更新日:2024年01月22日
ソウルの江南地区、高速バスターミナル駅近くにある、お汁粉が美味しい餅カフェ「タムジャンヨッペ クッカコッ」。 お洒落な店内はカップル率高し。 かぼちゃ入りのお汁粉を頂きました。 甘すぎずいいですね。
ソウルの三清洞にある、おしるこの店、「ソウルで二番目においしい店」。 一番はお母さんの料理とのことです。 栗の入ったとても甘いおしるこでした。 日本のおしるこに近いですが、ちょっと甘すぎですね。
【8/30】 韓国といえば、飲み食い。 特に男性はホントにやることがないので、とにかく飲み食いです。 女性は化粧品も安いし服も安いしエステやサウナもあるんですけど、男性はホントにやることないですからね。 そんなワケで、食い倒れです! 皆さんは韓国のかき氷“팥빙수”(パッピンス)をご存知ですか? 妙にポップな名前で軽くイラッとしますよね!(ウソです) 팥はアズキ、빙수は氷水のことで、まあ要するにかき氷です。 朝鮮半島の寒さは日本よりずっと厳しいのに、韓国の人たちはなぜかアイスクリーム系が大好きで、一年中アイスやらこのパッピンスやらを食べています。 あれなんでなんだろ… とにかく我々は、종로(鐘路)にあるパッピンス専門店、「설빙」(ソルビン)を訪れてみました。(チェーン店だけどね 笑) そもそもかき氷には大して興味がない僕。 メニューを前にしてもまったく心躍らず、「なんでもいーんじゃねーの」などと嘯いていました 笑 そのとき我々は3人いたのですが、どうせ一人ひとつじゃ多いということで、3人でひとつだけ食べることに。 結局選んだのは、きな粉が大量にかかったパッピンス。 氷はいわゆるかき氷の氷ではなく、最近日本でも流行っているフワッフワの氷。 あれどうやって作ってるんですかねー そこまで興味はないんですけども 笑 それにきな粉、求肥などが載っかっており、器はラーメン丼ぐらいあります。 こんなん一人で全部食べる人いるのかな…^^; で、それを混ぜつつ食べるワケです。 というか、混ぜないで食べると、ほぼきな粉しか口にはいらないので100%の確率で「ボフッ」となります! 前述の通りあまり期待していなかった僕ですが、食べてみると意外とおいしいですね。 きな粉と練乳らしきものと求肥とフワッフワの氷を食べると、甘すぎないちょっと和菓子的な感じのおいしさが広がります。 確かに夏の暑い盛りにはいいかもしれないですね! まあでもひと夏に1回食べればいいかな、やっぱり 笑 ただ、甘いモノが好きな人はきっと気にいると思いますよ^^
ソウルの三清洞にある、あずきたっぷりのかき氷が美味しい店。 ウッディな韓国伝統家屋風のお店は女性客でいっぱい。 人気メニューのあずきたっぷりのバッピンス(かき氷)は7000W≒700円。 微細な氷にたっぷりの餡子、その上に餅。 暑い季節にはピッタリです。
★備忘録シリーズ★ 仁寺洞ストリートの入り口、地下鉄安国駅側にある「ビョルタンバン・ミスリ」は、昔ながらの韓国の伝統茶や韓国菓子をいただけるお店で、星茶坊(喫茶店)と言う意味だそうです。 何度かTVのロケにも使われたお店ですが、私は2011年位から何度が足を運んでいます。 ノスタルジー溢れる店内。一度改装されましたが、雰囲気は全く変わらず。 マスコットの「ミスリ」ちゃんを使ったカップやナフキンが可愛くて若いカップルや女の子に人気のお店。 週末だったからか、階段まで並んでました^^; 私のこの店のオススメは「思い出弁当」 以前、春川の南怡島でも食べた事がありますが、昔の学生が食べたという懐かしいアルミのお弁当。 ご飯の上にキムチ炒め、海苔、ソーセージや卵焼きが入っている弁当箱を2、3回を縦に振って混ぜて食べると言うもの。 あまり強く降ると中から汁が出てきたりして、中々上手く混ぜられませんが美味しいんです(⑅˃◡˂⑅) 癖になる味(笑)@6000w(600円位?)昔は@5000wだったかな? 手作りのゆず茶や五味子茶の韓国茶もオススメですが、他にも鍋に入った小豆とフルーツのかき氷も人気だそうです。 皆さんも、一度食べに行ってみて下さいね! ご馳走様でした。 #フリフリして食べる思い出弁当 #懐かしい味 #伝統茶やお菓子がおススメ
釜山の小豆かき氷の有名店「돼지팥빙수」が手掛ける甘味処。 最中サンドが目に入ったので、休憩がてら入店。 最中サンドは、最中とバニラアイスとあんこが別で提供され、 最中にはバターが入っています。 バニラアイスもあんこ(こしあん)は、甘さ控えめ、コク多めの上品な味。 これが、少しの塩味を持った最中に挟んで食べるのは、おいしい以外ありません。
もちもち甘い焼きホットク!どうしても食べたくて、夜中に出歩いて買いにいきました☺︎どでかいバニラアイスとホットクのもちもちと挟まれた黒蜜、チョコクランチがめちゃ合う〜♡アイスは抹茶も選べて、すごく迷った。。(写真撮りそびれたので、下記ホームページを引用♪http://www.konest.com/contents/gourmet_mise_detail.html?id=9358) #海外グルメ