B650M GAMING PLUS WIFI
- B650チップセットを搭載したエントリーゲーマー向けMicroATXマザーボード(ソケットAM5)。Ryzen 8000G/7000シリーズに対応する。
- 2基のPCIe4.0×4接続対応M.2スロット、Realtek 2.5GbE、AMD Wi-Fi 6E & Bluetooth 5.3を搭載。
- オンボードのRGB LEDヘッダーに対応機器を接続し「MSI Mystic Light」でコントロール可能。
最安価格(税込):¥25,489 (前週比:+9,509円↑) 発売日:2024年 2月 9日
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
安定性 安定して動作するか | 4.57 | 4.55 | 37位 |
互換性 パーツとの相性など | 4.59 | 4.43 | 24位 |
拡張性 拡張性スロットやポートは十分か | 4.05 | 4.13 | 41位 |
機能性 付加機能は十分か | 4.51 | 4.27 | 25位 |
設定項目 設定項目は豊富か | 4.56 | 4.23 | 22位 |
付属ソフト 付属ソフトの質と量は適切か | 3.79 | 3.77 | 39位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
- レビュー投稿数:1件
- 累計支持数:1人
- ファン数:0人
2025年1月22日 08:17 [1927166-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
外観が特にすばらしいとおもいます。白のケースで使用していますが、違和感なく使えています。ポートの数も優秀です
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年1月14日 00:16 [1925103-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
【安定性】
9900xとcfdメモリで1発起動。
その後も安定動作
【互換性】
7000も9000もつかえる。
Joshinで1月に購入したが、9000シリーズ対応biosプリインストールでした
【拡張性】
並、USB充実してていい感じ
【設定項目】
msi centerはスマートなuiで見やすい
bios画面が見にくいのはいつものことだが、設定項目多くていい感じ
【総評】
12000円でこの質感とヒートシンクは普通にすごい
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年1月7日 10:00 [1923016-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 4 |
【安定性】
言うまでもなく問題ありません。
9800x3dで運用しておりますが、VRAM周りもしっかりしていてヒートシンクが大きく放熱性が良いです。
【互換性】
AM5自体が長く使えるとおもうので◎
【拡張性】
MATXのためそこまではありませんが、必要十分と考えます。
M.2スロットがもう1個あるとありがたいですね。
【機能性】
M.2全てにヒートシンクがついているためとても安心感があります。
映像出力もしっかりあり、内蔵GPUタイプでも問題ありません。
【設定項目】
OCはしていないですが、BIOS UIがわかりやすく扱いやすいです。
【付属ソフト】
初期のみ使用しました。
ドライバ設定など簡易的に操作してインストールすることが出来ます。
【総評】
とても良いマザーボードと思います。
マザーボードは安定が一番と考えます。
耐久性はまだわかりませんが長く使っていきたいです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年12月30日 08:10 [1918842-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
Ryzen7-7700で使用
インテルで組んでいましたがいろいろあるみたいで
AMDに乗り換えました。
【安定性】
今のところ問題なし。
【互換性】
AM4を見ていると非常に長く使えそうで
期待しています。
【拡張性】
MATXですがM.2も2個装着できて一般使いなら問題ないように思う。
【機能性】
ミドルクラスのマザーなので一通りあります。
【設定項目】
ほぼいじってないので無評価。
【総評】
基盤もしっかりしていて価格の割にスペックもよいように思います。
まだ使い始めて間がないのですが、不具合は一切でてないです。
購入してよかっかたと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2024年12月24日 12:05 [1916102-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 3 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 3 |
良い点: コスパが良い!
現状AM5のマザーボードで最安に近い価格にも関わらず、BIOS FLASHなどの高級機向けの機能も備えており、使いやすいです。
Ryzen 9000 シリーズのCPUでも使うことができます。基盤全体の質感もとても良く、外見も白黒どちらの色のケースでも合いそうなスタイリッシュなデザイン・配色です。
悪い点: 拡張性はもう一声
M.2 ソケットが2つしかないので、SSDを大量に挿したい方は他の商品を検討したほうがよいかもしれません。
この点が気にならなければ、今年のベストバイな商品だと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
- レビュー投稿数:2件
- 累計支持数:5人
- ファン数:0人
よく投稿するカテゴリ
2024年12月5日 23:54 [1911487-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 4 |
長所
Flash BIOSボタンの利便性
CPUの世代やBIOSバージョンを気にせずに、簡単に組み立てられるのは非常に便利です。特に初心者や、頻繁にアップグレードを行う人にとっては大きなメリットです。
Wi-Fi 6E対応
高速で安定した無線通信が可能で、最新のネットワーク規格に対応しているのは今後の使用にも安心感があります。
電源回路の信頼性
12+2+1フェーズの電源回路を採用しており、安定した電力供給が期待できるため、高負荷時でも安心して使用できます。
AM5ソケット対応
Ryzen 9000番台を始め、将来的なCPUの互換性がある点も購入の安心材料となっています。
拡張性と機能性のバランス
コンパクトなMATXサイズながら、必要な機能がしっかり搭載されています。Wi-Fi 6EやBluetooth 5.3、フロントのUSB Type-Cポートなど、実用性が高いです。
標準装備のM.2ヒートシンク
M.2 SSDを2つまで搭載できる上、ヒートシンクが標準装備されているのは、熱管理に気を使う人にとってポイントが高いです。
短所
M.2スロットの制限
最大2枚しかM.2 SSDを挿せない点が唯一の弱点ですが、MATXサイズであることや、価格とのバランスを考えると妥当と言えます。
付属ソフトなし
ドライバなどは公式サイトからダウンロードする必要があります。付属ソフトを求める人にはやや物足りないかもしれません。
総評
Ryzen 9000番台の新CPUを使用するために購入したという点で、期待通りの安定性と互換性が確認されました。MATXサイズでありながら、必要な機能をしっかり備えており、コンパクトなPCを組むのに最適です。また、価格と性能のバランスが非常に良く、コストパフォーマンスの高い製品だと思います。特に初心者から中級者にとって、安心しておすすめできる一台です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年12月3日 23:13 [1910722-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 3 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 3 |
[良い点]
・必要十分な機能が揃っている
Micro-ATX
Realtek 2.5GbE LAN(RTL8125BG)
Wi-Fi 6E/Bluetooth v5.3対応M.2 2230カード内蔵、外付けアンテナ付
M.2 2280/2260(PCIe 4.0×4)×2ポート(M.2_1:CPU、M.2_2(CPU))
SATA3×4ポート(B650)
USB Type-A/C 10Gbpsポート
HDMI 2.1出力(4K@60Hz対応)、Display Port 1.4出力(4K@60Hz対応)
拡張スロット: PCIe 4.0×16レーン(CPU) 計1ポート、PCIe 3.0×1 計2ポート
PCIe 5.0や5GbE LAN等が不要な場合、こちらのマザーボードで十分な拡張性があります。
しいて言うならば拡張スロットがPCIe 4.0×16 計1ポート、PCIe 3.0×1 計2ポートとなっているため、PCIeレーン的にPCIe 3.0×4接続が必要な10GbEカードやThunderbolt 3ピンヘッダが無い点が欠点かと思います。
・実際に触ってみると剛性感と高級感が半端ない
実際手に持ってみるとヒートシンクがしっかりしているためかマザーボードの重量がそこそこ有り、剛性感と白さで高級感が有ります。
・CPU、メモリ無しでBIOSをアップデート出来る「Flash BIOS Button
」
CPU、メモリ無しでBIOSをアップデートすることができる「Flash BIOS Button」をI/Oパネル側に搭載されているため、最新のCPUを購入してもBIOSアップデートは容易にできるため安心です。
・安価ながらWi-Fi 6E/Bluetooth v5.3対応カード、外付けアンテナ付
安価な製品ながらWi-Fi 6E/Bluetooth v5.3対応カード(M.2 2230)および外付けアンテナが付属しているため、無線LAN環境でPCを組む際でも安心です。
[悪い点]
・PCIeスロット的に10GbE LAN、Thunderbolt 3ピンヘッダが無い
拡張スロットがPCIe 4.0×16 計1ポート、PCIe 3.0×1 計2ポートとなっているため、PCIeレーン的にPCIe 3.0×4接続が必要な10GbEカードやThunderbolt 3ピンヘッダが無い点が欠点でしょう。
・MSI CenterのUIが良くない
MSI Centerで1番使いそうな「ドライバー、ソフトウェアのインストール、アップデート」へ行きつくUI周りが分かりにくく、その点を改善していただきたいです。
「サポート→Live Update」となっており、若干分かりづらい。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2024年11月30日 15:39 [1908240-2]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
モンハンワイルズ用にPCを更新する際に購入しました
CPU:RYZEN 7 9700X、グラボ:RX7800XTとの組み合わせで特に不自由なく動いています
購入の決め手は
・Flash BIOSボタンがついており、組立時にCPU世代とBIOSバージョンを気にする必要がないこと
・Wi-Fi 6Eが標準でついていること
・12+2+1フェーズ電源回路とあり安心できそうなこと
マイナス点を上げるとしたら
M.2が2枚しか挿せないくらいですが、値段や購入の決め手を考えたら納得の製品です
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2024年11月25日 19:31 [1906291-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 3 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 3 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年11月22日 20:53 [1905230-2]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 4 |
WiFi・Bluetooth付き、IOパネル一体型、M.2 SSDのヒートシンクが2つとも付属でありながら安価でありコストパフォーマンスが高い製品だと思います。ただし競合製品との価格差はわずかなので価格変動等によっては他製品のほうがお得かもしれません。
CPUはRyzen 7 7700で使い始めてから3か月ほど経ちますが、安定して動作しています。
(書き忘れていたことがあったので追記)
このマザーボードの特徴は(竜のロゴは言うまでもありませんが)PCI-Express x16のスロットが2スロット目にあることです。メリットは、CPUクーラーが付いたままの状態でもグラフィックボードを取り外すツメにアクセスしやすく、グラフィックボードの取り外しが容易なところです。また、上部の空間が空いているのでグラフィックボードが冷えやすそうな印象を受けました。デメリットもあるかもしれませんが、個人的にはメリットのほうを大きく感じます。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年10月29日 19:49 [1897805-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 3 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 3 |
空冷で組むと、ヒートシンクあまり目立たない。 |
WiFi&BTアンテナはシンプルでいい。 |
IOパネル一体は初めて使います。 |
7800X3Dが安くなったタイミングで急遽CPU更新、
それに合わせて見繕って探して購入
条件
CPU:7800X3Dを載せる。
ATXもしくはM-ATX
M.2が2スロット以上
立て続けて同じメーカーのマザーではなんかつまらないので、
ASRock以外、
その前に不良を引いているASUSも避け、
たどり着きました。
MSIはAM3マザー以来です。
購入金額:20068円
メモリー:KLEVV KD5AGUA80-56G460D
電源:ION+ 560P FD-PSU-IONP-560P-BK
【安定性】
組んだ後はすんなり立ち上がって、
エラーも無し。
560W電源で8pin1系統だけで運用してます。
シャットダウンを普通にして、
普通に出来てきそうに見えても、
イベントにKP41がひっそり記録されている。
OSクリーンインストール後はとりあえず直った。
がその後しばらく使い込んだら再発、
OS自体やインストールソフトやドライバーもしくはUEFI絡み?
はたまたSSD周りのキャッシュ関係のイタズラ?
分からないが気持ちが悪い。
またケースファンを止めて穴もふさいで遊んでたとき、
システム温度約70℃ケース内温度50度強でエラーが発生した。
Lanが落ちたのかも。
十分頑張ったかと。(笑)
USB周りの相性がいまだにある様に感じる。
USB3.0のハブは結構ご機嫌さんの様。
USB2.0機器特にワイヤレス機器は2.0ハブ経由で使う方が良いことが多々あります。
スリープ復帰後稀に認識ミスすることが稀にあります。(接続しなおせば動く)
新しい規格増やすより、
先ずは古い規格のものも、速度重視でない機器の安定性を重視してほしい。
総じてすごく不安定とまでは言わないが、
ド安定とは言えない。
古いUSBのゲームコントローラー関係や、
OSやソフト回り、AMDプラットフォーム自体が悪させている可能性もあるが…
【互換性】
AM5の最初の世代のマザーなんで、
過去のAM3 AM4の歴史を考えると、
長く使えるんではないでしょうかね。
AI対応CPUがAM5のCPUで出てきますかね?
M.2 SSDのヒートシンクはSSD載せ替えた際
サーマルパッドが届いてないことがありました。
SSDによってはサーマルパッド替えたり追加する必要あり。
サーマルパッドはヒートシンク外したら、
都度新しいものに変えるの位で考えておいても良いと思う。
メモリークロックをCPU側の定格(自動)よりOCの数値にするとSOCの電圧が勝手に上がります。
気になる人は手動で落とす必要があるようです。
オートで変わるので保存時変更項目には表示されないので気が付くのが遅れた。
話を聞くとMSIは他のメーカーよりも電圧盛り気味らしいです。
【拡張性】
グラボ挿しても潰れない
上側にX1スロットがあるのはなんとなしにありがたい。
USB3.2のピンヘッダーもあります。
(ケースにないので未使用)
M-ATXでは十分かなと。
次マザー買う頃には、M.2SSDスロット3つ欲しいかも。
【機能性】
温度センサーは
CPU
システム
チップセット
MOS
の4ヶ所
任意のセンサーに合わせてファン制御出来ます。(CPUファンはCPU固定)
速度の変化のサイクル(時間)も上下別々に調整できるのは密かに便利
WIFIアンテナはマグネット付きの据え置き型が付属しています。
WiFiが付いていても割高に感じないのは良い。
オーディオは前のマザーはRealtek ALC1200だったのもあってか、
前のマザー方がかなり良かったと感じる。
抽象的に言うなら音の立体感とか同時発音数が違う感じがする。
(同時に出る効果音が増えると一部の音の情報が減る感じ)
安いUSB-DAC導入しました。(前のマザー同等に戻った)
ゲーミングならここは優先してほしかった。
【設定項目】
なぜ?
初期設定でスリープ解除をUCB機器(マウス・キーボード)で出来ないようにしてある?
(setting>WakeUpEvent>USBデバイス…)
なぜ?
初期設定でビープ音をオフにしてある?
古い人間なので初期のスイッチオンでBeep音がならないので失敗しているのかと思った。
余計なお世話
ビープ音要らない人はスピーカー繋がないだろうし…
初期値がありがた迷惑な感じがする。
ちなみに後はグラボ運用なので、
CPU内蔵グラフィックの無効に
Setting>IntegratedGraphics>・・・
自分基本定格で運用で、
価格でいつも選んでいるのですが…
OC関係の調整が備わったマザー久々に触りましたが…
そんな自分には使いこなせないぐらい設定ありますね。
CPU周りの設定プリセットありますが…
少し試したが大して恩恵感じない、
定格が好きなので定格のままで使ってます。
定格が一番安定と信じている古い人間です。(笑)
【付属ソフト】
UEFI内で設定が有効でネットにつながっていれば初期起動でDLメニューが勝手に開きます。
これは便利。
LANドライバーも特に意識せずネットに繋がりました。
【総評】
応募できないMSIのレビューキャンペーンでモヤモヤ&イメージ悪化です。
こんなキャンペーンいまだにやっているとは…
買ったあとに気が付きました…
違反をしないと貰えません。
違反はしたくないのでキャンペーン応募はしていません。
さて項目に無い評価として、
デザインは、
良く言えば明るくてポップです、
悪く言えばちょっと子供っぽい?
IOパネル一体型のマザーは初めてですが、
ケースによっては微妙に隙間ができるので、一長一短ですね。
また簡易マニュアルが汎用なので、
マニュアルはメモリースロット両ラッチたけど、
実物は片ラッチのメモリー、
片ラッチの正しい付け方、コツを明記してほしい。
これが一番手こずった…
ビープスピーカーの取り付け位置の詳細なし、
マザーにもプリントない…
悪くはないけど、
この製品が他の同等製品と比べる分には特別良さはあまり無いかも、
スペックと、価格のバランスが気に入るならありだと思います。
この製品特有の良さというのはあまり感じない。
それでも既に5か月ぐらいたって愛着はあります。
- 比較製品
- ASRock > A520M Pro4
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
- レビュー投稿数:32件
- 累計支持数:171人
- ファン数:1人
よく投稿するカテゴリ
2024年10月27日 23:25 [1897058-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年9月30日 20:52 [1888914-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 3 |
機能性 | 3 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 3 |
【安定性】
RYZEN9 7900xを定格で使用していますが、安定して動作しています。
【互換性】
特に困るような事はありませんでした。
【拡張性】
USB type cもあり、一通りの機能は備わっている。
RYZEN9000シリーズにも対応しているようなので、将来的にCPUを変更も可能。
【機能性】
Wi-Fiもついており、マザーボードだけで他に必要ない。
【設定項目】
msiの一般的な設定は一通り使えるため問題なし。
【付属ソフト】
まだ使用していません。
【総評】
この価格帯のベストバイだと思います。
真っ白では無いですが、白系のケースにも合いそうです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC構成案
-
【質問・アドバイス】アドバイスお願いします
-
【Myコレクション】自作PC#2 2024/12
-
【Myコレクション】for Ume
-
【欲しいものリスト】20万
(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス