Location via proxy:   
[Report a bug]   [Manage cookies]                

seegeのまとめサイト

もっと早く教えてくれよって思った内容を書いていきたいと思います。

ジュンク堂に住みたい

書店に住む

ジュンク堂書店 広島駅前店で閉店後に住民として一泊(午後9時から午前8時30分まで)し自由に読書ができるという企画が実施された。

読書好きの方がSNSで「ジュンク堂に住みたい」と呟いたことを、きっかけに10年前から全国各地で行われているそうだ。

自分も本は好きだが、ジュンク堂に住みたいという発想はなかった(笑)

会社から帰ってきて家がジュンク堂になっていた。

そんな感じだろうか?

書店内をブラブラと歩いて気になった本があれば、手に取って読んでみる。

床に寝転がって読んだりして一晩を過ごす。

本好きにはたまらないひと時になることだろう。

でも、なぜか自分は、あまり魅力を感じなかった。

本は好きなのに、なぜだろう?

自分の中で図書館に行くのと重なってしまった。

図書館に行っても、長くて数時間、これで十分満足だ。

しかも、本を読むというより読みたい本を探すのが主目的なので見つかったら、その場で読むのではなくて、借りて家でゆっくりと読みたい。

書店も同様なので、本を探す場所という意識が強い。

このため、本屋で一夜を過ごすということにあまり魅力は感じない。

本屋を1人で数時間、独占できるのであれば、誰にも邪魔されずに本を探せるので魅力は多少感じるが、それでもワクワクするまでには至らない気がする。

それは、今も子供の頃でも同じだと思う。

本は人目を気にしないで1人だけ世界に入り込んで読みたいので、周囲に誰かいるというだけで没頭できなくなる。

今回のジュンク堂に住むという企画は2人1組で8組の方が選ばれて実施されている。

特に2人1組という点か気になった。

2人で書店に行く時点で本を読むということは諦めないといけない。

これが、自分にとって魅力を感じなかった大きな理由だと思う。

書店だけではなくて・・・

以前、よく宿泊していたホテルのラウンジは海外でよく見かけるような書斎といった感じになっていた。

書斎なので色んな本、ラウンジということで新聞や雑誌もが置かれてあって自由に読むことができた。

コーヒやお菓子なども用意されていて自由に飲んだり食べたりしながら本を読むということもできた。

あまり、利用する人がいなかったので、誰もいないことが多かったが、それでも自分の世界に没頭することはできなかった。

子供の頃から本屋での立ち読みというのが苦手で、立ち読みをしても没頭できないので内容が頭に入ってこない。

本を読むための1人だけの空間でが別にあれば、話は変わってくるが書店にそんな空間はない。

そう考えると書店内に個室が用意されていると話は違ってくる。

手に取った本を個室で読むことができるような環境なら魅力を感じる。

今後、書店が存続するためには「個室もある書店」というのが新しい書店のカタチになるような気がする。

実際、既にホテルと書店がコラボした宿泊施設もできているようだ。

更にいうと、キャンプ場に書店があるような場所を作る。

テントなどの持ち込みが可能で、キャンプもできて、本も読める。

宿泊もできるスーパー銭湯+書店というのも面白いと思う。

リラックスできる環境でゆっくりと本が読める。

そんな場所があると利用してみたいという人は増えるのではないだろうか?

こんな場所があれば、利用料を徴収しても得した気分になれるのではないだろうか?

 

 

基礎代謝の消費が一番、高いのは?

基礎代謝の消費量が一番高いのは?

体重が少しずつ増えてきている。

体重計での体脂肪率も年々増えている。

お腹周りの値も増えてきている。

食べる量は以前より減っているはずだが、それでも体重が増えているということは食べた分の消費が追い付いていない、つまり基礎代謝が減ってきているということなのだろうか?

基礎代謝が減った=筋肉量が減ったと思っていたが、基礎代謝の消費量の割合が高いのは肝臓だった、次が脳で筋肉は3番目だった。

肝臓について

肝臓が1番、脳が2番というのは凄く意外だった。

脳は体重の2%しかないが、安静時でもエネルギー消費量は高いというのは何となくイメージできるが、肝臓は?ちょっとイメージできなかった。

ところが肝臓には以下のような様々な機能があった。

多様な代謝機能

  • 肝臓は糖、脂質、タンパク質の代謝を担っている。例えば、血糖値を一定に保つためにグリコーゲンを分解・合成したり、脂肪酸をエネルギーに変換したり、常にエネルギーを使って作業している。

解毒作用

  • アルコールや薬物、体内で発生する有害物質を分解する作業を行っている。この過程にも多くのエネルギーが必要になる。

血液の浄化

  • 肝臓は一種のフィルターのような血液の役割を持ち、全身から流れてくる中の老廃物や毒素を処理する。

胆汁の生成

  • 肝臓は消化を助け胆汁を生成する。この胆汁は脂肪の分解をサポートする。

蛋白質の合成

  • アルブミンや血液凝固因子など、生命維持に必要な多くのタンパク質を合成するため、エネルギーを消費する。

肝臓には、糖や脂肪の代謝を行ったり、たんぱく質を合成してくれる重要な機能があるようだ。

確かに今年の健康診断で、肝機能が低下しているといったことを言われた記憶がある。

肝機能を改善するにはどうすればいいのか?というと、肝臓に負担をかけないこと。

つまり、バランスの取れた食事をするようにして、糖質・脂質を減らす。アルコール摂取も控える、肥満は脂肪肝や肝機能障害のリスクを高めるというので、肝臓に負担をかけ過ぎると肝機能が低下するということのようだ。

腸内環境を整える

腸内環境を整えると、肝臓に負担をかける有害物質(アンモニアなど)の吸収が抑えられ、解毒機能の負担が軽減されるという。

腸内環境を整えることは、肝機能の改善に寄与する可能性がある。

腸と肝臓は「腸肝循環」という相互作用を持ち、腸内環境が悪化すると肝機能にも悪影響を及ぼすことがある。

腸内環境を整えることで、悪玉菌が減少し、肝炎の指標であるALT値が改善することが報告されている。

また、腸内環境の改善は脂肪肝の予防や改善にも役立つとされている。

酪酸

腸内環境の改善で、注目されているのが「酪酸菌」

酪酸菌とは、腸内に存在する善玉菌の一種で、特に短鎖脂肪酸の一つである「酪酸」を生成する細菌の総称。

酪酸」は腸の粘膜細胞のエネルギーの60〜80%を賄い、腸の健康を維持するのに重要。

また、酪酸菌は腸内を弱酸性に保ち、悪玉菌の増殖を抑制し、善玉菌が住みやすい環境を作る。

これにより、免疫機能の向上や糖尿病予防などの健康効果が期待され、注目されている。

これまでも、自分はヨーグルトを毎日、食べるようにしているので、ヨーグルトで酪酸菌が摂取できないのだろうか?と思った。

結論からいうと、ヨーグルトや食品から直接酪酸菌を摂取することは難しいようだ。

一般的なヨーグルトには、主に乳酸菌(特にラクトバチルスやビフィズス菌)が含まれており、これらの菌が乳酸を生成し、腸内環境を整える役割を果たしている。

酪酸菌は通常のヨーグルト製品にはあまり含まれておらず、特定の発酵食品やサプリメントで摂取することが一般的だという。

一方で、ヨーグルトに含まれる乳酸菌は、間接的に酪酸菌の活動を支援する可能性がある。

乳酸菌が生成した乳酸を酪酸菌が利用して酪酸を生成することがあるのでヨーグルトを食べることで腸内環境を整え、結果として酪酸菌の活動を促進する可能性がある。

ということで、ヨーグルトに加えて酪酸菌を摂取することで腸内環境が改善されるのではないか?その結果、基礎代謝が高くなるのでは?と考えた。

アリナミン製薬の、ビオスリーがテレビCMでよく目にしたり耳にした。

しかし、こちらはガラス瓶タイプだけで、ちょっとお試しで使ってみたいと思っても、4,000円程度になるし、仮に効果が感じられた場合、これを定期的に飲み続けることになる。

次に、見つけたのが、悩み解決ラボの「BIFIRAL」

1日1粒で、1か月分で約1700円。

1日1回1粒なら続けやすいように思う。

まず、これで効果が感じられれば、ビオスリーの方がコスパは良さそうなので変えてもよいと考えた。

夜、寝る前に飲むと翌日には、お腹が痛いと感じるほどの便意を感じる日が暫く続いたが、徐々に慣れていき、1週間が過ぎたころには身体が慣れたようだ。

その後は、目立った変化は見られないが、暫く続けてみたいと思う。

 

 

 

 

 

 

【動画紹介】宇垣美里さんが凄かった。

宇垣さん?

宇垣美里さんというとTBSの人気女子アナで自由奔放なキャラというイメージしかなかった。

正直、あまり見たことがないので、どんな人なのか記憶になかったが、名前だけはよく耳に入ってきていた。

今はフリーになられているということは知っていたが何をされているのかは知らなかった。

Youtubeを見ていると「読書オタクの衝撃爆買い!」というタイトルが表示された。

そして「宇垣美里 本屋へ」というテロップと顔が表示されていた。


www.youtube.com

「出版区」というチャンネルの企画で「本屋ついていって1万円あげたら何買うの?」と題し著名人の方に1万円をお渡しし、本屋での買い物に同行させて頂くというものらしい。

そして、この回は宇垣美里さんがゲストだった。

宇垣さんは本当に本が好き

宇垣さんは本を凄く読まれる方のようで普段は小説・文芸といった物語系のものを読まれるとのこと。

漫画も好きで、読むときは電子ブックになるが「物(ブツ)」として装丁が素敵だったり、箔押しがしてあったりとか、コレはステキ!となる時は「モノ」として所有したいので「ブツ」としても買うということがある程の本好きだった。

そして企画の内容を説明すると「基本、1万円は超えます」と断言されていた。

一冊、二千円としても5冊以上は買う気でいるということなのだろう。

新刊書・話題書のコーナーから見始めて最初に手にとったのは岡真理著「ガザとは何か」

講演の内容に加筆して本にしたもので、ガザ地区のことが凄くよくわかる本だということで紹介されていたようだ。

宇垣さんが次に選んだのは桐野夏生著「オパールの炎」

桐野さんの本は?と聞かれて「くらうことが多い」と答えた。

どういうことかと思っていると、腸(はらわた)を見せつけるかのような映像だと目をそらしてしまうような映像でも本や文字だと私は割かし読めることが多いので、ついつい手を出してしまう作家さんだと答えた。

店内を歩いていると、宇垣さんが、あっ「目[me]」だ!と叫んだ。

そして手に取ったのは、目[me]」というアート集団の本だった。

タイトルは、なぜ人はアートを楽しむように進化したのか?

そして 目[me]」が代々木公園で「空に巨大な顔を浮かべるという謎な光景を出現させたときの写真が表紙になっていた。

人間にとって、アートは生きる上で必要不可欠なものか、否か。その最大の謎に、脳科学神経科学、進化心理学などの視点から迫り解き明かす画期的書籍だそうだ。

ここまてまの3冊で宇垣さんの読者の守備範囲は広いんだろうなぁ〜と感じた。

そして次に選んだのが、呉勝浩著「法廷占拠」という小説。

この作品は爆弾という作品の続編になる。

宇垣さん曰く、前作が綺麗に終わったので、ここから、どうやって続きを?と思っていたそうだ。

「爆弾」はあっという間に読んでしまったので、続きが気になるとのこと。

本の帯について

宇垣さんは本の帯を良く書くそうで、心掛けているのが、他の本にペッって帯を変えて持って行っても通用するような帯は書いちゃダメということ。

これは朝井リョウさんが話していたことらしく、その本ならではの、ビビッと刺さる、キャッチーな言葉が使えたらいいなとは思っていますと答えていた。

きっと、この意識で本を読んでいるので著者や本の特徴にあった表現や言葉で話すことができるのだろう。

次に手に取ったのは、小川洋子著「ことり」。

宇垣さんは、文章の美しさを特に重視しており、物語の面白さやストーリーテリングにも注目するものの、基本的には「文章が美しい人の作品」が大好きだそうだ。

小川洋子さんの言葉には独特の美しさがあり、それでいて寂しさや不穏さといった感情が、直接的に表現されるわけではないのに、強く伝わってくる。宇垣さんは「あの読後感は、小川さんにしか生み出せないものだ」と常々感じていると語っていた。

とこんな感じで、色々な種類の本を手に取って、カメラマン兼インタビュワーが本や著者のことについて質問すると実にわかりやすく、読んでみたくなるような感じで即答してくれるところが凄いと感じた。

自分は、たくさん本を読めば読むほど、印象が弱い本から順番に記憶から消えていってしまう。

しかし宇垣さんは、読んで面白かった本や著者のことを実に的確に表現してくれる。

そして、その話を聞いて自分も読んでみたいと思わせる説得力を感じる。

これは本当の本好きでなければ、できないことだと思う。

この後も、宇垣さんは、たくさんの本を手に取っていたが、あとは実際の動画を見て頂くのが良いと思う。

本を買うために働く

結局、断言していた通り、1万円では収まらず、オーバーした分は自腹になっても大丈夫ですか?と聞かれ、「何のために働いているか?本を買うために働いているんです私は!」と答えたのが印象的だった。

今回、この動画を見て、宇垣さんへの印象が全く変わった。

宇垣さんの本に対する思いが凄く伝わってきた動画で別の方の回も見てみたいと思う。

 

韓国の非常戒厳は酷いよな

韓国が「非常戒厳」

韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領が2024年12月3日の夜(10時30分頃)に「非常戒厳」の宣布を発表した。

その際に北朝鮮の脅威や「反国家勢力」から韓国を守り、自由な憲法秩序を守るためだと説明した。

これを受けて大勢が国会議事堂の周りに集まり、戒厳令に抗議。国会は素早く、解除の要求を議決した。

そして大統領は4日朝(4時頃)、戒厳令を解除すると表明した。

あまりに突然の出来事に、国民はあっけにとられた。尹氏はなぜこのような行動に出たのだろうか?

韓国の人が寝ている間に戒厳令が宣布されて、起きる頃には解除された。

韓国も少数与党

韓国も今の日本と同じで少数与党の状態。

与党が人事や予算を提示しても、野党は、政権運営の姿勢を強権的だと批判して反対される。

更には、金建希(キム・ゴニ)夫人が、高級ブランドのバッグなどを受け取った疑惑や、輸入車販売業者の株価操作に関与した疑惑、それに、夫妻で過去の選挙で与党候補の公認に不当に介入した疑惑なども取り沙汰されているため、支持率は就任以来、最も低い17%となった。

尹大統領にとっては厳しい政権運営だった。

そして非常戒厳を宣布した本当の理由は、外部からの脅威ではなく本人が政治的に追い詰められているからだったという。

非常戒厳は内乱、戦争、大規模な災害、テロといった、国家や社会の継続が疑われる緊急事態に宣布されるべきもので、政権運営が厳しいからと気軽に宣布することではない。

ゴキブリが出たから110番

これは、まるで、家でゴキブリが出たからと警察に電話をして家に来てもらうようなもの。

これを一般市民ではなく国家の代表である大統領が行ったようなものだ。

部屋にゴキブリが出たということは、当人にとっては、恐怖を感じているだろうし、生きた心地がしないほど不安な出来事だと思う。

110番通報は、緊急性のある内容で、事件や事故が発生した時に行うもの。

ゴキブリが出たこと自体は本人にとっては緊急性があるかもしれない。

しかし、一般的に110番通報は、不審者を見かけたときなど本当に危険な状況で使うものであり、ゴキブリが出たというのは本当に危険な状態とは言えない。

今回の、尹大統領が行ったのは、政権運営が厳しいという理由からであり、緊急性があるとは言えない内容。

こんな稚拙なことを一国の主が行ってしまうというのは、何とも情けない話だ。

 

まだ若すぎるよ

2024年12月6日 午後5時30分

帰ろうとすると、スマホに「中山美穂さんが亡くなった」通知が表示された。

最初、悪質な冗談なのだろうか?と思ったが、事実だということがわかった。

事務所のホームページには以下のような内容が掲載されていた。

関係者各位並びにファンの皆様

本日12月6日に、弊社所属のタレント中山美穂が自宅で亡くなっているのが発見されました。
日頃よりお世話になっている関係者の皆様及び応援してくださっているファンの皆様に、突然このようなお知らせをすることになり、心苦しいばかりですが、あまりに突然の出来事で、弊社も驚きと悲しみで呆然としております。

なお、死因等の詳細は現在確認中です。
マスメディアの皆様におかれては、ご家族やご親族に配慮し、過度な取材・報道は厳に慎んでいただくよう切にお願い申し上げます。

株式会社 BIG APPLE

【出典】関係者各位並びにファンの皆様 | MIHO NAKAYAMA OFFICIAL

暫く何が起きたのか?何の文書なのか理解できなかった。

中山美穂さんはまだ54歳だ。

若すぎる。

今日は大阪でライブ公演が夕方から行われる予定。

それなのに自宅にいた?

大阪に前乗りしていなかったということ?

まぁ新幹線で2時間30分の距離なので当日移動も前日に予定が入っていたならあり得るし、そうでなくてもないとは断言できない。

コンサートツアーで次の日は別の都道府県で行うなんていう日程ならあり得るが、そんな場合は大体、お隣りの都道府県のはず。

しかし普通はライブの前日に別の予定なんて入れないだろうからライブ当日に現地にいないというのは違和感を感じた。

つい、この間、中山美穂さんと柳葉敏郎さんの恋愛ドラマ「すてきな片想い」を見終わったばかりだ。

すてきな片想い」は、1990年にフジテレビ系列で放送されたドラマで、中山美穂さんが主演を務めた。

脚本はなんと、高校教師、ひとつ屋根の下、101回目のプロポーズといった大ヒットドラマの脚本を手掛けた野島伸司さん。

野島さんの「純愛三部作」といえば、「高校教師」「人間・失格」「未成年」だが、フジテレビ月9の純愛三部作は、「東京ラブストリー」「101回目のプロポーズ」「すてきな片想い」だと言える。

物語は、大黒海苔店の代々木営業所で働く地味なOL・与田圭子(中山美穂)と、小さなおもちゃメーカーに勤務するサラリーマン・野茂俊平(柳葉敏郎)との切ない恋愛を描いたもの。

恋愛ドラマは苦手だとブログで何度も言ってるくせに、結局、見るのかよ!って思われるかもしれないが、「すてきな片想い」は例外だと・・・

このドラマに中山美穂さんの魅力が詰まっているといって過言ではない。

個人的には中山美穂さんの代表作だと断言したい。

まぁ何を言っても言い訳にしかならないので、その通りですと受け止めるしかないが、前言を撤回するほど「すてきな片想い」は名作だということ。

そのドラマに出演されていた中山美穂さんの演技を、もう見ることができないというのは残念でならない。

もう、中山美穂さんの姿をみることができないんだなぁと思うと心が痛む。

中山美穂さんのご冥福をお祈り致します。

 

なぜChrome事業を売却しろと言われるのか?

Google chromeを売却しろ?

日本政府では、とても言えないようなことを米国政府は普通に言ってくる。

何があったのだろうか?

(CNN) 米政府は20日、インターネット検索大手グーグルの部分的な事業分割を正式に提案した。連邦判事に対し、ウェブブラウザー事業のクロームの売却を命じるよう求めた。グーグルを巡っては今年、検索ビジネスで米国の反トラスト法(独占禁止法) に違反しているとする画期的な司法判断が下っていた。

司法省と一部の州による今回の要請は、一巨大ハイテク企業に対する過去1世代で最も重大な反トラスト法違反の罰則への道を開く内容。標的とするのはグーグルの検索事業での独占のみならず、AI(人工知能)分野で増大する同社の野心も含まれる。

要請が認められれば、罰則は多くの米国人の情報検索方法に大変革をもたらす可能性がある他、グーグルの重要な製品やサービスの間の強固な統合も破壊しかねない。

グーグルは異議を申し立てる意向を表明したが、現時点で政府などの要請に対するコメントの求めには応じていない。

問題の焦点は、自社の検索サービスを初期設定(デフォルト)としてスマートフォンなどの端末に搭載させるグーグルの戦略が競争の原則に反しているのかどうか、またそれによって比較的小規模な検索エンジンが市場から締め出されているのかどうかだ。

今週裁判所に提出された文書の中で、反トラスト法の執行者側は全世界数十億台の端末で使用されるクロームを売却すれば、違法な独占状態の繰り返しを防ぐことに寄与すると訴えた。

加えて、各社の端末に自社の検索エンジンを独占的かつ複数年での契約で搭載させる内容の合意も禁止するべきだとした。連邦地裁のアミト・メータ判事は8月、これらの合意について、連邦法に違反する形でグーグルの支配固めを助けているとの判断を下していた。

【出典】米グーグルのクローム事業売却、司法省が裁判所に要請 - CNN.co.jp  

グーグルが行っていたこと

グーグルは、オンライン検索市場での支配的地位を維持するために、競合他社を排除する行為を行っていたとされている。

具体的には、グーグルは自社の検索エンジンをデフォルトとして設定するために、アップルやサムスンなどの企業に対して巨額の契約料を支払っていた。

このような契約により、他の検索エンジンが市場に参入する機会を奪っていると指摘されている。

また、グーグルは広告市場でも競争を妨げる行為を行っていたとされている。

米司法省は、グーグルが広告料金を自由に引き上げることが可能になり、広告の質を低下させていると主張している。

これにより、広告主や消費者に不利益が生じているとされている。

さらに、グーグルは検索結果において自社のサービスを優先的に表示する「自己優遇」行為を行っていたとされている。

これにより、他のサービスプロバイダーが不利な立場に置かれることが問題視されている。

なぜ、Chrome事業の売却が必要なのか?

確かにiPhoneiPadにはaqqle製品なのに、Googleというフォルダが表示されていて、その中にGoogleのアプリなどが色々と入っているので不思議に思っていたが、そういうことだったのかと納得した。

しかし、Chrome事業を売却すればGoogleの独占はなくなるのだろうか?

Chromeは世界中で最も広く使用されているウェブブラウザであり、その市場シェアは約65%を超えている。

この圧倒的なシェアは、Googleの他のサービスへのアクセスを促進し、ユーザーのエコシステムを強化する役割を果たしている。

更には、Googleの広告収入を支える重要なプラットフォームでもある。

ユーザーのブラウジングデータを収集し、広告ターゲティングやサービス改善に活用することで、広告収入を最大化している。

そんなことから、ChromeGoogleの広告事業の中核を担っており、Googleの最も重要な資産の一つと言える。

国司法省はChromeのシェアの高さが競争を妨げていると考えて、Chrome事業の売却を求めているようだ。

 

【商品紹介】Uervoton スプレーボトル

切り花を長くもたせるには?

せっかく頂いたものなので少しでも長く綺麗なまま維持したいと思った。

花の部分や葉の部分に水をかけてあげた方が水分が全体に浸透するのでは?と思ったが、良かれと思ったことが実は悪さをすることもあるので事前に調べみた。

案の定、花や葉に水をかけることは必ずしも推奨されないようだ。

切花は茎の切り口から水を吸収するため、茎が水に浸かっていることが最も重要で、葉や花びらに水をかけると、蒸散が促進されて反対に水分が失われる原因となることがあるという。

また、葉が水に浸かると腐敗しやすくなり、水が汚れる原因にもなる。

但し、葉の裏側に水をかけることは、花を長持ちさせるために非常に効果的な方法のようだ。

この手法は、葉からの水分蒸散を抑え、植物全体の水分バランスを改善するのに役立つ。

葉の裏側には気孔があり、ここから水分が蒸発する。

特に広葉植物や葉が多い植物では、この蒸散が活発に行われるため、葉の裏側に水をかけることで、直接的に水分を補給し、しおれを防ぐことができる。

試してみようと霧吹きを持ち出してきて水を入れて使ってみた。

葉の裏側に水がかかるように花は下向きにして霧吹きのボタンをプッシュした。

ところがずっと使っていなかったせいか水の出が悪い・・・

何回も水を噴射させてみたが変わらない。

噴射型の小さな穴を見ると錆びていた。

錆を落としてみようかとも思ったが、買って随分経っていたものなので買い替えようと思った。

連続噴射?

Amazonで探してみると色んな霧吹きが見つかった。

その中でも目を引いたのが美しいデザイナーの霧吹きには見えないようなものだった。

Uervoton スプレーボトル アルコール対応 霧吹き 園芸 植物用 清掃用 美髪師用 家用 ペット用 空ボトル 200ml 透明

超微粒子のミストを連続噴射

精密な高圧スプレーヘッド&0.3mmノズルで超細かいミストが均一に噴射できる?

1回レバーを引くと高精細なミストを2~3秒連続噴射

自分が知ってる霧吹きはブッシュしたりレバーを握った瞬間だけ噴射していた。

しかし、今はレバーを引くと数秒噴射するという。

しかも、電池などは不要。

どんな仕組みなのだろうか?

ポンプのようなものが入っているので、この中に数秒噴射を続けてくれる仕組みが組み込まれているように思う。

霧吹きも連続噴射の時代?

自分が最初に見つけたもの以外にも同じようなものがたくさんある。

どうやら、霧吹きといえば今は、連続噴射タイプが当たり前な感じだ。

100均でも売られているようだが、価格は200円で、普通のものより若干長く噴射しているかな?って感じだった。

日本製の1600円越えのものも百均の200円のものとあまり噴射時間は変わらない感じだったが、Uervotonのスプレーボトル はまだ噴射が止まらないの?と思うほど長く続く。

自分が見た動画の中では、Uervotonのものが一番、噴射時間が長かった。

そして0.3mmの細かいミストだというので髪にも使っても、髪がびしょ濡れになることがなさそうなので、寝ぐせなどを取る時にも使えそうだ。

 

 

【商品紹介】和平フレイズの広がるハンガー

タオルが乾かなない

風呂に毎日入るとタオルを濡れたままにしておけないので結局、都度、洗うことになる。

夏場だと夜に洗ってバルコニーに干しておけば朝までには乾いていたのが、寒くなってくるとまだ湿った状態になっている。

湿った状態で8時間以上放置しているというのは衛生面の心配はあるので、部屋干し対応の洗剤を使用している。

部屋干し対応だと、抗菌・生乾き臭を防止するといった成分が含まれているので、部屋で干さなくても乾かない時に効果を発揮するのではないか?ということからだ。

乾きが遅くなるのは普通のハンガーだと干した時に、どうしてもタオルの裏面同志が、くっついてしまうからだ。

これが原因だと経験的にわかっていた。

洗濯物を干すときには、洗ったものをいかに空気に触れさせるか?というのが早く乾かすポイントになる。

幅の広いハンガーがだと接触するのはハンガーに触れた部分だけなので、間違いなく乾きは早いはず。

そんなことから、前後左右に伸縮できるハンガーがないものかと探してみた。

左右にも伸縮するタイプだと大きなバスタオルも干せるので助かる。

Amazonで探していると、大きなものでも干せるハンガーということで左右に伸びたり縮んだりするものはたくさんある。

諦めかけていたら、一つ見つかった。

レック立体乾燥ハンガー

衣類をかける部分が回転して幅広にすることができる。

これはいいと思ったが、残念ながらバスタオルには対応しそうもない。

一つ見つかると、次も早く見つかった。

和平フレイズの伸縮ハンガー。

うっすらイメージしていたのは、まさに、これだと思った。

左右に伸縮させるとタオルが2枚一つのハンガーにかけられる。

ハンガー端のクリップでタオルを固定することができるのは、2枚タオルを干す時にズレないので助かる。

そして使わない時には縮めておけば良いので少し横幅が長いハンガーなので場所も取らない。

今年、買って良かったと思った二つ目のアイテムになった。

一つ目のアイテムについては、また別の記事で改めて書いてみたい。

 

ケアマークによるトラブルに注意

宅配ボックスがあるのに不在票?

以下のようなメールが配送業者から届いた。

持戻(ご不在)
11月13日 09:38
宅配ボックスへのお届けは出来ませんでした。[荷物が大きい(重い)ため]
再配達自動受付(24時間)

宅配ボックスに入らないような、大きいとか、重い荷物が送られてくる予定があったか考えてみた。

ふるさと納税の返礼品を含めても思い当たることがない。

仕方なく、玄関前に置いてくださいと再配達を依頼した。

玄関前には、ふるさと納税の返礼品である、24本入りの缶飲料が段ボールの箱にビニールが巻かれて平置きされていた。

なぜ、立てて置かなかったのだろうか?と疑問を感じたが、倒れないようにという配慮なのかと思いつつ、なぜ宅配ボックスに入らなかったのか?ということが気になっていた。

何か別のものが先に届いていたのか?と宅配ボックスを開けてみたがロックされておらず中身も空だった。

炭酸飲料なのに天地無用?

なぜ宅配ボックスに入らなかったのか理由が気になったので宅配業者に確認してみた。

不在票にはドライバーの人連絡先もあったが、運転中だと申し訳ないので総合窓口に確認した。

やたらと謝罪されたが、苦情などではなかったので、こちらが逆に申し訳なくなってきた。

最終的にはドライバーに確認しますと言われたので、結局、最後はドライバーへの確認になるよな・・・とドライバーの方に申し訳なく感じた。

そして電話を切って折り返しの電話を待つことになった。

1時間程度して電話がかかってきたので内容を確認すると、配送主から「天地無用」指示があったので、指示された向きだと宅配ボックスに入らなかったという。

缶飲料を「天地無用」で送るのだろうか?

疑問を感じたので電話を切ってから送られてきたものを確認したが、天地無用のラベルは見つからなかった。

巻いてあったビニールにもそのようなラベルは貼りつけられていなかった。

大きい(重い)から宅配ボックスに入りませんでしたとメールでは連絡があったのに次に確認すると天地無用の指示?しかも天地無用のラベルは貼られてない。

天地無用の違和感

何か違和感を感じた。

翌日、配送主に、天地無用の指示を出したのか確認してみると確認しますと言われて待たされた。

こちらも受付窓口と実際に配送したところが違うようだ。

翌日になって回答があった。

こちらから配送指示はしていませんが配送業者のドライバーはダンポールに印刷されていた、天地無用のマーク(矢印が2本)を見て判断したと言ってるとか。

もう一度、実際に、見てみると確かに矢印2本のマークがあった。

これまで意識して見たことがなかったので、調べてみると「ケアマーク」の一つのようだ。

「天地無用」「横積み禁止」を指示するものだという内容が多かったが、念のためにメーカーに何のために表記しているマークなのかを確認すると、箱を保管する際に飲料の上側がどちらかを示すための表記であり、天地無用ではないということで、配送の際には横置きでも縦置きでもどちらも問題ないということだった。

つまり、配送業者に対して指定するためのマークではなく、保管時のためのものなので、配送業者がその表記に従う必要はないということだった。

だから、配送時に天地無用の指示は出していないという回答。

しかし、配送業者は、天地無用のマークだと思っていた。

JIS規格の記載内容に問題あり

ちょっとしたマークなので見逃してもそれまでだと思うが、見落とすことなく、中身の安全を考えて、指定された向きでは宅配ボックスには入れることができないという判断は、荷物を送った方も、送られた方も感謝するべき内容だと思う。

ケアマークはJIS規格で以下のように定められている。

輸送及び保管の両方に用いる図記号
意味: 

  • 輸送及び保管中の包装貨物の正しい上向き位置を示す。 

要求事項: 

  • 通常,この図記号の使用は,包装の直立した四側面全ての左上部又は右上部の角付近に表示することが望ましい[例 適用事例のa) 参照]。
    包装の四側面全てに図記号を表示するための十分なスペースがない場合,図記号は,少なくとも二つの面の上角に表示しなければならない。
    包装貨物をユニットロードにする場合は,図記号は確実に目に見えるように配置しなければならない[例 適用事例のb) 参照]。
    この図記号の使用は,必要である場合に限定しなければならない。 
    この図記号は,図示の方向で使用しなければならない。 (ISO 7000,No.0623参照) 

【出典】JIS Z 0150:2018 より

製造元は保管中の場合の上向きの位置を示すつもりで使用してしまっているようだが、JIS規格では、輸送及び保管の両方に用いる図記号として定められている。

このため、配送業者はこのマークが使われているので、上向き指定がある荷物だと解釈した。

しかし、製造元は輸送中は、どちらの向きでも構わないという。

あくまで、商品の向きを示す意味で箱の向きを指定するマークを使った。

JIS規格では「この図記号の使用は,必要である場合に限定しなければならない」とあるが、製造元にすれば保管時の商品の向きを示すために必要だと判断したのだろう。

製造元・配送業者共に一見すると不適側はないように思える。

そうすると、今回のようなケースがどうしても発生する。

つまり、JIS規格で、輸送及び保管時の定義を一つにしてしまったことに問題がある。

保管時には向きを指定したいが、輸送中は必要ではないとう場合にマークからは何も伝わってこないということ。

以上から、輸送中と保管中の場合のマークを2種類にして定義する必要があったと言える。

 

日本は先進国から後進国へ

日本は給料が安い

タイの人が、今は日本で働くことに魅力を感じないということを話しているインタビューを偶々みていた。

理由を確認すると、日本の文化や技術などを学ぶという意味では魅力はあるが日本は給料が安いというのだ。

今では物価はタイも日本もあまり変わりなく、給料に関しては、タイでは最低賃金が年々上昇しており、2022年には平均6%の引き上げが行われている。

一方、日本の最低賃金は961円であり、引き上げ幅は過去最大でも31円にとどまっているような状況。

かつては日本の文化や技術に憧れを抱き、日本での就労を希望するタイ人が多かったが、最近では日本の給料が魅力的でないと感じる人が増えているようだ。

また、日系企業の安定性や福利厚生が魅力とされる一方で、非効率さや報われない努力に失望する声もある。

中華系企業やタイ国内の企業が急成長している。

これらの企業はより柔軟な労働条件や高い給与を提供している。

このため、多くの優秀なタイ人が日本ではなく、自国や他国での就業を選ぶようになってきた。

これらの要因が、タイ人の日本での就労意欲に影響を与えている可能性があるようだ。

このままでは、日本は先進国とは言えなくなる時代はそう遠くないような気がしてきた。

今の日本の現状を改めて確認したい。

労働生産性の低下

日本の労働生産性は先進国の中で最下位に位置しており、過去50年間ほとんど変化がない。

この状況は、経済成長を妨げる大きな要因となっている。

GDPの低下

日本は過去20年間でGDP世界順位を26位も落としており、2021年には1人当たりGDPが28位にまで低下した。

これは、他国に比べて経済成長が停滞していることを示している。

GDPの計算式(支出面から)は以下になる。

  • GDP = C + I + G + (X - M)

C: 消費(家計による消費支出)
I: 投資(企業の設備投資や住宅投資)
G: 政府支出(公共事業や政府の消費)
X: 輸出(国外への販売)
M: 輸入(国外からの購入)

日本は消費は少なく、投資もしない、政府は税金を徴収するばかりで、国内消費が少ないからと増やそうとはせずに、これからは世界進出だと海外生産に移行してしまったので輸出よりも輸入の方が多い。

企業が必要以上に労務費の削減を進めた結果、賃金は横ばいで税金だけが上がっている状態となり、実質、収入は減っていることになる。

更に物価高となっているので支出だけが増えるので貧乏な国になるのは当然の結果。

政府は、それでもまだゼロ金利、低金利などというバカげたこと行っているので、円安が加速し、円の価値は下がる一方だ。

銀行に預けていても増えることはないので銀行は単なる財布になってしまっている。

政府は、NISAだとか言って、国民に対してリスクが生じる、株等の投資を勧めているのだから、呆れて何も言えなくなる。

デジタル化の遅れ

日本はデジタル技術においても後れを取っており、特に中国など新興国との競争において厳しい状況。

日本のソフトウェア技術というのはお粗末極まりない。

日本製の色んなソフトウェアやスマホアプリがあるが、使う側のことを考えていると思えるようなものは皆無だ。

日本人は論理的に考えられないといった話も聞くが自分はそうは思わない。

日本のソフトやアプリは、使う側の立場で作られていない。

これが日本の決定的な欠点だと思っている。

高度経済成長期の日本は、使う側のことを考えたモノづくり・サービスづくりだったが、今は、企業の利益を増やすことと損失を無くすことばかりを考えているのだから使う側のことなんて二の次どころから考えてさえいない。

サポートセンターも自分達が顧客をイライラさせるような商品やサービスしか提供しないので苦情を伝えようとしたり、問い合わせが多くなるのであって、使う側のことを考えて提供してくれれば、自然と苦情や問い合わせも減る。

苦情や問い合わせが増えたからと、電話対応を無くしたり、使えもしないFAQや、チャットボットで済ませようとする。

使う側のことを考えられないような企業が用意したFAQ、チャットボットなので必要な内容が引き出せるはずがない。

まずは、使う側のことを最優先に考えた商品・サービスを考えるということ。

これが今の日本には決定的に欠けているのでデジタル後進国になってしまっている。

人口減少と高齢化

日本は急速な人口減少と高齢化社会に直面しており、これが労働力不足や消費市場の縮小につながっている。

これらの要因は、経済成長をさらに難しくしている。

生活が苦しいので子供を作れば生活を圧迫する。

その結果、子供は作らない、作っても1人となり今の少子高齢化に繋がった。

政府と企業の判断ミス

日本政府は消費税導入という仕組みを導入して増税を行った。

そして日本企業は人件費削減に力を注いだ。

正社員を減らし、派遣社員を増やしていった。

社員は、経済社会では最終顧客になる。

そして消費者になる。

つまり消費者の収入を減らしたことになる。

収入は減り、何かを買えば消費税が加算される。

その結果、消費者は購買力を奪れることになった。

企業は賃金をあげない、政府は消費税をあげる。

二重苦であり、これで裕福な生活を営めるはずはない。

今後、生活に困る人が増えていけば、益々、犯罪は増えるだろうし、世界一安全だと言われていた日本が、世界一危険な国になってしまう可能性さえある。

当然、詐欺まがいの行為も増えるだろうから、真面目で実直な日本人というイメージは無くなる。

日本企業に魅力がないのだから良い人材も集まらないので、レベルの低い企業が増えていくことだろう。

このままでは、日本は後進国にならざる得ない。

そうなれば、日本政府はインバウンドだと喜んでいる外国人観光客も日本に対して魅力を感じなくなり、もしかするとタイが日本に変わって世界一の観光地となる可能性だってある。

さて、日本は、何から変えていくべきなのだろうか?

やはり国というのは「政府」ではなく「国民」だと思う。

優れた人が多い国は優れた国になるし、そうでなければ、そうでない国になる。

当然の原理だ。