◎久しぶりの訪問です。 ◉このエリアだと、近くには居酒屋の「成田屋青江店」、寿司の「海一」、洋食の「ARIZMNO」などがあります。 ◉店は落ち着いた雰囲気の造りです。 ただ、厳密に仕切っている訳でもなく、時々賑やかな歓声が混ざって良いBGMになっています。(*^o^*) ◉同じ居酒屋でも地元の「成田屋」と違うメニューも結構あります。 そんな中から選んだのは、この店名物の 「出来立て手造り豆富」 手造りなので忘れた頃に出てきます。(*^o^*) クリーミーでチーズのような味わいです。 これに「秘伝のタレ」が見事に合います。 ◉「季節の釜飯」の中から定番の「とり釜飯」 これも注文してからの炊き上げで30分以上はかかりますので、最初に注文しておきます。 出来立ての釜飯はやはり「うんまい」です。 ◉「純和赤鶏中華そば」 煮込みラーメンです。 麺は柔らかめですが、出汁がよく出てます。 ◉そして「ホルモン鍋」 出汁が美味しいです。 鍋の後、無料で雑炊やラーメン鍋にして貰えますので、締めに宜しいですね。 ◉3人で5千円台でしたのでコスパも合格でしょう。
口コミ(3)
オススメ度:67%
目立たない場所にある、埋もれがちな古民家風の居酒屋。 入るのを一瞬躊躇させる雰囲気。 それは私が以前の上司に何故か「八兵衛」とあだ名を付けられたこととは関係無い。と思う。 岡山市内に同名の店が計3店舗。 こちら青江店は2004年、openだから11年目。 夕方入店したがほぼ満席。 店内は外観と同じく古民家のそれで、堀コタツの席だし落ち着きます。 店員もテキパキしていて料理の運ばれるペースも良い感じ。 料理はどれもきちんとしている。 外れというのがなかった気がする。 安定している。同じことか。 初めてでほーっと思ったひとつが、食事の最後に一品サービスがついていること。 デザートとか一口蕎麦だったけど、ちょっとうれしい。 隠れ家的な使い方もできそう。 灯台下暗し。