更新日:2024年10月15日
横川駅のガード並びのお店。とてもシンプルな豚骨醤油(?)かな。毎日食べられる味。鯖寿司もうましなので絶対食べてくださいw
1つ400円の高級もみじ饅頭 宮島では売り切れていたのでラッキー! 美味しかった〜
銘菓 やまだ屋 桐葉菓 ~とうようか~ みほさんと広島出張の帰り、昼食とお土産購入のため 4月オープンした『LECT広島』へ寄りました ( ๑>ω•́ ) 中国地方初となる飲食店やファッションショップが 勢ぞろいし、ワクワク気分で会社のお土産を 探しながらもショップをウロウロ物色 (◍˃̵͈̑ᴗ˂̵͈̑)ァ,、 よそ見で立ち寄ったショップの店員さんになにげなく お土産何がよいかと聞いてみたら・・・ (*゚ロ゚*) 桐葉菓(とうようか) というお菓子がとてもおいしい ♡ もみじ饅頭も有名だけど個人的にはこちらが 好きなんですとの情報 (ღ˘⌣˘ღ) あらあら地元広島県民がもみじ饅頭より美味と いうなら 会社のお土産はこれに決定! ( •̀ω•́ )✧ 私食べてみたらฅ(º ロ º ฅ)オォッ!! え~~~~~~っと衝撃 なんておいしい和菓子なんでしょう ♡(*゚O゚*)))) 四角い形に桐の焼き印が入ったこのお菓子 こしあんとつぶあんが混ざった餡を、 しっとり生地で包んで焼き上げてる 食べると上品な甘さの餡で生地はモチモチ お餅のような食感。 とてもあっさりしているので✨むちゃまだ食べれる こんなお菓子を知らなかったなんて✨♬*(๑ºั∀ºั๑)๛♡ これは・・・やみつき癖になりそうなお味です。 おっと(>_<。) しまった …>_<…♡ こんなことなら自分用にも 買っとけばよかった ( -᷄ω-᷅ ) でも、知ってしまった私 広島のお土産はもみじ饅頭もおいしいけれど これからは桐葉菓を買うだろうな~ 広島ステキ!美味しい!お試しあれ と・・・・このときはお土産も買い込み 満足の私たち いざ!帰松行動となるのだが、この数時間あと みほさんと私は 冷や汗ものでドタバタする こととなりました。 詳細はみほさんのレビューを見てね #広島銘菓✨桐葉菓 #もっちり生地と上品な餡がバッチリ #1個じゃ物足りない #夏休みキャンペーン
長蛇の列は当たり前!広島では言わずと知れたバターケーキ一筋の名店
広島銘菓の一つ。広電袋町駅が最寄り。品揃えは大中小のみで店内では中身も見れず箱が積まれている。バターケーキは非常に上品で均一な感じ。写真はカットしたものでまん丸のホールで入ってます。少し日持ちもするので家で少しずつ食べるのもまたよい。
基本的に出汁を販売してるお店でついでにイートイン があるのかなと思っています。 入るなりいきなり現れる出汁の飲み比べスペース 好みの出汁をかけて食べるお茶漬けもいただける 出汁巻きや切り干し大根などもさすがに出汁が効いてて 良いお味。 出汁パック、味噌、その他調味料やご飯のお供も 購入すればお家ご飯もグッと美味しくなりそう。
広島の厳選素材を使用した、こだわりの洋菓子とドレッシングの工房「Pasticceria Castagna(パスティッチェリア カスターニャ)」。 今回は洋菓子「リモーネ ~ 広島のレモンとほんのりバニラのケーキ ~」を。 広島県産レモンをふんだんに使い、心地よいバニラの風味でしっとり仕上げたパウンドケーキです。 これは大変美味しいです。 瀬戸内の太陽と潮風をいっぱいに浴びたレモンの雫の味わいが口いっぱいに広がる気分です。 優しい酸味が秀逸です。 ちなみにここ「Pasticceria Castagna」の「カタナーラ」は「JAL国際線機内スイーツ」に2年連続採用されたとのこと。 店名の「Castagna(カスターニャ)」とは、イタリア語で「栗の実」を意味するとのこと。 栗の木のように美味しいものを通じて多くの人を笑顔にすることを1番に願っているとのこと。 なお「日本百貨店」でも入手できます。
広島本店でしか購入できない生もみじ饅頭!生地がもちもちで最高
ハーレム社長のお土産シリーズ。 粒餡とはいえこし餡寄りでなめらかな餡。 もっちり抹茶餡はとっても濃いです じっくり見ると鹿の絵がとっても可愛いです! #ハーレム社長
とっておきを、みんなのものへ
サックサクのパイ生地に、りんごのフィリングととろりんとしたカスタードが絶妙! 手土産にも自分へのご褒美にも良き!!
広島市安佐北区にある玖村駅付近のケーキ屋さん
私たちはチーズタルトに本気です。
広島市 お土産のグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのお土産のグルメ・レストラン情報をチェック!