更新日:2025年02月09日
あっさりから濃厚まで、どちらも評判の中華そばのお店
平日の18時過ぎに行きましたがお客さんは一人もおらず私だけでした。 店内の自販機でチケットを先に買うシステムです。 味は私の好きな味噌ラーメンを注文 素朴な味で麺も美味しかったのですが、黒胡椒が結構効いていて私には最後のスープは辛く感じました。
岡山の地酒に数えきれない程出会える人気のお店
岡山出張ナイト カウンターで一人飲みは出張サラリーマンの楽しいひと時 昨夜のワールドカップの宿泊を独歩で挙げて、鰆を食らう良き晩御飯
じゃじゃ麺が名物で、幻の本格的中華料理屋と言われるお店
岡山ランチで訪問。数日この辺りにいるが目当ての華光軒さんに暖簾がかかってるのはこの日が初めて。 店の外に1人しか並んでないし並ぶ事に。 程なくして入店。物凄く感じの良いご夫婦が切り盛りされてます。 残念ながら餃子、ワンタンが今月いっぱい無しとの事なので名物のじゃあじゃあ麺と焼きめしを注文。辛さ初めてだったのでそれを伝えると スプーン1杯分を頂きます。後で辛さ出せるみたいなのでとりあえず1辛にしました。 まずは焼きめしから。しっとりしていて何もかけずに美味しい。大将からはじゃあじゃあ麺をかけても美味しいよ!と言われたので食べきらずに残してじゃあじゃあ麺を待つ事に。 出てきたじゃあじゃあ麺まずは餡を少しやき飯に分ける。それから餡と麺を絡ませるためにまぜる。コレやってる時から凄く美味しいそう。餡が麺によく絡んでから頂く事に。 凄く美味しい!じゃあじゃあ麺餡が絡むから凄くいい。コレ飲みの締めとかでも良さそう! 凄く好き。 焼きめしと餡も凄く合いますね。 老夫婦の夫婦漫才も楽しいし、この方々のホスピタリティが好き。応援したいし、美味しいからまた行きたいお店。 次は餃子、ワンタン食べたいな。再訪決定!おじいちゃん、おばあちゃん元気でいてよ!!
醤油系の甘辛い味わいのスープが人気の、老舗ラーメン店
【四国山陽旅】 6日目 5月5日 中山神社、蛇がいました。縁起が良い。 津山城を、回って岡山市へ。 人気のラーメン店。 初来店でした。
魚介豚骨ベースが濃厚な徳島ラーメンの人気店
特製しょうがラーメン。800円。 岡山県岡山駅。岡山出張。 大晦日。しこたま飲んだ後、年越しそばを食べに岡山駅前に…が、今年も年越しそばは中華です。駅前のコチラ徳島ラーメンのお店です。 新年まで後1時間ほど、の頃訪問。大賑わいです! 冬季限定の特製しょうがラーメンを注文。生卵が無料嬉し。麺は中細ストレート麺。スープは醤油ベースにしょうがたっぷり!寒い冬には助かります。 生卵としょうががよく合い美味し。 美味しくいただきました。
見た目は濃く見えるがアッサリ味、しめのラーメンにぴったりのラーメン屋
飲み会後の禁断のパイカ(豚軟骨)ラーメンしかも見るからにコッテリ。麺は10種からとスープは4種から選択制。今回はたまごちぢれ麺とエビ岩塩で。 しかーし、さっぱりとは言いませんが見た目のコッテリさはなく、パイカもほろっとほぐれる感じでベリーグッド!クセになりそうです #岡山グルメ #禁断の飲み会後のラーメン
昭和37年創業、昔懐かしい味付け、タイムスリップしたようなレトロな食堂
岡山出張2軒目♪ 駅近く、昭和、大衆食堂で下調べしてた このお店へ! 優しそーなおばちゃんに何年になりますか? と聞くと、えーっと、60年か70年…^ ^ アバウトな感じがたまりません(^^) 店内は歴史を感じさせる物がいっぱい♪ オーダーは、これまた決めてたオムライス600円。 いかにも、ザ・オムライス♪ コレコレ〜♪ チキンライスは、あっさり♪ おっきなチキンがゴロゴロ♪ 玉ねぎもたっぷりで大好きなタイプ♡ いや〜♪期待通り♪ お店に入ってすぐのケースの地魚や煮物の 一品も気になりました。 出張2軒目も大ヒット♪ 岡山、ほんといー街です^ ^
やわらかジューシでボリュームあるハンバーグが食べられるお店
岡山出張てランチ 岡山駅前の商店街の MOBYさんに再訪です ハンバーグのソースと トッピングがカスタマイズできる ハンバーグランチにしました デミソースとチョリソーに しました ハンバーグはふわふわで すが味わい深い デミソースも美味しいです チョリソーは辛く 本番メキシカンの味わい 懐の深いお店です!
岡山駅前駅 徒歩1分、背脂も乗って平打ち麺の本格的な尾道ラーメンのお店
2022/8/30 岡山出張初日 岡山駅前アーケードの「みおか」さん 尾道ラーメン600円 いいブラックですね 大粒の背脂、麺も平麺 醤油ラーメン好きにはたまらない スープは鳥と煮干しででしょうか きれいに煮出しておられます 表層油膜はなし、スッキリとした味わいが楽しめます チャーシューは赤身とバラの2種類、コチラも部位を楽しめます おいしくいただきました 岡山駅前も激戦区のようです
岡山駅前東口の商店街通り 串カツ、浜焼が売りの居酒屋
岡山駅周辺は、日曜日お休みの所が多いなか、ここは開いていたので入店。 岡山名物ではなく大阪っぽいけど、 紅生姜の天ぷらは最高。
ランチタイムを逃しても通常営業していてとても助かりました!鯖を食べ尽くせるラインナップで、かなり満足するボリュームです!
堂島ロールのカフェでひとやすみ。限定のリプトンのレモンティーロールケーキにあえてのコーヒー。
どじょう汁と韓国手打冷麺のある焼肉レストラン
『大日亭』さんへ 地元の方に連れて行ってもらいました。 店内入り2階に上がる階段には有名人、著名人の写真とサインがギッシリ。 とても有名なお店なようです。 個室に入り、“キムチ、センマイ、ハラミ、ホルモン、すだち冷麺など”どれも甘くて美味しいお肉でした。 口直しのすだち冷麺は、口もサッパリ、とても美味しかった。
厚切りのタンが魅力、地元人気の焼き肉屋さん
好きな焼肉屋。土曜日の夜だったけど、電話したら空いててすぐ入れてラッキーでした。何を頼んでもお肉が美味しいです(´-`)
岡山市、西川緑道公園駅からすぐの焼肉のお店
2年ぶりのりぴ。 安定の旨さか 出張の醍醐味、地物を喰らわねばと穴子白焼き、しゃこ天ぷら、地ダコと焼酎をあわせて元職場の後輩といっぱい!いや三杯(笑) 喫煙可能な居酒屋も少なくなってきてる中で会話が弾む❗
岡山駅前のイコットニコットに支店を出したぐり虎。実は、ぐり虎は出雲、香川の綾川、高知、海老名、名古屋に支店を出してます。いま知りました。秋限定の豚骨と魚介を合わせたラーメン。
ずっと変わらない味を守り続けるいいお肉がたくさんある焼肉屋
岡山でライブ終わりに利用〜 うまー 何食べても美味い! しかも安い! これは… ご馳走様でした*\(^o^)/* #岡山ナンバーワン? #ハロウィンキャンペーン
駅前町にある西川緑道公園駅からすぐのラーメン屋さん
飲み会の締めにきてしまった。。朝4:00くらいまで営業しています。醤油ラーメンは一杯500円と値頃な分、量も抑えめでちょうどよかった。スープも良い具合に濁っていた。
新鮮なネタが自慢。本格職人の握り寿司が堪能できる居酒屋
初めて連れて行って貰いました。や台ずしって位だから寿司ばっかり出てくるのたと思ってたけど米不足の影響か?寿司な少なめ、シャリも気持ち小さく感じる、あくまでも個人的な感想。料理はどれも美味しいし、店員さんの対応も良くていい感じのお店でした。
厳選して仕入れた新鮮なネタがリーズナブルに食べられると評判の回転寿司屋
JR岡山駅を降りてすぐのところにある岡山駅前商店街の中にある 海都さんでございます。 岡山では、この岡山駅前店を含めて、7店舗を展開している回転寿司チェーン(2018年10月現在)。 早速、中へと入ってみると、バラエティ豊かな寿司ネタがレーンに流れているのを見ることができました! また、この「海都」では、本格寿司をリーズナブルな価格で、というのがモットーのようで、価格設定も1皿120円~480円となっていて、メニューを見てみると、300円以下でいただけるネタが全体の4分の3ほどを占めていることが確認できました! で、そんな「海都」の寿司ネタなんですが、値段別にピックアップをしてくいくと... まず、120円ネタとして選んでみたのは、 炙りいかマヨ マヨネーズと甘ダレのハーモニー。 炙りメニューで手間がかかているのに、これが120円なのはお得ですね! また、寿司ネタではないのですが、あおさのお味噌汁も、お値段120円となっていました!安いっ!! 続いて、180円ネタとして選んでみたのは、 焼きさば押し寿司 しめ鯖好きにはたまらない、鯖の押し寿司がなんと200円以下! お酒のお供にもオススメな1皿。味も良かったですよ。 続いて、240円ネタとして選んでみたのは、 炙りビントロマヨ 「海都」は炙りメニューが豊富で、このネタもそのうちの1つ。 マヨネーズ効果で、とろける口当たりと濃厚な味わいを生み出していました! 続いて、360円ネタとして選んでみたのは、 ノルウェーサーモン これだけネタが大きいのに、300円台なのが驚き! 味もサーモン好きな私でも、納得のいく味わいでしたよ~。 続いて、480円ネタとして選んでみたのは、 本マグロ中トロ 中トロですが、ちゃんと2貫セットなのが、うれしいですね~。 これで500円以下なのは、企業努力の賜物。味も申し分なかったです! その他、いろいろ食べてはみたのですが、結果、お食事代が3,000円以内に収まったので、お財布的にも大満足! この美味しさをキープした上で、リーズナブルな価格でお寿司を味わえるのが、ありがたいですね! 地元の人から愛される理由が、よくわかりました! 旅とかグルメとかのブログを書いてます。よかったらどうぞ~♫ https://www.takashinoblog.com/entry/2018/10/15/164601