更新日:2025年01月17日
朝7時過ぎから深夜1時くらいまでオープンの便利な定食屋さん
圧巻定食 お造り盛合せ定食 :お造り4種 全て手作りの惣菜8種 値段もお手頃 量は多め 野菜が多くてヘルシー和食 駅チカ #駅近で嬉しい #昼から飲める #ヘルシーメニュー #ランチ限定メニュー #行列してでも食べたい #ゆったり話せる #朝からでも食べ易い #地元の名店 #休日ランチでゆっくり #地元民おすすめ #メニューが豊富
二郎系のアタマとご飯! 普通の二郎とは味付けは違うけどスタミナ野菜炒めみたいな感じでめちゃご飯に合います! お酢やカレー粉や唐辛子のタレなどかけて味変するとまた美味しいです!
昔は近くにある『なみ一』さんによく昼飯を食いに行ってた! 久しぶりに行ったら、チキン南蛮専門店の『なみ一セブン』という店が出来てるやんか! 土鍋ご飯、きゅうりのキューちゃん的な奴、パスタ(昔あったんかな?覚えてない)、タルタルソースの食べ放題は昔と変わらず! チキン南蛮は甘酢あんとレモンバジルを注文! 甘酢あんは定番、レモンバジルはさっぱり爽やかで食べやすい あかん、昔みたいにまた通ってまう!!!
20240116 南海なんば駅近で 朝7時からオープンしています。 知らずに通ってびっくり 朝から混んでました サバ焼き定食 炭火焼きなので写真少し黒いですが あぶらのって美味しく頂きました
一般向けは少し高めとはいえ 定食600円は今時破格だと思います。 この日の日替わり定食は豚じゃがでした。
難波中にある難波駅からすぐの定食のお店
お昼ご飯を逃し、お腹ペコペコだったのでがっつりいきたいてことで、友人と訪れました。 時間帯をずらしたからか店内は空いており 、空調もしっかり効いてて居心地良かったです。友人は期間限定の冷汁と鶏南蛮の定食を、私はメニュー写真に惹かれて味噌カツ煮定食をいただきました。 甘辛い味噌がたっぷりとカツにかけられて、ご飯がすすみました。 目玉焼きは半熟で、そっとカツの上で割ってとろーり出てきた黄身をカツに絡めると、マイルドな味わいが加わりました。どんどんご飯がすすみます。 私はさすがにお腹いっぱいになったのでしませんでしたが、定食を注文した場合はご飯のおかわり自由だそうですよ!
安くて美味しいランチが食べられると人気のお店
会社近所やけど初めてきました。じゅーじゅービーフライス650円、お安いと思います。 #ランチ
カフェで利用しました。 【注文】 ケーキセット •瀬戸内レモンケーキ •アイスコーヒー 無料ドリンクの種類の多さにびっくり! しかも飲み放題♪ ケーキもレモンの酸味と甘味が美味でした。 落ち着いた雰囲気で良かったー!
お酒を飲めない人でも入りやすく、色々なおかずや定食がいっぱい
難波で普通の食堂 コラボ定食 チキン南蛮と卵焼きにサラダが付いて 最強コラボ! うましし!! 満足度抜群!
裏難波の路地にある蕎麦屋さん。鴨つけ汁は濃厚で甘辛、鴨美味しい
なんばの細々道にある隠れ名店。 ランチメニューは3種類。 国産鴨を使用した鴨なんばそば定食をいただきました。 柚子の香りと鴨の出汁がとてもマッチ。 タルタルソースがこだわってて、 購入もできるみたいです。 #なんばランチ #手打ちそば#穴場
西京焼きや竜田揚げなど和食の味が染みる。炊きたてご飯が嬉しい定食屋さん
今日の夕食はパークスにある寅福さんにしました。 ホッケの塩焼き定食を注文しました。ごはんを三種類から選べて、今日は季節の炊き込みごはんに(栗ご飯)しました~‼️ ホッケは大きくて、塩加減もちょうどよく、栗ご飯もホクホクで美味しくいただきました~‼️
こだわりの鶏肉料理をご堪能あれ、大阪のおいしい焼き鳥屋さん
【オススメニュー:やきとり定食】創業67年の老舗焼き鳥屋さん もともと酒屋と醤油屋が前身の秘伝のタレと 三重県産「伊勢赤どり」を使用した鶏料理が自慢。 《鶏づくしのランチタイムメニューが人気!》 大阪のキタとミナミの地下街で有名な焼き鳥店『正起屋(まさきや)』は、1957(昭和32)年8月8日に創業。前身は酒屋と醤油屋をされていたそうで、1951(昭和26)年に取引先が閉店したことをきっかけにその店を買取り、現在代表取締役を務めている松本巧氏のお父さんを含めた兄弟4人で立ち飲み屋を開業。 その後、1957(昭和32)年にNAMBAなんなんタウン(旧難波地下センター)に、『正起屋NAMBAなんなん店』を開店。このお店からとり専門店として商売していくことを決意し、現在、難波店、NAMBAなんなん店、なんばWALK店、WHITYうめだ店、阪急三番街店の5店舗で営業されています。また、百貨店では、炭火焼やきとりと鶏惣菜の店としても人気です。 鶏料理に使用しているのが三重県産「伊勢赤どり」で、通常は60日間の飼育期間を、完全無投薬で80日かけて飼育していて、鶏本来の旨味と歯ごたえの良さが特徴です。 ランチタイムは、伊勢赤どりを使ったお値打ち感のあるお弁当や定食メニューを17:00まで提供。夜は、備長炭で焼き上げる串焼、創作とり料理、コースメニューなど、本格的な焼き鳥屋さんとして親しまれています。 《オススメニュー》 ・やきとり定食:1,045円 ・礒揚(S):418円 ランチタイムにやきとりの口になってしまい、昔からお店の前を通りすぎてはまだ一度も足を踏み込んでいなかった『正起屋』。屋号を勝手に「しょうきや」と思い込んでいたので「まさきや」と読むのも初めて知った!!というお恥ずかしい次第です。 定食には、備長炭で焼き上げたねぎま2本、つくね2本、きも1本に秘伝のタレがかかっていて、その香しい香りから、思わず生ビールも頼みたくなります。野菜サラダ、柴漬け、ご飯、味噌汁とコスパも良く、ご飯の上につくねを載せ、タレを染みこませることでさらに美味しくいただけます。 せっかくなので、鶏肉を挟んだ「礒揚」を注文。柔らかい鶏肉と海苔が潮の香りとなって鼻孔をくすぐります。カラッと揚がった伊勢赤どりは絶品です。 ちなみに、秘伝のタレは、業者用として特別に醸造した醤油とたまり醤油、濃口醤油にみりんや酒などを調合したもので、前身の醤油屋としてのレシピが長年生かされているとのこと。このタレを味わうだけでも価値があります。 #オススメニュー:やきとり定食 #創業67年の老舗焼き鳥屋さん #三重県産伊勢赤ど」を使用した鶏料理 #鶏づくしのランチタイムメニュー #正起屋(まさきや) #炭火焼やきとりと鶏惣菜の店 #秘伝のタレ #NAMBAなんなん店 #なんばのランチ
少しリッチなお昼ご飯食べてきました(^-^) 鮎の塩焼きや無花果の天ぷら、とうもろこしご飯など、季節を感じさせてくれる料理♪ 周りはお金に余裕がありそうな、おば様方が多かったです(笑) たまにはこんなお昼もいいね♪ #難波 #高島屋 #和食
三ノ宮センター街地下にある老舗カツ丼専門店。サクサクのカツとダシが絶妙
遅めのランチ。 神戸で人気のこちらのお店。 ボリュームはかなり選べるタイプなので女性にも優しいシステムです。 定番の卵とじカツ丼を。 カツが美味しい!というのが率直な感想。 出汁でフニャンフニャンになりがちなカツがしっかりと食感を楽しめ、食べやすい背ロースにしたけどジューシー。 出汁も飽きのこない味わい。 バランスがすごく良く美味。 御馳走時でした!
セットのコスパは最高、リーズナブルで美味しいいつも賑わう焼き肉屋さん
『 #焼肉』なんばグランド花月近くの焼肉屋さん。 満腹コースを注文。けっこうリーズナブルな値段でした。満足です。
難波ウインズに行ったら立ち寄りたい、こってり定番ラーメン店
知らないうちに“法善寺横丁店”が閉まっていたので、仕方なく難波まで歩いた。コッテリと、唐揚げ、チャーシュー丼のセットを頂きました。 #難波 #らーめん #ランチ #コッテリ
久しぶりに、美味しい焼きサバを食べた。焼き加減が絶妙。
大食いさんにおススメ、リーズナブルに食べられるデカ盛りで有名な定食店
唐揚げだし巻き卵定食ご飯並をいただきました。ご飯は1升半でしたが、唐揚げとだし巻き卵は家庭的な味でしっかり味でご飯が進み、なんとか食べ切れました。
ボリューム満点の美味い定食料理が人気、低価格でコスパ最強の食堂
旅行の時の朝食は、何故か美味い! 大阪来た時は、だいたい「めしや」さんで食べてます! ご飯も無料で大盛りにできるよ!
ランチには魚の定食を。ボリュームたっぷりで美味しい定食屋さん
町の食堂、12時になると日本橋4丁目付近のサラリーマンはまずここかポミエに吸い込まれて行きます。 定食はさばの塩焼き、お刺身、カレイの煮付が毎日あるメニューで、これらの他に2種類日替わりメニューがあります。内容はメイン料理、小鉢が2品、ご飯、味噌汁、漬物。ご飯がおかわりできるのと、おかずもそこそこの量なので満足できるボリューム。味噌汁が提供時めっちゃ熱いので気をつけてください。
なんば駅 定食のグルメ・レストラン情報をチェック!
なんば駅の周辺駅を選び直せます