更新日:2025年02月19日
肉厚チャーシューのボリュームにお腹が満たされる新宿西口の人気ラーメン店
この日の昼メシは、チョー久しぶりの『らぁめん満来』さんにやってきました。 元々は同門で、並びにある『ほりうち』さんではたまに食べてたんですが、こちらの『満来』さんに来たのは10年以上ぶりぐらいかも。理由はわからないけど、どちらかと言えば『ほりうち』さん推しだったのかなぁ?(笑) 『ほりうち』さんでいつも頼むのは「納豆ざる」です。もちろんこちらにも「納豆ざる」はあるんだけど寒いし、久しぶり過ぎるので、敬意を評してデフォの「らあめん」を注文しました。えっ?1,300円??どうしちゃったの?(笑) 14:00過ぎでしたが店内は満席。厨房の流れるような調理風景が素晴らしいですね。平ザルでの麺上げも見事です。この厨房を見てると、美味さ保証付きみたいに感じます。 スープは豚鶏の清湯醤油です。鶏豚の動物系に加えて、節、乾物、昆布などの旨味の相乗効果。カエシは控えめながら、ボディが強くて蓮華の止まらないスープですね。めちゃめちゃ美味い。 『ほりうち』さんとの違いは麺かな?多加水平打ちの細縮れで優しいモチモチ感。これがスープと絡んで美味いんです。並でも結構な量ですね。 チャーシューは赤身ロースでホロホロ。大量のメンマは濃い目の味付けでシコシコ系。その他、青菜に海苔と王道のラインナップ。具材はどれも満足感が高いですよ。 総じて… 『満来』さんの懐かしい「らあめん」です。 久しぶりに食べたけど、やっぱり美味いです。これをノスタ系の一言で片付けるのは簡単だけど、未だ最前線で現役の中華そばです。この「らあめん」を超える一杯が、新宿に何軒あるんだろうね? あまりにも久しぶり過ぎたので、逆に敷居の高さを勝手に感じていたけど、優しい「らあめん」を戴けました。来て良かったです。
長崎県九十九島産の新鮮な煮干しと厳選した鶏から作り出しコク深い醤油スープ
平日の12時前に来店 待ち無し 券売機でチケット購入して着席 *券売機は新札使えないので店員さんがかえてくれる オーダー 特製中華そば¥1300- 大盛¥200-
気鋭のらーめんクリエーター庄野氏が展開するラム骨らーめんのお店
【後楽園 ラム煮干しラーメン&卵かけご飯】 『2024年ラーメン213杯目』 ①最寄駅 地下鉄後楽園駅6番出口より徒歩1分 ②混雑状況 ランチ、夕方は混雑します。 ③雰囲気 カウンター、テーブル席あり 屋台風の雰囲気がいい ④決済情報 完全キャッシュレス クレジットカード、バーコード決済可能 ⑤喫煙情報 なし ⑥コメント 木曜日の夜は、早 〆のラーメンを どこでたべようかと悩んでいたら そういえばとら此方へ 西安でも良かったのですが久しぶりに ここでしか食べられないラーメンがあるので思わず ランチは外まで行列必須の人気店ですが 閉店間際だとすんなり入れる事が多いです。 店内に入り券売機で『ラム煮干し中華そば』を 追加で『卵かけご飯』もポチッと テーブル席にに座り店内を見回すと 奥にはなんと製麺所が 厨房前には、カウンターが並び 天井も高く雰囲気いいんだよね〜 待つ事3分ほどでラーメンが こってりしたスープに綺麗に並んだトッピング このスープがめちゃくちゃ美味しい ラムが苦手な人にはちょっと苦手かな? ラム煮干し中華そばは、950円 卵かけご飯は、250円です。 ご馳走様でした。 [ラム煮干し中華そば] 【特徴】 ラムのゲンコツを30%使用し 残り70%の豚骨にはゲンコツを使わず、 頭、背骨、背脂など使用 味の芯がラム。全体を支える豚。 ラム出汁がクセになる美味しさ 煮干しも入っていてスープが濃厚に 【麺】 店内の自家製麺室で作られた 打ち立ての自家製麺 【トッピング】 チャーシュー、ラム肉、メンマ、ネギ 【無料調味料】 ラー油、ブレンド酢、ほうじ茶、オリジナルスパイス 香る七味、黒胡椒 【一言】 スープにめちゃくちゃ特徴があるラーメン ラムの旨味と煮干しが合わさり スープがめちゃくちゃ美味しい 麺はコシがありスープとの相性は抜群です。 [卵かけご飯] ちょい足しグルメの卵かけご飯 なんと5本は、黒胡椒を混ぜたご飯で コレがスパイシーでめちゃくちゃ美味しい 玉子をかけると旨さがアップします。 #後楽園ラーメン #〆のラーメン #スープを飲み干すラーメン #いつも行列 #ラーメン日記 #行列覚悟の人気ランチ #自家製麺 #mensho_tokyo #川合大 #ラム煮干しラーメン #卵かけご飯 #日本 #japan #nippon #ramen #noodle
元フレンチシェフが手掛ける”かえし”を使わない素材の旨味を存分に引き出した一杯
東銀座「中華そば 銀座 八五」 2024年の締めのラーメンは、やっと予約が取れた八五さん。4年振りの訪問です。 ミシュランビブグルマン、食べログ百名店。 ラビオリグルマンディーズ中華そば、2,200円。 スープは鴨・鶏・生ハム・魚介・乾物・野菜のコンソメ。鴨や鶏の旨味に野菜から出る甘味も加わりとても美味しい。そしてスパイスと溶けたフォアグラが爽やかな香りと味を出している。タレを使わず生ハムだけでここまでの塩味を出すのは凄いです。 麺は浅草開花楼の特製ストレート細麺。加水低めなパツン系の歯応えある麺。やや硬めの茹で具合、小麦の香り風味もしっかりしていてコンソメスープとの絡みも相性も良く美味しい。 具はラビオリ、豚バラチャーシュー、メンマ、味玉、刻みネギ九条ねぎ。ラビオリの皮は柔らかく餡のフォアグラと黒トリュフの香りが良く口の中でとろけて美味しい。豚バラチャーシューはホロホロで柔らかく美味しい。スパイスのペッパーキャビアがアクセントになってます。味玉も美味しい。 お味もさることながら相変わらず接客が素晴らしいですね、銀座にふさわしいお店ですね。流石ミシュラン店。美味しくそして気持ちよく2027年のラーメン締めができました。ご馳走様でしたー
濃厚なスープと太麺が絶妙に絡むラーメンが食べられるお店
とんこつ煮玉子。1時間並んでありついたからではないが、美味い。ドロ味もかなりのものだけどすべて飲み干してしまった。あと、工場長がかっこよすぎてビビりました。
懐かしい昔風の中華そばが食べられる店
京都の「新福菜館」生まれ、秋田に本店を構える、末廣ラーメン本舗さんの仙台駅前分店さんで、ラーメンを頂きました! 中華そば(並)セット 1,530円 中華そば(並)とヤキメシ1/2黄身のせ、のセットになります。 ルーツは新福菜館!京都のめちゃくちゃ美味しいラーメン屋さんになります。惚れ込んだ店主が新福菜館で修行、秋田で開業し、寒い国に合う味に仕上げた味。ラーメンて本当に奥深い、人の心を動かす食べ物ですね^_^ 新福菜館より甘さを無くしたビターでコク深くもあっさりした味わい。新福菜館の味もしっかり感じます。 ネギとの調和もバッチリ!自分で好きな量を入れるスタイルになってます! これはもう、東北には欠かせないソウルフードになりつつあるのではないでしょうか^_^ 黄身が乗ったチャーハンはマストですので、初めての方は黄身が乗ったチャーハンは是非食べて見てください!
盛岡で冷麺を食べるならココ、盛岡冷麺の老舗
突然思い立って冷麺食べに盛岡まで。テレビで観て行きたいと思ってたお店。冷麺付きのカルビランチで2000円。ずっと探してた「子供の頃食べてた冷麺」に1番近いかも。次は普通サイズの冷麺食べたい。お肉ももちろん美味しかったです。
月島でオシャレなラーメン屋★オールドロックBGMに深いスープを楽しんでください♪
この街のランチはよく知らないので、retty頼みでこちらのお店へ 醤油がオススメなのは分かりつつ美空の性として35(味噌)セットを選択。 セットは+100円でTKGor牛すじカレーor生姜焼き飯、さらに平日はレイコーorウー茶のサービスが^_^ 醤油に合わせたスープなのか、好みの濃さではなかったが、大好きな穂先メンマでほっこり。 客が少なかったので、レイコーをゆっくり堪能させていただきました 次は、醤油&生姜焼き飯にします! #ラーメン #醤油 #味噌 #白湯 #牛すじカレー #月島 #アイスコーヒー #ロック
アートな雰囲気が漂う、オフィスビルのち家にある日本料理店
横浜 九つ井横浜店 蕎麦前他 #おまかせ刺身盛り #揚げ出し豆腐 #茄子田楽 #天ざるそば #かき揚げ #蕎麦 #横浜 #九つ井 #蕎麦好きと繋がりたい #蕎麦スタグラム
ハサミでチョキチョキと切りながらいただくアッサリ味の冷麺が人気のお店
新大久保の冷麺が美味しい韓国料理屋さん♡ この日は新大久保で韓国会。 初めてこちらのお店にお邪魔しました! 今回コースでいただきましたがすべて美味しかったです! マンドゥもチヂミも最高でしたがやはり名物の冷麺は格別! 結構な量があったけど、1人前ぺろっと食べてしまって お友達のぶんまで完食してしまう始末('ω')w 日本の冷麺では考えられないけど、焼肉をのせて食べる冷麺は 味が濃くなるかと思いきやそこまで濃くなく食べやすくて美味♡ チャミスルもマッコリも飲み過ぎましたw やっぱり韓国料理は大好きです! #新大久保グルメ
東京・渋谷で愛され続けて51年。伝統の味、是非一度ご賞味下さい!
友人が担々麺が食べたいとのことで神保町へ。 ランチタイムを外した辺りでの入店。 まだ賑わっていた。 自販機で排骨担々麺、友人はそれの汁無し。 皿ワンタンもポチっ。 カウンターに座り待つ。 やがて久々の再会な麺の登場。 程よい辛さと揚げたての排骨、ふんわりカレーの香りが食欲をそそります。 軽快なスピードで食べ続けると、もう汗が吹き出してきた。 でも大丈夫。今回はタオル持参ですから( ^ω^ ) 汁まで完飲!!達成感ご満ち溢れました(笑) #排骨担々麺 #渋谷の名店あすかの後継
綺麗なお店で焼肉とご当地麺を堪能できるお店
【2025年東北ひとり旅】1日目 はやぶさに乗って盛岡で下車。 ちょうどランチタイム、お目当てはこちら。 大人の休日倶楽部を使ってきたので、寄り道が出来ます。 駅からすぐにあるので荷物持ったままでも大丈夫 盛岡冷麺と石焼きビビンバのセットに、牡蠣ちぢみも単品でオーダー。 ぴょんぴょん舎は東京にも出店してるけど、やはり現地で食べたいですよね( =^ω^) 旅先での一軒目に相応しい料理でした、 #盛岡のぴょんぴょん舎 #盛岡冷麺と石焼きピビンパ #牡蠣ちぢみも美味しい
青山一丁目駅すぐ、博多水炊きをベースにしたラーメンが激旨な店
よくばりラーメンを注文。鶏の旨みが感じられるだけでなく、鶏そばによくある物足りなさはなく、濃厚さがちょうどよかったです。
100%牛骨スープが命!肉のプロが創りあげる極上の神戸牛ラーメン。
平日19時半ぐらいに着きましたが、先客は2組ほど。雨天だったので、お客さんも少なかったのかな? 真っ先に目に飛び込んできた「神戸牛ラーメン・八坐和セット」をオーダー。ラーメンは塩白湯と醤油があるとのこと。少し悩みましたが、店員さんお薦めの醤油でお願いしました。 暫くすると、まずは神戸牛ステーキ寿司が、続いて神戸牛ラーメン、神戸牛ぼっかけ、ライスが登場。寿司は肉の厚みも十分で、見た目通りの美味しさ!ぼっかけはライスに乗せると、間違いない旨さ。こちらは味が濃いので、少し薄味の醤油ラーメンとのバランスがいいですね。ぼっかけは食べ放題らしく、迷わずお代わりしてしまいました。 ラーメンにしてはちょっとお値段高めですが、色々な味が楽しめるので、個人的には良かったです。店員さんの接客も丁寧でした。ご馳走様でした。
牛骨スープを乳化させたもちもちクリーミィな牛白湯がオススメなラーメン店
《北浜》こころざ志グループ3号店の牛骨を使ったラーメン店 食べログ『3.65』 【訪問】易しい 大阪メトロ堺筋線・京阪「北浜」駅から徒歩5分 【行列】なし 平日18:00着で店内1人 【注文】券売機 煮玉子 牛白湯¥1,000 (スープ) 牛骨のみでとったスープを乳化した舌触り良いマイルドでクリーミーなスープ (麺) 自家製のもちもち平打ち中細ストレート麺 (具) 黒胡椒きかせた牛バラ肉チャーシュー、バジル等香草で風味付けしたチャックテンダーチャーシュー、ヤングコーン、豆苗、煮玉子 (卓上調味料) ブラックペッパー、醤油漬けニンニク、小梅 【店内】11席 カウンター席のみ Googleローカルガイド https://maps.app.goo.gl/zGp2fBXsxi72dRVC6 Instagram https://instagram.com/i.shige_tabearuki?utm_source=qr&igshid=MzNlNGNkZWQ4Mg%3D%3D #大阪府 #大阪グルメ #北浜 #牛骨ら~めんぶっこ志北浜店 #ラーメン #牛白湯 #自家製平打ち麺 #百名店 #大阪ラーメン #北浜グルメ
特製牛骨麺が人気のラーメン店
【2022東京食べログラーメン百名店73店舗目】 味玉ワンタン麺をいただきました。 スープは煮干しの苦味と旨味のバランスが良く、後から濃厚な味わいが喉越しに残ります。 プリプリとした肉ワンタンの量が多く、麺の量が特別多くなくとも満足感が高いです! 九条ネギの爽やかな味わいや歯切れの良いメンマは、全体的に濃厚な味わいの口直しになります。 チャーシューはにボラーには珍しい柔らか脂多めの味わいで、これまた絶品です! 全体的に調和が取れた1杯でした。また来ます!
のど越しの良いこだわりの手打ち蕎麦が食べられる蕎麦屋さん
駅近、割と混んでいました。定番のざるそばに加え、ミニ天丼も付けました。天ぷらは揚げたて、蕎麦はツルツルと美味しかったです。 #丁寧に作られた #腹ペコだったので #旅行にて #一度は行きたい店
盛岡と同じ正統な手作りの本格的な盛岡冷麺が食べられるお店
ミューザ川崎に向かう前に寄り道して、軽めご飯にビビン麺をいただきました。 冷たくて辛くて、夏にぴったり。ツルツルっと気持ちよくいただけます。二日酔いに良さそう。 店頭のおじいさんが忙しくてヨレヨレだったのと、時間がかかりますよ、と言われたもののそこまでは待たなかったのでよしとします。
浦安にある老若男女全てにウケがよい、ラーメンのお店
“二郎系ではありません、YAKIBUTA系です” 以前から気になっていたこちら 3連休の中日、遠征してみました 着いて、ちょっと離れたコインパーキングに停めて 戻ると列なし! 覗き込んだらすぐ案内された 焼豚がウリなら、多い方が良かろうと 最大火力の5枚で 5枚(1,590円) 定食(ライス+玉子)(+150円) 客層は天地返しとかしそうな人は少なめなので、麺量とか調べなかったけど、いけるだろ しばし待ち カウンター内でバーナーで炙る バーナー3本で2人がかり! 豪快に炙られて、着丼 丼は熱いので、皿を持てと注意書き うん、いい感じ 1cmを超えるであろう厚さの焼豚が5枚 デンデンデン!!と これは片付けないと麺に届かない 焼豚をずらしつつ、野菜を食べつつ スープを啜ると確かにこれは二郎系ではない!! パーツは似てても別物であります 甘みを感じるスープは他にない独特な感じ “おとど”はごはんを食べるためのラーメン、みたいな表現があったと思いますが、それに並ぶとも劣らない個性 麺と野菜を先に片付け、焼豚は2枚残してTKGのおかずに 醤油単体はないので、卓上の万能タレで玉子をとき、TKG完成 焼豚は意外とあっさりなもの 本来あの個性派スープと合わせるものなので、TKGにはちょっと淡白 でもスギちゃんばりのワイルドさでわんぱくに食べ切りました おいしくいただきました 店を後にする頃には並び列が復活しとりました……
鶏ダシなのにどろっと濃厚つけ麺!秋葉原に来たら絶対に食べるべき逸品!
油そば特有のギトギトして味濃くて胃がもたれる感じは一切無し。非常にあっさりしていて食べやすい。魚粉の香りが食欲そそる。しっかりかき混ぜて一気に啜りたい。 #コシのある中細麺 #麺にコシある #ガッツリ食べたい時に