Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

スイーツの記事一覧

1〜20件(全826件)
noimage
ぽかぽか陽気の中で食べたい!大阪ステーションシティのテイクアウトグルメ【いざ! めくるめく大阪ステーションシティの世界へ】
寒い冬を乗り越え、春に向けてピクニック気分を満喫しませんか?こだわりのおいしいメニューが勢ぞろいの、大阪ステーションシティで楽しめるイチ押しテイクアウトグルメをご紹介! ランチやおやつタイムにぴったりな一品を手に、外でのひとときを楽しみましょう♪
noimage
新大久保駅直上! 台湾気分を満喫できる穴場フードコート『K, D, C,,,(キムチドリアンカルダモン)』へ
多国籍タウンといわれ、いろいろな国のエッセンスを各所で感じ取ることができる新大久保。コリアンタウンとしてもますます存在感を示していて、最近は平日のランチタイムあたりでも行列のできる飲食店をほうぼうで目にする。食メインに大変な人気ぶりである。表玄関に当たるのはおなじみ山手線新大久保駅だ。2021年、その駅舎が駅ビルに改修、2階にスターバックスが入った。駅の真上にあるだけに、こちらもにぎわっている。さらに3、4階は『K, D, C,,,』なるスペースがある。「Kimchi, Durian, Cardamom,,,(キムチ、ドリアン、カルダモン)」の略で、新しい食を生み出すフードラボなんだそうだが、一見、正体不明な名前だ。
noimage
15周年を迎える『bills 横浜赤レンガ倉庫』の限定いちごメニューを味わい尽くす〜黒猫スイーツ散歩 横浜編⑥〜
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店以上ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩の横浜編第6弾です。
noimage
吉祥寺の端っこにあるカフェ、『CAFE222』で“絶滅危惧種”のたぬきケーキを捕獲!
吉祥寺の繁華街から20分ほど歩くと練馬区に差し掛かる。この辺りは駅周辺より落ち着いた雰囲気がある住宅地。地域の人たちに親しまれるギャラリーや飲食店がポツリポツリと軒を連ねている。そんなエリアで営業しているのが『CAFE222(カフェ ニニニ)』。自然光が注ぎ込む店内では縁側みたいにほっこりくつろげる。数あるメニューの中で特に人気なのは、かわいさとおいしさを追求したネオたぬきケーキと手作りのシロップで作るジンジャーエールだ。
noimage
バラのようなカップケーキや季節感じるマフィンがおすすめ!国立『Unicorn Bakery』でガツンと甘い欧米の味を楽しむ
ツタが絡まる古い木造アパートに木枠のガラス戸、ブルーの看板に書かれた文字がノスタルジック。『Unicorn Bakery(ユニコーンベーカリー)』は、まるで絵本に出てきそうな店構えで、通りがかると足を踏み入れずにはいられない。ベイキング(ケーキやパンをオーブンで焼いて作ること)が上手だと評判の母と娘が開いたお店で、カップケーキやスコーン、マフィンをメインに週末にはシナモンロールなども並ぶ。
noimage
お子さま連れも歓迎! 『喫茶 薔薇色』のふわふわパンケーキとシフォンケーキ〜黒猫スイーツ散歩 横浜編⑤〜
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店以上ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩の横浜編第5弾です。
noimage
三軒茶屋・下北沢・池尻大橋のおすすめ隠れ家喫茶5店。至福のオアシスにうっとり
人気エリアだけあって、老舗喫茶やモダンカフェの多いこと。そんななか、秘密基地にしたくなるような店が街に点在する。お茶とお菓子をいただくひとときで、解脱まっしぐら。
noimage
三軒茶屋・下北沢・池尻大橋のおすすめおやつ9選。激戦区を生き抜く最強の甘味たち
あらゆるグルメ店が潜む魅惑の3エリアには、スイーツマニアもうなっちゃう名店があちこちに。散歩や買い物の合間に立ち寄って甘いもの補給をしたり、歩き疲れたら店内やテラスでくつろいだり。一度味わうと必ずリピートしたくなる9軒です。
noimage
銀座でできたてスイーツが楽しめるおすすめカフェ4選~黒猫スイーツ散歩 銀座編まとめ③~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩の銀座編をまとめてみました。老舗から話題の新店まで数多くある銀座のカフェの中で、出来たてスイーツを楽しめるお店4選です。
noimage
【上野駅限定】グルテンフリー米粉チュロ専門店『アヴァン』が上野駅構内にオープン~黒猫スイーツ散歩 手土産編~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩している時に発見した手土産スイーツをご紹介します。今回は、上野駅で購入できる手土産第2弾です。ひとへの手土産はもちろんですが、自分へのごほうび手土産としても楽しんでくださいね。
noimage
淡島は歩いて行ける宝島だった。下北沢・三軒茶屋・池尻大橋を結ぶトライアングルの中心で、きらめく濃い魅力!
どの駅からも微妙に遠い、淡島通りの中ほどにある淡島交差点。各方面のカルチャーがほんのりと混じり合うこの周辺は、近年生まれた新たなスポットや話題がいくつも潜む場所だった!
noimage
武蔵小金井駅完成までの艱難辛苦。江戸時代からの花見の名所・玉川上水の桜が呼んだ悲願成就の駅
浮世絵にも描かれる玉川上水の桜見物。その中心の小金井村には駅がなかった……。「あったら便利」「景気づく」と村民の熱い思いが渦を巻き、駅開業の夢をかなえた!
noimage
【上野駅限定】焼きたてカヌレ専門店『クラマエカヌレ』が上野駅構内にオープン! ~黒猫スイーツ散歩 手土産編~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩している時に発見した手土産スイーツをご紹介します。今回は、上野駅で購入できる手土産第1弾です。ひとへの手土産はもちろんですが、自分へのごほうび手土産としても楽しんでくださいね。
noimage
SNSでも話題! 代々木上原駅周辺の人気カフェ8選~黒猫スイーツ散歩 代々木上原編まとめ~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩の代々木上原編をまとめてみました。SNSでも話題の人気カフェ8選です。
noimage
並んでも食べたい! 渋谷おすすめ人気スイーツ8選 ~黒猫スイーツ散歩 渋谷編まとめ②~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな“黒猫スイーツ散歩”の渋谷編をまとめてみました。並んでも食べたい人気スイーツ8選です。
noimage
吉祥寺民が教えたくない、ヨドバシ裏にあるシアター併設のカフェ『吉祥なおきち』
吉祥寺駅北口にある『ヨドバシカメラ吉祥寺店』の裏手エリア、通称“ヨドバシ裏”にあるのは『吉祥なおきち』。『吉祥寺シアター』1階のカフェで、地域住民はもちろん、施設の利用者とアーティストをつなぐ役割を担っている。名物はグルテンフリーの薬膳カレーとオーガニック&フェアトレードのコーヒー、そしてミルクソフトクリームだ!
noimage
展望レストラン『東京會舘 銀座スカイラウンジ』限定のパフェ・マロンシャンテリーを満喫〜黒猫スイーツ散歩 銀座編15〜
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩の銀座編の第15弾です。
noimage
【東京駅限定】クッキークリームのチーズケーキを『Mr. CHEESECAKE』初の常設店で!~黒猫スイーツ散歩 手土産編~
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩している時に発見した手土産スイーツをご紹介します。今回は、東京駅で購入できる手土産第41弾です。ひとへの手土産はもちろんですが、自分へのごほうび手土産としても楽しんでくださいね。
noimage
吉祥寺の抹茶カフェ『CAPOON抹茶製造所』で挽きたて&点てたての抹茶オレを味わう
吉祥寺駅北口から徒歩5分。抹茶専門店『CAPOON(カプーン)抹茶製造所 吉祥寺店』にたどり着いた。福岡県・八女産をはじめ数種の茶葉を独自にブレンドし、店頭にある石臼で挽いた抹茶を使ったドリンクとスイーツを提供している。抹茶オレは芳醇な味と香り、まろやかさがあり、これは挽きたて、点てたてならでは。ポピュラーなのに意外と知らない抹茶の魅力に、このカフェを通じて気付かされる。
noimage
沖縄発! 人気の焼きたてふわふわパンケーキ『GINZA RINDO produced by Hanon』〜黒猫スイーツ散歩 銀座編14〜
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩の銀座編の第14弾です。

スイーツのスポット一覧

1〜12件(全949件)
noimage
K, D, C,,,(キムチドリアンカルダモン)
新大久後駅直結のビルの3・4階にある台湾フードコート。人気豆花店『山海豆花』や、ご飯もの・麺料理を堪能できる『台湾料理 HIKARI』、奥深い味わいの台湾茶店『茶禄- Cha Lu -』などの店が軒を連ねている。台湾現地の言葉も飛び交う空間で、台湾気分を満喫する時間を過ごせる。
noimage
bills 横浜赤レンガ倉庫(ビルズ よこはまあかレンガそうこ)
横浜赤レンガ倉庫2号館の1階にある『bills』の国内2号店。店内にはテラス席を合わせると120席あり、ゆったりと過ごすことができる。『bills』といえばのリコッタパンケーキはもちろん、横浜赤レンガ倉庫限定のベリーベリーパンケーキもおすすめだ。
noimage
CAFE222(cafeニニニ)
吉祥寺のはじっこにある『CAFE 222』は、のんびりとしていて縁側みたいな心地よさがいい。なかでもスイーツ界で“絶滅危惧種”といわれるたぬきケーキを現代風にアレンジした、名物のネオたぬきケーキは必ずいただきたい。かわいいだけでなく、味にもこだわりがぎっしり詰まっている。
noimage
Unicorn Bakery(ユニコーンベーカリー)
JR中央線国立駅南口から西へ徒歩6分ほどの場所にあるマフィンやスコーンなどの焼き菓子がメインのベーカリー。アメリカ育ちのイギリス人である塩原スーザンさんと娘の島澤安從里さんが2013年から営んでいる。甘さやスパイスの利かせ方は、外国の焼き菓子そのもの。カラフルなバタークリームを絞ったカップケーキは、クリームの甘さとキュートさで魅力的。週末にはパン類も並ぶ。
noimage
喫茶 薔薇色(きっさ ばらいろ)
ビジュアル美しいパンケーキやスイーツを求めて遠方から足を運ぶお客さんも多い喫茶店。店の奥にはキッズスペースもあり、子連れも安心して訪店できる。一番人気は見た目から引かれる期間限定パンケーキ。こちらも季節により内容が変わる、おひとり様シフォンも人気だ。
noimage
窓からアイス
小田急線の線路跡地にある小さな店。クレープにのせてもおいしいジェラートは、函館ミルクをベースにバジル、パイナップル、チャイなど季節の味覚を盛り込んでいる。緑豊かなテラス席にも注目。
noimage
drip(ドリップ)
デザイン事務所でもある木目調で設えた店は色香あふれる空間。エチオピアとブラジルの特注ブレンドのコーヒーは、コクがあるのに果実のような甘酸っぱさ。しっとりしたチーズケーキとの相性はベストマッチだ。
noimage
CAL COFFEE CLUB(キャル コーヒー クラブ)
ジャズレコードの音が心地よく響く、穴場感のある店内。深い香りのハンドドリップコーヒーと軽やかな口当たりのレアチーズケーキとよく合う。蒸し焼きプリンや、週末の夜カフェも人気だ。
noimage
Majorelle(マジョレル)
街外れの元漬物工房をリノベしたアンティーク&カフェ。プリン一つひとつに柄が異なるバカラのシャンパングラスを使用するこだわりよう。高い天井からアール・デコ、アール・ヌーボーのランプが無数に下がる店内で、優美な時間に浸りたい。
noimage
アヴァン
JR上野駅改札内の「エキュート上野」に、2024年12月19日にオープンしたスイーツゾーン「おやつパーク」にあるチュロ専門店。チュロにはオーナーの地元でもある山形県庄内産のお米を丁寧に砕いた米粉を使用し、小麦粉は不使用のグルテンフリー。揚げる油にもこだわり米油を使用している。avan BOX -CHURRO 6種入り-は、見た目もカラフルで楽しく、手みやげにもおすすめ。こだわりのチュロ以外の創作スイーツも人気。
noimage
亀屋本店(かめやほんてん)
1949年創業の和菓子店。新しい商品の開発に積極的に取り組んでおり、小金井桜名勝指定100周年を記念して発売した「堤餅」や「桜花(おうか)サブレ」は小金井みやげにぴったり。生菓子のファンも多い。
noimage
和風ジェラートおかじTOKYO(わふうじぇらーとおかじとうきょう)
小金井産の果物や野菜を使った和風ジェラートをつくる店舗兼工房。香料・着色料・卵は使用せず、果物のジェラートは牛乳も不使用だ。春には季節限定の「さくらジェラート」も登場。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ