
除草剤「ラウンドアップ」がミツバチ大量死の原因との研究結果が発表される 49
ストーリー by hylom
新説 部門より
新説 部門より
あるAnonymous Coward曰く、
大量のミツバチが突然消える「蜂群崩壊症候群」の原因や発生メカニズムについてはさまざまな仮説が提唱されているが、旧モンサントの除草剤「ラウンドアップ」がその原因となっているという新たな研究結果が発表された(全米科学アカデミー紀要、npr、バイエルの声明、Slashdot)。
研究者によると、この除草剤中の有効成分であるグリホサートがハチの腸内細菌を破壊し、それによって有害な細菌に感染しやすくなって死亡する原因となると指摘している。この研究を率いたErick Motta氏は「ハチがグリホサートに暴露するのを防ぐための適切なガイドラインが必要だ。これまでのガイドラインはミツバチが除草剤に影響を受けない前提で作られたものだからだ」と話す。
いっぽう、今年6月にモンサントを買収したドイツの大手製薬会社大手バイエルはこの研究について、少数のミツバチによるサンプルに依存しており、経済協力開発機構(OECD)およびその他の国際機関の策定した農薬に関する規制研究基準を満たしていないと反論した。その上で「大規模な研究では、グリホセートとミツバチの健康問題の関連性はない」ことが判明しているとする声明を発表している。
なお、ラウンドアップについては発がん性があるのではないかとの指摘も出ている(過去記事)。
東芝と同じ展開 (スコア:2, 興味深い)
アメリカ企業を外資が買うと問題が噴出する法則
Re:東芝と同じ展開 (スコア:1)
外国にババを引かせる
意図的にやってるのか?もしかして??
Re: (スコア:0)
外国にババを引かせるというより、自分たちがババを引かないように内通してる、じゃないかな。
Re: (スコア:0)
それか、ババ引いたかどうかは後にならないと分からないけど、そうなら立て直し出来なかった無能を晒して大損するだけ
Re: (スコア:0)
立て直しできなかったクソ企業を早く売りつけられたんだから有能だろ。アホか。大得してるだろ。
Re: (スコア:0)
金借りて次の買い手までに価格増やせるかのデスレースやってるだけじゃん
Re: (スコア:0)
問題の噴出と何の関係が?
Re: (スコア:0)
この企業は買収前から常に噴出させてます
農業マフィアで検索
Re:東芝と同じ展開 (スコア:1)
買収されるまで明らかに国とグルになって押さえつけられていたものが
押さえつけられなくなったって話だと思いますけど。
Re: (スコア:0)
> アメリカ企業を外資が買うと問題が噴出する法則
いや、これが事実だとすると、アメリカも困るよ。
アメリカで大量に生産されてる遺伝子組換え大豆って、
遺伝子操作でグリホサート耐性をつけて、
大豆が植わってるところにラウンドアップを散布して
雑草を簡単に防除するっていう品種なので、
ラウンドアップが使えなくなると大弱りするはず。
、
Re: (スコア:0)
この前安倍さんとトランプさんとで合意してたみたいだけど。
詳細は明らかにはされていないけど、報道では農業捨ててトヨタを守ったとかいってたから、そういうアメリカ人は食わない農産物をどんどん日本が買って、代わりに日本車には高い関税をかけないでもらえるとかじゃないかな。
Re:東芝と同じ展開 (スコア:2)
「そういうアメリカ人は食わない農産物」
さらっとこういういい感じなフレーズを交ぜるあたり、世論誘導的な行動になれてる感じで憧れる。
Re: (スコア:0)
ご自身の事ですか。
Re: (スコア:0)
みたいだけど
明らかにされてないけど
とかいってた
とかじゃないかな
Re: (スコア:0)
IT捨ててトヨタを守った末路が今の日米だからな
トヨタが大事なのは理解できるが、もっと日本全体の将来を考えて欲しいもんだ
この論文には問題がある (スコア:1)
http://d.hatena.ne.jp/uneyama/20180927#p31 [hatena.ne.jp]
https://www.acsh.org/news/2018/09/26/glyphosate-bee-death-story-bee-s-13446 [acsh.org]
環境ホルモンの話なんかでもそうなんだけど、化学物質のハザードとリスクはきちんと区別しなければならない。
こういう論文の著者たちはグリホサートが悪であるとの仮説のもとに実験しているので、とんでもない濃度で実験したり、研究デザインに問題があったりするんだけど、同じようにグリホサートが悪だと考える人達にとっては都合がよいのでそういうところは無視されて拡散される。
科学のリテラシーのない人たちはそれで簡単に誘導できるからね。
グリホサートを駆逐したところで、代替として使われる農薬がより害が少ないという保証は全くない。
困るのは農家や消費者で、喜ぶのは一部の活動家だけ。
この話もだらだら続くね... (スコア:0)
ワンプシュで蚊を撃退系の殺虫剤は無罪なのかどうかはっきりしてくれると助かるんだけど。
使うの戸惑ってしまう。
Re: (スコア:0)
室内で蜂を飼っている人は使ったらダメだと思うけど…
無罪ですよ。 (スコア:0)
罪には問われないので安心してお使いください。
造反有理!革命無罪! (スコア:0)
ですね。え、違う?
Re: (スコア:0)
エアロゾル即効の殺虫剤は昆虫にだけ効く神経毒なので、その毒で人を殺すことはない。
また酸化により速やかに分解するので残留の心配もない。
Re: (スコア:0)
ワンプッシュで朝までとか謳ってるの知らないの?
おすだけノーマット スプレータイプ [earth.jp]
1回プッシュするだけで速く効き、朝まで蚊を駆除します。
おすだけベープ スプレー [fumakilla.jp]
床や壁についた蒸散性の高い薬剤が再蒸散することで、優れた効果が長時間続きます。
Re: (スコア:0)
https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1008498/060800316/?P=4 [nikkeibp.co.jp]
直接肌に触れさせたりしなければ問題ないですよ。
Re: (スコア:0)
蚊には24時間効きますが、蠅に対してすら4時間しか効かないんですよ。あなたが蚊ほどの体重しかないんだったらわかりませんが。
Re: (スコア:0)
ミツバチに悪影響があるとしょっちゅう言われているのはネオニコチノイド系の殺虫剤で、除草剤のグリホサートがやり玉にあがられたことはそうなかったような。
除草剤に殺虫剤までついてくるなんて (スコア:0)
Re: (スコア:0)
リアップみたいな名前だと思ったら、「除草」する上に殺虫までしてくれるのか・・・
Re: (スコア:0)
除毛しないか心配ですね。
Re: (スコア:0)
「女装剤」と書かないなんてhylomらしくない!
Re: (スコア:0)
尚、害虫は死なない模様。
研究してもらわないと (スコア:0)
論争が続くのでバイエルは研究者に研究補助を出して
きちんと原因解明してもらわないとといけませんね
Re: (スコア:0)
特許が切れて他社が同等品を安く売りまくってるグリホサートに今更お金をかけたくないでしょう。
むしろ用済みのグリホサートには消えてもらった方が有難いかも。
失踪?死亡? (スコア:0)
今回の大量死の発表は、失踪に関するいくつもある仮説のひとつでいいの?
蜂群崩壊症候群は、コロニーの周囲で死んだ蜂はほとんど見られないんでしょ?
DDTの経緯 (スコア:0)
安価で人体に無害に見えるよく効く薬品だけど、後に環境ホルモンや発がん性が判明したって経緯が似てる。
ラウンドアップも使用禁止薬剤になるんだろうな。
他の米国製薬品も何かありそうかも。
Re:DDTの経緯 (スコア:1)
言われてるほど毒性が強くなくて、
最終的には制限つきながら使われるようになるって事ですかね?
Re: (スコア:0)
利害関係者?
ほかのコメントツリーも,なんか肯定的コメントで止まってる.
日本語の wikipedia で DDT を調べると,マラリアの被害のほうが大きいような地域では DDT が使われたりするけど,そうでない地域では使われていないような.
最終的には制限つきながら使われるようになるって事ですかね?
ソースがあれば
根本的に (スコア:0)
根本的に遺伝子組み換え技術で作物に組み込んだ抗ラウンドアップ遺伝子が
いつの間にか雑草に移っていて
除草剤としての価値がなくなってきてるんだけど…
日本ではまだ耐性持った雑草は見つかってないけど時間の問題
日本では農薬としての使用は規制されてるけど
ホームセンターや一部100均などで派手に売ってるから
日本でも時間の問題だと思うんだけど
もうデメリットしか見当たらない
Re:根本的に (スコア:1)
え?、日本で規制されているのですか?
Re: (スコア:0)
遺伝子組み換えで作物に組み込んだ遺伝子が他の雑草に移るというのはどう言う原理でしょうか。
ちょっと考えにくい話です。
単に薬剤耐性を持つ植物が代を重ねる間に残って、それが増殖しているという話ではないですかね。
ラウンドアップは優秀な薬品と言われていますが、耐性を持つ雑草が問題になっているのは事実ですし、
ミツバチに深刻な被害を与えている原因物質だとすればこれはかなり深刻な問題だと思います。
Re:意識他界系がやってるモンサント叩きってリベラルしぐさの一つでしょ下らない (スコア:2, おもしろおかしい)
意識他界系をくさす意識高いコメント
Re: (スコア:0)
意識他界系ww
Re: (スコア:0)
なんてか、正に自己紹介って感じだよね。
Re:意識他界系 (スコア:0)
どこから意識を飛ばしているのか
Re: リベラルしぐさ (スコア:0)
リベラル(Ribéral)ってのはフランスの東ピレネーにある小さな地域だそうですね。
スペイン国境に近くて言葉はカタロニア語みたいです。
「モンサント」って響きがなんとなくフランス語っぽいから、中央に反抗のついでに勢い余ってこっちも否定してしまうんでしょうね。
そんな反仏な奴らはフランスから出ていけ!
Re: リベラルしぐさ (スコア:1)
> 「モンサント」って響きがなんとなくフランス語っぽいから
Monsanto って綴りだから、フランス語ではないっぽいね。
(フランス語だと、Mont-saint?けどこれだと、「モンサン」だな)
調べたら、どうやらスペイン・ポルトガルらしい。
Re: モンさんテリブル (スコア:0)
まあぶっちゃけただの創業者の嫁はんの名前(名字?)やけどな。
創業から売却までずっとアメリカ在住(多国籍)企業。
買収のニュース聞くまで本気でフランスと思とったわ。
Re: (スコア:0)
それらが同じ会社の物って知りませんでした。
当初、害が少ないとして大々的に使って、後から大きな害が明らかになって、ってパターン繰り返す会社って事ですか。
リベラル云々は関係ある?
Re: (スコア:0)
叩いてる環境活動家はリベラル、左翼、共産主義者と被ってるし、運動の賛同団体でいつも並んでるから、同じグループでしょう。
どこの国でもそうだ。