【社会】上履き廃止で何が変わる!?

【社会】上履き廃止で何が変わる!?
配信元:ゆるゆるプレイス
1 おっさん友の会 ★ :2025/02/11(火) 11:44:50.22 ID:QMVyTEKM9
「昔、学校って土足ダメだったんですよね、お母さんが言ってた」(小4男子)
「下駄箱でしょ、昔は」(小4女子)
東京の「港区立芝浜小学校」では、子どもたちにとって“上履きナシ”があたりまえ。
登校時も土足のまま校舎へ…昇降口に下駄箱もありません。
フローリングの教室で、授業中も給食中も土足のままの「一足制」です。
宮﨑直人校長:
「靴の履き替えがないことで混雑せずスムーズに教室に入ることができる。避難する時もスムーズにできる」
実は東京・港区にある公立小学校の19校中18校は「一足制」。
ほぼ全ての学校が導入する理由を港区教育委員会の吉野達雄さんに聞きました。
1つは、「子どもの数が増えている」から。
港区では、5~14歳の子どもの人口が、
【2004年:10699人】⇒【2024年:23985人】と10年で約2.2倍に増加。(※港区HP:4月1日年齢別人口より)
靴箱をなくし、“スペースを確保”することが目的だといいます。
さらに港区の学校周辺には土の道が少なく、校庭も人工芝。汚れを校舎内に持ち込みにくいことも後押しになっているそうです。
TBS 2025年2月11日(火) 07:00
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1721511