更新日:2024年12月16日
もっちり食感で上品な甘さの麩饅頭が人気の生麩専門店
《丸太町》150年前から続き京都御所にも献上されていた「麸」老舗店 食べログ『3.70』 『和菓子・甘味処WEST百名店2023』 【訪問】易しい 京都市営地下鉄烏丸線「丸太町」駅から徒歩10分 【行列】完全予約制 当日予約し10:30入店 【注文】予約時注文 ・麩饅頭¥270 小麦粉に水を加えて練り、グルテンを餅粉と合わせ蒸した生麩で自家製こし餡を包み笹で巻いた名物、つるっとあっさり美味しく頂きました (卓上調味料) なし 【店内】3席 椅子のみ Googleローカルガイド https://maps.app.goo.gl/zGp2fBXsxi72dRVC6 Instagram https://instagram.com/i.shige_tabearuki?utm_source=qr&igshid=MzNlNGNkZWQ4Mg%3D%3D #京都府 #京都グルメ #丸太町 #麩嘉府庁前本店 #和菓子 #麩饅頭 #生麩 #百名店 #京都和菓子 #丸太町グルメ
お肉もワインもリゾットも。すべてがおいしいスペイン料理のお店
全ての料理に「WOW!」がいっぱい詰まってます!!空間も統一感があって居心地が良く、店内の植物もおしゃれで素敵なお店です!
イタリアの伝統を礎に、 革新的スタイルで 記憶に残る一皿をお届けします。
本場のイタリア料理という印象ではなく、上品にイタリアンのエッセンスが香るという感じの洗練されたお料理 ゆったりした空間、和風の中庭もありくつろげる
無添加で全て手作り!疲れた体に染みる、あんみつが特にオススメの甘味処
出町ろろろのあとに、近くにある!と気づいて訪問。 あんみつ氷をいただいてきました。 ど迫力で、抹茶氷とあんこ、白玉、そしてソフトクリームのマリアージュ。 品の良い味、なかなかのサイズでしたが暑い日だったので気持ちよく涼んできました。 出町柳エリアはやや不便な印象でしたがさまざまな名店が集まっているので、近くのあんみつのみつばちさんも今度行ってみたいです。
ミシュラン星獲得「五味・五色・五法」受け継ぐクラフトマン精神にのっとった日本料理
国内のリッツ・カールトンホテルに初めて足を踏み入れました。 日本の古都を意識したホテルの内装に、広々とした店内で、食事はカウンターで。 紅葉を眺めながら、大将とお話しをして、美味しいお寿司を頂くことが出来ました。 #リッツ・カールトン京都 #寿司 #紅葉
京町家の落ちついた雰囲気で上質の和食を。旬の食材を駆使した逸品を味わえます。
◆京都らしい"ええ感じ"の居酒屋さん◆ 1階はテーブル、2階は団体さんや、 少人数でも利用可能の半個室席があります。 ・お造り盛り合わせ ・穴子の白焼き ・マグロとアボガドのわさび醤油和え ・生麩の揚げ出し ・南瓜のチーズつくね ・ヒラメ蒸し ・豚の西京焼き と、ビールなどなどアルコール色々 メニューの料金表記がなくなっていたので 各お料理の料金は分かりませんが、 どれも結構ボリュームがありました。 お味も美味しく、人数(3人で伺いました)で 分けやすいように提供してくださいました。 特に、お造り盛り合わせは高クオリティー! (お値段、いくらするんだろう……) お魚もお肉も美味しい、京都らしい雰囲気の 良い居酒屋さんだと思います⭐︎ ... 別日のお昼。ランチに行きました。 秋刀魚と茄子と竹輪の磯辺揚げ定食1100円。 複数種類の定食があり、ほっこりできそうなお店。 美味しかったです♪
京都御苑東に在するまぜ麺専門店
落ち着いた店内。料理の器もとても素敵。美味しかったです。
完熟近江日野牛
京都の丸太町にある焼肉店。 ランチにて訪問。 柳川丼を食べている人が多かったですがあえての完熟近江牛炭火焼き御前を。 ワンコイン柳川丼も高コスパだと思いますがこちらも負けず劣らずのコスパの良さ。 夜の構成も気になりますね。
町屋を改装した落ち着いた雰囲気の店内。ちょっぴり贅沢をしたい日や大切な記念日に◎
Rettyの飲み仲間達がオープン当初から投稿をアップしていてずっと気になっていた《焼肉 嘉》さんへ、中々お邪魔する機会に恵まれずにいましたが、今回食事デートでやっとお邪魔する事が出来ました。 このお店は、市内で有名な人気焼肉店《焼肉ダイニング 甲》さん系列の2号店で、神戸牛を一頭買いする事により神戸牛の様々な部位の肉が、神戸牛を扱う他店に比べリーズナブルな価格で戴けるというクチコミが広がり予約必須の人気店になっています。 今回の食事デートは『2軒目は寿司屋』と決まっていたので、赤身肉をメインに単品で神戸牛を戴く事にしました。 ・つき出し (神戸牛のしぐれ煮) ・神戸牛 ユッケ ・神戸牛 トウガラシ ・神戸牛 ハネシタ ・神戸牛 赤身 ・神戸牛 特選ミスジ 《焼き野菜》 ・アスパラガス ・しいたけ ・エリンギ 《生野菜》 ・フルーツトマト 《酒類》 ビール2杯・ハイボール3杯 Rettyの飲み仲間が絶賛していた噂の神戸牛ユッケからスタートし、焼き野菜を途中で挟みながら赤身肉の色々な部位の肉を1人前ずつシェアして全て美味しく戴きましが、特に『神戸牛ハネシタ』『神戸牛ミスジ』は素晴らしく噂の『神戸牛ユッケ』も納得の美味しさでした。 最後に支払った料金は、2人で19,000円(税込)を少し割るぐらいで、普通の焼肉店と比べると割高料金でしたが、神戸牛を扱う他店と比較すると良心的でリーズナブルな料金でした。 #神戸牛一頭買いのお店 #お洒落なデートに最適
サンドイッチが美味しい、ゆったりできる隠れ家カフェ
出町ふたばで豆大福を買った後に商店街を少し行った所にあるカフェでランチしました♪ まったりゆったり出来ます! サンドウィッチがとても美味しかったです♪ そして食後のコーヒーも美味しかったです
2023年5月にオープンして以来人気のお店
◆泡系⭐︎鶏白湯ラーメン◆ 外の券売機で食券を買って入店です。 さっぱり【ゆず鶏白湯ラーメン】にしました♪ 1杯ずつブレンダーで乳化されたスープは 喉越し良く、コクもあって、 めちゃくちゃ美味しかったです! 麺は中太麺。 こちらもスープによくあっていて美味しかったです! イマドキな映えるラーメンですが、 完成度はかなり高く、好みのお味です(^^) テーブルに用意されている味変調味料も楽しい♪ ダイブ飯……いつも気になりますが ラーメンで満足してしまい、チャレンジならず。 頻繁に、限定ラーメンもあるので また気になったのがあれば行こうと思います⭐︎
京都市内唯一の汁なし担々麺専門店!今出川駅から徒歩5分!
『汁なし担々麺ラアノウミ』さんへ初訪問。 今ではラーメン等もありますが、 基本的には汁なし担々麺専門店です。 限定の焦がし味噌ラーメンが美味そうで かなり悩みましたが、初訪問なので デフォの汁なし担々麺をチョイス。 更に汁なしデフォの中にも ラアノウミ(ゴマベース) マアノウミ(醤油ベース)があります。 今回は醤油ベースのマアノウミの2辛を注文。 〆ご飯は付いていませんが、ご飯は50円で ジャーに入っているご飯を お代わり自由とまさに同志社大学生に優しいお店。 広島汁なし担々麺をベースに進化させた 汁なしとの事で見た目も似ている。 ただ桜エビやしば漬けも入っていて嬉しい。 まずはしっかりと底からまぜまぜします。 ちゃんと混ざったら頂きます。 結構辛いけど、個人的には ちょうど美味しく食べられる辛さ。 ここに山椒を掛けると痺れがきて 更に美味しくなります。 しば漬けがまたよく合います。 少し硬めの細麺も美味しい。 大盛りでも良かった位にすぐに食べ終わりました。 最後は好きな量のご飯を入れて完食。 美味しかった。 また違うメニューや麻婆豆腐を食べに来たい。 #ラアノウミ #京都グルメ #京都ランチ #京都汁なし担々麺 #京都担々麺 #汁なし担々麺 #担々麺 #人生には飲食店がいる
野菜がメインのお料理が美味しいお店★
焼き鳥も野菜もとても美味しかったです。卵の黄身にからめて食べるつくね串が病みつきになります。野菜も新鮮!シメで食べたラードごはんはジャンキー極まりないですが笑、それがまた美味しいんです笑。#これは絶対食べてほしいキャンペーン
キッシュが美味しいと有名なとびきりおしゃれなカフェ
智恵光院通笹屋町通角のカフェ マーブル智恵光院店 人気カフェ マーブル系列でこちらも時間を問わずお客さんがお茶を楽しまれたり友人とお話ししたりなど寛がれてます タルトなどのスイーツやランチなどのフードも美味しくオススメのカフェです! #京都カフェ #カフェマーブル #京都グルメ倶楽部 #西陣 #タルト #珈琲 #紅茶 #カフェ #京都
京鴨焼きしゃぶと燻製 【京阪三条徒歩3分】
鴨の櫃まぶしが食せる鴨川沿いの鴨し銀さんを訪問。 予約が無いと中々行きにくいので予約がお勧め。 大将かどうかは分からないが大将オーラを醸し出している女性に案内され着席。一階はカウンターのみで満席、周りは女性客ばかりがインスタ宜しく写めに勤しんで居ました。 さて、程なくして着丼し、ファーストバイトは卵を潰さずに実食。美味し。次は卵を潰して放り込む。デフォはタレが薄いのでタレ追加が好ましい。柚子胡椒、山葵と次々に変わる味を楽しみながらいよいよ別で仕込んでる出汁の出番とあいなりました。 鰻の櫃まぶしや鯛茶漬けなど基本かけない方が好きなタイプでしたが、せっかくの京都出汁味わってみたいとかけたならそこは異次元の旨さは言い過ぎですが、めちゃくちゃ美味かった。 必食の一品です。 #勝負な日はここ #肉好きが通う #女性一人でも入りやすい #ヘルシーメニュー #丁寧な味付け #健康を考えたメニュー #地元の名店 #一階はカウンター席のみ #地元民に愛される店 #写真を撮りたくなる料理 #ご褒美ランチ
フード美味しく、ビールは200種類以上。マスターのマジックも見れるお店
夜は京都で梯子酒⑤ 〆はこちらの店です。 正直最近まで昨年で閉店してたと思ってました。 最近こちらの店で参考通知をもらい、小笠原さんに聞いたところまた延びたみたいです笑 いつまでも続けてほしいですね。 ここではゲストKURISHITAさんにマジックを楽しんでもらうのがメイン。 隣で見てましたが、未だにタネがわからん(°Д°) でもマジックて本当すごいなぁと思う瞬間でした! 【★★★】
やさしさと職人技が生む唯一無二の一貫!伝統を継承する鮨を大切な方とゆったりと堪能
またまたふかがわを訪問。連れ達ともそろそろ違う寿司屋も開拓しようと言う話も出ましたが、やっぱり昼のコスパは京都最強クラスですわ。浮気はあかん笑 #旬の食材を味わえる #行き届いたサービス #高級感ある店内 #地元民おすすめ #大事な接待に #テイクアウトできる #落ち着ける店内 #カウンターで距離縮まる #女性客の多い寿司屋
店内でその日の朝にミンチした国産黒毛和牛を100%使用!旨味が凝縮されています!
◆これが正解なのかわからないハンバーグ◆ あまりハンバーグは食べないのですが ランチを探していてフラッと入りました。 入り口に【平日限定】というワードがあったので メニューをもってきてくださったベテラン?の方に 「平日ランチください」というと、 「ありますよ、ここに!」と メニューを指さされました。 先客は2組で、すでに召し上がり中だったので そんなに忙しそうな雰囲気ではなかったですが この方は終始セカセカした接客でした。 ハンバーグランチと、+100円でご飯を。 ソースはデミグラスをチョイス。 ハンバーグがやってきて、ん?となりました。 形ってこんな歪なのが正解なのか…?笑 ソースをかけてもこの歪さは隠せないなぁとか 色々思って食べました。笑 お肉しっかりタイプのハンバーグでしたが スジの歯応えが少し気になりました。 ボリュームとしても物足りないかなぁ。 少ししかないご飯が余りそうになりました。 ハンバーグに不慣れで 形やお味、肉質や、ご飯とのバランスなど あまり分かりませんが、 色々思考したランチになってしまいました。 ※あくまでも個人的な意見です
熟練の職人がつくり上げる、四季折々の日本料理を堪能
おばんざいおいしい
出町桝形商店街にある、ハンバーグとバナナケーキが名物の洋食レストランです!
京都から大阪への帰り道、出町柳でランチができる店を探してみました、、200mにも満たない昭和な商店街ですが、味のあるお店が結構ありますねぇ、、 ここまで来ると観光客も少なく、落ち着いた雰囲気が私の好みです、、商店街もつき切った右手側、若い人で結構賑わっているお店がここ『ライオンキッチン』、、、 開放感のある素敵なお店ですね、頼んだのはロコモコ丼、やさいがたっぷりなのが魅力ですな、、、 おっさんは待ってる時間にハートランドビールを注文、グビ~~、、明るいうちから呑むビールは最高、、、出てきたロコモコ丼、ヘルシーな見た目で、ハンバーグもソースが本格的で美味しい、、 しかもデカイ、更に下から出てくるご飯も多い!!、これ女子だと食べるの大変なレベル、、、学生さんだったら、大丈夫なのかもね!(^^)!、、、 美味しいし、ボリューミーだし、これは人気なのも納得です、、、 ご夫婦とその若い娘さんたち(多分ね(^_-)-☆)の対応が気持ちのいい、アットホームなお店に出会えました!(^^)!、、、ごちそうさま~~
御所・西陣 子連れで楽しめるのグルメ・レストラン情報をチェック!