更新日:2025年01月26日
人気のカレー屋定食屋さん
・マスタードチキンカリー ・イカ&ホルモンカリー 合いがけ+台湾風煮玉子 ここも食べた後に美味しかったなぁと感じるカレー屋さんでした。食後に食器をカウンターに置くと書いてあって…その通り置いたら…なぜか支払いも済んだ気になって…店を出かけて…お支払いがまだです〜って言われて恥ずかしかった。ごちそうさまでした♪
ワインを飲みながら、大阪の夜が楽しめる、たこ焼きワインバル
今年もここから! 久しぶりのたこ焼き(笑) 夜はたこ焼き出てきません オススメをいっぱい食べたいから少なくしてもらったり 半分にしてもらったりして めちゃくちゃ沢山食べました(∩˘ω˘∩ )♡やっぱり素敵に美味しい
地鶏・備長炭にこだわる焼き鳥の真骨頂。おひとり様でも安心のカウンター席あり!
谷町九丁目から徒歩8分程の場所にある人気焼鳥屋さん。食べログ百名店。 店内は何と古民家の様な雰囲気です。 こちらは何と飲み放題が付いて6900円!現在は7400円に値上げしてますが、値上げ前に滑り込みましたw飲み放題には何と百年の孤独(これだけは一杯のみw)も入ってます!日本酒が3種類、ワインは21種類もありますね! 串おきも面白い。岩の置物に穴が空いていてそこに差す様になってます。 こちらの大将は何と京都の鳥さきにいたそうだ。 使っている鶏は、地鶏、銘柄鶏、若どりをミックスしてますね。部位毎に合う鶏を使っているのでしょう。 基本的に火入れはしっかり目。部位によってはもう少しレアがいいかなぁと個人的には思う。 会計は、8460円なり。追加もしてこの価格は素晴らしい! 内容は以下の通り 前菜 よだれ鶏、親鳥ポン酢、肝、ニンジンプリン、サラダ もも肉 自社ブランドの六角大魔王と名古屋コーチンの串。 むね肉 六角大魔王 手羽先 京赤地鶏 ぼんじり 若どり こころ 播州100日鶏 肝 丹波鶏 せせり 親鳥 ふりそで 若どり ささみウニ乗せ つくね 鶏白湯ラーメン アイスクリーム 以下は追加で むね肉ともも肉のたたき 六角大魔王 鶏釜飯 ○お酒 生ビール 澤屋まつもと 純米吟醸 紀土 純米吟醸 祐 特別純米 新澤酒造のオリジナル 百年の孤独 白ワイン リースリング ドイツ 赤ワイン テンプラニーニョ スペイン 赤ワイン ピノ・ノワール オーストラリア
コクのある醤油透明系のスープの角煮ラーメンや野菜ラーメンが名物のお店
◆なつかしい平成時代の〆に人気の「青葉らめあん」を唯一継承している松屋町の人気店◆ 《鶏ガラ和風ダシの醤油スープ+青梗菜(チンゲンサイ)+角煮の渾身の一杯!》 大阪メトロ長堀鶴見緑地線「松屋町」駅3番出口を出て南へ200mほどの場所にある『青葉らあめん』は、かつて北堀江に本店を構え、現店主の髙橋さんのお父さんが台湾料理の流れを汲む角煮と青梗菜を鶏ガラ和風ダシで、お酒を飲んだ後の〆のラーメンとして「青葉らあめん」を提供したのが1985(昭和60)年。 以来、先代が病気で倒れ、心斎橋のステーキ店を経営していたお兄さんが後継者として先代の味を継承。一時期ミナミに3店舗構えていたもののお兄さんが病気で他界。お兄さんに師事していた当時32歳だった3男の現店主さんが「青葉らあめん」の味を引き継いで今年で22年経つそうです。 先代や兄弟が病気によって他界したこともあって、髙橋店主はスープ、麺、野菜、お肉、具材に徹底的にこだわり安心・安全な食材しか使わないことが信条で、メンマとザーサイ以外は全て国産。「角煮」や「スープ」は手間を惜しむことなくまさに「ほんまもん」の一杯を日々提供。自身の健康にも無理をしない程度に定休日もしっかりリフレッシュされているそうです。 ちなみに「角煮らーめん」には角煮が5切れ、「青葉らあめん」は角煮が2切れとそれぞれ黄身の中まで角煮のタレがまったりと染み込んでいる味玉がトッピングされています。 《わが平成時代の〆の一杯》 平成時代、阿波座の出版会社に勤めていた頃、深夜残業の際に先輩や社長がよく連れて行ってもらったのが『青葉らあめん』。当時の〆のラーメンは『金龍ラーメン』や『薩摩っ子ラーメン』『揚子江ラーメン』など鶏ガラや醤油豚骨が全盛で、鶏ガラ和風ダシの醤油スープの「青葉らあめん」は珍しく、インターネットも無い時代、クチコミで有名になった人気店の一つとして今でも関西のラーメン界の語り草になっています。 その懐かしい一杯に出会うため、やっと長年の念願が果たせました。たまたま13時過ぎの入店でお客さんも私一人。初対面ながら髙橋店主にこれまでのお店の歴史やこだわりについて語ってもらえました。 《オススメニュー》 ・青葉らあめん:1,000円 迷わず決めた「青葉らあめん」は、青梗菜が麺の上に敷き詰められ、角煮が2切れ、白髪ネギと味玉がバランス良く盛りつけられています。 名物の角煮は3~4時間炊き続け、寝かすことで肉汁が染みわたりお箸で持ち上げるとホロホロと崩れる柔らかさ。口の中に入れた途端にとろけるここでしか味わえない絶品な角煮の味わいが楽しめます。 鶏ガラ和風ダシの醤油スープは鶏ガラとモミジそして野菜のみ。 玉ねぎ、白菜、ニンジン、ニンニクなどの野菜を5Kg寸胴に入れ、毎日4時間以上炊き続ける創業以来継承されたもので、混ぜるとスープが濁り、使い物にならないため手間暇かけて丁寧にアクを取って仕上げているのだそうです。 鹿児島県枕崎産の鰹節が効いていて、あっさりとした中にコクがあり、ツルッとのど越しよくいただける中太ストレート麺によく合います。 角煮とスープを引き立てる青梗菜は、角煮のコクをほどよくやわらげ、あっさりスープの旨みをしっかり後押ししてくれます。 また、店主が新たな具材として加えた穂先メンマと白髪ネギのトッピングでサッパリした後味に。角煮のタレがまったりと染み込んでいる味玉も仕上げにぴったりです。 創業時からある「ピリ辛ニラ」を加えることで、スープの味変も堪能できます。懐かしい一杯に出会えて感無量でした。 《追記》 屋号は『青葉らあめん ほんまもん屋』が商標登録されているものの、屋外の看板は新たに『角煮らーめん青葉』という表記で営業されています。 髙橋店主は現在47歳。ワンオペで切り盛りされていますが、まだまだこの味を継承しつつたくさんの方々に「ヘルシーで美味しい一杯」を提供したいとの意気込みを熱く語ってくれました。昔食べた方にぜひオススメしたいお店です。 #懐かしい一杯 #なつかしい平成時代の〆に人気の「青葉らめあん」 #青葉らめあん #角煮 #台湾料理の流れを汲む #鶏ガラ和風ダシの醤油スープ #お酒を飲んだ後の〆のラーメン #ほんまもん #ピリ辛ニラ #昔食べた方にぜひオススメ #松屋町の人気ラーメン店 ##コロナウィルス感染症防止対策店 #人生には飲食店がいる
お誕生日に連れてきてもらいました。 美しい料理とワインのペアリングでとても満たされました。 アレルギーにも対応してもらい、 ワインの進みがいいせいか、ペアリングするワインも色々と相談に乗っていただいたり 細やかな気配りで楽しい時間が過ごせました。 普段飲まない地域のワインに出会えてとっても楽しかったです。
色とりどり♪夜でも営業、松屋町筋沿いにあるいなり寿司のお店
[稲荷寿司が看板メニュー の名物食堂] 昔ながらの風情が残る松屋町 の稲荷寿司専門店。 家族経営のアットホームな雰囲気 の店内で季節の具材を使った 稲荷寿司が頂けるお店で お昼のランチの定食は3種類 ○ちらし定食 ○おでん定食 ○いなり定食 ☆訪問時オーダー 稲荷寿司、うどん、小鉢、 おでん、香の物セット ¥700円 品数豊富な定食セットで 満足度高め ◎◎◎ あっさり系メインの多皿スタイル でクールダウンにオススメの お店です。 #メニューが豊富 #テイクアウトできる #1000円以下で満足 #地元の名店 #自然素材にこだわり #ビジネスランチでもOK #お一人様OK #
谷町六丁目にある、静かで落ち着いていてお一人様に優しい焼き菓子のお店
娘とカフェ巡♪ 前回お休みだった杏さんにリベンジ こちらは焼き菓子とアイスがメインのカフェ☕ 見落としそうな路地にポツンと看板 奥にお洒落な空間です こじんまりと店内はセンス良い内装 二人席が三つ オーダは 私が焼き菓子5種にピスタチオアイス生クリーム添え 娘ちゃんは ブルーベリーチーズパフェ ピスタチオアイスも美味しいけど めちゃめちゃ美味しかったのは 娘ちゃんのブルーベリーアイス ほぼブルーベリー(´V`)♪ うまっ(≧◇≦) 人気のカヌレも一口サイズで 美味しいです♪ また寄ってみよう(^-^) #カフェ巡り #松屋町 #路地奥に #お洒落な空間
谷町・谷町四丁目のアットホームな雰囲気の総菜パンが美味しいパン屋
大阪出張で大阪城周回を約1時間半早朝ランしてから、松屋町にあるパン屋さんのパン工房まごころへ。朝5時半から営業しているそうで、自分が知っている限りでは一番早い営業開始時間ですね★ 店内に入ると惣菜系、デニッシュ系、おやつ系などわかりやすく配列されていてメニューの多さに驚かされます^ ^ お魚サンド(216円)とブリオッシュあんぱん(205円)を購入しホテルでいただきました^ - ^お魚サンドは具がたっぷり、あんぱんはブリオッシュの生地が美味しい^ ^ リーズナブルにパンが食べられる町のパン屋さんで気に入りました♪♪♪
超隠れ家的なオシャレな佇まいの中華料理店
松屋町にある中華屋『チャイナハタ36』さんへディナー訪問しました! ビブグルマンに掲載されている店舗で、松屋町筋から1本西に行った路地にあるお店で隠れ家的なお店です! 内装もキレイにしてあります! 美味しい中華が食べられる予感(*^_^*) 夜のメニューは、8,800円、5,500円のコースニ種類のみです!※追加はOK 今回は5,500円のコースを注文しました! これが素晴らしいコスパコースでした! 内容は下記8品です☆ ●蒸し鶏の台湾ソース ●ペテンダッグ ●広東春巻 ●選べる点心2種 ●エビチリorエビマヨ ●5種の酸味の酢豚 ●黄金炒飯&麻婆豆腐 ●杏仁豆腐 1品目の蒸し鶏台湾ソースから、胃袋つかまれました♬シンプルなんですけど、味わい深い絶妙な仕上がり(^o^) その後も見た目シンプルですが、奥行きの深い味わいの物ばかりで、メチャ美味しい! 点心はニ種類選べますが、食べたXO醤小籠包は、肉汁爆発で最高でした♬ 広東春巻に、エビマヨに、麻婆豆腐に、どれもリピートしたくなる美味しさでした! デザートの杏仁豆腐には、カバランウイスキー(追加料金)を入れると、これまたウマイ(^q^) 素敵な〆になりました☆ この内容で5,500円は安い!! コスパ最高です\(^o^)/ 季節の素材を活かした8,800円のコースを次回は戴きにきたいと思います! 美味しかったです! ご馳走様でした♬
ガトーショコラの美味しさと値段がすごいカフェ
これは落ち着いた雰囲気で穴場でいい♫(o^^o)♫ おめあての喫茶店が閉っとりまして、トボトボと歩いとると見つけてしまいました‼️(o^^o) グルテンフリーのケーキプレートが楽しめるこちら(^^)♫ 白いガトーショコラ⁉️ こんなん初めて聞いた‼️ 気になってこちらのメニューに(^^) まだ一月やったんで、寅さん描いてくれました(^^) 落ち着いた雰囲気で、ゆっくりと美味しいケーキ楽しめました(^^) ちょっと駅から歩くけど、またふっと寄りたくなるお店です(^^) #穴場なカフェ #ガトーショコラがウリ #雰囲気のいいカフェ
黒門市場の超有名魚屋で長年働いてきた店主が振る舞う隠れ家海鮮料理
前回、お腹いっぱいで ほぼ食べれなかったので リクエストしこちらへ。 お任せで お造りで9品も! 焼きも揚げ物も ナスの揚げびたしも 〆の漬け丼も どれも美味しいし 次はアラカルトで また食べにきたい。 #須佐 #松屋町 #松屋町グルメ #松屋町居酒屋 #松屋町ハシゴ酒
お一人様でも安心して呑める、リーズナブルでフレンドリーな居酒屋
友達の大好きな場所のひとつ、松屋町に行った時にハシゴして訪問! なんと言ってもこの店のネーミングに始まり、カクテルが素敵("⌒∇⌒") 味より名前で選んでしまいます! 店内はおしゃれなカフェみたいな雰囲気ですが、店企画の合コンもあるみたいで、なかなか面白いお店でした( 〃▽〃)
谷町筋と松屋町筋の間くらいにあるイル・チェントリーノの2号店。1階がデリ、2階がレストラン。平日ランチはセットメニューのみ、ディナーはアラカルトでカジュアルなイタリアンやワインを楽しめます。 イル・チェントリーノと同様に古民家を改装されており、センス良く温かみがありくつろげる空間です。 とある平日のランチに行ってきました。 スープ、サラダ、前菜、オープンサンドで1,280円。 追加で食後にカプチーノもいただきました。 サラダは正直普通であまり工夫ないかなと思ったけど、カキのコンフィやレンコンが美味しくて!その後に食べた牛すじラグーとキノコクリームのオープンサンドもめちゃうま!!わたしの好みにどストライクでした♡ ちょっと足りないかなと思ったけど、ほどよいボリューム。メンズにはどうかな。でもここ女子が好きそうな感じだからイイのかな。 わたし的には平日ランチにはもう少し費用抑えたいところだけど、また行っちゃうと思う。いやもう行きたいもん。 お昼からでもワインありますよ。飲みたい方はぜひ:)
カフェ利用♫ こちらの喫茶店行ってみたかったんですよね♫(^^) フードメニューは終わってたということで、またリベンジしに行きたい( ^ω^ )♫ あのゲームの席に座りたい♫笑 #ステレオ #喫茶ステレオ #喫茶店好き #クリームソーダ好き
大阪市中央区にある松屋町駅付近の居酒屋