更新日:2025年01月17日
福岡市中央区大名2-1-5エリア〜西鉄「福岡天神駅 」徒歩8分!天神西通りから入った所に位置します。 福岡県筑紫野市に最初の「ラーメン暖暮」を立ち上げた平成12年から〜現在は、国内海外とグローバルにFC展開中!こちらは「中華×居酒屋」の新業態としてリニューアル♪コスパ最強☆驚異の全品食べ飲み放題やハッピーアワーなどの超得企画開催!地元民と海外からのお客様が半々くらいで賑わっています。 外観は雑居ビル1階!店内は広々とテーブル席があり!魅力的なコースあり!①昼飲みセット(11~16時限定)暖暮ラーメンも選べる♪お料理3品チョイス+生ビール付き120分飲み放題/2,500円!②ハッピーアワー(毎日OK!)「飲み放題1時間/500円」に「餃子食べ放題1時間/500円」とお昼11時から21時まで楽しめます!③期間限定「2時間全品食べ飲み放題/5,000円」全料理に加え海老しゃぶ&もつ鍋なども食べ放題&飲み放題付きと最強コスパ☆宴会にオススメでしょう。 頂いたのは、①昼飲みセットと②ハッピーアワー「餃子食べ放題1時間/500円」です!昼飲みセットでチョイスしたメニューは「豚キムチ」「唐揚げ」「チキン南蛮」と3品!豚キムチは美味しかった☆唐揚げは揚げ過ぎでカピカピ!チキン南蛮と唐揚げの違いがあまり無い?餃子は野菜が多めで良いね!お酒のアテには最高でした。 お昼からカジュアルに「ラーメン居酒屋」が楽しめるお店!こだわりなく、コスパ良く食べ飲みたい方!海外からのお客様などにオススメ!ごちそうさまでした。 Enjoy Ramen Life☆
福岡と言えば豚骨ラーメン。東京になさそうなお店を検索。と言うことでこちらに訪問。美味しいですね。お店の方かなり感じ良いです。天津飯も人気みたいですね。
久しぶりに伺うと、発券機購入は廃止されていました。 お得な晩酌セットで乾杯! 店内に入ると豚骨臭が凄く、ラーメンの期待値が上がります。 晩酌セットで飲み食いしながらラーメン欲を高め〜豚骨臭たっぷりのラーメンで締めれる最高な場所です。 昨日は、黒マー油の風味がイマイチでしたが、中太麺がスープによく絡んで美味しかったです。食べ応えもあります。 スープは安定の美味しさでした。 次は、まだ食べたことがないスタミナ赤ラーメンを食べたいです。 店員さんは皆さん活気があり親切です。 また伺います♪
【天神・今泉へ遂に進出!】臭みがなくまろやかなスープと特製辛味タレが特徴
(2024.09.30) 福岡・今泉の路地裏にあるおしゃれなラーメン店『麺屋我ガ』へ伺い、定番メニューであり「らーめん」を堪能させていただきました 暖簾に一蘭の創業者である中原氏ご夫妻の名前が書かれているのは直系のお弟子さんであることの証でありましょうか 円やかな甘みを感じるスープと、一蘭を彷彿させるような唐辛子ベースの辛味タレの絶妙な調和は病みつきになる逸品でありました 小郡においしいラーメン屋さんあると『麺屋我ガ』のことを知ったのは5年ほど前のことでありますが、すっかり失念している間に久留米だけでなく天神にまで出店されていまして… 国体道路沿いにあるおしゃれイタリアン『Bar Vita』の裏手であり、もつ鍋屋さんの脇を入ったところにある隠れ家のようなお店は、石畳が敷かれるアプローチは上品な和食店のようでありますし、店内にはゆったりと並べらたテーブル4卓12席と竹で目隠しされたカウンター13席、それに6人が入れる個室までがあるようで、ラーメン店とは思えない居心地の良さを感じることができました 味玉やチャーシューなどのトッピングをすることなく、シンプルに「らーめん」をいただきます 全く臭みを感じることのないクリーミーなスープは円やかな甘みを感じることができるものでありますし、加水が少なめなストレートな細麺は歯ざわりの心地好さだけでなくスープとの絡みも良く… これだけでも十分に満足できるおいしさなのですが、小郡発の一蘭から広まったのか、元々そう言ったラーメンを提供するお店が多い地域だったのかは分かりませんが、“小郡系”と呼ばれるラーメンの特徴であるこの唐辛子ダレが加わることで味に締まりが出て一層おいしくいただくことができる満足な一杯でありました https://synapse-gourmet.blog.jp/archives/42353602.html
福岡市中央区大名2丁目11-16〜地下鉄「赤坂駅」徒歩3分!昭和通り沿い!大正通り交差点エリアに位置します。 コチラは2022年8月オープン!直近の人気ぶりは目を見張るものがあります☆外観はマンション1階!店内はカウンター7席と2人掛けテーブルあり、和モダンなカジュアルな雰囲気は女性1人でも入りやすい♡入店すると券売機で食券を購入し空いている席へ着席します!メニューは「中華そば」がメインですが「冷やしラーメン」もおすすめ!迷わず、頂いたのは福岡最強の「冷やしラーメン」と「中華そば」です。 先ずは「冷やしラーメン」スープから〜鰹節や魚介の出汁がめちゃくちゃ効いて美味しい☆昨年からアップデートを繰り返した「冷やしラーメン」は、MAXに美味しい仕上がりとなっています☆このクオリティは、福岡「冷やしラーメン」部門トップクラスであることは間違いありません。 続いて「中華そば」スープから〜安定の美味しさ☆豚鶏の動物系に節系のバランスが最高だわ〜配膳前の営業用スープには、更に「追い鯖節」を投入し節系の濃くと香りが追加された極上の一杯となっています!この系統のラーメンは福岡では、ココしかないので気になる方は必食価値ありだと思います。 「麺」は自家製麺で加水率高め!ツルツル&しこしこで「リングイネ」「稲庭うどん」のようなフィーリングは好みだな☆トッピングは「大判チャーシュー」「角切りチャーシュー」「茗荷」「カイワレ」「煮卵」「レモン」など、全体のバランスも素晴らしいです。 毎日通いたいラーメン店!「冷やしラーメン」に「中華そば」とオススメできる逸品☆ごちそうさまでした。 Enjoy Ramen Life☆
サラメシの決定版!カレーもラーメンも餃子も安くてうまいラーメン店
並んでいたので最初諦めようと思いましたがどんどん人が入っていくので並んでみたらあっという間に入れました。 地元のラーメンに近い味だったのでとりあえず替え玉です。 店は狭いですが1人1人の間隔は思っているよりも広く食べやすかたです。 ラーメン&ハヤシライスは最高です。 それでも1000円ギリギリです。 ラーメン1杯1000円時代ですが昔は楽勝ラーメンさんのような500円くらいで替え玉3、4回くらいが多かったですね。 これからも頑張って頂きたいです。 福岡最後にとんこつラーメン食べれて満足でした。 また、福岡来たいな。
【こくの出る辛み】 初めての来店! 一風堂とは違う、一蘭とも違うのは こくのある赤辛のタレな気がする! さっぱりしてて替え玉しそうになったのを我慢! #豚骨ラーメン
福岡市中央区大名2-9-17エリア〜地下鉄「赤坂駅」徒歩7分!西鉄「福岡天神駅」徒歩9分くらいの位置にあります。 コチラは2021年の3月から3か月限定で博多駅ホームにて営業し〜延べ1万5千人を超える来客があったとかで・・・博多デイトスへ満を持しての復活オープンとなり話題と人気を馳せ2022年10月に2号店を出店されたました!店主は京都の老舗料亭「京都瓢亭(ひょうてい)別館」の料理長を務められたり!2013~16年OECDパリ日本政府代表部特命全権大使の公邸料理長などの経歴を持つ方です。 店名はになった「明鏡志水」は「明鏡止水」の造語ですが「スープに曇りがなく澄み切った」 という意味を込めているそうです!外観は新しくできたビル1階!店内はカウンター席とテーブル席とありモダンでオシャレなカフェのような雰囲気です!頂いたのは「淡麗 らぁ麺」「淡麗醤油」です。 先ずは「淡麗 らぁ麺」スープから〜おっ駅構内やデイトス店からアップデートして「美味しいわ」こだわりの昆布、鰹節、しいたけ、煮干し、干し貝柱の出汁が濃厚で凝縮された旨味を感じ取れます!このクオリティであれば福岡トップクラスはもちろん東京でも高い評価を得るミシュラン級です☆合わせる麺はストレート中太麺でもっちり&しっとり食感に調整されスープにマッチして美味しい〜やはりこの系統の非豚骨系はちぢれ麺よりストレート麺の方が合います。 後日「淡麗醤油」のスープから〜「淡麗塩」と同じベーススープに「醤油」がいい塩梅でコチラも美味しいわ〜醤油を変えたのか?使い方を変えたのか?デイトス店よりバランスも良く至極の一杯になっています!ベーススープがしっかりと煮出されているところに芳醇な醤油が合わせれば間違いない旨味たっぷりな醤油ラーメンとなっています。 トッピングは鶏胸肉にもも肉、豚バラチャーシュー、揉み海苔、三つ葉、白髪ネギとスープの邪魔をする事なく控えめながらクオリティ高い逸品となっています。 博多デイトスでは観光客などが多く来店客は多かったが・・・この大名エリアとなると地元民が大半なターゲットとなるのでどうでしょう?ラーメン一杯に1000円以上出すことに躊躇する福岡市民!このクオリティ高いラーメンの価値についていけてない感が否めない!福岡市民の最初だけな性分があるかぎり苦戦余儀なくされる予感がしないでもないけどな〜2号店は東京に出して欲しかったな!メジャー感は備わっているのでこれからの「明鏡志水」に期待したいです。 ごちそうさまでした。 Enjoy Ramen Life☆
2回目の大正軒。開店の10分前に着いたので、一番で入店しました。 開店時には後に10名くらい並んでました。昔ながらの豚骨ラーメンは、少しだけ臭みがあって、とても美味しかったです。
福岡市中央区大名1-11-8エリア〜西鉄「天神福岡駅」徒歩10分!地下鉄「赤坂駅」徒歩12分くらいの位置にあります。 コチラは2022年10月オープン!運営元は「にほん晴れ/店屋町」で、元々は屋台だった頃からのメニューを継承した店舗運営から進化した姉妹店を出店されているようです。 外観は雑居ビル1階でネオン管の感銘版と暖簾が夜はやけに目立ちます!店内はカウンター席にテーブル席とカジュアルなカフェのような雰囲気で1人でも入りやすい!スタッフはやけにマッチョな方が多く、テレビは常時ラグビーが放映されているので、もしやココはラグビーの聖地?と思いスタッフに質問してみると→そのようなことは無いそうです。 メニューを拝見して屋台メニューがズラーリといい感じです!夜の利用なので、ビールに豚バラ、つくねタレ、豚足焼きと頂いたて、〆にラーメンを食しました。 豚バラやつくねの串物や豚足焼きは美味しく屋台料理を満喫できます!そしてラーメンはどんなもんかな?と先ずはスープから〜屋台で出てくる豚骨ラーメンで、スープはシャバシャバ系で豚骨の旨味は今一歩!塩分濃度もかえしもイマイチ!そいて、ラード脂がかなり多めなので啜るときに必要以上にラード脂が低加水麺と絡んで、口の中は脂まみれでバランス悪い・・・どうしたもんか?とこれじゃひつこくて食えんわ!と、豚足に掛けられたポン酢に浸して食すと「焼きラーメン」だわ(笑)こうでもしないと美味しく食べれませんでした。 正直ラーメンはオススメできません!焼きラーメンの方がいいかもしれません!次回はオススメな「チャーハン」を食べてみようかな〜ごちそうさまでした。 Enjoy Ramen Life☆
近くのスイーツ店に長時間並んだ後途中で諦め「夜はお肉食べるのでお昼は軽くラーメンね〜」だとw 向かったのは最近オープンした「博多ラーメン はかたや 警固店」 時間は13:00 タイミング良く店内は空いている 先に券売機で精算し奥のカウンターで食券を渡す あの方はテーブルに座り水をセッティングして待ってる 大盛りラーメン(¥440) 辛子高菜ラーメン+煮卵+きくらげ(¥610) 2人とはいえはかたやで¥1000オーバーだと贅沢した気分になるw 2〜3分で出来上がる セルフなのでカタ麺も食べる時には普通になるw 柔らかい麺が好きなので個人的に好き この値段でもまろみのある豚骨スープは美味しい〜 細麺にスープの絡みも良い 替玉をしたいがあの方の前では大盛りとおかわりと替玉は厳禁w まあおかげで少し痩せれる事に感謝しとこー あの方も満足気 ご馳走様でした〜 #福岡グルメ #警固 #人気ラーメン店 #博多ラーメンはかたや #激安
とうとう小倉の雄が、天神エリアにもきた。 本店食べた時の衝撃が忘れられなくて、天神にて発見した時には足がそのまま店内に。 入り口の発券機の動線は最悪ですが、一度買ってカウンターに座れば、ワクワクしかない 味は言わずもがな。今日は十割!
天神周辺 とんこつラーメンのグルメ・レストラン情報をチェック!
他エリアのとんこつラーメンのグルメ・レストラン情報をチェック!