更新日:2025年02月19日
質の高い京野菜をいろいろな調理法で楽しめるお店
お野菜最強酒場の系列店! 流石に4件目はなかなか食べられずアルコールを中心にガブガブ!鴨と九条ネギが最高でした!
■オンライン予約は公式ホームページより承っております■
【そうだ、京都行こう。R6秋⑭】 京都紅葉旅、三日目のランチはこちらを予約。 横山大観とともに第一回文化勲章を受賞された 竹内栖鳳氏の旧私邸兼アトリエ「東山艸堂」 とこのこと。 門をくぐると、門番さんに案内されます。 予約にちょっと早くウェイティングです。 古民家というよりは邸宅ですね、 風情、風格ある佇まい。 案内された席は庭横の日当たり良い席、 簾越しに八坂の塔が見えます。 コースでお願いしており、 ドリンクを追加オーダー! ・妻、ワイン用葡萄ジュース ・夫、ジンジャービア 家内の好きなメルロー、濃厚に見えながら フレッシュ 生姜の効いた少しピリリなビール、正解、 ゆっくりといただきます。 アペタイザーは…三種。 ・牛肉のタルタル ・安納芋のポタージュ ・鯛のカルパッチョ 蓮根揚げの乗ったタルタル、色々と混ざっている 何かは忘れました。 甘めなポタージュ、 そしてこの日も鯛、京都は鯛なのかな⁈ パスタは ・マッシュルームのラグーソース タリアテッレ お洒落に少量、ラグーソースは久々ですが その名のとおり、よく煮込まれ、 パンにソースをつけながらこれまた美味しい。 メインが ・妻、京丹波高原豚のグリル 黒胡椒ソース ・夫、黒毛和牛ランプのグリル ステーキ逃していたのでひとり頼みましたが、 丹波豚が美味しい、肉質、脂の旨さ、 豚さんに二票でした。 あっ、和牛も美味しいんですよ‼︎ デザートは…4種類から ・妻、バスクチーズケーキ ・夫、和栗のモンブラン チーズケーキにニコニコ。 和栗に生クリームも美味しい。 全てシェアです。 ルイボスティーでまったり、ゆっくりしながら 美味しかったですよ! ご馳走様でした。 庭園眺めてから、 高台寺へ… #ランチコース #東山 #京のイタリアン
ワインと野菜が楽しめる居酒屋さん
野菜鍋をキラコンにした京都でめちゃくちゃ勢いのある会社さん!カンブリア宮殿にも出ていて農家直送の野菜が食べられる。 最近のお野菜は品種改良されてるせいかすごく食べやすくて、昔のクセのある野菜が好きな僕にはなにか物足りず...でもこちらのお店でいただくお野菜は本当にどれもパンチが効いてて美味しい! いやー、東京にも類似のお店が増えてきたのでまた開拓してみたいと思います!
津本式⭐️⭐️⭐️公認店‼️熟成魚‼️造り‼️創作料理雰囲気抜群な隠れ家風人気店
烏丸駅から四条通を西に向かって歩いて 狭い狸小路を曲がってありました 少し入る筋を間違えましたけど 無事に忘年会会場の2階座敷へ 掘り炬燵式でないから 足を崩すの大変で トイレも階下にあるので あの狭い階段転けたら大変だわ スタッフさんの配膳は凄いです お料理は魚料理を熟成させた刺し身は 初めてのお味 絶品でした
河原町にある野菜が売りの人気の居酒屋、予約必須のお店
お野菜とおでんと日本酒
祇園にあるスパニッシュイタリアンレストラン
【祇園の真ん中でイタリアン】 晩ご飯にこちらへ 祇園の真ん中、景観を損なわない様、 外観は町家に並ぶ老舗商店風*\0/* 店内は、 落ち着いたバーの様な雰囲気で 居心地が良い(^^) スモークポテトサラダ、 海老のアヒージョ、 カラマルフリット、 ささみとしめじのゴルゴンゾーラパスタ オーダー(^^)/ タパスは、 どれもこれも美味しくボリューミー 最後のパスタを食べる前に ほぼ満腹(+_+) 立地も雰囲気も 料理も飲み物(赤のサングリア)も 美味しく 大満足でした~
ロケーションも景色も完璧。テラス席は最高の美味しいカフェ
孫を連れて京都動物園へ行く前にランチで立ち寄りました。適当に入ったのであまり期待していなかったのですが、パスタもサラダも美味しかったです。 特に黒毛和牛のコロッケ 京漬物のタルタルソースはとても美味しかったです。孫も美味しくてもっと食べたいというので追加でもう一つ頼みました。京漬物のタルタルソースはコロッケ用だったのかもしれませんが私はコロッケはそのまま、タルタルソースはサラダにあえて食べるのがとても良かったです。 レストランウエディングで利用されるお店でしょうか?とてもオシャレで孫連れで行くような感じではなかったですがとても満足でした。 追伸 コーヒーも深い味わいなのに苦味もなく美味しかったです。
手巻き寿司が食べられるカフェ
京都観光を一人で旅していた為、どこかゆっくり出来て雰囲気の良いお店を探していたら検索で出てきました。 自分でネタや調味料を決めて好きなネタで手巻き寿司ができると面白そうと思い事前予約。 静かな街並みの中にある為、とても落ち着いた雰囲気の店内でした。 同じフロアには女性のお客様しかいませんでしたが、男性でも楽しいと思います。 フルーツのネタを巻いて食べるのがお店の方もオススメさせていたので、家などではやらない為とても新鮮でした。 シャリはおかわり自由で、お茶などもこだわりのある食材を使っていました。 また機会があれば行きたいと思います。
【個室完備】和と洋を織り交ぜた、遊び心のある京料理で季節を感じて。
今年の○○記念日はコチラに。 ハロウィンの季節なのでビジュアルにも手の込んだ仕込みがされていて美味い⭐️⭐️⭐️ お米も新米でこれまた美味い⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ #創作和食 #インスタ映え #リピート決定 #落ち着いた雰囲気でゆったりできる
オリジナリティ溢れる京野菜の漬け物をお洒落な空間で味わう新感覚のお店
先日、京都出張中に念願のお店へ伺うことができました。数ヶ月前の訪問では入店できず悔しい思いをしましたが、今回は少し待つだけで無事に入店。店内は若いお客さんが多く賑やかな雰囲気で、スタッフの丁寧な接客が印象的でした。料理はボリュームたっぷりで、1人利用の私にすべてハーフサイズにしていただけたのが嬉しい配慮でした。味も絶品で、特に釜飯が絶品でした。また京都を訪れる際にはぜひ再訪したいと思います。
京野菜を焼くのみで、素材の味をとことん堪能できる鉄板焼きのお店
自社クラフトビールでおばんざいを食べまくる!野菜でお腹いっぱいになるのって肉や魚とはまた違う感じ。幸せ!
京都産の美味しい野菜がたっぷりと食べられるイタリアンのお店
友達とのランチで利用。 おしゃれな内装と落ち着いた雰囲気で居心地の良いお店でした。 野菜のピザが名物で注文してから石窯で焼いてくれます。 れんこんのピザは間違いないです! 想像以上に美味しかった。 ハーフ&ハーフにもできるので2種類の味を楽しめます。1枚が大きめなので2人で1枚が丁度よいと思います。 サイドメニューも美味しかったし、デートにもおすすめなお店です。
京都伏見の日本酒が一堂に介する立ち呑み専用カウンターがあるお店
【蔵元を選べる酒粕らーめん】 伏水酒蔵小路の 『酒蔵』さんで18種類の利き酒を楽しんだ後 出前ではなくお店を変えて 京都で生まれたラーメン屋さんの 『門扉』さんにお邪魔しましたぁ〜*\(^o^)/* *¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸☆ こちら『門扉』さんは 平成15年、藤森で焼き鶏専門店として創業! 朝引きの新鮮な鶏を使用した焼き鶏がメインの 居酒屋でした。 昼の定食に出した鶏ガラスープが好評となり 其の後、お酒を呑んだ後に最適な鶏ガラスープの らーめんが誕生! そして夜に賑わう京都祇園や木屋町に出店、 酒処伏見の伏水酒蔵小路への出店となったそうです♪ *¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸☆ 『門扉 伏水酒蔵小路店』さんでは 8種類の蔵元を選べる酒粕らーめんがウリ♬ らーめんスープは 『門扉』さん自慢の鶏ガラスープがベースd(˙꒳˙* ) 麺は 京都麺屋の「棣鄂」さんのものを使用♪ どの蔵元にしようか!? 優柔不断なので迷ってしまう〜σ^_^; とりあえず “酒感強め”と“酒感優しめ”から “酒感強め”の4ツに絞り込む! あとは インスピレーション♪ 字体がカッコイイ!…っと感じた ◆豊祝 (株式会社 豊澤本店さん) おつれさまは “酒感優しめ”の4択の中から ◆富翁 (株式会社北川本家さん) しばらくして着ラー╰(*´︶`*)╯♡ まずは 豊祝の酒粕スープを一口 わぁ〜! マジに酒粕〜ヽ(´▽`)/ 鼻にツーン♪っと お酒の風味がぬける感じがいいね♬ 普段いただく粕汁よりも 鶏ガラスープがベースになっているから めっちゃ! 旨うま〜♡(*´∇`*)!! 「棣鄂」さんの麺がまた美味しい♡ ええ相性ですわd(^_^o) おつかれさまの 富翁も味見させてもらうと… “酒感優しめ”って中から選んだのに 私の豊祝よりもお酒!お酒!している感じ♪ へぇ〜! 酒粕の違いで こんなにも味に変化があるんだ! 粕汁好きで 冬になったら作って食べるんだけど 手に入るのは スーパーでは白鶴とかが主流なのかな? たまに山田錦(兵庫)とか 好きな地酒のがあったら購入 1番好きなのは 天野酒(大阪河内長野)の酒粕です♪ 蔵元が近くにあるので 発売日は並んで買いに行くこともありました 酒粕大好きなので 酒粕を ラーメンにするなんて! 斬新過ぎて めっちゃ!ありがたいです(*ˊ˘ˋ*)。♪ 他の 酒粕らーめんも食べてみたいし まずは 1番シンプルな看板の鶏らーめんもね♬ 『伏水酒蔵小路』って マジに楽しい〜\(//∇//)\ 日本酒三昧したい時は 再訪して 〆らーめん頂きに来たいと思います(^-^)/
【築100年の町屋を改装】落ち着きのある空間で京都ならではの季節創作料理を楽しむ
創作系居酒屋の先駆者のお店で。 町家を改装した店内の雰囲気と、クリエーティブな料理のギャップがなかなか良い感じ。
京町屋でイタリアンを食す。至福のひととき
祇園町北側の花見小路通の東側にある町家を改造した店で、一番安いランチセット¥3800を頂く。二階の席からは甍の向こうに花見小路が見下ろせて京都感満載である。京都の繁華街でこのお値段でこの料理ならコスパが宜しいのではないか。 人気なので、ランチであっても予約して行くのが宜しい。
苺のお菓子専門店
東洞院通三条下ルのスイーツショップ 全国の苺農家と提携してその季節に一番美味しい苺を使って作られるスイーツが絶品でそれを求めて多くのお客さんが来店されてました! 店内席は数が少ないのですぐにいっぱいになりますが作りたてを食べたいならテイクアウトより店内で頂くほうがより美味しいと思います‼︎
京町家×京都食材×厳選食材。 美味しいだけでなく健康にも配慮した絶品洋食屋です。
・大人のポークジンジャー ・プリン ポークジンジャーはメニューにあるとおり山椒がしっかりきいていてうまい! プリンもとっても美味しかったです!
予約必須。京都木屋町にある鴨川の川床にある人気ビストロ
味付けがよくちゃんと美味しい。 コースは2800円と安めだがちゃんと美味しかった。美味しく食べてもらおうという努力を感じる。良いです。 ワインとパンはイマイチだったが、スープやパスタはちゃんと美味しかった。
レトロビルの地下にある、アンティークな雰囲気が特徴のカフェ
同僚と三条寺町西に入ったところにある古いビル地下にあるアンデパンダンさんでディナー。スパニッシュメインとのことで、期待して行きましたが、割とサラッとした感じ。パエリアがあるなあ、という感じで、タパスの種類が豊富っ!とかでもなく、洋食屋さん、と言う感じかなー。味はそつ無く、美味しくいただきましたー。 体調不良で身体にカロリー放り込みたかったのでデザートまでいただきました、ご馳走でした。 #京都市役所前ディナー #アンデパンダン #町屋では無く古ビル #スパニッシュ好き
活気あふれるオープンキッチンから素材にこだわったビストロフレンチをお届けします
コースを食べた。味は普通に美味しいが色々と値段に合ってない感じがした。 店の雰囲気はすごくオシャレ。デートで行くとウケが良さそう。
京都 女子会のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアの女子会のグルメ・レストラン情報をチェック!