更新日:2025年02月13日
一品料理のメニューが豊富で、地元の人で賑わう居酒屋さん
大衆食堂スタンドそのだ @谷町六丁目 西宮でのコンサートのあと、551でお土産買って、阪急から梅田乗り換えで谷町六丁目へ。 友人オススメのそのだで乾杯! 空堀商店街の端にある、なんともノスタルジックか雰囲気のお店です。 ネオ居酒屋の先がけ的なお店なんですかね。 ちょい呑みにも最敵な感じ。 とにかく安くて旨い! アンチョビ煮玉子ポテサラ、牛ハラミタタキ、肉豆腐、メンチカツ、レバカツ、油淋鶏、メンマ天、手作りシューマイ、ガーリックライス、 3人でこれだけ食べて飲んで(私は日本酒3本お代わりしたかな?)1人3千円ちょい、サイコー! 安くおいしく楽しく大満足でした\(^o^)/ 新幹線で帰る友人と別れ、私ともう1人はほろ酔いで伊丹空港へー。
わざわざ訪れる価値のあるカレー屋さん
谷町四丁目駅にあるカレー屋『スパイスカリーバビルの塔』さんへランチに伺いました! 店内はカウンターとテーブルで10席ぐらいのお店です! この日のカレーは、 肉カリーがイカスミSEAキーマ900円 豆カリーがなす、うすあげ800円 でした! スパイスカレー店の中でもかなり安い価格帯! あいがけにしても、1,000円とお買い得です! てことで、あいがけをオーダー(^o^) このあいがけが最高でした♫ まず、肉カリーのイカスミですが、ガツンと濃い目の味が来ますが、うまみたっぷりでめちゃくちゃ美味しい!そして、豆カリーは、優しい味わいで、どんどんスプーンが進みます! それぞれのカリーを堪能した後は、混ぜ混ぜで食べて相乗効果の美味しさを楽しみました! 個人的に、かなり好きなお味のスパイスカレーでした! また違うメニューの時に食べに行ってみます! 美味しかったです♫ ご馳走様でした!
店内でも食べられる、コーヒーにも凝った美味しいパン屋さん
2024年10月4日(金) 辻さんでラーメンをいただいた後 徒歩でおじゃましました 12時前に到着 カフェも併設されており たくさんのお客さんで 賑わっています カレーパン ピロシキ クロワッサン アンチョビ&オリーブ テイクアウトしました(^^) #ブーランジェリー&カフェグウ #boulangerie #cafe #カレーパン #ピロシキ #クロワッサン #アンチョビ&オリーブ #大阪グルメ #谷町四丁目グルメ #テイクアウトグルメ
お洒落な空間で、ミシュラン3ツ星のスペイン料理を楽しめるお店
【激うまし】食べログ4.28 谷町四丁目のFujiya1935さん訪問。大阪の代表するミシュランの名店。全てにおいて申し分のないこちらでは、おもてなしも完璧にこなされる。バターからデザートまで楽しませてくれる。トリュフは圧巻。
シンプルで和モダンな店内で出される蕎麦の味は折り紙付き
《谷町六丁目》古民家をリノベした昭和テイスト残るミシュラン☆の蕎麦屋 食べログ『3.72』 『ミシュランビブグルマン2023』 『そばWEST百名店2024』 【訪問】易しい 大阪メトロ谷町線・鶴見緑地線「谷町六丁目」駅から徒歩1分 【行列】少し 平日12:45分着で3番目 【注文】口頭 冷たい蕎麦 鴨汁そば¥1,600 (蕎麦) のどごし良くコシある十割の細切り (つけ汁) 鴨の風味と旨みある優しい濃口醤油汁 (具) 鴨肉、焼き目付いた白ネギ、青ネギ (そば湯) 白濁のサラッとしたそば湯 (薬味) なし (卓上調味料) 七味唐辛子、山椒、塩 【店内】22席 大テーブル席、テーブル席 Googleローカルガイド https://maps.app.goo.gl/zGp2fBXsxi72dRVC6 Instagram https://instagram.com/i.shige_tabearuki?utm_source=qr&igshid=MzNlNGNkZWQ4Mg%3D%3D #大阪府 #大阪グルメ #谷町六丁目 #そば切り文目堂 #そば #鴨汁そば #蕎麦 #十割そば #ミシュラン #百名店 #大阪そば #谷町六丁目グルメ
人気のカレー屋定食屋さん
・マスタードチキンカリー ・イカ&ホルモンカリー 合いがけ+台湾風煮玉子 ここも食べた後に美味しかったなぁと感じるカレー屋さんでした。食後に食器をカウンターに置くと書いてあって…その通り置いたら…なぜか支払いも済んだ気になって…店を出かけて…お支払いがまだです〜って言われて恥ずかしかった。ごちそうさまでした♪
おいしいフランス料理とおいしいワインで貴方を幸せにしたい
《谷町四丁目》残りわずか!3月末で終わる気軽なフレンチ1,500円ランチ 食べログ『3.75』 【訪問】易しい 大阪メトロ谷町線・中央線「谷町四丁目」駅から徒歩3分 【行列】少し 平日11:25着、3人目でオープン時5人 【注文】おまかせ 日替わりランチ¥1,500 ■サラダ■ 優しい味付けのドレッシングがかかったレタス、キャロットラペ、トマトのサラダ ■パン■ 焼きたて小麦の風味あるバゲット ■メイン料理■ しっとり柔らかいローストポークにキャベツとシメジのブレゼ ■ドリンク■ コーヒーorオレンジジュース (卓上調味料) なし 【店内】20席 カウンター6席、テーブル14席 Googleローカルガイド https://maps.app.goo.gl/zGp2fBXsxi72dRVC6 Instagram https://instagram.com/i.shige_tabearuki?utm_source=qr&igshid=MzNlNGNkZWQ4Mg%3D%3D #大阪府 #大阪グルメ #谷町四丁目 #カメキチ・ビストロ #フレンチ #日替わりランチ #ローストポーク #大阪フレンチ #谷町四丁目グルメ
会員制やめました。4月5日以降20時までになります。
谷町九丁目から徒歩8分程の場所にある人気焼鳥屋さん。食べログ百名店。 店内は何と古民家の様な雰囲気です。 こちらは何と飲み放題が付いて6900円!現在は7400円に値上げしてますが、値上げ前に滑り込みましたw飲み放題には何と百年の孤独(これだけは一杯のみw)も入ってます!日本酒が3種類、ワインは21種類もありますね! 串おきも面白い。岩の置物に穴が空いていてそこに差す様になってます。 こちらの大将は何と京都の鳥さきにいたそうだ。 使っている鶏は、地鶏、銘柄鶏、若どりをミックスしてますね。部位毎に合う鶏を使っているのでしょう。 基本的に火入れはしっかり目。部位によってはもう少しレアがいいかなぁと個人的には思う。 会計は、8460円なり。追加もしてこの価格は素晴らしい! 内容は以下の通り 前菜 よだれ鶏、親鳥ポン酢、肝、ニンジンプリン、サラダ もも肉 自社ブランドの六角大魔王と名古屋コーチンの串。 むね肉 六角大魔王 手羽先 京赤地鶏 ぼんじり 若どり こころ 播州100日鶏 肝 丹波鶏 せせり 親鳥 ふりそで 若どり ささみウニ乗せ つくね 鶏白湯ラーメン アイスクリーム 以下は追加で むね肉ともも肉のたたき 六角大魔王 鶏釜飯 ○お酒 生ビール 澤屋まつもと 純米吟醸 紀土 純米吟醸 祐 特別純米 新澤酒造のオリジナル 百年の孤独 白ワイン リースリング ドイツ 赤ワイン テンプラニーニョ スペイン 赤ワイン ピノ・ノワール オーストラリア
ひっそり佇む隠れ家的な絶品居酒屋
玉造「ながほり」で、昼飲み!! 今日は、飲み友さんのお勧めで、BRUTUSの「旅したい、日本の酒場」にも取り上げられていた玉造の「ながほり」さんで昼飲み!! まずは、焼酎ソーダ割りレモン入りでスタート!! あてには、 【水なす旨煮】 水なす丸1本がドーン!!味がほどよく染みていていいお酒のあてになります 【ボタン海老造り】 大ブリのボタン海老はとろっと食感でウマウマです!! 【かに味噌コロッケ】 アツアツのかに味噌コロッケを口に入れると、口の中でとろけ、かに味噌の味わいが広がります。 【自家製ツナそら豆サラダ】 サラダの上に自家製のツナがドーンっと。サラダがいいおつまみになります。 美味しいあてに、お酒が進んで、昼から ・飛露喜 ・磯自慢 ・而今 ・みむろ杉 といただいちゃいました。 名物の活毛ガニジュレ添えも食べたかったのですが、一人でたべるのはつらいので、今度は複数名で飲みに行きたいと思います。
ティラミスピッツァの有名なお店
谷町六丁目にあるピザ屋さんです。 ずっと気になっててやっと行けました。 2人で行って1人は日替わりのピザランチ 1人は選べるハーフandハーフを注文 土曜日だったので日替わりはマルゲリータとTAKESI(写真2枚目) ハーフandハーフは違う系統が良かったのでクアトロフォルマッジとバルテル(写真1枚目)にしました。 ピザはもちろんおいしい! シンプルにおいしいという感じです。 1番不思議でおいしかったのはバルデルです。 野菜とキノコの旨み、微かな苦味とチーズ、生ハムの塩気がよく合います! 量もたくさんに見えますがペロッと食べれました。 違う種類も食べてみたくなったのでまた行きます。
コクのある醤油透明系のスープの角煮ラーメンや野菜ラーメンが名物のお店
◆なつかしい平成時代の〆に人気の「青葉らめあん」を唯一継承している松屋町の人気店◆ 《鶏ガラ和風ダシの醤油スープ+青梗菜(チンゲンサイ)+角煮の渾身の一杯!》 大阪メトロ長堀鶴見緑地線「松屋町」駅3番出口を出て南へ200mほどの場所にある『青葉らあめん』は、かつて北堀江に本店を構え、現店主の髙橋さんのお父さんが台湾料理の流れを汲む角煮と青梗菜を鶏ガラ和風ダシで、お酒を飲んだ後の〆のラーメンとして「青葉らあめん」を提供したのが1985(昭和60)年。 以来、先代が病気で倒れ、心斎橋のステーキ店を経営していたお兄さんが後継者として先代の味を継承。一時期ミナミに3店舗構えていたもののお兄さんが病気で他界。お兄さんに師事していた当時32歳だった3男の現店主さんが「青葉らあめん」の味を引き継いで今年で22年経つそうです。 先代や兄弟が病気によって他界したこともあって、髙橋店主はスープ、麺、野菜、お肉、具材に徹底的にこだわり安心・安全な食材しか使わないことが信条で、メンマとザーサイ以外は全て国産。「角煮」や「スープ」は手間を惜しむことなくまさに「ほんまもん」の一杯を日々提供。自身の健康にも無理をしない程度に定休日もしっかりリフレッシュされているそうです。 ちなみに「角煮らーめん」には角煮が5切れ、「青葉らあめん」は角煮が2切れとそれぞれ黄身の中まで角煮のタレがまったりと染み込んでいる味玉がトッピングされています。 《わが平成時代の〆の一杯》 平成時代、阿波座の出版会社に勤めていた頃、深夜残業の際に先輩や社長がよく連れて行ってもらったのが『青葉らあめん』。当時の〆のラーメンは『金龍ラーメン』や『薩摩っ子ラーメン』『揚子江ラーメン』など鶏ガラや醤油豚骨が全盛で、鶏ガラ和風ダシの醤油スープの「青葉らあめん」は珍しく、インターネットも無い時代、クチコミで有名になった人気店の一つとして今でも関西のラーメン界の語り草になっています。 その懐かしい一杯に出会うため、やっと長年の念願が果たせました。たまたま13時過ぎの入店でお客さんも私一人。初対面ながら髙橋店主にこれまでのお店の歴史やこだわりについて語ってもらえました。 《オススメニュー》 ・青葉らあめん:1,000円 迷わず決めた「青葉らあめん」は、青梗菜が麺の上に敷き詰められ、角煮が2切れ、白髪ネギと味玉がバランス良く盛りつけられています。 名物の角煮は3~4時間炊き続け、寝かすことで肉汁が染みわたりお箸で持ち上げるとホロホロと崩れる柔らかさ。口の中に入れた途端にとろけるここでしか味わえない絶品な角煮の味わいが楽しめます。 鶏ガラ和風ダシの醤油スープは鶏ガラとモミジそして野菜のみ。 玉ねぎ、白菜、ニンジン、ニンニクなどの野菜を5Kg寸胴に入れ、毎日4時間以上炊き続ける創業以来継承されたもので、混ぜるとスープが濁り、使い物にならないため手間暇かけて丁寧にアクを取って仕上げているのだそうです。 鹿児島県枕崎産の鰹節が効いていて、あっさりとした中にコクがあり、ツルッとのど越しよくいただける中太ストレート麺によく合います。 角煮とスープを引き立てる青梗菜は、角煮のコクをほどよくやわらげ、あっさりスープの旨みをしっかり後押ししてくれます。 また、店主が新たな具材として加えた穂先メンマと白髪ネギのトッピングでサッパリした後味に。角煮のタレがまったりと染み込んでいる味玉も仕上げにぴったりです。 創業時からある「ピリ辛ニラ」を加えることで、スープの味変も堪能できます。懐かしい一杯に出会えて感無量でした。 《追記》 屋号は『青葉らあめん ほんまもん屋』が商標登録されているものの、屋外の看板は新たに『角煮らーめん青葉』という表記で営業されています。 髙橋店主は現在47歳。ワンオペで切り盛りされていますが、まだまだこの味を継承しつつたくさんの方々に「ヘルシーで美味しい一杯」を提供したいとの意気込みを熱く語ってくれました。昔食べた方にぜひオススメしたいお店です。 #懐かしい一杯 #なつかしい平成時代の〆に人気の「青葉らめあん」 #青葉らめあん #角煮 #台湾料理の流れを汲む #鶏ガラ和風ダシの醤油スープ #お酒を飲んだ後の〆のラーメン #ほんまもん #ピリ辛ニラ #昔食べた方にぜひオススメ #松屋町の人気ラーメン店 ##コロナウィルス感染症防止対策店 #人生には飲食店がいる
旬の食材で作る和食を陶芸家の器で頂く、こだわりのある懐石料理店
農人橋にある創作和食のお店。 すみません、一昨年9月に伺ったのでコース料金は変わってます。 日本料理をベースにご主人の創意工夫を凝らしたお料理を現代作家の器でいただけます。 わたしが伺ったときとは違って、現在は¥6500.8000.10000.12000のコース構成のようです。 コース¥5500 (当時はこんなお得なコースがあったとは) ■前菜 *ブルーチーズの豆腐 *冬瓜の酢の物 *イチジクの水煮 *乾燥させたイカ納豆かんそう *ごまと豆乳の豆腐 *鶏モナカ ■新サンマのおろしポン酢 ■お造り 若鶏のたたきや焼いたカツオ、きんかんなど。 ■豚の角煮とジャガイモを燻製したヴィシソワーズ ■くまもと 藤九郎 銀杏 ■鱧と椎茸の冷製スープ ■カマスの薫香焼き ■山ワサビのあんかけご飯 ■フルーツの盛り合わせとココナッツのムース 日本酒好きには絶対良いよね、このお料理。 正統派な和ではなく、アテ的に、でもしっかり頂けるお料理。 器も皆違ってこだわっておられる。 日本酒と共に、型にはまらない日本料理をコース仕立てで頂きたいときに。 #和食
『全国丼グランプリ』で1位を獲得!!
ボリューム満点、衣もサクサクで美味しい
空堀商店街で有名人が多く通う、超人気お好み焼き店
芋っこアイスへ100点!素晴らい味でした!
自家製調味料にこだわった本格四川中華料理を、居心地の良い空間でお召し上がり下さい
2024/8月 ども❗ 麻婆豆腐は ミニで追加するとして。。。 ・濃厚担々麺 ・酸辣湯麺 ・海老チリ ・酢豚 どうする~? 気絶するほど悩ましい~❗ 酸辣湯麺も気になりまくり❗ ⭐海老チリランチ ¥1000円 ⭐ミニ麻婆豆腐 ¥200円 へぇ~大阪麻婆豆腐BEST5 人気店なんだ。。。 先ずはサラダご飯スープ 春雨とおっ❗揚げ餃子 こういうの嬉しい~❤ お隣さんの担々麺。。。 くぅ~旨そうだ❗ その隣は酸辣湯麺か。。。 アレも旨そうだなぁ~❤ おっ❗麻婆豆腐ミニちゃん これはいい~辛さだ❗ ミニだが存在感の有る ジャンボな旨さだ❗ 旨いなぁ~❤ 中華スープとサラダが有って 良かったぁ~辛さを和らげて くれる素晴らしい名脇役だ❗ 海老チリ。。。良いねぇ~❤ コレにして大正解❗ 中華チリソースをまとった プリっプリの海老ちゃん❗ 麻婆もエビチリどちらも オン・ザ・ライスで。。。 いいんじゃ~ないのぉ~❤ 美味しかった❗ ごちそうさま~❤️
小腹を満たすためにパッと入ってサッといただきました。 急いでいたため20分程で出たので次回はゆっくりと来たいな安いし美味しかったです♪
上品で素敵な和菓子と朝粥が好評の、長屋を改装した和カフェ
【スイーツ人気店の午前9時〜10時45分の朝がゆとは!】 〈Rettyの大阪ミナミエリアTOP USERに就任しました。地元名古屋の投稿も多めですが、これからもグルメ情報を自分なりにお届けできればと思っています。投稿下手ですが、少しでも誰かの参考にしていただけたなら我幸いです。よろしくお願いします。〉 大阪府大阪市天王寺区空清町2-22にあるスイーツ人気店kotikazeさんに2月下旬に訪問しました。 朝がゆをいただこうと朝一番の回転と同時に訪問するも2番手で、店内の奥の1人掛けテーブル席に案内されました。 古民家の店内は、昭和チックでどこか懐かしくも落ち着く雰囲気です。 午前9時〜10時45分のメニュー 朝がゆ 6種のおかず、お茶 850円税込 昨日もたっぷり飲んでしまって、少し身体に優しいものを入れようと朝がゆを注文しました。 待つ事25分で着丼しました。 ほうじ茶のお粥 6種のおかず、お茶 これは!確かに身体に優しいメニューです! 味も薄味ですが、素材の旨味が引き立っています。 ノスタルジックな雰囲気と共に時間を忘れさせてくれる美味しい朝がゆでした。 とても美味しくいただきました。 ご馳走様でした。 #kotikaze #こちかぜ #スイーツ #朝がゆ #玉造 #大阪 #2024kn #249 #KatsushiNoguchi
店内は暗く壁に映したプラネタリウムが素敵なカフェ、星にちなんだメニュー
友人のお誕生日祝いで、松屋町のハシゴの〆に行ってきました。 この日も予約で満席のため、週末は予約来店をおすすめします。 プラネタリウムのBARで店内は暗く、テーブルではペンライトを使用します。 星空に映える色のカクテルとデザートをチョイス。 プラネタリウムの上映と説明のアナウンスが始まります。 この日は曇り空のため、天体観測はありませんでしたが、晴れた日にはお月様を屋上の望遠機で観測するらしいです。
谷町六丁目にある、静かで落ち着いていてお一人様に優しい焼き菓子のお店
娘とカフェ巡♪ 前回お休みだった杏さんにリベンジ こちらは焼き菓子とアイスがメインのカフェ☕ 見落としそうな路地にポツンと看板 奥にお洒落な空間です こじんまりと店内はセンス良い内装 二人席が三つ オーダは 私が焼き菓子5種にピスタチオアイス生クリーム添え 娘ちゃんは ブルーベリーチーズパフェ ピスタチオアイスも美味しいけど めちゃめちゃ美味しかったのは 娘ちゃんのブルーベリーアイス ほぼブルーベリー(´V`)♪ うまっ(≧◇≦) 人気のカヌレも一口サイズで 美味しいです♪ また寄ってみよう(^-^) #カフェ巡り #松屋町 #路地奥に #お洒落な空間
土鍋で炊きあげられた、上品な味付けが特徴の鯛めしが美味しい和食店
がんセンターでの診察終わりにこちらへ。 お店の中は席に余裕があるのに外で待たされてるのは何故? ま、このお料理で1,200円は確かにいいですね。 次回は180円プラスしてお茶漬けセットにしてみるのもありですね。
谷町・谷町四丁目 宴会・飲み会のグルメ・レストラン情報をチェック!