味玉塩そば ¥1,100 年始からレギュラー入りした「塩そば」。シンプルゆえに一番煮干しの旨みを感じられるかも。
口コミ(13)
オススメ度:97%
口コミで多いワードを絞り込み
福岡の情報番組で観て気になってた店。 開店時間に行って先着2名。 オーダーは決めてた特製醤油。 ごはんものがないのが残念たが… スープはもちろん、麺も焼き豚も全部美味かった。 横浜で食べた維新商店以来の感激。 いや、美味かった。 また行きたいです、ごちそうさまでした。
福岡市博多区千代4-29-51エリア〜地下鉄「千代県庁口駅」徒歩7分!近くに福岡県庁や十日恵比寿神社などがあります。 コチラは2023年10月オープン!店主は「中華そばかなで/煮干し編/多の津」の店長を任されていた実力者です!外観は雑居ビル1階!店内はカウンター席のみとなっています〜メニューは、醤油そば、背脂醤油そば、汁なしとご飯物があり、頂いたのは「背脂醤油そば」「特製汁なし」です。 先ずは「背脂醤油そば」スープから〜変わらず美味しい!しっかり煮干しの出汁に醤油がいい塩梅☆煮干し好きを唸らせる渾身の一杯ですね〜このクオリティは「福岡/煮干し」トップクラスです。 次に「特製汁なし」です!見た目から食欲をそそる一杯となっています!配膳されるとしっかりと、丼の下から全体を混ぜ合わせ!ズズッと「こりゃ美味い♡」煮干し感もあり、各種トッピングと麺との相性も抜群で、漢らしい豪快な美味しさに参りました!昨今、流行っている「二郎系まぜそば」が好きな方にはオススメです。 麺は「醤油そば」と「汁なし」の麺は全粒粉/極太ヒラ麺!もっちりして力強さがあり良いね!トッピングでグッときたのが大ぶりのキクラゲ♡食感も良いし最高です!チャーシューは分厚く食べ応えあって美味しかった。 〆は「ご飯」をダイブさせ「雑炊」「まぜ飯」にして完飲完食です!煮干し好きは必食価値あり!ごちそうさまでした。 Enjoy Ramen Life☆
博多に煮干しブーム到来? 県庁に用事があったので、その帰りに昼食場所を探していました。いつもの富士山盛りのそばを食べるつもりでしたが、見慣れないラーメン店を発見。県庁から歩いて向かうことにしました。 到着すると、まだ12時前にもかかわらず4人が並んでいます。店内はカウンター席のみの小さなお店なので、待ち時間もそれほど長くなさそうです。 入口の食券機を見ると、基本メニューは3種類。醤油、背脂入り醤油、そして汁なしラーメンです。初めてのお店なので、今回は背脂無しの醤油ラーメンを選びました。 15分ほどで席に案内され、店内に入ると厨房は少し見えづらいものの、大将がテキパキと作業している様子がうかがえます。丼をしっかり温めているのも好印象で、期待が高まります。 そして待つこと10分、いよいよラーメンとご対面! 丼の中には、大きなチャーシューが2枚、青梗菜、キクラゲ、ネギが彩りよく盛られ、チャーシューの上には唐辛子がトッピングされています。 まずはスープを一口。煮干しの旨みがしっかりと効いた出汁で、香りも抜群。九州醤油特有の甘みも相まって、非常にバランスの取れたスープです。 麺は中太のストレートで、茶色がかった色合い。恐らく全粒粉を使っているのでしょう。小麦の香りが豊かで、甘めのスープによく絡み、とても美味しいです。 チャーシューは厚切りで食べ応えがあり、これも絶品。キクラゲや青梗菜がアクセントとなり、全体の味わいをさらに引き立てています。最後はスープまで完食してしまうほど、満足度の高い一杯でした。 個人的には、ネギ好きとしてもう少し量が多いと嬉しいです。また、卓上に刻み玉ねぎなどがあれば、このラーメンにさらにマッチするのではないかと感じました。 ところで、ある方から聞いた話によると、最近はとんこつラーメン店を新規出店するのが難しいとのこと。匂いに関する苦情が増えているそうです。福岡のとんこつラーメン文化が衰退しないことを祈るばかりです。 醤油ラーメン 980円 ごちそうさまでした! 煮干専門 あたふた 福岡市博多区千代4-29-51 #煮干専門あたふた #福岡ラーメン #博多グルメ#煮干しラーメン #醤油ラーメン #ラーメン好きな人と繋がりたい#初対麺 #スープまで完食 #煮干しの旨み #小麦の香り
福岡市博多区千代4-29-51エリア〜地下鉄「千代県庁口駅」徒歩7分!近くに福岡県庁や十日恵比寿神社などがあります。 コチラは2023年10月オープン!店主は「中華そばかなで/煮干し編/多の津」の店長を任されていた実力者です!果たして「中華そばかなで」の時と何がどのように変わったのかを検証するために訪麺してきました。 外観は雑居ビル1階!店内はカウンター席にテーブル席とあり、和モダンな内装デザインとなっています〜今回「三顧の礼」として頂いたのは、限定ニボトロ、醤油そば、特製汁なしです。 先ずは、2月期間限定「ニボトロ」から〜「中華そばかなで/煮干し編」で提供していた「どろ煮干しゼロ」を思い出させますがどんなもんでしょう?と一口啜ってみると美味しいわ〜「中華そばかなで/煮干し編」では動物系と煮干しのブレンドでしたが、煮干しのみの濃厚スープと聞いて驚いた☆作り込みの工程では、粗目の違うこし器に3回通すこだわり!その手間暇から滑らかでポタージュのような力強い煮干しのスープとなり、煮干しのエグ味苦味などの風味もしっかり♡ガツンとパンチが効いて煮干し好きには堪らない一杯です。 次に「醤油そば」スープから〜これも美味しい!しっかり煮干しの出汁に醤油がいい塩梅☆これも「中華そばかなで/煮干し編」の醤油そばとは違った仕込みをしているとか!煮干し好きを唸らせる渾身の一杯ですね〜このクオリティは「福岡/煮干し」トップクラスです。 最後に「特製汁なし」です!見た目から食欲をそそる一杯です〜配膳されるとしっかりと混ぜ合わせズズッと「こりゃ美味い♡」煮干し感もあり各種トッピングと麺との相性も抜群で、漢らしい豪快な美味しさに参りました!昨今流行っている「二郎系」が好きな方にはオススメです。 麺は「ニボトロ」は中太麺でしたが「醤油そば」と「汁なし」の麺は全粒粉/極太ヒラ麺!もっちりして力強さがあり良いね!トッピングでグッときたのが大ぶりのキクラゲ♡食感も良いし最高です!チャーシューは分厚く食べ応えあって美味しかった。 ご飯もの「えのき丼」は、予め甘めに醤油で煮付けられた「えのき」に、鰹節と黄卵です!食してみると意外にも最高に美味しかった!オススメは「醤油そば」に「えのき丼」をドボンしたらやばい!旨味爆弾の集合体となって襲ってきます。 どれ食べても素晴らしかった!2024年大ブレイクの予感☆煮干し好きは必食価値あり!ごちそうさまでした。 Enjoy Ramen Life☆