更新日:2025年02月23日
「朱雀」という栗のお菓子が有名な和菓子屋さん
蝉の声がしなくたってから、すでに秋の虫の声で鳴くようになってまいりました。そうです。秋です。秋は栗です、今年も「朱雀モンブラン」の季節がやって参りました。長野県小布施市の小布施堂が季節限定、期間限定で販売される菓子です。生クリームを加えていない栗クリームとその下に生クリームの山、そしてカスタードという多層構造で、食べているとその変化が楽しめる。 専用の紙バッグも付いてくるくらいだから、少しお高い。販売時期は限られているので、ご興味のある方はネット検索して確認の上で購入してみてください。
クイニーアマンがおススメ、長野・小布施にあるスイーツ店
誕生日にロントさんのケーキをいただきました。 とても沢山の種類の焼き菓子、ショコラ、ケーキが並んでいて目移りしてしまいます。 今回は、苺のケーキ、ピスタチオクリームをはさんだエクレア、ラズベリーとアールグレイのクリームが入ったチョコケーキを購入。 どれもクオリティが高く、とても美味しかったです!
栗菓子で有名な「桜井甘精堂」が手掛けるカフェ
小布施観光で立ち寄りました。小布施の街中にある「栗の木テラス 小布施店」にて店内の喫茶利用をしようと試みるも10組待ちくらいで、順番待ちボードに名前を記載して北斎館などを見学して1時間くらいで戻ってみたところ、すでに順番を過ぎておりました。 名前を呼ばれてから5組を超えると、その順番待ち自体が無効になってしまうとの事で、今回は残念ながら、喫茶利用は断念してテイクアウトすることに。どうやら店内の回転率はそれなりに良いようです。モンブランを4つとマロンシュークリームを2つ購入しました。 モンブランは520円、マロンシュークリームは280円です。持ち帰りは1時間は大丈夫みたい。自宅に戻り、さっそくいただきました。モンブランのこの栗感、すごいですね。とても上品な甘さで栗の旨味もしっかり感じられました。さすがの人気店です! #桜井甘精堂 #桜井甘精堂栗の木テラス #栗の木テラス #栗の木テラスのモンブラン #小布施グルメ #小布施スイーツ #小布施デザート #小布施町グルメ #小布施町 #小布施 #モンブラン #栗スイーツ #くぼゆう食べ歩きレビュー #くぼゆう
蒸した栗を裏ごしし、栗あんの上に盛った、究極のモンブランが美味しいお店
新栗の時期限定のモンブラン朱雀を頂きました。お砂糖不使用なので、栗の渋みと甘みの両方を楽しむことができました♪ ほうじ茶と合う~!おかわり自由なのがとっても嬉しいですね!!
創業200年、栗の和菓子、洋菓子の老舗のお菓子屋さん
軽井沢に行かれた方から途中小布施に立ち寄ってお土産を買ってきていただきました。 半月型のどら焼きの『美菓月』 中は栗餡で生地もとても美味しかったです。
おやつにぴったり、どら焼き山!小布施を代表する栗菓子店
栗おこわは竹風堂が元祖だそうです。 山里定食にはムカゴがついてくるのですが、初めて食べることができました。山芋の実ですがこれをゆでてくるみ胡麻和えとしているそうです。 ムカゴはホクホクしてジャガイモのようでもあり、ほんの少しネットリしていて美味しかったです。 栗おこわはほんのり栗の甘さがあり、もち米のもちもち感とよくあっています。 栗餡しるこも気になっていたので注文しました。栗の風味と白双糖の強烈な甘さでシビれました。 合間に紫蘇風味の山椒を齧って食べると最後まで楽しめます。この栗餡は栗羊羹や栗かのこに用いるものと同じだそうです。 大満足の昼食になりました。 #栗おこわ #栗餡しるこ
竃炊きご飯は甘くてふっくら。風味の良い粕漬けがオススメの京料理店
小布施の郷土料理がいただけるお店です。 ロケーションが素晴らしく、歌舞伎座を上から見下ろせます。 こちらのお店で食事をするまで、上に庭園がある事をしりませんでした(笑)
ログハウスと和が調和したお洒落な雰囲気の人気お蕎麦屋さん
【長野編50/(小布施)蕎麦(1月)】 かなり雪が降った翌日、気持ちよく晴れました。家にいるのがもったいなく、初めて小布施に来てみました。 北斎縁の場所を見て歩いたあと、ランチでこちらへ。 ハイシーズンにはかなりの待ち時間になるということですが、冬場は待たずに即入店。先客は1組のみ。 因みに、店内は撮影禁止なので、写真は外観のみ。 注文は『三昧そば(生粉打ち・変わり(柚子)・粗挽き)』1500円と『鴨ロース煮』750円。 そばも鴨も文句なく旨い。 upしなくても、個人的に写真撮っておきたかったな。
あまじょっぱ系が好きな人には堪らない、独特なタレが美味しいとんかつ屋
ほのかに甘酸っぱいタレに浸かった、ロース定食を頂きました(ヒレカツ丼は一口)! 絶妙な甘味と酸味のハーモニーが素晴らしいっ♪ロースカツ=ジューシーのイメージがありますが、とても上品なお味を楽しめます。カラシがまた合いますね~! ヒレカツ丼も美味しかったです。丼は卵焼きが添えてありました。面白いっ!!
安いのに味が最高。地元の人が足しげく通う、美味しいジェラート専門店
以前からずっと利用させて頂いているお店です シングルかダブル・コーンかカップでオーダーします 料金はどれも同じです(栗は別ですが) シングルのカップ 牛乳 ¥450を頂きました
地元でとれた野菜や、おそばが絶品のグルメスポット
ジェラートっぽい舌ざわりの栗ソフト。 特に後味に強い栗の風味がやってきます。 店員さんによってソフトの巻数が違うのが特徴的。 前の方より明らかに少ない店員さんにあたってしまった…
小布施の有名な酒蔵桝一の敷地内にあるイタリアンレストラン
秋季限定栗モンブランセット1250円 来た時のボリューム感に圧倒されます。 栗本来の甘味を活かした栗クリーム 中にふんわりホイップと栗クラッシュがまろやかな口当たりに ペロッといたじゃいました。
老舗のこだわりを随所に感じる、小布施のおいしい和食屋さん
北軽井沢〜万座〜志賀高原とドライブの後立ち寄る。 このあと奥山田温泉藤井荘宿泊 さすが二百年続く桜井甘精堂、庭も立派で綺麗なお店です。
行列必至、搾りたて牛乳と自家製ジェラートが大人気のお店
かなり、人気店でした(๑・̑◡・̑๑) お客様が、次から次へと来ていました(๑・̑◡・̑๑) 小布施ミルク☆紅茶☆杏仁¥450 後味も、さっぱり(๑・̑◡・̑๑) 長野は、朝晩涼しくなり大分秋めいて来ました(๑>◡<๑)林檎少しずつ赤くなって来ています(๑・̑◡・̑๑) ##人気店
愛犬連れでも楽しめる、美しいガーデンが魅力のフレンチ料理屋
小布施に栗を買いに行った際に伺いました。 軍鶏のオムライスも、牛肉の赤ワイン煮込みも美味しかったのですが、見た目は地味なスープが秀逸でした りこぼうなどのキノコと新栗の茶巾絞りが和風テイストのスープのなかで融合… パン、コーヒーはおかわり出来るそうです。 フローラルガーデンを眺めながら優雅なひとときを過ごせました
暖かくはなってきましたが、通りすがりに目についたので、今日のランチはこちらで。 中華そばや坦々麺などもあるようですが、ここは味噌蔵のラーメン屋さんということで、信州味噌蔵ラーメンの大盛。 土鍋に入っていて、残ったスープでいろいろな雑炊も楽しめるようです。 ラーメンですが、自分好みの濃いめの味噌で、野菜もたっぷり、とても美味しいラーメンでした。
あげくり饅頭は小布施に行ったら絶対に買って帰って欲しいお薦めのお土産
モンブランソフトクリームとマロンシュークリームを頂きました マロンシュークリームは、個人的には、甘さ控えめ、という感じ モンブランソフトクリームは、 ソフトクリームにモンブランの甘さが絶妙で、コーンも美味しかった リピートしたい美味しさ
ふわふわの厚みのあるキッシュが美味しい、開放的な雰囲気のフランス料理店
*よろドラ信州編 No.11*小布施 2018.9/22 もうお腹空いちゃったわ〜〜 ランチはそばのガレット食べようと思って✨ #フランス食堂ヴァンヴェール うぁー✨思っていたより(申し訳ない笑笑)素敵✨ 古民家風❤️ ランチタイムをずらしたのでサクッと入店、着席 お外のデッキでもランチ可能だったけど… 持ってる=TOMOKO 小布施に着いたら暑くなり(⌒-⌒; )☀️ エアコンの効いた店内の席です お宿も経営している✨ 忙しく動いているお店の方、対応は親切でした 店内に虫が… 忙しい中、窓から出してくれたり✨好感❣️ #キッシュ #そば粉のガレット〜生ハム #そば粉のガレット〜信州サーモン 3人でシェア✨ 高原野菜もたっぷり❤️ 思いの外、タップリの量で 満腹りん⤴︎ ご馳走様でした まだまだ 小布施の散策します☆〜(ゝ。∂)
川魚など田舎の味をつめこんだ「お重」や「栗わっぱ」が美味しいお店
信州小布施 北斎館を鑑賞した帰りに、お邪魔しました 数量限定のそばクリームパスタ ミニおこわ付き 1500円と 冷やしごまだれうどん御膳 1550円 を頂きました クリームパスタは、特製のソバスープだけでもおいしいのですが、トマトソースで味変しても、美味しかったです 信州は、そばが美味しいですが、うどんも美味しかった ミニおこわは、もっちり食感 栗がごろっとしていて、美味しかった 甘精堂北斎亭は、季節のおすすめは、うどんメニューのみで、 そばメニューは、数量限定のそばのクリームパスタのみでした 12時来店時、ラスト1食でした 歩いて2分程の本店は、1時間以上待ちでしたので、北斎亭は10分待ち位で、すみました 比較的、穴場でした
1864創業伝統ある和菓子店地元の栗にこだわった豊富なスイーツはいかが
#栗餡を自分で入れて 熊の最中です。 可愛いすぎて、どこから食べて良いのか迷います。 栗餡もたっぷり入っていて、贅沢なほどでした。 目を瞑って食べると、モンブランケーキに間違えるほど。 栗好きには是非
ランドマークからのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!
駅からのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!