更新日:2022年10月22日
独特の平たい幅広い麺、温泉街にあるお蕎麦屋さん
131 月身蕎麦 渋温泉のいい感じの温泉街にある手打ち蕎麦屋さん 店主一人で切り盛りされていて、しっかり打たれたざんぎりな蕎麦がうまい。 太さバラバラなのって、手打ち感ありますよね。 めちゃくちゃ寒かったのであったかい月身蕎麦
下高井郡山ノ内町にある夜間瀬駅からタクシーで行ける距離のそば屋さん
昨日に続き本日も蕎麦 岩本そばも気になっていたお店で やっと来れた 10割蕎麦で、歯応え十分のシコシコツルツル 仕上げの蕎麦湯も美味しく満足
山菜をアレンジされて お料理一品一品が美味しかった お刺し身は 鯉、信州サーモンと珍しく楽しめました
下高井郡野沢温泉村にある上境駅からタクシーで行ける距離のお好み焼きのお店
野沢温泉に来てお土産屋さんなど回っていたら、良い匂いにつられて通草亭さんへ♪ 豚平焼きと、モダン焼きのチーズを注文‼️ 頼んでから20分位で出て来ました。 美味しいです♪ モダン焼きのチーズは沢山チーズが入っているのが分かる位チーズを感じました♪ てか、豚平焼きってキャベツ中に入ってる物と思っていたけど通草亭さんはキャベツ別盛りでした。 豚平焼きって調べると色々と種類があるみたいです。 店主さんがYouTubeに釣りやスキーや自転車の動画をUPしているみたいで、お店のTVで見せてもらいました♪ お話も面白くて楽しい夕食になりました。 また来たいお店です♪ #美味しい #モダン焼き #豚平焼き
野沢温泉で温まった後は、地元ならではの新鮮な馬刺しなどを
【岩魚酒を飲みんさい】 野沢に行ったら素泊まりがいい。なんせ郷土色豊かな居酒屋が軒を連ねているからで、なぜそんなことになったかというと野沢は他のスキー場と違い”通年型の温泉リゾート”という強力な温泉資源を持っているからに他ならないわけです。とにかく温泉のクオリティがすごい。13ある外湯は全て無料開放。しかもそれぞれ泉質/温度が異なり、白濁した湯や緑の湯、黒い湯の花白い湯の花。完璧なる高温の塩化物泉にぬる湯まで、と、ほぼ好みが網羅されているという凄い温泉地なのです、もちろん完全掛け流しの湯量ドバドバ、源泉温度が軒並み60度以上です。 日本の温泉地はいわゆる”オーベルジュ”のごとき旅館のお料理を楽しむ傾向が強いですが、これは週末の旅行1泊だけ、ならいざ知らず、そんな時代は終わったわけで、連泊して旅館の料理を食べたら多かれ少なかれ似たり寄ったりになるということを、宿側が学んだのでしょう。長期宿泊者が本当の意味でリゾートを育てるのだと思います。そういうわけで、野沢の夜は居酒屋巡りが楽しいわけで、これほど居酒屋が賑わう温泉地はあまりみたことがないです。 というわけで前置きが長くなりましたが、本日紹介するのはこちら、治作さん。まず何が嬉しいかというと岩魚酒です!焼いた岩魚を専用の徳利にいれてアツアツの日本酒をそそぎいれると、焼けた岩魚の良い香りが日本酒と相まって、もうそれはそれは素晴らしい、、、酒がなくなれば継ぎ足せます。4合くらいまで行くと岩魚がヨッパライ岩魚になりますが、それもまたよし。 そしてこの店の馬刺しなんですが、900円でこの盛りは驚きに値します。安い。そしてこの完全赤身のうまさは熊本に匹敵します。野沢の馬肉は本当に美味い。店ごとに違う野沢菜をアテに岩魚酒。いやあ、本当に素晴らしい。 チーズ揚げ(これがトロトロでやけにうまい)と長芋焼き(ここらは自然薯が有名です)などを頂きああ、野沢はええなあ、、、となるわけです、いつも。 結構岩魚酒を頼んでいる人が少なくてもったいない。もっと皆さん岩魚酒を飲むべき!めちゃくちゃ美味しいです。 #岩魚酒 #専用徳利 #馬刺し #郷土料理
野沢温泉街のバー?スナック?居酒屋? 温泉街中心からは離れた中尾地区にある。 こっちのエリアにはこうした店が少ないため、大繁盛。満員で入れないことも多々。外国人ツアラーにも大人気で、店内がジャパニーズオンリーのところを見たことがない。つまみから食事までバランスよく用意されており、夕食利用でも、宿飯後の飲み利用でも重宝。 ここで語るスキー仲間との談義が至福のひととき。
野沢温泉 焼酎が飲めるのグルメ・レストラン情報をチェック!