこちらもお酒が進みますね。 〆は焼きそばで締めました。 ご馳走様でした。 #八郎炒め #八郎煮込み #日本酒 #厚揚げ #酢モツ #野毛飲み #昼から飲める
横浜野毛にある地元で愛されている居酒屋さん
桜木町駅から徒歩5分ほど。 野毛にある個性的で人気な居酒屋です! *自家製ふわふわさつま揚げ どこかで軽く飲みたいなと歩いていて、とても個性的で気になるお店を発見。 リーゼント居酒屋というネーミングが気になりすぎて、こちらのお店を選びました! 店内もかなり個性的! でもなにか居心地が良い感じ◎ 店員さんもみなさんとても優しい感じで、すごく安心しました! 一番人気の『自家製ふわふわさつま揚げ』を注文しました! これが本当に美味しい。。 名前の通り本当にふわふわでこんなさつま揚げは食べたことありません! これは食べてみてほしい逸品です! その他にも『ぎんなん炙り』『えいひれ』を食べましたがどちらも美味しかったです◎ どれもが日本酒に合いそうだったので、日本酒もいただきました! お酒もご飯もとっても美味しかった! すごい人気店であっという間に満席、待ちのお客さんもいる状態になっていたので、行くなら早めの時間帯がおすすめです◎
パラパラふわふわ食感でボリューム満点なチャーハンが美味しいラーメン店
海賊丼 1,000円 馬車道で、夕食をいただきます。 ちょっと前に、この辺をパトロールした時に 見つけた気になるお店。 早速行ってみることに。 17時29分入店、先客3人、後客はありません。 お店の下調べをしていないので、何がオススメ かわからない。 店名にラーメンがあるから、ラーメンにしよう かなぁ〜 でも、チャーハンが食べたい気分。 メニューを見ると、こちらも店名を使った 海賊丼なるものを発見。 気になりましたので、こちらをオーダー。 注文して、5分程度で提供です。 他店だと、中華丼かな。(^^;; 海鮮丼は、たけのこ、豚肉、白菜、玉ねぎ、 木耳、イカ、ウズラの卵、エビ、にんじん、 水菜等めっちゃ具だくさん。(^^) 餡かけの具材が、ライスにたっぷりのし掛か っている感じ。 途中から、ブラックペッパーをかけ、味変し ながらいただく。 とにかく熱々、猫舌なので中々減らない。 ライスは、固めの炊き具合。 餡と絡んで、口内でパラパラ解れていきます。 餡の下に隠れたライスも、めっちゃ熱々な ので、全然冷めません。 そして、食べても食べても全然減らない感じ。 ちょっと酸味を感じる、スープをいただきな がら完食です。 お腹いっぱい、満足さん。 他のメニューも、食べてみたいなぁ〜。 また来たいと思います。 おいしくいただきました〜 2024年12月20日夜に利用 3.47
店内の壁紙、卓上のナプキン、お皿など、至る所にスヌーピーがプリントされていてテンションが上がります(^ ^) お店の一画は子供が遊ぶスペースが設けられていました。 それでも横浜らしい洗練された雰囲気なので、大人が楽しめます。 スライダーバーセットというものがあり、サラダ・パン・デザート・ソフトドリンクが飲み放題になります。 が、メインのサラダやパスタも結構な量があるので、お料理単品×飲み物単品で十分かなぁと思いました。 パンの具材は、カボチャ、ツナ、玉子の3種類ありましたが、一個が結構ずっしりしているので、3個も食べるとお腹パンパンです(・∀・) 店員さんが着ているスヌーピー のTシャツが可愛くて欲しくなってしまいます。お店入り口に物販スペースがあり、店内飲食しない方も買えるようになっています。 ■支払い方法:PayPay #スヌーピー #PEANUTS #横浜 #マリンウォーク
桜木町4分 l 当日予約◎各種宴会におすすめの七輪焼肉×ビアガーデンも楽しめる!
桜木町・日ノ出町・関内から徒歩5分のホルモン。 リピートしてしまった。本当はもう1店舗の方に行こうとしたら満席で、またも4階ビアガーデンテラスにて。 お通しのキビナゴ連干し パクチーとネギ 鶏ササミの香味サラダ 牛ホルモン3種盛り ジビエ3種盛り 野毛はしご中だったので少しだけ。ここのお肉、ほんと美味しい。マルチョウ食べてもたれないとは。良い肉だいじ。 #横浜 #桜木町 #日ノ出町 #関内 #野毛 #ホルモン #ホルモン焼き #焼肉 #焼き肉 #居酒屋 #ビアガーデンテラス #屋上テラス
日本各地の新鮮食材が揃う古民家のような外観の居酒屋
スタミナ豆腐と焼き鳥。 出張4日目。この日は桜木町へ宿泊。 桜木町といえば行きたい課題店がたくさんありますが、疲れと仕事がマックスたまってたので、店構えをみて間違いがなさそうな一ノ蔵へ。 ◎大瓶(キリン一番搾り) ◎スタミナ豆腐 ◎焼き鳥 (もも&つくね) スタミナ豆腐は温か、冷を選べ。なんとなく温にて注文。 納豆、卵黄、とろろとスタミナがつきそうな一品です。 焼き鳥はどちらもタレで、焼き上がるまでビールを飲み干した為、辛口の一乃蔵を冷やで注文。 焼き鳥も美味しかったです。 桜木町は今度、元気な時にゆっくりきたいですね。
300円均一、安いだけでなく美味しくてしっかりボリュームもある大衆酒場
【野毛飲み②】 2軒目も新規開拓でこちらのお店へ!! 店内に入る前にチケット購入システム! 1枚400 4枚1500円 8枚3000円と微妙に安くなるシステム!(笑) 今回は 紅生姜オムレツとカニクリームコロッケを注文!! 2軒目なのでこれで十分でした~⤴ 店内のBGMが昭和歌謡しか流れていません!(笑) そんな雰囲気はオヤジにしては居心地は◎でしたね~⤴(笑)d( '-' ) #新規開拓オヤジ #カウンターのみ #簡単なおつまみ #先買いチケット制
平打ちめの冷凍麺に鶏肉と出汁を絡めて啜る 中盤、七味を振って味を〆て食べ進めた 次の機会には、“自家製かきあげ”を食べたい うどん、ラーメン、カレー、酒、おつまみ… 食べにも呑みにも使い勝手の良いスタンド系 桜木町ランチ “かき揚げそば”と決めて初訪問したが、 売り切れで食券機で悩んで選んだのは、 <とりそば(おまけ付)・480円> 価格設定は、価格高騰の中がんばってる感じ ネギと鶏肉が添えられたオーソドックスな ビジュアルのとりそばをうけとる “おまけ”は、冷蔵ケースから一品選べるとの ことでゆでたまごをもらった 汁は、普通にバランスの良いタイプ 平打ちめの麺は、冷凍麺かな プツプツと切れる麺に汁を絡め、 鶏肉を一緒につまみながら食べ進めた 中盤、七味を振って味を〆て完食へ 訪問時、自分以外に3人の客がいたが、 彼らの注文は、うどん、カレー、ラーメン お酒やツマミのメニューもあって 幅広い用途に応える店であることが伺える 次に訪問する機会があったら品切れだった 自家製かき揚げそばを食べてみようか #蕎麦 #sova_sova #リーマンランチ #桜木町 #雷神 #食べにも呑みにも使い勝手の良いスタンド系
桜木町6分【横浜野毛】大好評!冬季限定セリと鰤のしゃぶしゃぶ始まりました!
数年前に訪れて以来の来店。 なんとなく改装されたような気がしました。 野毛の中では程よくにぎやかで、大人の食事処という感じ。 九州料理というのも珍しいと思います。 予約をしてカウンターで食事。 メニューはすごく多いわけではないですが、 確実にどれも食べたくなるものばかり、とにかく迷います。 お通しのきんぴらからスタート、すでに味がしっかりしみて ちょっと唐辛子が効いてて美味しいんです。 鳥ハム、本日のポテサラもいい味加減。 ポテサラは少し燻製の香りもして、舌触りもよいのでGood. 中津唐揚げはしょうゆ味を選びましたが、濃すぎず、ジューシーで 1個でも食べ応えあり! そして今日のメインはぶりしゃぶ!! ブリはしっかり肉厚でいい油加減でそのまま食べたいくらいですが、 しゃぶしゃぶすると絶妙な柔らかさと美味しさがもうたまりません。 さらにセリや昆布のようなワカメ(歯ごたえと味が抜群)もとてもおいしく 2025年外食初めとしてとしては最高でした。 もちろんまた伺います!!