更新日:2025年01月02日
瀬戸内の魚介、丹波の山の幸を味わう有馬の美食の懐石料理店
兵庫県神戸市の有馬温泉での宿泊はリゾートトラストのエキシブ有馬離宮でした。翌朝の朝食は日本料理の『有馬華暦エキシブ有馬離宮』でした。定番の二段式御膳での提供です。小鉢には茄子煮、胡麻豆腐、お漬物、お浸し、だし巻き卵、焼き魚(甘鯛)煮物(お麩、高野豆腐)酢の物、茶碗蒸し、お味噌汁、ご飯でした。 #有馬温泉 # エキシブ有馬離宮 #ホテル朝食
有馬温泉街、2階のカフェで買ったものが食べられるパン屋
どちらも味濃いめの具。トーストの耳がカリカリで食感もよし。ナンは大きくてボリュームあり。満足度とても高いです
格調高く妥協のない味を楽しめる、高級感溢れるチャイニーズレストラン
エクシブ有馬離宮内の中華料理店でランチを頂きました(^^) この日は北京ダックが半額ということでランチコースに追加しました。 コスパもよく美味しく頂きました。
有馬町にある有馬温泉駅近くのバー
【 深夜徘徊につき 】 実はこのお店、現在の名前は変わっております。ニュールンベルクではなくBar de Gozarですが、雰囲気は以前と変わらず。金の湯の斜め前にあって待ち合わせに便利。”金の湯の前のバーで飲むよ、みんな来て!”って言えば、集まります。間違いなく。ビールは1杯500円ワンコイン。私は、ハーフアンドハーフをPaypayで。 この日は毎年恒例のオーバーナイト練習会、Onsen des Sablesでした。Marathon des sables, サハラマラソンでは夜を通して80Kを走る日があるので、それのための練習会に毎年30名ほどが日本各地から集まります。今年は新大阪午前0時スタートの有馬温泉まで、ロングは70K。私は十三で飲んでからスタートしたので、46Kです。30キロから六甲の山登りは殊の外、辛かった。しかも山頂とか寒すぎ。氷張ってるし。ショートなのでみんなより早く有馬着。 で、這々の体で有馬に到着したら、まず温泉。多くの人が金の湯か太閤の湯に行くのですが、私はこっそり陶泉御所坊に電話して、日帰り入浴が可能か確認しました。なんと!この日はOKとのこと!大きな温泉ではないのでこっそりと、濃厚な金泉をたっぷり堪能させていただきました、、、 最高。体の冷えも疲れも癒されます。有馬にはたくさんの湯船がありますが、それぞれ濃さが違います。多分一番濃いのは上大坊。その次に御所坊じゃないですかね。割とすでに湯量が少ない有馬において、御所坊のドバドバ掛け流し具合は凄いです。さすがの老舗旅館ですので、超おすすめ。風情のある半混浴というのも素晴らしいですねえ、、、 で、ぬくぬくになってこちらのバーへ。フル70Kを走って来た人たちも一風呂浴びて集合して来ました。本番の宴会はグリル六甲貸切なので、軽くみんなで今日のランの話など。深夜の暗い夜道の辛さ、不毛なる甲子園球場3週。西宮を超えると途端に無くなる補給ポイント。誰が早かったとか、誰がすごかったとか、そんな話をビール片手にワイワイと。 そういえば、私たちの仲間が今、ベリーズのジャングルマラソンに行ってるんですよ、タイトルがエスケープジャングル。凄いんです、最初の数日サバイバルレクチャーを受けて、それから本番250キロ。アマゾンをマチェーテナイフで木を切りながら、食料も自分で捕獲しながら行くサバイバルレース。世の中にはそんな、本当に狂ったレースがあるんです。今回はこの話題で持ちきりでした。ちょうど今、レーススタート1日目なので興味がある人は調べてみてください。 毎年、このOnsen des Sablesには面白い人が集まって来ます。本当に、全員飛び抜けて奇抜な人たちで、私はこの奇妙なグループに参加してくる人たちと会うのを楽しみに、この練習会を走るのです。 今年もまた、凄い新人が数名、現れました!最高だ。最高です。
美味しいお料理がお腹いっぱい頂ける、有馬温泉にある老舗旅館
有馬温泉にある昭和3年創業の温泉旅館。 1泊2日の家族旅行で利用しましたが、実はこちらの兆楽さんへは、今回で8回目の宿泊です… 何故に同じ旅館にそんなに何回も泊まるのか? それは、此方の料理長・大岡 寛氏の料理があまりにも素晴らしく、毎回コースを食べ終わった際に、必ず次も行きたくなるからです。 大岡料理長は、有馬温泉観光協会主催の創作料理コンテストで大賞を取られたこともある方です。 コースで供される一品一品の見た目に惚れ惚れし、しばし箸をつけるのも躊躇うくらいの美しさです… 月毎に献立が替わり、2度と同じコースメニューは登場しません! 私同様に、此方の料理に魅了された宿泊客の中には、1年間12ヶ月連続で宿泊している方はザラで、なんと現在、88ヶ月連続で宿泊し続けている方がおられるようです❗️ 今回いただいた献立は、詳しくは写真をご覧いただきたいのですが、特に美味しかったのが、以下です。 ⚫︎八寸 ・柿 胡瓜 大根の胡麻酢かけ ・黒胡麻バナナ豆腐 ⚫︎椀 ・鯛そぼろ汁 ⚫︎温泉蒸 ・秋野菜の揚げ蒸し ⚫︎果物 ・赤メロン 幸水 焼き栗ブランデー漬 毎回コースをいただいて感じるのが、八寸と果物に特に力を注いでおられるように思われます。 最初の八寸で、料理長に魔法をかけられ、その後に続く協奏曲を、最後の果物で、永遠に脳裏に焼き付けられるかの如くです… 施設面でも、金泉、銀泉の内湯と露天風呂を完備し、部屋トイレも最新のウォシュレットと、申し分ありません! 少なくとも、あと4回は宿泊したいと思います(^_^) どうもお世話になりました〜
温泉付き健康食ランチビュッフェがおいしくて大人気。デザートも豊富
神戸の奥座敷、太閤 秀吉も湯治に訪れた有馬の湯。有馬温泉 遊月山荘 月の座でいただく日帰りビュッフェプラン(2800円税込) 地産地消、地元の野菜を使ってマクロビオティック、エイジングケア、デトックスの考えを取り入れた和食ビュッフェ✨ 竹の子のヨモギ田楽や野菜スティックには有馬山椒のディップ。 日高昆布のカレーに地元 三田米に夢前七福玉子で卵かけご飯などなど…。 スイーツも揃ってメニューは60種類以上。 美容と健康をコンセプトにされているだけあって美しいマダム達がたくさんお見えです‼︎ 昼食利用時は別途1200円(税込+入湯税75円)で入浴利用出来る日帰りプラン。 館内の3ヶ所、露天、内湯、大浴場を巡り有馬の金泉 銀泉にゆったりと身を浮かべて極楽至福のひと時‼︎(^^) もちろん懐石プラン(6000円〜)も有りますが、ビュッフェプランならちょっと敷居の高い有馬温泉も気軽に訪れられるでしょ⁈(^^) LINE登録すると誕生月に食事代半額割引などの特典も有り。 2020.4.1から土日のみの利用になるそうなので、ご注意を。 2020.2月訪店
有馬温泉の太閤の湯に併設された和食のフードコート
ランチを食べずに来たので、温泉に浸かる前に食べた。 と言ってもすでに時間は15時前w そのため軽くと思ってうどんにしたが、少しお腹が膨れた。 食事処、休憩処、大浴場、岩盤浴、蒸し風呂など色々豊富で食事だけでなくて一日中いても楽しめる場所。 コーヒーはオリジナルブレンド。 美味い。
こだわりの食材を使った、地産地消の絶品フレンチ
これまで他の方のコメントがなぜこれほどまでにイマイチ感が出ているのか私に理解できませんが、私個人としては最高点差し上げます。まず接客が素敵でした。コロナ禍ということもあって宿泊客が少なく、スタッフも余裕があったのかもしれませんが、皆さん笑顔も素敵で良かったです。 13時位に有馬に到着してしまったのですが、早めにチェックインの手続きもしていただけて大変助かりました。たしかにお値段は安くはありませんが、それに見合ったサービスとお料理、お部屋かと思います。100平米のお部屋に泊まる贅沢ってなかなか無いですよ。 夕飯は創作和食。どれも驚きと美味しさが潜んでいるお料理で最後まで楽しむことが出来ました。味はもちろん量も丁度良かったです。個人的には「淡路島産玉蜀黍摺流し 湯葉ジェラート添え」にやられましたね。 朝食はボリュームが多めでしたが、フレンチトーストをはじめ大変美味。普段は朝ごはんを食べないのですが、モリモリいただいてしまいました。 最後に、こちらのお宿は無汸庵の綿貫宏介がデザインしているのですが、綿貫さんが何故こちらの宿に関わりを持ったのかとか、有馬温泉一帯に散らばっている綿貫さんのデザインのことを知ったり、有馬の歴史を紐解いていくと大変興味深く感じました。一人のデザイナーが街をデザインしていくことがこれからの街づくりには欠かせないのではないかと、今回の旅で感じ入った次第です。 とまぁ、そんなことも考えさせてくれた有馬山叢御所別墅にはとにかく感動しました。滅多に泊まれない贅沢な宿ですが、都会のホテルのスイートルームに泊まるのとは違った価値があります。
神戸市北区にある有馬温泉駅付近の日本料理のお店
朝ごはんも美味しかった。普段は朝ごはんをしっかり食べないほうなので、久々に腹パンパンにいただきました。
石臼挽き自家製粉のそば 有馬で蕎麦を打つ土山人
有馬温泉にある蕎麦屋さん。 いただいたのは、鴨汁せいろ1,800円也+大盛400円。 鴨の出汁が出てて、濃厚で美味しいかった‼️ しかし、高い‼️観光地料金⁉️
有馬温泉駅近くで旅行途中に立ち寄りたい。カレーうどんの美味しいお店
【有馬温泉で食べる不思議なカレーうどん♪】 六甲登山の後に有馬温泉入る前の腹ごしらえ。 土曜日13時40分到着。 7人並びで北風吹く中40分並びました。 体の芯まで冷え切りました… 店内カウンター5席と、 小さな2人掛けテーブル2セット。 落ち着いたご夫婦が営んでおります。 ◆豚カツ•カレーうどん 1,300円 大盛り 200円 うどんを茹でるのに時間がかかります。 回転率が悪くなるのもしょうがないです。 出てきたカレーうどんは、 スープにヒタヒタのタイプでなく、 カレーをそのままかけたような、 ドロっとした見た目です。 なのでうどんによく絡みます。 実際出汁が効いていると言うより、 スパイシーで大人のカレーうどん! これはこれでアリです★ 刻み玉ねぎなども入っており、 最後余ったスープにご飯入れたいですね。 何よりサックサクの豚カツが、 強烈に美味しかった。 うどんはストレート麺ではなく、 波打つ麺で食感がモチっとして美味しです♪ 最後まで寒さによる手の悴みが治らず、 上手く箸で掴めなかったです。 この後の温泉が究極に気持ち良かったのは 言うまでもありません。 初めてのタイプのカレーうどん美味しかったです。 ご馳走様でした★★★
かまど炊きのご飯が美味しい、有馬温泉の料理旅館
有馬温泉の老舗「御所坊」の系列で、築100年以上の旅館をリノベーションした「花小宿」というホテルに併設されているお店。 センスと情緒あふれるこのホテルに宿泊して、夕食と朝食をいただきました。 選りすぐりの素材で丁寧に作られた和食はどれも美味しい!(・∀・) こちらのごはんはかまどで炊かれているからか、弾力がありとっても艶やか♡ そしてお料理の出されるタイミングもテンポよく絶妙でした。 十数年前に来た時より料理人の方たちが増えており、カウンターの前のオープンな厨房には人がわらわら。 修行中なのかとても若い人が多く、一生懸命さは感じられるけれど説明や接客が拙いところも多々ありました。 それゆえ本格的な和食のお店としての格や落ち着きはあまり感じられなかったものの、お料理はどれもホントに美味しかった。 宿泊客以外の方もOKなので、有馬温泉に行くなら泊まりは別でもこちらで朝食や昼食を取るというプランもありかと思います。 もちろん花小宿は素敵なお部屋なので宿泊もオススメです:)
老舗旅館内にある山家料理店。味、サービス、器どれをとっても申し分ない
有馬温泉では「御所坊」がよかった。 建物は古いが風情があって好み。 金泉と呼ばれる独特の温泉は、空気に触れ着色する含鉄塩化物泉(赤湯)です。 食事はど真ん中の懐石料理。 けっこう品数が多くて腹いっぱい。 また泊まりに行きたいな。 #忘れられない味キャンペーン
細くても歯ごたえのある細麺が豚骨香る醤油スープによく絡んで絶品
久しぶりの有馬ラー麺。 この日も前回と同じカモ肉のラーメンあっさりしていてスープも美味しいです^_^
小鉢の種類が豊富で美味しく、ネタのいいお寿司も食べられる居酒屋さん
net検索で評判良かったので来店しました。 足の悪い母を連れていたのでホテルまで送迎してくれて、かなり助かりました。 お店もアットホームで、どれを食べても凄く美味しかったです。 次もリピしたいと思いました。
神戸市北区にある有馬温泉駅付近のお好み焼きのお店
餃子、お好み焼き、モダン焼きをいただきました。 餃子はニンニクたっぷり、粉物はもっちもちで、とてもおいしかったです。 ビールが進む、進む。笑 女性が一人で切り盛りされていて、テキパキと働かれている姿も素敵でした。
カウンター席で気軽に楽しんで、神戸北区にある居酒屋さん
ナスのチーズ焼と手羽煮がお通し! お通しからワクワクが止まりません。 お店はタバコオッケーなので、煙が苦手な方はやめた方がいいかも。 ただ、店に余裕があるときは煙少ない席案内してくれます。 この日はコテッちゃん、卵焼き、ジャコオロシなどいただきました! 味濃いめでお酒が進みます☺ 有馬温泉で夜までやってる貴重なお店です。
神戸市北区にある有馬温泉駅からすぐのフランス料理店
有馬温泉駅から少し下ったところにあるフレンチレストランでお昼いただきました(๑>◡<๑) 本日の日替わりはお魚3種盛りです。 鮭はトマトソース、ブリはカレーソース、鰆が照り焼きソースとそれぞれ味わい方が違いました‼️ 先にキノコのポタージュとパンもいただき大満足でした(๑>◡<๑) 美味しかったです。 #フレンチランチ
有馬温泉、有馬温泉駅付近の日本料理のお店
有馬温泉、月光園の日本料理屋さん、弓張月さんへ♥️ 今回は温泉つきの日帰り旅行です。 神戸牛網焼き付きのランチを予約。 かなりボルューミーですが、神戸牛網焼きは柔らかくてペロリといっちゃいます。 ソースも美味。 1番印象が強かったのは海老しんじょうを湯葉で包んだ餡掛けの一匹。 大きな窓からは大自然がみえて、ゆっくり食を楽しめました。
神戸市北区にある有馬温泉駅近くの丼もののお店
有馬では大体のお店が17時に閉まってしまう中で、20時まで開いているお店は貴重です 実は、外観のイメージから、当初は入るつもりではなかったのですが、ガッツリ食べられるメニューが、観光地値段ではなく、普通の値段だったので、失敗を覚悟で入店しました いやいやいやいや、カツカレー、とても美味しかったですし、ボリューミーな量で、大満足でした カツカレーと(相方が)中華そばを頼んだのですが、中華そばはハズレでした(味がなかった) でも、隣り席に座っていたご夫妻は丼物を注文されていて、美味しそうに完食されていたので、丼物も美味しいと思います!
新有馬駅 ディナーのグルメ・レストラン情報をチェック!
新有馬駅の周辺駅を選び直せます