知らんかったー! ディズニーのリトルマーメイド、アリエルの友達のフランダー(黄色と水色の魚)の種類は…『ブタイ』 へぇー! 知らんかった! さて、年始最初の一人飲みは梅田から。 とはいえ、ここ、実はすでに本日、4軒目。 初めてのお店を攻めたら、全部合わず、流れ流れて、ここにいます。 店に入って、食べてみて合わない時は、2品ぐらいで判断してサクッと出ますが、さすがに2〜3軒目だとお腹いっぱい。 でも、不発の時って、このままでは帰れないって、意地になってしまうとか、ありません?? あ、ありませんか、そうですか。 私は、不発をなかったことにしたい。 上書きしたい、スプラトゥーンみたいに。 あ、スプラトゥーンやった事ないんですけどね。 美味しいお店に行くまで帰れません、ですよ。 で、いつもならすでに限界なので確実性を重視し、この辺であれば『玉乃光』か『あらき』で締めるのですが、そんな弱腰でいいのか?水族館の魚みたいに、ぐるぐる同じとこばっかりで!そういうとこ、歳いったなって思うよ自分に! 『やらない後悔より、やって大成功』 by令和ロマン で、最後も初めてのお店、『鮨酒場 てっぺい』さんです。 お寿司で一人飲みは初めてだ。 大丈夫かな?寿司酒場だけにカジュアル寿司だろうけど、お作法的なものはなんも知らんのよ。手でも食べれない、絶対のお箸派だしね。ちなみにポテチもお箸。 お酒は、 『瀧自慢 滝水流(はやせ)辛口純米』 驚いた、キレていくスピードがすごく早いタイプやね。 すっと消えた。 だからはやせ、とネーミングしたのかな?知らんけど。 三重県は名張のお酒らしく、なんでも2016年伊勢志摩サミットの晩餐会、食中酒に選ばれたらしい。 ま、酒瓶の後ろラベルに書いてあったのを読んだだけなんですけどね。 『柿と春菊の白和』 おすすめメニューにありました。 自分で崩して食べるタイプ。柿と春菊と、胡桃が入ってる上に、ぽってり白和、崩して混ぜ混ぜするパターンのやつだ!絶対好きなやつ。 うまーし! 柿と胡桃がいいアクセント。春菊も、白和と合うね… 『こはだ、たい、うなぎの白焼き…』 一貫ずつ注文できるのありがたし。赤酢やね、ネタもいいね、美しくて、旨しね。 入口一番手前辺りのカウンターに座りましたが、板さんもニコニコしてるし、注文お気軽、居心地いいなぁ。最初、お寿司一人飲みハードル高いと思ったけど次から余裕ですね。いい雰囲気を醸し出してくれてありがとう。 あと、毎回、アテですか?にぎりですか?と聞かれるので、 メニューになくてもお寿司であるものは普通のお寿司屋さんみたいに割と自由にアテでしてくれるんだな、ということがわかりました。でも、持ち帰りできますか?と聞いたらそっちはやっておられませんでした。 この辺でだいぶ意識がモーローとしてますね。お腹いっぱいすぎるのと、まあまあ酔ってた。お寿司確かもう一種なんか食べたけど記憶も画像もない。 最後に、 『まぐろユッケもなか』 隣のお姉様方が食べてたのを、それなんですか?とか聞いて、私も一緒の!とお願いしました。もなかの中に、ウニ、ネギトロ、イクラ、キャビア、全部いっとこか、みたいなメニュー。見た目もかわいい。もなかをお皿にしてて上から順に食べるのかと思いきや、サンドしてかぶりついて食べるらしい。美味しいね、そりゃ美味しいか。でもね、もなかまで美味しいの。もなか自体、もっとフンガフンガしたやつとか、いろいろ種類あるじゃないですか?カリッとパリッと香ばしいやつで、ただの形保持の役割ではなく、アクセントになってるというか。 わ、割とシャリもしっかり入ってる、しまったシャリ少なめって言ったら良かったよ。 お腹…はち切れそう…走馬灯が… ところで、カウンターのお隣は、アメリカはシアトルからのカップル旅行者、多分メニューはお寿司のお任せ5種盛り、板さん英語でメニュー説明してます。 で、ヒラメのところで、『フランダー』と。 フランダーって言った?今? ディズニーのアリエルの友達の魚の名前やん。 アニメの見た目全然ヒラメ感ないけど、どうなってる??と思って調べましたが、フランダーは日本語で確かにヒラメ。でもアリエルのフランダーは名前で、 ブダイの説が濃厚らしい。 ひとつ賢くなりました。ヒラメはフランダーです。 絶対忘れないな、エピソード記憶。 感動して帰って子たちに得意げにしゃべるも、 フランダー?知らん。という反応だった。 くっ 共感してくれ…誰か… 美味しく楽しく、一人でも入りやすかった、 最近、急速に水族館の魚化しておりますので、 十八番→玉乃光→てっぺいの無限ループで安心して生きて参ります。 ありがとう。次は一軒目で来ます。
口コミ(12)
オススメ度:92%
口コミで多いワードを絞り込み
最近お気に入りの『鮨酒場てっぺい』さんへ。 泉の広場近くにあるお寿司屋さんで 手軽に江戸前鮨が楽しめるお店です。 まずは ○お造り5種盛り 鰆、金目鯛、サーモン、平目、平政 どれも新鮮で美味しい。 ○海鮮なめろう 数種類の魚が入っていて味噌との相性も抜群。 日本酒がすすむ。 ○カキフライ 夏場にカキフライが食べられるのは嬉しい。 タルタルソースをつけて秋口から食べる カキフライと変わらない美味しさ。 ○イカと新生姜のかき揚げ これかなり美味しいです。 かき揚げって大体美味しいけど、 サクッと軽く衣が揚がっていてイカの食感や 新生姜のアクセントが楽しい。 ○金目鯛のかま焼き 魚のかま焼きはいくつかの中から選べました。 金目鯛のかま焼きは食べた事がなかったので チョイス。 ハマチとかぶりのかま焼きに比べたら 小ぶりですが、旨味が濃くて好きな感じ。 ○お寿司 小肌、イサキ、煮穴子、鮪漬け、大海老 しらす、鰻、トロたく、玉子 どれも美味しい。 好きに食べるのがまた楽しい。 一緒に赤出汁も注文。 アサリの赤出汁とかも好きやけど、 玉子の赤出汁がやっぱ旨い。 いい〆になって満足。 #鮨酒場てっぺい #大阪グルメ #大阪寿司 #ホワイティうめだグルメ #ホワイティうめだ寿司 #寿司 #江戸前寿司 #江戸前鮨
味よし、見た目よし美味しく頂きました。 美味しいものを綺麗くインパクトのあるお寿司は最高。お料理も美味しい。
厳選した食材に酒が嗜める本格江戸前鮨のお店 トップは胡瓜巻きにウニといくらのこれでもか盛り 美味くない訳が無い黄身醤油で頂く贅沢な逸品 鮪モナカユッケの中にはキャビアいくらウニ 口の中で喧嘩しない海の三大巨頭がぎっしり カニクリームコロッケの蟹は中じゃなく外攻め 蟹身といくらとコロッケのコラボが見事にマッチ 鮨ネタも無い魚が無いと思う程のラインナップ トロに鮪にウニにいくらに鰻に秋刀魚にはまぐり 頬落ちるどころじゃない顎落ちが止まらん旨さ 天ぷら盛合わせは大好きな舞茸メインなのもミソ 他にも寿司屋と思えない創作一品料理が盛沢山 場所はホワイティNOMOKA飲食店連なるエリア内 1軒目でがっつりサクッと使える2軒目にも重宝 敷居高すぎリーズナボーこうゆうお店が1番流行る 忖度無く自信を持ってお勧めの興奮冷め止まぬ鮨店 寿司握る腕前もトークもピカイチ二刀流大将が切り盛り 本日のメニュー ▪️ブリしゃぶ山ワサビ 880円 ▪️まぐろもなかユッケ 825円 ▪️天ぷら盛り合わせ 1.280円 ▪️いくらとキャビアのカニクリームコロッケ 748円 ▪️うにいくら巻 黄身醤油がけ 1.580円 ▪️大とろ 850円 ▪️うに 800円 ▪️鰻バター 350円 ▪️煮はまぐり 450円 ▪️とろたく巻 689円 ▪️芽ネギ150円 ▪️本マグロ赤身 350円 ▪️サンマ350円
泉の広場からすぐにある『鮨酒場てっぺい』さんへ。 ここは手頃な値段で江戸前寿司が食べられるお店で お酒の肴も豊富で美味しいお店です。 写真はあまり撮れなかったけど、 お造り5種盛りは 平目、赤身、はまちと後は忘れたけど、 この日のお造りはどれもめちゃ旨い。 鰻白焼きにホタテユッケ、なめろう等を食べながら ゆっくりとお酒を頂いて次はお寿司を。 しらす、鰻、雲丹、鮪赤身漬け、イサキ、 小肌、大海老、いくら、トロたく等 使い勝手良くていいお店。 またゆっくり行きたい。 #鮨酒場てっぺい #てっぺい #大阪グルメ #梅田グルメ #大阪寿司 #梅田寿司 #寿司