MWE Gold V2 FM 1050W ATX3.0 MPE-A501-AFCAG-3JP
80PLUS Gold認証を取得したATX 3.0対応の電源ユニット
MWE Gold V2 FM 1050W ATX3.0 MPE-A501-AFCAG-3JPCOOLER MASTER
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2023年 1月27日
よく投稿するカテゴリ
2023年4月11日 12:14 [1702323-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 4 |
サイズ | 2 |
最新のグラボ(4070Ti)を導入するために電源を買い直しました。
価格、期待できる性能、せっかくなのでATX3.0準拠……といった条件を考えて、パーツ屋さんのおすすめもあり、こちらを選択しました。
正直1000Wオーバークラスの電源に手を出すとは全く思っていませんでした。
【デザイン】
無骨なデザインです。
後述しますが、大きめです。
マットな質感なので指紋でベタベタになったりしない点は、組み込み時のことを考えたらナイスだと思いました。
【容量】
1050Wという微妙なサイズなうえ、同じ機能で850Wなどのモデルが存在しないため、検索条件によっては引っ掛からなかったりとかして不人気なのかなと思いました。
使ってみると、750W-850W推奨くらいの構成とも相性が良いように感じましたね。
メーカー公表のグラフを信じるのであれば、20%程度の低い負荷から十分な変換効率が得られるため、ゴールド電源とはいえ50%未満の負荷でも扱いやすいのではないかなと思います。
また詳しくは後述しますが、セミファンレス機能も搭載しており、ある程度余裕を持った構成の方が機能を活かしやすいのではないかなと思います。
そういう意味では、1000Wオーバークラスになってしまう1050という表記はセールス的に不利だと思うのですが、どうなんでしょう。
一応上には1250Wモデルもありますし。
【安定性】
特に問題なく使用できています。
OCCTの電源テストを30分ほど走らせてみても、大きな電圧変動は確認できませんでした。
+12Vで、最大値12.072V、最小値12.024Vです。
公式ページでの解説がだいぶザックリとしているため、パワースパイクなどに対応した完全なATX3.0準拠なのかは分かりません。
レビュー執筆時で現行のRTX4000シリーズでは旧来の規格の電源でも問題なく動作すると言われていますし、現状は問題ありません。
耐久性については、クーラーマスターの電源ユニットには特別良い思い出はないのですが、これは一応ハイクラスの製品ということで、ちょこっと期待もしています。
セミファンレス動作によりユニット内部の温度は上がりやすいはずですが、高温環境での耐久性や10年保証も謳っていますからね。
また、切り替えスイッチのないセミファンレスモード固定動作なのも自信の表れでしょうか。
何か問題が出たら書き足します。
【静音性】
かなり静かです。
というのも、一応ファンを扱っているブランドの製品であり、本体奥行き180mmの大型設計による大径ファン搭載、しかも40%の負荷までファンレス動作となっているためです。
セミファンレスの電源は増えてきましたが、それらの中でも動作閾値が一段上です。
750W推奨の構成に対して1050Wとかなり余裕を持った容量のものを選んだこともあり、ほとんどの場面でファンレス動作を実現できました。
また、PL140W設定のCPUと4070Tiの組み合わせで普通のゲームベンチを走らせたところ、特別電源のファンの音を感じることはありませんでした。
OCCTの電源テストでも同様です。
ファンが回り始めると爆音動作みたいな電源もあるようですが。これは流石クーラーマスター製ということでしょうか。
品質を求めてプラチナ電源と迷いましたが、これだけ静かに動作するのであれば、これを選んで良かったと思っています。
【コネクタ数】
十分な数だと思います。
欲を言うと、もうちょっとコネクタ数の少ないSATA電源ケーブルが付属しているとありがたかったです。
【サイズ】
奥行180mmの大きめサイズとなっているため、搭載ケースによってはケーブルの取り回しが悪かったりする可能性があります。
特に12VHPWRケーブルについて、コネクタ周辺をあんまりあんまり曲げるとコネクタ内部の接触に問題が出てよろしくないと言っているメーカーもあるみたいなので、それなりのマージンを求められます。
購入検討時には一度確認しておくことをお勧めします。
一応フルモジュラー仕様なので、ケーブルを生やす位置をある程度は選べますが、それでも限界はありますから。
【総評】
プラチナ電源に比べて割安なゴールド電源で満足のいく製品を選べてよかったと思います。
1050Wと大きめの容量ですが、1000Wクラスの中では特別高い製品というわけでもなく、機能を考えると750W-850W推奨の構成でもオススメできる製品です。
なんだか人気のなさそうな製品ですが、是非候補に入れてみてください。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった7人
「MWE Gold V2 FM 1050W ATX3.0 MPE-A501-AFCAG-3JP」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
フルモジュールの威力で配線引き回しが楽 | 5 | 2024年10月18日 23:54 |
安定できてます | 5 | 2023年10月20日 10:17 |
余裕のある容量と優秀なセミファンレス動作が魅力 | 5 | 2023年4月11日 12:14 |
MWE Gold V2 FM 1050W ATX3.0 MPE-A501-AFCAG-3JPのレビューを見る(レビュアー数:3人)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】upgrade用
-
【おすすめリスト】PC構成案
-
【質問・アドバイス】アドバイスお願いします
-
【Myコレクション】自作PC#2 2024/12
-
【Myコレクション】for Ume
(電源ユニット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス