人間福祉学部
兵庫
人間と社会の相互作用を全体的に捉えながら、「質の高い生活」の実現に向けて貢献できる人材へ
募集人数:300
初年度納入金:139.7 万円(入学金20万円を含む)
※初年度納入金には、教材費など消費税のかかる金額が含まれる場合があります。 前年度実績で記載されている場合、含まれる税率が異なることがありますので、 正確な金額については各学校にご確認ください。
関西学院大学 人間福祉学部の特長
社会福祉学科
高齢者や子ども、障害のある人から医療・精神保健、国際社会福祉、犯罪・災害の被害者支援など、幅広い分野を学び理解を深めることができる多彩な科目を設置。福祉・医療機関の協力を得た実践的カリキュラムによって、福祉の現状を把握するとともに将来に向けての課題の発見・解決をめざします。さらに、福祉分野のスペシャリストである社会福祉士や精神保健福祉士の資格取得も支援。
社会起業学科
社会学や経済学、法学など幅広い学問領域を学ぶとともに、国内外でのインターンシップやフィールドワークを重視。多元的・国際的に行動する「市民力」と、ヒューマンサービスに携わる優れた起業能力を持った人材を育成します。学科生対象の中期留学も実施。
人間科学科
「こころ(スピリチュアリティ)」と「身体」の両面から、人間のあり方と自己実現への理解を深めます。死生学、悲嘆学、生命倫理学などを中心とした領域と、身体運動科学、身体パフォーマンスを中心とした領域を統合的に学習。社会の中で生きる人々をめぐる問題を把握するとともに、人々の自己実現を支援するための知識・技術の修得を図ります。
3つのCを育む人間福祉学部の学び
人間福祉学部には学部理念をあらわす「3つのC」というものがあり、「人への思いやり(compassion)」「幅広い視野(comprehensiveness)」「高度な問題解決能力(competence)」のことをまとめてそのように呼んでいます。人間福祉学部で学ぶ学生は、どの学科でどんな専門的知識や技能を学ぶにせよ、共通する基盤として「3つのC」の獲得を目標としています。
そこで、新カリキュラムでは、以下の3学科に共通する専門科目を設けています。
<3学科共通専門科目>
■人への思いやり(compassion)を学ぶ
ボランティア論/人権政策論/子ども学/老年学/生命倫理学/死生学/人間多様性論
■幅広い視野(comprehensiveness)を学ぶ
国際問題論/Human Welfare and International Development/NPO論/グローバル化社会と福祉/社会問題論/高齢者と福祉/社会開発論/社会的包摂論/人間福祉情報論/国際協力演習/障害学/手話言語学基礎/手話言語学専門/シニアビジネス論/災害復興学/ディアスポラ論/平和研究
■高度な問題解決能力(competence)を学ぶ
人間福祉グローバル演習A~H/社会起業プラクティス演習/社会起業プラクティス/人間福祉海外フィールドスタディI~III
<学科横断型実践教育>
これまでの自らの専門分野を深化させる実践教育と並行して、他学科、他分野のフィールドでも経験を積むことができる実践教育科目「人間福祉国内フィールドスタディI~III」「人間福祉海外フィールドスタディI~III」「社会起業プラクティス演習」「社会起業プラクティス」を開設。
<学科を越えたゼミ履修>
従来のゼミは、自らの所属学科の教員が開講するゼミから選択し、同一学科の学生同士でクラスを形成していましたが、新カリキュラムでは、学科の壁を越えて選択することができるゼミ(学科横断型ゼミ)を開講します。学科横断型ゼミ(※)では、3学科の学生が混合でクラスを形成し、2年間ともに学びます。各学科で学んだそれぞれの分野の知識や、学科横断型実践教育科目で得た新たな視点を各自が提供しながらゼミを運営していきます。異なる前提知識、バックグラウンドを持った者同士が様々なテーマに関して議論を重ね、発表し、ともに学び合っていく中で、新たな疑問を投げかけ、物事を多角的に分析する能力を養います。
※すべてのゼミが学科横断型ゼミとして開講される予定ではありません
取得できる資格
社会福祉学科/ スクール(学校)ソーシャルワーカー[一般社団法人日本ソーシャルワーク教育学校連盟公認]
社会起業学科/ 高等学校教諭1種免許状[国](公民)
人間科学科/ 中学校教諭1種免許状[国](保健体育)、高等学校教諭1種免許状[国](保健体育)、初級パラスポーツ指導員[(財)日本パラスポーツ協会公認]、キャンプインストラクター[公益社団法人日本キャンプ協会公認]
受験資格が得られるもの
社会福祉学科/ 社会福祉士[国]、精神保健福祉士[国]
関西学院大学 人間福祉学部の入試情報
関西学院大学 人間福祉学部の問合せ先
関西学院大学 人間福祉学部に関するお問い合わせはこちらへ
〒662-8501 兵庫県西宮市上ケ原一番町1-155
0798-54-6135 (入学センター)