Location via proxy:   
[Report a bug]   [Manage cookies]                

春はまだかな

今日は役所に行ってきました。用事を終えたら、花壇をチェック!

 

風がぴゅーぴゅー吹いていました。あららー、パンジー&ビオラが元気ない…。

春には元気になるかな?心配です…。

 

ストックらしき花も、ちょっと元気ない感じでした。

 

キク系の花は元気でした。

 

ふー!寒い!写真を撮っている間に、すっかり身体が冷えてしまいました!

 

春が待ち遠しいですね。

一週間ぶりの散歩

ドラッグストアへ行く用事があって、歩いて行ってきました。今日は晴れていて、少し歩いただけで温かくなり、コートを着なくてもいいくらいでした。

 

道中、植物がある方へ、あっちに行ったり、こっちに行ったり。近くのお店なのに、行き帰りにすごく時間がかかってしまいました…。

 

それでは、本日撮影した写真をどうぞ~。

金魚草とアリッサム
ガザニアとプリムラ
薔薇の仲間かな?

葉牡丹
椿のつぼみと椿?

 

散歩に出たら、楽しいのですが、なかなか毎日さあ行こう!ってならなくて(運動苦手のインドア派です)、習慣づけるにはどうしたらいいのかなと思っています。

ヒヤシンスの水耕栽培<レポートNo.2025-2>

今年のヒヤシンスは小サイズの花になりそうです。

 

1月30日

栽培開始から55日

つぼみが出てきました。

 

2月8日

栽培開始から64日

お!色付いてきましたよ。

 

昨年は花支えを置かないと倒れるくらい大きな花だったのですが、今年は花支えが必要なさそうな小ぶりちゃん。

 

色はピンクっぽく見えますが、紫を買いました。

 

咲いたら、また報告したいと思います。

 

 

今日は君子蘭の水やりの日でした。

 

あ!つぼみが出てる!

こんにちは

親株(写真左)にも子株(写真右)にも出ています。やった!今年も咲いてくれるんですね!嬉しいな~。咲くのが楽しみです。

雪割草とミニアンスリウム

うちの雪割草の中で2番目に咲いたのは '彗星' です。横からの写真はスマホで撮れたのですが、正面の写真は上手く撮れなくて、久しぶりにマクロレンズを使って撮りました。

本日、開花

彗星って、名前がかっこいいよね!

 

昨年は花びら(のように見えるけど、実は、がく)の色がもっと濃く、丸みを帯びていて、雄しべは白色でした。うちで育って初めて咲いた花は、昨年とは違う感じに…。ですが、咲いてくれただけで、すごい!よく頑張った!

 

次は、どの雪割草が咲くかな~。

 

うちで唯一、葉が綺麗な状態の雪割草は、こちら。

コーナンで購入した品種不明の雪割草

つぼみが3つ出ています。昨年6月、花が終わった時期に購入したので、何色の花が咲くのか分からず、今まで育ててきました。少し見えてきたのはピンク色のような…?

 

そして、こちらの雪割草は、つぼみが2つ出てきそうです。

チャームで購入した品種不明の雪割草

雪割草って、こんな風に咲くんだ~と毎日楽しく見ています。

 

 

昨年9月、ミニアンスリウムの花が咲きました。

9月17日の写真です

それからずーっと咲いていて、美しい姿を見せてくれていました。最近、茎が倒れてきて、どうやら花が終わったみたい。5か月くらい咲いていました。長い間お疲れ様でした。

 

と思ったら、株元に何やら赤色のものが出ているのを発見。花芽かも…また咲くかも!

分かりにくい写真で、ごめんなさい!

知らないうちに成長していて、驚きました。

世界らん展2025

行きたかったなー、世界らん展。行き方を調べて、いろいろと計画を立てたりもしたのですが、都合により、行けなくなりました…。無念。

 

本日14時からNHKで放送された特集番組を見ました。

  • 今年も江尻先生の解説!分かりやすくて和む
  • コブラオーキッドとかフラグミペディウムとか初めて見た!
  • 多花性パフィオペディルム美しい~
  • 紙谷さん、すごいー
  • らんをやっているから元気でいられる…気持ち分かる
  • 白いカトレア綺麗~
  • 葉がない蘭、根の部分に葉緑素があるって不思議!
  • 春蘭1,000万円!?高!
  • 優良賞のシンビジウム豪華~
  • 日本大賞のパフィオペディルム渋い!

は~癒された…。

 

 

雪割草 '玉緑' は色が白っぽくなりました。

2月5日→2月8日の写真です

雪のような白さ。'玉緑' の次は '彗星' が咲きそうです。