更新日:2025年02月08日
51年続く秘伝のたれが人気、老舗のとんかつ屋さん
《倉敷》創業42年 名物「とんかつ」から他のメニューも充実した行列店 食べログ『3.67』 『食堂百名店2024』 【訪問】易しい JR山陽本線「倉敷」駅から徒歩7分 【行列】かなり多い※記帳制9時前後~ 平日8:50着で1番目に記帳、オープン時50人以上 【注文】口頭 名代とんかつ定食¥1,600 (ライス・みそ汁付き) 若どりバター焼(ハーフ)¥800 (とんかつ) 揚げたてサクサクな衣の肉厚とんかつ160gにお店秘伝の甘口デミグラスソースがかかっていて、千切りキャベツ、じゃがいも、マカロニが乗った品 (若どり) 酸味あるあっさりな自家製マヨネーズで焼き上げた肉汁シミ出すハーフとは思えない大きな若鶏 (みそ汁) お揚げ、わかめ、玉ねぎ、ネギが入ったホッコリする味 (ごはん) 少し水分多めなベタつく国産米 (卓上調味料) 天塩、七味唐辛子、テーブルガーリック 【店内】36席 カウンター14席、テーブル22席 Googleローカルガイド https://maps.app.goo.gl/zGp2fBXsxi72dRVC6 Instagram https://instagram.com/i.shige_tabearuki?utm_source=qr&igshid=MzNlNGNkZWQ4Mg%3D%3D #岡山県 #岡山グルメ #倉敷 #かっぱ #食堂 #とんかつ #名代とんかつ定食 #若どりバター焼 #百名店 #岡山食堂 #倉敷グルメ
美観地区にある美味しいパン屋さん
美観地区旅行の際に絶対寄って行こうと決めていたパン屋さんです。街の中にとけこんでとても雰囲気のある店構え。おしゃれです。パンは期待通りの美味しさでした。
倉敷美観地区内にある江戸時代からの町家を利用した古民家喫茶
倉敷美観地区にある地元の方もお勧めのカフェ オーダーラスト 17時ギリギリにお邪魔しました 季節のフルーツパフェは、りんご りんごのパフェ+ホットコーヒー1430円 ほうじ茶でコンポートしたりんごは、甘すぎず、美味しい。上品な味。 キャラメルとほうじ茶の2種のアイスに、 さつまいものクリーム・りんごジャムがアクセントになっていて、飽きない パフェのトップに飾っているドライりんごは、今まで食べたことのない、感動の美味しさ 最初から最後まで、超ーーーー美味しいと思えたパフェでした 17時半閉店にて、閉店前の30分は、穴場かも 店内お客も少なく、静かに趣ある町家の雰囲気を楽しむことができました 至福の時でした
倉敷美観地区にある観光客にも大人気のカフェ
岡山名物の桃パフェとキウィのスムージーで大満足でした。メロンパフェと迷ったけれど。倉敷もも子のお店が増えてました!
しあわせプリンが有名、倉敷美観地区のカフェ
美観地区に入っていくと、父が喉が渇いた、お茶を飲もうと。 このエリアのカフェがどんな造りなのか、何を出すのか。 ちょっと興味ありますよね。 『有鄰庵』というお店、ランチ時には看板メニューの卵かけご飯猪肉のしゃぶしゃぶなんかも提供しているようです。 店内はいかにも和、昔の商家という造りを意識しているんですかね。 心和むいい雰囲気です。 オーナーらしき女性と会話すると、話の内容からどうやらここに移住されてこのお店を開いた様子。 岡山県が観光に力を入れて、倉敷の街が今のようになったのは10年ちょっと前からなんだそうです。 普段は甘いものを飲まない私ですけど、ここでは桃ジュース。 濃厚な甘みながらフレッシュ、美味なのは言うまでもなし。 器の形も桃というのが面白く、ネットで調べてみると岡山市内のガラス工房で制作されているもの。 後日、妻がこの写真を見て、「おしりみたい」と言ったのもまぁ理解できますね。 味だけでなく、見た目でも話題作り。 さすがお洒落な観光地です。
ガレの作品を鑑賞しながら料理をいただく贅沢な時間
倉敷旅行で! 大雨被害があってすぐの頃に行ったからか、空いていましたがいつもは行列のお店らしい。でも整理券が配布されるので、倉敷の川辺でゆったりしながら待てるみたい。 果物をふんだんに使ったパフェはどれも見た目が可愛い 味ももちろん最高で、お腹とお財布に余裕があったら他のフルーツのも試してみたかった
人気で遠くからも買いに来るので行列ができるおはぎが美味しいお店
私の世代ならこのフレーズ、「S・A・G・A、佐賀」。来月から少しの間、佐賀県民になるので食べ納めを。 一個70円、5個パックか10個パックでの販売になります。 いつものおいしさ。 手頃な価格で一口サイズなのもイイ。 手土産にも最適です。 9時オープンで、昼前には売り切れるのでお早めに。
@岡山:★★★★★ 食べログ3.37 【絶景。ハングライダー見ながらのカフェ】 岡山の少し奥まった所にあるカフェ。 駐車場から5分ぐらい歩いたら着きます。 中は涼しくて景色も良くてパンもライ麦パンで普通に美味かったです♪朝食にオススメ! 横はハングライダースポットらしく、みんなハングライダーしてて不思議な景色でした。 #関西グルメ #岡山グルメ #倉敷 #カフェ #無加工 #japan #happy #food
倉敷市にある倉敷駅付近のうどんのお店
岡山キス梅大葉まき天、砂ずり淡路玉ねぎポン酢、おでんをオーダーしましたぎ、何を食べても美味しかった! 他にも食べたいものがたくさん! 地酒の大典白菊も飲みやすく、食べ物に合う〜! 〆はうどん。つけつゆが甘め。こちらの地方の特徴かな?コシがあってつるりと食べ、お腹いっぱいでした♪
鷲羽山の麓。アンティーク喫茶店。自家焙煎珈琲、手作りケーキ、クラシックレコード
名曲喫茶 時の回廊 倉敷市下津井田之浦にある音楽喫茶です。 ふく仙の後に行きました。 店内は薄暗くランプや置き物などがたくさんありアンティークな感じがします。 ホットコーヒー(時の回廊コーヒー)をオーダーしました。ここのコーヒーはエチオピアというコーヒーです。ホットコーヒーをたしなみながらクラシック音楽を聴きます。心地よい雰囲気です。 おかわりとしてホット紅茶をオーダーしました。 おかわりは200円です。ホット紅茶はストレートでいただきました。美味しかったです。 のんびりとした時間を過ごして来ました。 ごちそうさまでした。
その日の仕入れでメニューを決めているから新鮮さが売りの創作料理店
【初訪問・妹夫婦とGWディナー^o^】 GW後半の二日目、近畿地方は素晴らしい天気に恵まれました。倉敷に住んでいる妹夫婦に会いに行きました。新幹線・こだま号も利用すると便利ですね〜 妹の旦那さんも合流して、グルメな彼、ご推奨の和食屋さんで晩御飯を楽しみました、いただいた料理は以下の通りです! ・鰆の塩たたき ・じゃこ、子持ち(メニューは酢の物だけど酢抜き) ・小海老と牛蒡のかきあげ ・鯵、茗荷、青紫蘇の酢の物 ・鰆の西京漬 ・飯蒸し(牛肉・牛蒡・生姜) ・蛸の柔らか煮と鰆の真子 ・穴子の箱寿司 地元の日本酒を彼と美味しくいただきました。帰りの新幹線もあるので、二時間程度でしたが、素晴らしい晩御飯でした^o^ #美味しい和食屋さん #魚、美味しい #倉敷駅近く #人生には飲食店がいる
本場並みの讃岐うどん。倉敷名物ぶっかけうどんの店
《倉敷》昭和40年代に「ぶっかけうどん」発祥のご当地人気チェーン店 食べログ『3.61』 【訪問】易しい JR山陽本線「倉敷」駅から徒歩2分 【行列】なし 平日9:05着で店内3人 【注文】口頭 ぶっかけうどん 冷¥640 (出汁) 厳選した国産の利尻昆布、かつお節、大分産椎茸からとった出汁に醤油を合わせたつゆ (麺) 瀬戸内海産の塩を絶妙にブレンドした、のど越し良くもっちり中細麺 (薬味) きざみ海苔、青ネギ、うずら卵、天かす、山葵 (卓上調味料) 一味唐辛子 【店内】130席 カウンター席、テーブル席、2Fあり Googleローカルガイド https://maps.app.goo.gl/zGp2fBXsxi72dRVC6 Instagram https://instagram.com/i.shige_tabearuki?utm_source=qr&igshid=MzNlNGNkZWQ4Mg%3D%3D #岡山県 #岡山グルメ #倉敷 #ぶっかけ亭本舗ふるいち仲店 #うどん #ぶっかけうどん #ぶっかけうどん発祥 #ご当地グルメ #岡山うどん #倉敷グルメ
具がホルモンのヤキニクライスが名物、地元に愛される鉄板焼き店
ランチにいきました。 (12時にいってお客さんいなかったのは内緒) 焼肉ライスホルモン990円。 やばい‼️米と半熟のたまごと焼肉のタレとぷりぷりの丸腸が好きな人は間違いなく好きな味 甘めの焼肉のタレがたまりません(^^) これ、東京にあれば行列だな。 めちゃくちゃ美味しかったです✨
ボリューム満点満腹確実の家庭的な洋食屋さん
【スペシャル定食(大盛り)】 岡山県倉敷市にあるアットホームな雰囲気の人気洋食店。 あまり大きなお店ではなく、店内はちょっとぎゅっとした狭さを感じる。 が、レトロな感じもあり、落ち着いた雰囲気で、町の洋食屋さんといった感じが気軽に利用しやすい。 さすが人気店。満席でちょっと待つかな?と思ったら…かろうじてカウンターの1席が開いて、待たずに座る事ができました。 メニューは豊富で… ・合挽料理 ・鳥肉料理 ・豚肉料理 ・牛肉料理 ・オムライス ・魚介料理 ・セットメニュー ・カレー ・その他 と分割されていて分かりやすく親切なのだが… 豊富すぎて、悩んでしまう… なので、こんな時は… 「スペシャル定食(大盛り)」だ〜‼️ 何も考えずに、つい大盛りにしてしまいました… 出てきたライスは漫画盛り❗️ しまったぁ〜、お昼、食べ過ぎたんだよなぁ… ハンバーグとエビフライの最強コンボは… 厚みは普通だが、面積がかなり広いフワフワ系のハンバーグ。 大人の掌を広げたぐらいはゆうにある。 たっぷりのデミグラスソースはちょうどいい甘味と酸味だ。 肉感しっかり、旨味もしっかり感じられ、ソースなしでもライスが進む。 エビフライもかなり大きなサイズ。 太さもあり、プリップリの食感で食べ応えあり。 サラッとしたタルタルソースがほど良い酸味てクドさがないのがグッドです。 ボリュームたっぷりだが、優しい味わいなので、ドンドン食べ進めます。 昼間食べ過ぎたてしまい、ちょっと苦戦。が、なんとか腹がちぎれそうになりながらも完食…大盛りにするんじゃなかったと後で後悔… 店を出ると、行列&車の中で待機されてる方が多数。 さすが人気店。 また訪問したくなるお店なのは間違いない。 近くにあったら通うだろうなぁ〜。 なんとか帰宅するものの、まだ腹がちぎれそうだ… こんな日は、よしよししてほしくなる… #人生には飲食店がいる #町の洋食屋さん #人気洋食店 #ボリューム満点
魚介スープ好きはハマる、美観地区にある美味しいラーメン屋さん
今日のお昼は日帰りで倉敷に来てましたので、倉敷らーめん升家に行って来ました! いただいたのは、倉敷煮干しラーメン大と餃子(^^) ラーメンは煮干しの優しいスープで、選び抜いた玉子麺との相性抜群です。 餃子も小ぶりながらも満足の味です。 ラーメンのスープが美味しかったので完飲(笑) お腹いっぱい、ごちそうさまでした(^^)v
倉敷市児島で一番美味しいうどん屋さん
ランチにて! 久しぶりの訪問! 相変わらずお客さん多いです! 注文は少し暑くなってきたので、天ざるうどん!税込1050円! 安定の美味さ!
川の流れを眺めながら素敵な時間が過ごせる倉敷の超有名なカフェ
酒津の川を風雅に眺める癒し時間。 倉敷市の美観地区にある三宅商店が2010年、地域の古い建物を活かして古民家カフェにしたのがこちら。 因みに美観地区に続き2号店のようです。 ここにも行きたいけど、車でないと難しいので機会がないかな〜と思いつつ10年程、念願が叶った2店舗目でもありました╰(*´︶`*)╯♡ 休日&昼過ぎということもあり、既に混雑気味。 6組位待って(3月だけどちょっと寒かった)、ようやく入店。 ☑︎カレー(単品)¥1,100 *ピクルスとスープを含む 倉敷の三宅商店さんでスイーツは昔食べたことがあるので 美味しいと聞いていたのと、寒かったから(TT) ※ピザもあるのですが、カフェでオーダー&席を確保してから建物の外にあるピザのブースに行かないといけないので、 雨の日や冬の寒い日は躊躇するかも。 さておき、 カレーはスパイスを調合しているけれども優しい味〜✨ しかも野菜が多いのが嬉しい! この優しさはなんだろな、坂出のベンガル亭のような、スパイスをきちんと調合かつ日本人の舌に合う甘さにしているやつ。少しサラッと目。 うん、美味しい。 好きな味^ ^ スイーツも食事も手堅くされているらしく、 カレーはレトルトされたのを持ち帰りも可能なようです✨ 因みにカレーは美観地区の方でも飲食可能。 モーニングのメニューは美観地区にはないため、こちらで楽しむのもアリだし、川のロケーションが好きな方はオススメです╰(*´︶`*)╯♡
美味しいコーヒーが頂けてまったりとした雰囲気が味わえるお店
《倉敷市》美観地区で1971年創業の焙煎珈琲専門店(再訪) 食べログ『3.66』 『喫茶店百名店2022』 【訪問】易しい JR山陽本線「倉敷」駅から徒歩13分 【行列】なし 土曜12:40着で店内5人 【注文】口頭 ・本日のストレート¥750 (ガテマラ アンティグア) 香りが高く、クセのある酸味と苦味ある中米コーヒー、浅煎り (卓上調味料) なし 【店内】42席 カウンター席、テーブル席、テラス席あり Googleローカルガイド https://maps.app.goo.gl/zGp2fBXsxi72dRVC6 Instagram https://instagram.com/i.shige_tabearuki?utm_source=qr&igshid=MzNlNGNkZWQ4Mg%3D%3D #岡山県 #岡山グルメ #倉敷 #倉敷珈琲館 #喫茶店 #本日のストレート #ガテマラアンティグア #百名店 #岡山喫茶店 #倉敷グルメ
シンプルなだけに奥が深い、岡山のソウルフードえびめしが食べられるお店
出張中に初めて訪問しました。 エビメシって知らなかったけど、岡山のソウルフードということでした。味はとても美味しかったです。 自分は、メニューを見ながら悩んで、エビメシプレート(エビメシとハンバーグ等を組み合わせられる)のカニクリームコロッケの組み合わせを注文しました。 追加でオムエビメシ(薄いオムレツ)にも出来るので、お願いしました。 量はハーフにしましたが、普通の量を食べればよかったと後悔しています。 オープンキッチンなので、待っている間にエビメシを作っているところが見えて、ご飯の色が白から黒に変わっていくのは、楽しかったです。 提供されて一口頬張ると、卵とエビメシが口の中に入ってきます。美味い。 次は、卵をかき分けてエビメシだけを口に入れます。これまた美味い。 デミグラスソースで味付けしていると思うのですが、決して重たくなくピラフ感覚で食べられます。 オススメとしては、最初は普通のエビメシのまま食べて欲しいと思いました。 カニクリームコロッケは、クリーミーでもう一個食べたいくらいです。 最初に提供されるポタージュスープ最高です。 次は、プレーンのエビメシを食べます。
早くて安くて旨い、行列のできる昔ながらのうどん屋さん
店内は狭いが、回転は早い。また、相席がデフォルト。 駐車場、店前に3台停められるが、メインは店裏側。余裕で15台は停められます。 食券制です。 1人で複数枚買うと、「後で持ってきますか?」的なことを聞かれますので、慣れない方はご注意ください。 ※後で持ってきてもらう時に声かけ必要 ぶっかけ310円、ざる320円を頂きました。 麺は常に湯がいているのか、提供は早い。 麺はやや太め、ムチっとしてます。そして一本が長いです。ざるのダシがめっちゃ濃い甘口です。半分くらいつけて食べても、しっかりダシの味もして美味しいです。 ぶっかけは花カツオに天かす、ネギが入っており、あらかじめ伝えておけば抜くことも可能。 卓上の醤油をまわしかけて、よく混ぜる。醤油は1〜1.5回しくらいかな、あとは味見て追加。 この日は、麺の表面が少し溶け崩れた感じになっていたが、嫌になる程ではなかった。 以前かけダシが塩気強めと感じたので、今回の組み合わせが私としては良いかもしれない。