安曇野わさび丼に舌鼓、長野の長寿食が頂ける郷土料理店
ジンギスカンをいただきました。
長野駅から徒歩3分。信州の味が楽しめ、 出張時の急な接待にも対応できる評判の味処
絹一さんは店内のランチなら、種類もあって、 日替わりを筆頭に美味しいのは知っていますが、 今日は、お昼に、お弁当をテイクアウトです。 写真は、日替わり弁当、からあげ弁当、豚ピカタ弁当、牛たん弁当です。 どれも美味しいですが、特に、からあげ弁当はおすすめです。 からあげは独自のタレに漬け込んであるんだろうな、 白いごはんに合う(ちなみに、からあげ弁当はふりかけ付きでした。 ふりかけかけなくても、からあげで白メシ進みますが) からあげは、さめても美味しい、その点もおすすめです。 豚ピカタ弁当は、豚肉2枚で、ボリューム満点、 牛たん弁当もごはんの上にタマネギを敷き詰めてから 牛たんが載せられて手の込んだ美味しさ 日替わり弁当は、おかず3種を楽しみながら食べられます。 しかも!どのお弁当もリーズナブルです。 職場で集って、いくつか注文するといいですよ。 あー、美味しかった、ごちそうさまでした〜。
煮干しの風味とコクが際立つ絶品中華そば!
相変わらず丁寧なお仕事のラーメン屋さん。ほのかにかおる煮干し感が。あっさりと食べられて安心です。美味しい
酒粕ベーコンがオススメの、長野の料理とお酒の店
とても美味しいです。 暗い小径で暖かくて光ってる灯籠。それだけでも十分お腹を空かせた人を惹きます。 お通しの胡桃入り味噌は絶品です。食べても食べても口が止まらないほど美味しいです。
【信州産の食材×ワイン】本場フランスのようなアットホームな空間で特別なひと時を…
長野市の隠れ家フレンチ アットホームな雰囲気が大好き 笑顔笑顔笑顔のディナー&ワイン3本完飲 [前置き] 学生時代の親友が2人、群馬から会いに来てくれました。何と!会うのは27年振り、これまで電話等でお話しはしてはいましたが、お互いに顔をみなくちゃね。 学生時代、長野市から東京に出て来て、友達できるかなぁって、心配ばかりしてて、いちばん最初に友達になってくれたよね、ありがとう。 素晴らしい宴 素敵なビストロ ラシェットさんにお連れしたかった、そしてシェフの田畑さんにも久しぶりにお会いしたかったです。 ☆シェアコース(牛肉) 7700円×3人 ☆ワイン 赤2本、白1本 3本計15400円 いよいよ超笑顔の始まりです、最初のワインは赤、地元信州のファンキー ロゼ 2021であります。みんなで乾杯!直後から瓶ビールみたいにダイナミックに注いでさぁ、ワイングラスが赤く満たされて綺麗。 はい!前菜が到着しました、時計回りに、 生ハム2種(一つは信州産)パテ・ド・カンパーニュ、季節のキッシュ、お野菜、パケットに白レバーのパテになります。 ハモンセラーノ、お肉の旨みが超凝縮されてます。濃厚なコクがたまらなくヨロシ、塩味が効いて赤ワインにドンピシャであります。そして、名物のパテ・ド・カンパーニュ、この味を知ってしまうとヤバイ!って感じです。魔法にかけられた美味さってこうなのね。 季節のキッシュ、サクサク感がたまらなくヨロシ、赤ワインが盛り上げてくれます。 白レバーのパテもクセがなく、これはイケちゃうぅ。 自家製パンが登場、噛めば噛むほど味わい深し、赤ワインが空いた事だし、白ワインのマキコレワインがお薦めとの事でお願いしました。 次に登場するお料理は、鮮魚のカルパッチョ、お醤油で食べる刺身とはひと味違う美味しさが楽しめます。このマキコレワイン、めちゃ旨旨です、あまり出回らないワインみたいです。 まだまだお料理は続きます、マカロニグラタン来たぁ。2019年のRetty公式長野オフ会でも大人気だったグラタン、熱々グツグツと、パワーアップします。焦げ目良し、ホワイトソースがたまらないぃ、チーズのコク、とろけ方も完璧、マカロニ、お肉等、具材が豊富です。 白ワインが空きました、メインのビーフが到着するまで、赤ワイン、フィトゥを楽しみます、とても口当たりが良いです。 ワクワクしながら待っていると、キラキラと輝くお肉料理が入線して来ました。 お皿の左側がミスジ、右側が信州牛、真ん中はりんご、素晴らしい演出です。 この柔らかさ、とろける美味さ、お肉の部位が違うから、舌が素敵にギアチェンジしてくれます、幸せでありますねー 赤ワインが空になったところで、みんな笑顔笑顔笑顔、大満足であります。 3人とも年齢が63歳から64歳、フルコースの楽しみの一つは、ニャンと言ってもデザートタイムよね。還暦を越えたら、そこからは人生の楽しい所=デザートタイムだと例えませう。マスカルポーネのムース、ライチジュレとフルーツの三重フーガが奏でます。私達もこれからの人生を素敵に奏でませう。 ラシェットさんの自慢のデザートの一つ、宝石みたいにキラキラ、すっきりしたお味でした。 〆はエスプレッソでありました。 友人お二人にとってはフルボディのワイン3本は足りなかったかしら?空になったボトル3本(写真2枚目)をご覧になり、シェフの田畑さんは「ご友人、お酒、お好きなんですね、長野市を楽しんでいって下さいませ」って。素晴らしいお料理とワインを堪能しながら、紳士らしく適度に会話を弾ませ長野市の夜を過ごす事が出来た事に、田畑シェフの感謝の言葉だと思っております。 明日は善光寺に参拝に行きましょう、9時にホテルに迎えに行きますね。 因みに普段は何時に起きてるの?えっ!4時起き、相変わらず早起きだねー #カジュアルフレンチ #素晴らしい友人と宴
明るい雰囲気の感じのいいイタリアン。マルゲリータピザが最高
車停める場所はないので、近くのパーキング️に停めてから❤(。☌ᴗ☌。) ピッツァランチ(サラダ付き)珍しくサラダ完食 ¥1100ととってもリーズナブル ピッツァ=マリナーラ(トマト♡ニンニク♡アンチョビ♡オレガノ) フェガット(モッツァレラ♡白レバーペースト♡半熟卵) 日替わりデザート=ティラミス♡ブラッドオレンジ とっても美味しく頂きました❤(。☌ᴗ☌。) 駐車場️なくても、ピッツァ安いから仕方ないかなぁ
お洒落な立ち飲みスタイルで粋な天ぷらと寿司を長野で愉しめる♪
【長野編67/(長野)天ぷら・寿司(3月)】 金曜夜はいつもの通り、新規開拓でふらふら。駅前でいつも賑わってるこちらをのぞいてみました。 まだ6時丁度ぐらいですが、どんどんお客さんが入ってきます。入店後10分位で満席になりました、危なかったね。 18坪というくらいだから店内は狭いので、自動的にテーブルも狭いけど我慢です。 注文は『晩酌セット』1980円(酒菜:きのこの煮浸し・めかぶの酢の物、お造り:かんぱち・つぶ貝、天ぷら3種:鱈・春菊・蕗のとう、すし2貫:ヒラメ・蒸しエビ)となかなかの充実振り。生中で頂きます。これは人気でるな。 もろきゅうと天ぷらを追加(えび・野沢菜・イカ・カマンベールは蜂蜜で)。 満足度高いですよ、ここ。
栗菓子で有名な和菓子店で味わう、濃厚栗ソフトクリームが絶品
同じフロアでお土産を買っていたら席が空いたので、デザート食べて帰れました。 濃厚でおいしかった。 小布施へ行かなくても食べれて良いですね。 連れのマロンシュークリームは、ちょっと薄味かな。
特製のソースがしみこんだ大きなカツは食べごたえ抜群
長野駅ビルMIDORIはグルメタウン Junさん、暑いですが、お元気ですか。 数年前、こちらのお店の前で待ち合わせしましたよね。Rettyが下さった素晴らしい縁(en)、そういえば、佐々木そば店のご主人さんにお店近くでお会いしましたょ。 駒ヶ根明治亭のソースカツ丼、この濃い目のソースはたまりません。 レンジで温めて、、イイ香り、柔らかいロース、噛めば噛むほどお肉の旨味が楽しめます。 そして、ジャンボサイズの海老フライ、プリプリで弾力ありまっせ。イイ音たてて頂きました。 駅弁としても最高の明治亭のお弁当、香ばしい香りに乾杯であります。 #駒ヶ根ソースカツ丼
長野名物「おやき」とやわらかなみたらし団子が自慢の昔ながらの甘味処
長野駅の近くの路地裏にひっそりと佇むお店です。 おやきやお団子が有名みたいですね。(写真撮り忘れましたが美味しかったです!) ご人的にはおこわがモッチモチで美味しかったです!
前菜の盛り合わせはボリューム満点、気軽に入れる本格的なイタリアン
長野市にあるイタリアレストラン️。 久しぶりの長野市訪問、駅前の宿泊先ホテルから検索してから訪問。予約無しの訪問ながらもカウンターならと親切に案内していただきました。 ワインは、サッパリ感のあるものと伝えると選んで頂き、盛りだくさんの前菜盛り合わせ(地元野菜、水牛のモッツァレラチーズ、さーもんはむ、ハムなど)、子羊のランプステーキ、ゼンマイとポテトフライ、ちりめんパスタをいただきました。長野市には三年間も暮らしたのにこのお店の事は知らなんだ。今年一番美味しいお店となりました。
南千歳にある長野駅からすぐのテイクアウトが頼めるお店
おやつがわりに購入。温めてくれるので、新幹線の車内で食べました。季節限定と書いてあった2種類を食べました。ふきみその塩味を食べてから、卯の花。 #テイクアウトできる #これは絶対食べてほしい #腹ペコだったので
目当てのお蕎麦屋さんが臨時休業でこちらに参列。 煮卵醤油ラーメンを選択。 スープの甘さが気になる。動物系のえぐみもこのスープにはプラスとして捉えられない。 麺線の整い方は相変わらずとっても綺麗。チャーシューも美味しいし、シナチクも好みです。 スープが残念。
濃厚でおいしいモンブランが人気。栗を使ったお菓子が中心のお店
信州小布施の老舗栗菓子店 信州小布施で栗菓子200年、スゴイです。 桜井甘精堂さんのながの東急店、デパ地下は楽しいですよね。 春ののおすすめとして、栗かのこ以外のアイテムも素敵ですって地元の方々ご存知かしら。 尚、頂いたのは3月でした。 ☆☆春のピスタチオロール 480円(税込) シチリア産のピスタチオをふんだんに使い、濃厚でまろやかなクリームとスポンジで苺を包んでいます。ピスタチオってそんなに味わいませんが、他のナッツのようなポリポリとした食感ではなく、バターやアボカドを噛んでいるような、ねっとりとした濃厚さが特徴よね。 クリームがまたクセになっちゃう、いつまでも味わっていたい、、そんな感じかしら。 旬の苺を包む、この演出がヨロシです。 ☆☆モンブラン 栗の木テラス自慢のモンブラン、栗菓子の超老舗が作るモンブランは格別であります。 極めて濃厚、栗そのものを味わってる感じ、栗の木がまるで近くにあるやうな、そんな感覚になっちゃうの。 手土産にはドンピシャりと決まります。 そして、桜井甘精堂、栗の木テラスさんでは珍しい ☆☆シフォンケーキ 至福のふわふわな食感がたまりません。 香り高い紅茶、そしてクリームがまた上品な味わい、かなり凝ってますねー 小布施の栗菓子の超老舗が作る魅惑のケーキ達、それが、ながの東急百貨店デパ地下で購入できるのが嬉しく思います。 #栗の木テラス #デパ地下
本場フランスとイタリア仕込みの味と、オリジナルメニューが楽しめる
長野市役所近くにあるジビエが食べられるイタリアン。 3人で行ったので取り分けができるコースにしました。 コースの内容はサラダ・魚料理(カルパッチョ)・前菜盛り合わせ・ラクレットチーズのやつ・鹿肉のロースト・パスタ・ドルチェでドリンクを1つ頼んで税込み4500円程でした。 どの料理も美味しかったです。 初めて鹿肉を食べましたが臭みもなく柔らかくて美味しかったです。 特別美味しいというものはなかったように思えますがまた来たいと思えるお店でした。
フワフワの生地にたっぷりのクリームが詰まったオムレットケーキが人気の店
大好きなサバランを求めて… 今回サバランをゲットしたのは、長野市伊勢宮にあるお店「グーテドゥルール」さん 看板に大きくオムレットのお店とあったので、オムレットが看板商品なんでしょうが、私のお目当ては勿論愛しのサバランです❣️ ランチ後にお電話で確認するとサバランは完売してしまっているとの事…(T . T)一旦は諦めたんですが、とっても優しい店主さんが「これから用意しますから、大丈夫ですよ」と言ってくださったので、お言葉に甘えてしまいましたm(__)m 長野市に来るのはかなりお久しぶりだったので、この機会を逃したくなくて…。 到着したお店は意外にも白を基調にしたとてもお洒落なケーキ屋さん。 サバランは昭和の香りがするお店にある事が多いんですが、(←私の勝手な思い込みです)こちらは今どきのお洒落なお店でした♡ お店に入ると可愛い女の子が「いらっしゃいませ」と出迎えてくれました。とってもしっかりした小学校三年生のこちらの看板娘さんだそうです。 車のナンバーを見て、「松本からいらっしゃったんですか?」と聞かれて、びっくり‼️ いらっしゃるを小学校3年生で使えるって凄くないですか? 小さい時からお店で接客を見て育ってきたそうで、本当にしっかり接客を心得ていて感心しちゃいました。 無理にお願いしてしまったサバランが出来上がるのを待っている間、色々お話しさせてもらって楽しかったです( ◠‿◠ ) わんちゃんが好きらしく、店主さんと娘さんがわざわざ出てきて、ぽのを抱っこまでしてくれました。 こんな優しい方が作られるケーキが不味いはずない!と思ってはいましたが、予想通りの優しい味の凄く美味しいサバランでした! まず見た目がお洒落☆ おそらくアプリコットジャムのナパージュだと思うんですが、外側が艶々で、とっても綺麗⭐️ ブリオッシュのキメは細かくて、スポンジに近いふわふわの食感。そこにたっぷり染みたシロップはそれ程ラム酒が強くはありませんが、甘さも控えめで、生クリームとのバランスが絶妙です。ほのかに、オレンジの香りが感じられるのは、もしかしたらアプリコットジャムの風味なのかもしれませんが…←あくまで私の食べた感覚なので、本当の所は不明です…笑 これなら、お酒苦手な方でも美味しく食べられるんじゃないかな?と感じました。午前中に売り切れてしまうわけです…納得❗️ ちなみに、帰り道のおやつ用にと購入してきたオムレットはふわふわの生地に、生クリームとカスタード、りんごのコンポートがたっぷり載っていて、これまた美味しコーヒーと相性抜群☕️ 優しい方が作られるケーキの味はやっぱり優しい美味しさで一杯でした。 わがままを聞いていただき、ありがとうございました #サバランが食べたくて #サバラン探検隊 #長野市サバラン #ルールドゥグーテ伊勢宮本店 #ルールドゥグーテ サバラン
市役所前駅近くのスイーツのお店
開店してすぐに来たけれど、何年ぶりかで来てみました❤(。☌ᴗ☌。) ここのバターサンド¥350で安いけれど六花亭には負けていませんよ(✿◠‿◠) ♥️バターサンド=長野県産の全粒粉「ゆめほのか」を使用したクッキー生地にクリームチーズ、ゴーダチーズ、カマンベールチーズを使ったバタークリームとフランスシャンパンニュ産地のはちみつサンドした贅沢なバターサンド♥️ ♥️コバルト=フランスヴァローナ社のホワイトチョコレートを使用したムースの中に、ヘーゼルナッツのムースとグレープフルーツのジュレ♥️ グレーに見えるのは、ホワイトチョコに炭を混ぜたので
女性店主さんが素材の味を活かした日替わり料理を提供するお店
【長野編112/(長野)ワインバー(5月)】 金曜夜ですが、最近は権堂まで足を伸ばしたりしてます。ここもバーのマスターに教えてもらった自然派ワインのお店。 予約でほぼ一杯ですが、カウンター3席分のみ空いていました。女性店主が1人で仕切ってます。 ワンオペなので料理の提供は時間がかかると事前に言われたので、料理は最初に注文しました。 『小松菜のアンチョビバター』300『鰆のバタームニエル』1400『鳥レバーペースト』700。ドリンクは『ハートランド』『グラスの(イタリア)』『赤(南仏)』。 食事もワインも旨いし良いけど、途中で他のものが食べたくなったりするから、やっぱり都度注文したいけどね、ほんとは。 また、今度来てゆっくり楽しむことにしましょう。
豚骨醤油スープは、濃いめでもしつこくないと、女性にも好評なラーメン店
長野駅近くの家系ラーメンです! 昼時に行ったのもあり、自分の前に15人くらい並んでいましたが、全席カウンターで回転率も良いのであまり気にならなかったです。 今回は味玉ラーメンを注文しました。 しっかりした濃いめのスープともっちり中太麺がよく合います!味玉は半トロの黄身でした◎ テーブルにはおろしニンニクや生姜などが置いてあり、味変も楽しむことができます!
長野駅から徒歩5分、1973年創業のカレー専門店です。元祖納豆カレーのお店です。
【長野編48/(長野)カレー(1月)】 平日1時過ぎ、ランチ先開拓のためこちらにお初。 店内ほぼ満席、カウンター最後のひと席に滑り込み。内装は確かに山小屋風、なんか落ち着く。 ここは元祖納豆カレーの店ということなので、人生初の納豆カレーに挑戦です。 『Cの野菜カレー』に納豆トッピングで中辛にします。 ヨーグルトアイスにコーヒーが付いて790円とはなかなかお値打ちですよね。 さて、普通に旨いとは思いましたが、辛くなかったので、辛口+180円がいいかな。まあ平日の昼だったらこれぐらいでも良いけど。 セットのドリンクでビールも選べるのは珍しい、今度は辛口でビールにしよう。あと、カレーパンもとても気になったな。
水野美術館の周辺ランドマークを選び直せます
水野美術館の周辺エリアのグルメをチェック