「昔の薬ってどんなものだったんだろう?」
──ある日ふと疑問に思って調べてみたところ、動植物由来の生薬を細かく潰し、丸薬や錠剤型に成型されていたらしい。(時代により諸説あります)
古くから薬どころとして栄えてきた富山県には、なんと戦後使われていた道具を使って、昔ながらの丸薬作りが体験できるお店があるらしい! せっかくなので訪問して挑戦させてもらったが……メチャメチャに難しかった~!!!!
「昔の薬ってどんなものだったんだろう?」
──ある日ふと疑問に思って調べてみたところ、動植物由来の生薬を細かく潰し、丸薬や錠剤型に成型されていたらしい。(時代により諸説あります)
古くから薬どころとして栄えてきた富山県には、なんと戦後使われていた道具を使って、昔ながらの丸薬作りが体験できるお店があるらしい! せっかくなので訪問して挑戦させてもらったが……メチャメチャに難しかった~!!!!
旅行先で名物を買おうと思っていたのに、到着した時にはすでに店が閉店していることってあるよな。……え? ない??
いやいや、無計画な筆者にとってはよく起きる出来事なのだ。今回の富山旅行だってそう。富山名物 ます寿司を買いに来たのに、店が閉まっていた。
そんな筆者のミスをカバーしてくれたのは……なんと、“ます寿司の自動販売機”。やった~! 24時間いつでも美味しいます寿司が食べられるぜぇぇ~~~~!!
ハンバーガー業界は相変わらず熾烈(しれつ)な戦いを繰り広げている。このコロナ禍で、テイクアウト・デリバリー需要の高まりを受けて、ますます競争は激化しているように見える。そんななか富山発祥のハンバーガー専門店「SHOGUN BURGER」が2020年末に、東京・秋葉原に新店舗をオープンしていた。
このお店は富山の焼肉店が仕掛ける肉にこだわったお店だ。1987年創業の老舗焼肉店なのだとか。ということは、きっといい肉を使っているに違いない! それなら肉の味をダイレクトに感じたい! ということで、SHOGUN BURGERのステーキを食ってみた! その味はステーキ専門店をも脅かす美味さだった……。
自動販売機は日本人にとって特に珍しい存在でも何でもない。よくある街の風景のひとつと言えるだろう。だからこそ個性的な自販機は目立つ。有無を言わさず目に飛び込んでくるのだ。
さて先日、街中で独特なオーラを放つ自販機に出会ってしまった。売っているものは「謎」。何が出てくるかわからないギャンブル性たっぷりのヤツなのだ。
全世界で展開されている『スターバックス』。世界中2万8000店以上あるなかで “世界一美しいスターバックス” と呼ばれる店舗が日本に存在していることは……すでに有名な話だろう。『スターバックスコーヒー富山環水公園店』だ!
その世界一美しいスターバックスが2019年10月から休業していたのをご存知だろうか? 理由は改装のため! そして2カ月経った12月19日にリニューアルオープンしたのだ。2カ月って結構長くない!? いったいどう生まれ変わったのか、実際に行って確かめてきた!
日本は狭い島国と言えども、各地域に文化の違いがある。うどんのダシが違ったり、お雑煮の具が違ったり……最初はちょっとビックリするがそんな違いを楽しむのも旅の醍醐味だろう。
先日、そんな「驚き」に出会ったのだが、今回のヤツは格別だった! 富山県のある地域で『鯖の押し寿司』を購入したところ、何これ見たことない! というか鯖が見あたらないのだが! 鯖寿司を買ったはずが、のり弁みたいなヤツが出て来た。
食べ物は冷たいより温かい方が美味しいものが多い。この秋~冬にかけては温かいものが特に美味しく感じられる季節だ。アイスだってレンチンしたら美味しいもんね。
それはいいのだが、なんとこの世には「レンチン専用のどら焼き」が存在するという。専用……だって!? できたての温かいどら焼きは確かに美味しいけど、わざわざ「レンチン専用」とは、どういうことなのだろう? 気になったので実際に食べてみた。
「流星刀(りゅうせいとう)」というワードを聞いたことがあるだろうか? 刀剣やファンタジーがお好きな人なら一度は耳にしたことあるだろう。その名のとおり「流れ星で作った刀」、すなわち隕石で作られた刀のことだ。
もう聞いただけでワクワクする! 言うまでもなく貴重な存在なのだが、それが2019年秋に一般公開されることがわかった。そんなの見てみたいに決まってる! 地球の鉄で作った刀と何が違うの? 切れ味は!? 謎と魅力を専門家に詳しく聞いてきた!
物価が上がっても1本10円、国民的お菓子のうまい棒。定番フレーバーからエリア限定モノまで幅広く展開し、皆さんも1本くらいお気に入りの味があるのではないだろうか。
さて先日、売店で見たことがないうまい棒を発見……したと思ってレジに持って行ったら違った。「【富山限定】白えび棒」だった。ンモォォォ、まぎらわC! だが食べてみたところ……これナンチャッテ商品やない。めちゃくちゃ美味しいエビ菓子だったのでご報告だ!
2019年6月21日(現地時間20日)、日本人初のNBAドラフト1巡目指名でワシントン・ウィザーズ入りした八村塁選手。デビュー戦でさっそく豪快なダンクシュートを決めて大いに沸いたのも記憶に新しい。
さて、そんな八村選手がまたまた注目されている。というのも、彼がチームメイトに日本のローカル菓子をシェアしたところ「めちゃくちゃウマイ」と大絶賛! そんな海外アスリートをも魅了したお菓子『白えびビーバー』を実際に食べてみた!
あ……ありのままに今起こった事を話すぜ! 先日、ある場所で「寿司のフライ」を見つけたんだ。寿司を油で揚げてるんだぜ? ありえねえだろう? 魔改造もいいところだ。だが……だがしかし! それが、悔しいことにウマかったんだよ!
で、場所はどこだと思う? アメリカだと思った? いや、日本。富山県にある高速のSAなんだ……。
突然だが、皆さん! 誰かに「だいてやる」と言われたら、どんな気持ちがするだろうか。嬉しい? 不愉快? いずれにせよ、まずドキっとしたり、ビックリするのではないだろうか。
さて、先日、富山県であるポスターを発見した。そこには、落語家の立川志の輔さんの姿と共に、まさにこう書かれていたのだ。「だいてやる」。ちょっと公共の場で何言ってんのよ~っ! しかもこのポスターは、自治体が作ったというではないか。……見た側は、一体、どう反応すればいいのか。ポスターを作った射水市に聞いてみた。
2016年に登場して以来、日本人だけでなく外国人にも人気の「日本酒キットカット」。2017年秋、そんな日本酒キットカットが、パワーアップして帰ってきたという。富山の銘酒『満寿泉(ますいずみ)』を使った仕様となっているのだ!
具体的な銘柄が明記されたのは、これが初めてではないだろうか。つまりザックリした “日本酒風味” ではないということ。これは自信作に違いない! いやが上にも期待が高まる……実際にお酒と味を比較してみた!
ニャンコの魅力は異常。ピンとたった耳も良し、フワッフワのお腹もイイ。そして、あの肉球の触り心地と言ったら……全力でプライスレスだ! プニりたい、いや、後生なのでプニらせてください……ッ!!
そんな魅惑の肉球が、手に、いやお口に届く時代が来ているのをご存知だろうか。なんと、かまぼこでニャンコ様の肉球の形が、そして触り心地が再現されているというのだ! 肉球型かまぼこ『にゃんかま』である。
スターバックスと言えば、シックなカラー&ウッディなインテリアが特徴だが、その枠を超えた『コンセプトストア』と呼ばれる特別な店舗がある。たとえば、特徴的な建築の福岡大宰府店、海外では香港の伝統的な喫茶店をモチーフにした「スタバ冰室(ビンサッ)」などなど。
そのなかで「世界一美しいスタバ」と称される店舗が、日本にあるのをご存知だろうか? 東京? それとも京都? いや違う。それは……富山県だ! なぜ富山!? ちょっと色々想像がつかないが、何がそんなに美しいのか実際に行ってみた。
サブウェイと言えば、野菜! ……だけじゃない! サンドイッチを好きなようにカスタマイズできるのも魅力。ローストビーフを限界までトッピングしたり、まさかの野菜全抜きにしたりと、自分好みのものを作ることができる。
そんなサブウェイのある店で、謎すぎるメニューを発見した。その名も「高岡ロール」。何これ? 検索しても詳細不明! いったい何のことなのかわからないが、ひとつ買ってみることにした。