更新日:2025年02月21日
しっかり出汁の味が効いた生地が美味しい、大阪で人気のたこ焼き店
大阪は難波駅から徒歩5分、たこやき道楽 わなか 千日前本店さんに来ました〜。今回はたこ焼き12個入り(950円税込)を注文です。定番のたこ焼きはふわふわトロトロでクセになる味わい、間違いないですね!お店の中に手軽にちょい飲みしながら食べられるイートインスペースがあるのもありがたい。また来たいですね、ごちそうさまでした♪(*^^*) #わなか #千日前本店 #たこ焼き #定番 #難波駅 #大阪
大阪のディープ感満載!いつも満員、豚足と串焼きの美味しいお店
2024年11月2日~!! 久々の大阪~!! 大阪行ったらここははずせない!!!! 子連れだったけど普通にウェルカムだったし、なんなら他にも結構子連れいた~!! カウンター席だけだと思ったらテーブル席もあったょ!! ★ビール 650円 ★豚足 700円 ★生センマイ 650円 ★ハラミ 600円 ★焼き鳥 600円 ★スープ 0円 頼んでそっこーでてくる豚足!! やっぱりここの豚足は最高~! ぶりんぶりんっ!!! このつけダレがまたいいのよねー! ビールが進む進むww センマイもめちゃおいしぃー!!! ビールも豚足もおかわりしてしまったww 最後に〆のスープ! メニューにはないけど、頼むとでてくるサービス♪ これがまた濃厚でコラーゲンたっぷり!とろとろうまうまなんです!! 明日の朝はお肌テカテカに間違いない! いやぁーまた来たいなー!!! ごちそうさまでした!
口にすると幸せな気分!なんばにあるオシャレなクレープ、ガレット屋さん
大阪府天王寺 おされなクレープ屋さんに連れってもらった #クレープリーアルション 私、クレープ初心者です 初心者ながら、お皿でいただく素敵なクレープ。 ここ、クレープ通には有名なお店らしくて 予約はできないので11時の開店と同時に入店。 すぐに満席になってたのにはびっくり! ランチセットは、おかずガレットとデザートクレープから一品ずつ選ぶタイプ ハロウィンの季節だったので、スペシャルデザートがハロウィン 私は食べきる自信なかったのでシュガーバターをえらんだけどみんなハロウィン なかなかのボリュームみたいやった。 季節ごとにいろんなメニューが出るらしい めちゃめちゃおいしかったから、また行きたい。
一躍有名にした「肉吸い」が一番人気、昭和24年に開業のうどん、そば屋
2025.2.12 CF出張 ・肉吸い豆腐入り 850- ・玉子かけご飯(大)250- 10:05 11名待ち12番目 10:30 開店 10:40 着席 10:50 着丼
卵はとろふわ♪お座敷で中庭を見ながら食べられるオムライス発祥のお店
【創業1922年元祖オムライス店限定ハンバーグセット!】 大阪府大阪市中央区西心斎橋2-7-27にある北極星さんに訪問しました。 オムライス発祥の店としても有名な創業1922年の100年以上続くオムライスをいただこうと訪問しました。 北極星さんは何店舗かありますが、現在は心斎橋が本店さんです。 もともと、現「北極星」の先代、北橋茂男さんが洋食屋「パンヤの食堂」を始めたのは大阪の浪速区で、1922(大正11)年のこと、雨具屋の小高さんにケチャップライスを薄焼き卵で包んだ特製料理がオムライスの発祥という事です。 11:30開店前20分前に現地着! 外国人観光客はじめ10名ほど並んでます。 炎天下の中、何とか折り返し前の日陰のエリアで待つ事ができました。 11:30回転すると、下駄箱に靴をいれて奥の部屋へと案内されました。 中庭を通ってその奥の店内の部屋は広く、座敷の4名掛けのテーブル席が何席もありました。 その中のテーブル席を利用させていただきました。 メニューを見ると数量限定ハンバーグセットがあったので、その他のメニューと比べ、お得で限定感もあったので、そちらを 数量限定 ハンバーグセット 1,400円税込 ハンバーグ【デミグラスソース】 オムライス チキン サラダ付き オムライス発祥チキン・きのこから選らべます。 およそ10分で着丼しました。 一枚のお皿にオムライスとハンバーグとサラダが盛られています。 オムライスの中を除いてみると、薄めの味付けがしてあるチキンライス。 オムライスの卵とケチャップソースを足して、チキンライスが丁度良い味わいになります! ハンバーグはデミグラスソースが掛かっていて、懐かしい感じのハンバーグでした。 100年以上続いているオムライスですが、現存して今なを食べ続けられているのは流石です。 老舗のオムライスの味! とても美味しくいただきました。 ご馳走様です。 #北極星心斎橋本店 #北極星 #大正11年創業 #オムライス発祥のお店 #元祖オムライス #心斎橋 #なんば #大阪 #大阪ミナミ #2024kn #412 #KatsushiNoguchi
大阪で焼売といえばココ!ふわふわジューシー!何度も行きたい焼売のお店
【なんば名物:黄色い皮のしゅうまい≪淡路島の玉ねぎに恋して≫】 ※コメント返しは原則お休みしてますので、記入ご遠慮ください(参考通知とオフ会の御礼は記入OKです) ~関西遠征編 その⑥~ なんばパークス横、 関西一のオタク街・日本橋。 本日は言わずと知れた1933年創業の 超有名老舗中華『華風料理 一芳亭 本店』 訪問時点、 GoogleMAP評価「4.0」、 某グルメサイト「3.70」 2度の中華百名店選出実績あり。 なお“華風”とは、中華料理を 日本人の好みに合うようにした 中華風料理という意味合いが込められている。 …あれ?Rettyに私の投稿が無い。 という事は前回訪問は私がRettyを始める前、 少なく見積もっても2012年より以前か。 笑えるほど超久しぶりの再訪です(笑) 平日のランチ開店時刻の45分前から並び 余裕のポールポジションGETなり ■春巻定食 …¥950 名物の「しゅうまい」と「春巻き」、 両方をお得に食べられるランチ限定の 「春巻定食」を注文♪ 「しゅうまい」特徴的な黄色い皮。 そのルーツは戦後の食糧難により 小麦粉が手に入りにくかった時期に、 代用品として薄焼き卵で包んだ事に始まる。 しっとり感に玉子の風味の皮、 餡は豚ミンチ肉・エビ・玉ねぎみじん切りを 胡椒・醤油で味付けしたもの。 ゴロゴロ感がなくフワフワッと 口の中でとろけるように広がる食感 …そうそう思い出したわ! この他にない不思議な食感が唯一無二なんよね! シンプルに酢醤油で食べても 引き立つ淡路島の玉ねぎの旨さ&甘さ。 辛子は東大阪のGSマスタードの個包装タイプ。 酸味が少なく爽快な辛さが特徴的。 …確か以前は辛子は ふつうに卓上調味料の小瓶に入ってた記憶ですが コロナ禍やスシローでの事件を受けての 衛生対策でしょうかね。 「春巻」 薄焼き玉子で包んだ一品 筍・豚・人参・木耳と具沢山の名物。 玉子の柔らかさと、 筍のシャキシャキ感とのグラデーションがお見事。 薄味で個々の食材の ピュアな味が楽しめる。 ■きも照焼 …¥530 そういえば この店で「きも照焼」って 食べた記憶がないな、と思い注文。 鶏の肝・砂ずり…そして大量の淡路島産玉ねぎ。 味付けはあっさりとした 甘辛味でこちらも素朴な味わい。 またもや、ざく切りの玉ねぎが 甘い美味い…うますぎる。 今日のサブタイトルは 「淡路島の玉ねぎに恋して」だな(笑) ~あとがき~ 以上、十数年ぶりに『一芳亭 本店』を訪問。 えてしてグルメ好きの人って 「本場の◯◯料理」と 本場である事に固執し、 本場の料理を食べる事だけに 価値の重きをおく“本場厨”の人も多い。 …だが必ずしも 「本場であるから偉いワケ」でもあるまい。 この『一芳亭 本店』の「華風」のように 敢えて本場ではない 「日本人むけの独自の中華」を 新たに創造し客を楽しませてくれる飲食店も 本場料理の店と等しく尊い。 不毛な“本場信仰” “本場原理主義”に陥る事なく、 フラットに「良い飲食店」を見定めて食べ歩き、 ちゃんと「本場の料理」も 「それ以外の店」の魅力も理解して 正しく紹介できる人間になりたいっすね。
メニューは中華そばだけで勝負する、路地裏で堂々人気の行列ラーメン店
【裏なんばで東大阪高井田風中華そばの超人気店の現状!】 大阪府大阪市中央区難波千日前6-16にある麺屋 丈六 なんば店さんに再訪しました。 言わずと知れた!裏なんばの名店でラーメン好き人気店の大阪なんばの超人気店です。 平日お昼営業は11:30から15:00まで、時間をずらして14:00頃訪問するも外待ちこそありませんでしたが、店内に12名待ちの椅子に座られています。 諦めようと思いましたが仕方なく、最後尾の椅子に座る。 そこから何名も諦める人もいましたが、更に待つ人は増える。 回転はあまりよい方ではなく、およそ40分ほどでカウンター席に案内されました。 カウンター席で注文をする。 東大阪高井田風 中華そば 並 900円税込 麺屋丈大の礎を築いた豚骨醤油の和歌山中華そばと 二本柱として提供されていたそうですが、現在はオペレーションの都合で東大阪高井田風メインのメニュー構成。 およそ10分で着丼しました。 これこれこのビジュアル! これこそ東大阪高井田風中華そばなのです! 黒っぽいスープですが辛過ぎず、甘味こそ感じられるスープ。 厚めに切ったネギも高井田風の特徴とも言えるでしょう。 メンマとチャーシューも全体的にバランスが最高な丈六さんの高井田風中華そば! 食べた後でも、再び食べたくなる美味さですな。 とても美味しくいただきました。 また来ます! ご馳走様でした。 #麺屋丈六なんば店 #麺屋丈六 #丈六 #中華そば #東大阪高井田風 #ラーメン #ラーメン好き #人気店 #なんば #難波 #裏なんば #大阪ミナミ #2024ラーメンLv137 #2024麺類Lv252 #2024kn #780 #KatsushiNoguchi
ラーメン界の鈴木その子、鶏白湯ラーメンがいちオシのラーメン店
【ぼっこ志で〆る鶏白湯ラーメン はニンニク足して完成!】 大阪府大阪市中央区西心斎橋2-6-10にあるぼっこ志さんに再訪です。 22:15現着して、入り口の券売機で食券を購入すると、自分で最後のお客の様です。 店内のテーブル席に先客が1組だけいましたが、そのお客さんが退店すると、もう閉店にしようかとスタッフの方、ギリギリ滑り込みセーフでした。 鶏白湯 880円税込 大量の丹波地糖をメインに使い濃厚ながらもスッキリとクリーミーな味わいのスープに、かつお節の製造技術で作られた鶏節を使った香味油で旨みと香りを一段高く積み上げました。 チャーシューは鶏の胸肉とモモ肉を。麺は、もちもちつるつるのやや低加水な平うちの自家製麺を合わせてみました。 およそ5分で着丼しました。 相変わらず、美味しそうな鶏白湯のビジュアル! 麺も濃厚でクリーミーなスープもいい感じで美味しいです。 前回訪問時には気付きませんでしたが、すりおろしニンニクが無料でリクエストでる様でしたので、いただく。 やば!やっぱりニンニク入れて完成やん! 濃厚で志を感じる鶏白湯は滅茶苦茶美味しくてあっという間に完食です!! とても美味しくいただきました。 鶏白湯食べるならニンニク入れる事をオススメします。 ご馳走様でした。 #ぼっこ志 #鶏白湯 #ラーメン #クリーミーなスープ #なんば #大阪 #大阪ミナミ #2024ラーメンLv77 #2024麺類Lv135 #2024kn #418 #KatsushiNoguchi
味とコスパが素敵な立ち飲み屋
【コスパ最高でハイレベルな人気魚屋さんの立ち呑み店!】 大阪府大阪市中央区難波千日前9-1 にある魚屋ひでぞう 立ち呑み店さんに訪問しました。 裏なんばの人気立ち呑み店で、軽く一杯やろうと訪問訪問しました。 1番奥のカウンター席に案内されました。 魚屋さんだけあって日替りメニューで新鮮な魚を提供してくれます。 系列店が近隣に2店舗とお寿司屋さんも2店舗あるので、ネタは間違いないし、どこも人気店です。 小グループでやるも良し、1人しっぽりやるも良し! いずれにせよ!この辺りは深夜近くまで盛り上がっているエリアですな。 大阪の立ち呑み屋さんは、ハイレベルです! とても美味しくいただきました。 ご馳走様です。 #魚屋ひでぞう立呑み店 #魚屋ひでぞう #立呑み #居酒屋 #刺し盛り #ハイボール #なんば #千日前 #難波 #裏なんば #大阪ミナミ #2024kn #769 #KatsushiNoguchi
【大丸心斎橋店すぐ裏】絶品よだれ鶏♪
平日のオープン11:30ちょうどに行くと10数名並ばれてましたがギリで1巡目入店できました。 •森本名物「四川式よだれ鶏(パクチー)」ランチ お目当てのよだれ鶏を注文する。 折り返すように運ばれてくる(あらかじめ準備してるんでしょう)。 まずゴマのタレで鶏を一口いただく。 辛さは弱くて酸味とスパイス感が強く美味しい! ご飯で追いかける。 次はパクチーを一緒に食べると更に美味しい! サラダ、スープをはさんで食べ進むと辛くは感じないが汗が吹いてくる。山椒が効いてるのか!? このタレは見かけも凄いが味も凄い! ご飯をお代わりして、デザート食べて、満腹満足で、ごちそうさまでした♪
新鮮や魚や野菜が美味すぎる、食にうるさい大阪人も納得する激安居酒屋
2024年早くも1/4が過ぎましたが、上半期No1と言えるお店が出てきました。 新川にしやさん。Rettyでも★3の人気店です。 魚料理最高です。お造りもどの魚食べてもプリプリで鮮度高し。 炙りしめ鯖、ホタルイカ、コブ鯛の煮付け等頼みましたが、出てくる料理がどれも最高の味付けでした。 加えて日本酒のラインナップが素晴らしい。お店のお勧めで、山形のお酒で十四代600円。これが料理に合うのなんの。日本酒にフルーティーな味覚を感じたのは初めてです。 このお店の面白いところは、前払い制となっており、卓上の湯呑みコップにお金を5千円から1万円あらかじめ入れておきます。オーダーするたびに差し引かれていくシステムです。今どれくらい飲み食いしているかわかるようになっています。 友人Mさんと開店と同時に17時から入りましたが、あっという間の2時間でした。チョットお店はわかりにくい所にありますが、おすすめします。
カウンターの上に並べられた料理が食欲をそそられる老舗の立ち飲み屋さん
0次会② #酢牡蠣 #白子ぽん酢 #合鴨の串焼き #穴子と舞茸の天麩羅 難波でこの価格はなかなかコスパいいと思います。 お店の雰囲気も落ち着いているので、居心地良くてリピしたいと思いました♪ 接客があんまりよくないみたいな事がGoogleの口コミでありましたが、自分はそんなに嫌なことは特になかったです。 お店のコンセプトが1人でも落ち着いて飲める立ち飲みなのでボリューム大き過ぎるのはそもそもコンセプトに合ってないので注意されても仕方ないかなと思います。
お昼から呑める、正統派大衆酒場
再訪! 瓶ビール マグロ赤身、ブリ、じゃがいもおでん、だし巻き、鶏串、土手串、海鮮ユッケ 約3,900円 ほぼ同じオーダー… どれも安定の美味さ! 滅茶苦茶美味しかった♫ 再訪確定♫
安くて・早くて・うまい、大阪なんばの有名なうどん・そば店
2620 三重県から遠征。シメに選んだのは天政。 ずっと来たかったうどん屋だ。 安くて早くて美味いはこの店のためにある言葉だと言っても過言ではないだろう。 肉うどん きざみ揚げトッピングでも660円だ。 この全てが値上がりしている世の中で肉うどんにきざみ揚げをトッピングしても660円。 その企業努力に頭を下げたい。 出汁がホッとする味 うどんも美味い。肉うどん以外のうどんも食べたくなりました。かやくごはんやおにぎりも魅力的で またいずれ来たい店になりました。
ミシュラン認定!貝や鰹ベースの魅力的なメニューが豊富なラーメン屋
繊細で、旨みがあり、柚子と揚げ玉葱と絶妙なコンビのスープ 細く、小麦が感じられるつるっと口に入る麺 味がしっかりした、赤身と脂身がありスモーキーな焼豚 分厚く、筍の食感か楽しめるメンマ ゆっくり楽しんで頂きました。 また青葱が無いのは珍しいと思いました!
濃厚つけ麺の極上スープ!西大橋駅徒歩2分の美味しいラーメン店
だいぶ前にアップするの忘れてましたが、抜群に麺とつけスープが美味しかったです やっぱりつけ麺は麺とスープだけで最高に美味しいやつが良いですね
【心斎橋駅徒歩2分】100種以上の日本酒とこだわりの逸品が楽しめる!!
なぜここが人気店なのかわかんない。Retty の評価おかしくねぇか? 値段の高い変なスープがお通しだし。鰻丼頼んだら鰻がベタッとしてるし(牛丼チェーン店の湯煎して温めてる鰻)、ご飯もべちゃっとしてる。生中と鰻丼とお通しで3000円弱。美味しければ文句は言わんのだが...。 星の付け方を正規分布にしてほしい。2、6、2の割合にしないと何でも☆☆☆付けてると価値が益々なくなる。
常連客が愛してやまない長堀橋駅から徒歩7分のお寿司屋さん
大阪メトロ御堂筋線 心斎橋駅6出口より徒歩約7分の所にある、裏路地にひっそりと佇むた名店、 鮨木村健介さんに、毎年恒例の忘年会で伺いました♪ 新鮮な海の幸を中心に極上の握りを頂けます! 弱火で丁寧に約8時間じっくり煮込んで作る煮蛸など、鮨前もどれも美味しい♪ もちろん握りも、素晴らしい色艶の天然縞鯵や本鮪など、新鮮で旬なネタを頂けます! 今日は、特に、生穴子が抜群でした! これは日本酒がススム君です! おまかせコース 13,200円(税込)から これは是非またお邪魔させて頂きます❗️
予約なしで入れたらかなりラッキー!本当に美味しい魚メインの居酒屋さん
大阪府大阪市中央区にある居酒屋さん♬魚屋ひでぞう難波店さん。難波で人気の居酒屋さん♬行った時もオープンして間がなかったですが店内はすぐにお客さんでいっぱいに。ハイボールで乾杯♬メニューの種類も豊富で、何を食べようかと思案。刺盛り、サラダ等々をチョイス。美味しいお酒に美味しいアテ、楽しい時間はやっぱり良い✌5.8.21 #大阪府 #大阪市 #大阪市中央区 #難波 #大阪市中央区難波 #難波の居酒屋さん
◆GotoEat OSAKAプレミアム食事券利用できます!◆
大阪出張の業務後、とにかく美味しいモノが食べたくてチョイスしたコチラ。予約無しで入れたのは相当僥倖だった模様。初訪でしたが、自分の勘を誉めたくなるようなw素敵なお店でした。素晴らしく美味しくて酒が進む和懐石が13品で税込¥3,300とか…マジっすか??。日本酒の品揃えとサジェスチョンも素晴らしいなぁ〜。マスターはじめスタッフのお人柄か、お店の雰囲気もめっちゃ好き。超人気店のようなので、次回は必ず予約して伺います(^ ^)。
なんばHatchの周辺ランドマークを選び直せます
駅からのおすすめ店のグルメ・レストラン情報をチェック!
なんばHatchの周辺エリアのグルメをチェック