更新日:2024年12月31日
週替わりでケーキの種類も変わるので、何度も足を運びたくなるパティスリー
一条寺の圓光寺にて紅葉を楽しんだ後に訪問✨ さすが大人気店、15:30時点でほぼ売り切れておりぎりぎりセーフでした…! こじんまりとしたイートインスペースで頂いたのは、 ローザス・フランボワーズ(A)(¥630) マジパンの入ったアニスの軽いクリームの中にフランボワーズ。華やかな見た目に反して、あっさりとした風味でするりと完食です。 スリー(930円) 白ワイン(ソーテルヌ)のムース、白桃、パイン、野いちご入り。 ふんわりとやわらかい、まるでクリームのような白ワインのムースが印象的で、フルーツとのバランスがとても良かったです♪ 最後にお土産で洋梨と栗のジャム(¥1100)を購入して、こちらは自宅でトースト、ヨーグルトと共に美味しく頂きました^^ 2021.11.13.sat 15:30 #人気店 #ほぼ売り切れ
■オンライン予約は公式ホームページより承っております■
【そうだ、京都行こう。R6秋⑭】 京都紅葉旅、三日目のランチはこちらを予約。 横山大観とともに第一回文化勲章を受賞された 竹内栖鳳氏の旧私邸兼アトリエ「東山艸堂」 とこのこと。 門をくぐると、門番さんに案内されます。 予約にちょっと早くウェイティングです。 古民家というよりは邸宅ですね、 風情、風格ある佇まい。 案内された席は庭横の日当たり良い席、 簾越しに八坂の塔が見えます。 コースでお願いしており、 ドリンクを追加オーダー! ・妻、ワイン用葡萄ジュース ・夫、ジンジャービア 家内の好きなメルロー、濃厚に見えながら フレッシュ 生姜の効いた少しピリリなビール、正解、 ゆっくりといただきます。 アペタイザーは…三種。 ・牛肉のタルタル ・安納芋のポタージュ ・鯛のカルパッチョ 蓮根揚げの乗ったタルタル、色々と混ざっている 何かは忘れました。 甘めなポタージュ、 そしてこの日も鯛、京都は鯛なのかな⁈ パスタは ・マッシュルームのラグーソース タリアテッレ お洒落に少量、ラグーソースは久々ですが その名のとおり、よく煮込まれ、 パンにソースをつけながらこれまた美味しい。 メインが ・妻、京丹波高原豚のグリル 黒胡椒ソース ・夫、黒毛和牛ランプのグリル ステーキ逃していたのでひとり頼みましたが、 丹波豚が美味しい、肉質、脂の旨さ、 豚さんに二票でした。 あっ、和牛も美味しいんですよ‼︎ デザートは…4種類から ・妻、バスクチーズケーキ ・夫、和栗のモンブラン チーズケーキにニコニコ。 和栗に生クリームも美味しい。 全てシェアです。 ルイボスティーでまったり、ゆっくりしながら 美味しかったですよ! ご馳走様でした。 庭園眺めてから、 高台寺へ… #ランチコース #東山 #京のイタリアン
女子ウケ間違えなしのSNS映えメニューが多数。絶品和スイーツ×宇治抹茶ラテ
想像を遥かに超えるパフェの大きさと美味しさに震えました。 中にもしっかりイチゴが詰まってて最高でした。
京都駅中央口、京都駅付近のカフェ
京都駅八条西口から9分ほどの場所にあるリーガロイヤルホテル京都。 翌朝は1階にあるレストラン『オールデイダイニング カザ』で朝食ブュッフェ。 レストラン内は良い雰囲気。 料理の種類もたくさんある。 楽しめそうだ。 テーブル席に案内され、料理を取りに行く。 和洋揃っている。 鯖焼き、がんもどきの煮付け。 ソーセージにハムに鶏焼き。 漬物とサラダ。 サラダも種類豊富。 牛乳で目を覚ます。 ご飯と味噌汁。 味噌汁は白味噌で優しい味。 料理はどれも美味しい。 ブュッフェ朝食としては、かなり高いレベル。 生卵をご飯にかけて食べる。 雰囲気の良いレストラン内で、美味しいブュッフェ朝食に大満足。
清水寺の近く、レトロな雰囲気で落ち着きのある、駅チカの日本料理店
八坂神社から清水寺に向う途中にある小さなお店。一階で注文をしてから、二階に通されます。レトロな雰囲気の店内からは、八坂の塔や瓦屋根の通りが見え、とても居心地がよいです。照明やタペストリーもかわいい! ランチはふんわり厚焼きたまごが隠れた湯葉丼、豚角煮丼、海鮮丼、天ぷら丼などから選べて、お味噌汁とお漬物もついています。
ドライフルーツたっぷりのお酒の香るパウンドケーキ。味は絶品
イチジクと胡桃のキャラメルケーキ、栗のケーキ★ イチジクが一杯入っていて、しっとりしたケーキ。 お土産だったら絶対喜ばれる。 さすが人気店です。
現代アートに囲まれた ラグジュアリーティーラウンジ
【京都旅行㉜】 京都 最後の宿泊は 「THE RITZ-CARLTON KYOTO」に♪♪ 鴨川沿いに佇む、雅な気品と上質なおもてなしのラグジュアリーホテル 憧れのホテルで京都旅の締めくくりです お祝いで伺うとアフタヌーンティーを予約 『ザ・ロビー ラウンジ』THE RITZ-CARLTON KYOTO 楽しみにしていたリッツカールトン京都のピエールエルメが手掛けるアフタヌーンティー ◇ピエール・エルメ・パリのアフタヌーンティー ・ウェルカムドリンク+好きなドリンクポット ・オードブル ・スタンド(スコーン・ケーキ) ・ピエールエルメのチョコレート&京都限定マカロン リッツカールトン京都1F ロビーラウンジ 障子のような和のテイストに、本棚にソファー、テラスの緑もある寛げる空間で オリジナルのドリンクを頂きながらのアフタヌーンティー 一品ごと繊細、お皿やポットも素敵! 優雅で幸せな時間でした〜〜✨✨ #京都旅行 #リッカールトン京都 #アフタヌーンティー #ピエールエルメアフタヌーンティー
嵐山の絶景を愛でる特等席とお茶菓子や軽食で、くつろぎの時間をご提供いたします。
漢方専門店「薬日本堂」監修「和のアフタヌーンティー」。季節ごとにテーマが変わり、この時は"花粉症とデトックス"。 セイボリー: ·昆布と鰹節のカレーライス ·自家製ジャムと米粉パン ·酒粕とチーズのタルト ·サワークリームと糠漬けのディップソース ·おからを使ったポテトサラダと筍の土佐煮 ·蓬豆腐のフライと和風タプナード ·ふくさ焼きと菜の花のお浸し ·柴漬けの稲荷寿司 ·笹巻麩 ·しめ鯖とレモンのサンドウィッチ ·味噌のクルトンと野菜のポタージュ 和菓子(亀屋良長): ·烏羽玉(うばたま)(桜) ·餡之匣(あんのはこ)(苺) ·醒ヶ井(さめがい)(苺) 【食材解説(抜粋)】 桜の花:水の巡りを整え、むくみ改善 筍: 春野菜が持つ独特の苦みがデトックスに有効 蓬: デトックス作用があり、冷えの改善や美肌作りにおすすめ 酒粕: 発酵食品には腸内環境を整える働きがあるためアレルギー対策に 茸: 免疫アップに効果があるとされており、アレルギー対策に有効 鯖: 青魚に含まれる栄養素は巡りを改善してデトックスを促進 ドリンク(計24種類): ·DAMMANN FRÈRESの「ダージリン ファーストフラッシュ」や、「イングリッシュブレックファスト」、フルーツ&ハーブのブレンドティーやアイスティーなど16種類 ·季節の「漢茶」-花通茶(かつうちゃ)(すっきりとした烏龍茶をベースに、ハッカ(ミント)の香りが鼻の奥までスーッと広がる、爽やかなブレンド) ·コーヒー、カフェラテ、エスプレッソなど5種類 ·日本茶:煎茶(孫右衛門「晴嵐」)、ほうじ茶 2024.3.30.sat 15:30
ボルシチやピロシキ、ロシアンティーなどが食べられるロシア料理専門店
こちらもお気に入りのお店のひとつ。 ランチコースでメインはビーフストロガノフと牛フィレ肉のサワークリームステーキを選びシェアしました。 どのお料理も優しい味付けで、もうちょっと食べたいといつも思ってしまいます。
古民家を改装したお店ですが、味も雰囲気もいいフランス料理屋さん
関西TVで、現地の人が勧めるビストロとして紹介されていたので早速。 前菜は、豚ロースやレバーの動物性の旨みと ピクルスやハーブの酸味がちょうどいい塩梅で ボリュームも十分でした。 TVで紹介されていたジャガイモグラタンは、 クリーム少なめでとてもシンプルな味付けで、素材の良さが際立っていた。つけ合わせのポテトも美味しかったので、そういうことだと思う。 テーブルの配置も余裕があって、店員さんもバイトの方が多く程よくカジュアルなので、気張らずに友人と利用するのがおすすめです。
旬の食材を使ったコース料理をランチ・ディナーともに御提供致します。
ちゃんと美味しかった。日常でフラッと行くのにおすすめ、近所にあったらよく行くだろうなってお店。良いです
身体に優しい素材を使ったお料理からデザートのケーキまで手作りの味を楽しめます
週末のランチで訪れました。 私はオムライスを、子供はグラタンを注文しました。 セットのポタージュスープも甘味があって良かったです。オムライスはトマトとナスのソースが掛かっており、タマゴもふわふわで美味しかったです。 グラタンは、大きな野菜がゴロゴロ入っていて、食べ応え十分だったようです。
今日は自分メンテナンスを兼ねて、京都宝ヶ池プリンスホテルに宿泊して、メインダイニング いと桜でフレンチのフルコースを頂いています。 お料理はすっかり秋のしつらえで、赴きのある繊細な京都らしいお味になっていました。 外は雨にも関わらず、京都の晩秋の静かな夜を友人と楽しんでいます。 この連休、明日も雨みたいですが深く色付いた晩秋の京都を楽しみたいと思います。 #晩秋の京都のしつらえ #赴きの深いお料理 #宝ヶ池プリンスホテル
京都 スイーツ 接待のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアの接待のグルメ・レストラン情報をチェック!