Location via proxy:   
[Report a bug]   [Manage cookies]                

夫が中国現採決めてきた

ある日夫が中国での採用を決めてきた。そんな妻の記録です。

網師園

 

你好☀︎

 

突然ですが・・・

苏州园林年卡で行ける景点(観光名所)、残すところのあと1地点。

 

suzhoushenghuo.hatenablog.com

 

カードを作った時は、1年間で全部は行かないだろうな~

なんて思っていましたが、なんだかんだでラストです!

なんだかんだで蘇州園林観光楽しんじゃってます。

 

最後のひとつ、˚*網師園(网师园) へ行ってきました。

 

 

 

 

基本情報

元々は1174年(南宋時代)に万巻楼として造られ、1765年(清代)に現在の網師園になったそう。

敷地面積は6000平方メートルほどで大きくはないですが、住居、築山、蓮池などがバランスよくあり、私邸に作られた庭園の傑作と言われ、世界文化遺産の一つに登録されています。

 

𓆸𓆸住所𓆸𓆸

姑苏区阔家头巷11号

 

f:id:suzhoushenghuo:20250219231600j:image

 

𓆸𓆸開園時間𓆸𓆸

11~2月: 7時半~17時

3~10月: 7時半~17時半

※ともに閉園30分前に入園停止。

 3月中旬〜11月中旬は夜間オープンあり。

 

𓆸𓆸入園料 𓆸𓆸

成人:40元(4,5,7~10月)

   30元(1~3,6,11,12月)

   120元(3月中旬〜11月中旬の夜間)

6歳以下、身長140cm以下の子供、70歳以上:無料

7歳以上の子供、学生、60~69歳:半額

など。

 

 

アクセス

最寄駅は地下鉄5号線の南园北路站で、4番出口から徒歩10分弱。

バス停は网师园站や网师园北站などが徒歩数分と近いです。

 

私は网师园北站から向かいました。

 


f:id:suzhoushenghuo:20250218200937j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250218200943j:image


バス停を降りると、目の前に网师园はこっちだよ〜と看板が出ているので、そちらへ進みます。

 


f:id:suzhoushenghuo:20250218201026j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250218201021j:image

 

え?本当に?

という細い路地ですが、次々にこっちだよ〜案内板が貼られているのでその通りに小道をくねくね…

 


f:id:suzhoushenghuo:20250218201059j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250218201054j:image


していくと・・・

ぽいものが見えてきました!

 


f:id:suzhoushenghuo:20250218201136j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250218201132j:image


この白壁を潜った右手に正門がありました。

 


f:id:suzhoushenghuo:20250218201213j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250218201217j:image

 

世界遺産、网师园!

こちらも入り口は世界遺産感があまりなくひっそりとしています。

 

 

庭園内

入り口左手にチケット売り場がありましたが、私は園林年カードで入園。

 


f:id:suzhoushenghuo:20250219162606j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250219162610j:image


春節だからか、赤い飾り付けが所々にあって華やかです。

 


f:id:suzhoushenghuo:20250219162742j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250219162738j:image

 

こちらの庭園も、蘇州の庭園の中では小さ目とは言うものの、なかなか広そうです。

 


f:id:suzhoushenghuo:20250219162847j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250219162851j:image

 

この日も庭園お馴染み写真撮影が何組か行われていました。

 


f:id:suzhoushenghuo:20250219162915j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250219162912j:image


入り口付近にあった假山は、蘇州園林て良く使われている太湖石によるもの。

ですが、こちらの池の周りにあるものは、黄石を使って作られています。

 

f:id:suzhoushenghuo:20250219163033j:image

 

黄石による假山は、以前訪れた耦園にも立派なものがありました。

 

suzhoushenghuo.hatenablog.com

 

池の水面に映る影が素敵です。

このような水面に映る影のことを中国語で”倒影”と言うのですが、倒れた影…

面白いなと思います。

 

f:id:suzhoushenghuo:20250219163053j:image

 

黄石には登れる場所も有りました。

 


f:id:suzhoushenghuo:20250219163157j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250219163154j:image

 

通路を通り抜けていくと、お茶屋さん。

 


f:id:suzhoushenghuo:20250219163228j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250219163224j:image

 

庭園に併設されているお茶屋さんは、基本的に値が張るところが殆どですが、大き目のポットでお茶を入れてもらえるので景色を見ながらゆったりとした時間を楽しんでいる方も少なくありません。

 


f:id:suzhoushenghuo:20250219163249j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250219163252j:image

 

樹齢が長い木々が支えられていました。

時の流れを感じます。


f:id:suzhoushenghuo:20250219163308j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250219163312j:image


邸宅は似たような部屋がいくつか並んでいます。

 


f:id:suzhoushenghuo:20250219230848j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250219230853j:image


ここはさっき通ったところかしら?

 


f:id:suzhoushenghuo:20250219230910j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250219230915j:image


いや違う…。

 


f:id:suzhoushenghuo:20250219230952j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250219230956j:image


梅の花がちょうど見ごろで、香りが所々から香ってきていました。

 


f:id:suzhoushenghuo:20250219231049j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250219231055j:image


くる~っとまわって池の反対側にやってきました。

 

f:id:suzhoushenghuo:20250219231213j:image

 

黄石の倒影もなかなか素敵。

 


f:id:suzhoushenghuo:20250219231439j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250219231434j:image

 

伝統的なお部屋や家具などを見学しながら進んでいきます。

 


f:id:suzhoushenghuo:20250219231630j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250219231404j:image


なんだかんだであっという間に一回り。

 


f:id:suzhoushenghuo:20250219231658j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250219231708j:image


こちらの庭園は入口と出口が同じ場所でした。

 

 

感想とか

この庭園は十全街の裏にあるので、この日はそのまま十全街へ向かいました。

入口兼出口から出て右手、先ほど来た方向とは逆方向に進みます。

 


f:id:suzhoushenghuo:20250218215811j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250218215807j:image

お土産ものやさんがずら~り。

バス停、网师园站はこちら側にありました。

 


f:id:suzhoushenghuo:20250218215849j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250218215854j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250218215858j:image

 

そのまま進んでいくと十全街にぶつかります。

 


f:id:suzhoushenghuo:20250218215935j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250218215930j:image


大分マシにはなりましたが、まだまだ寒さが続く蘇州。

街路樹さんたちも可愛らしいお洋服を着せてもらっていました。

 


f:id:suzhoushenghuo:20250218220254j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250218220249j:image

 

なんだか通りがテーマパーク感。

 

とにもかくにも園林カード、全制覇

今後は季節を変えてみてみたかった場所や子供のお気に入りをリピしてきたいなと思っています。

 

 

ポチっとしてもらえたら嬉しいです♪

にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ 蘇州情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

 

寿司郎(スシロー蘇州中心店)

 

你好☀︎

 

昨年、2024年末に蘇州に寿司郎がやってきました。

 

そう、われらがスシローです!!

上海にもないのになぜ蘇州へ!?

最初スシローオープンの話を聞いた時はデマだろうと思ったくらい。←

スシローの海外(中国?アジア?)店舗開発者さんありがとう!

 

 

 

 

アクセス(蘇州中心店)

住所は苏州工业园区苏州中心商场北区6楼A06-06

東方之門の真後ろにある蘇州中心というモールの中の6階に入っています。

 

f:id:suzhoushenghuo:20250217133337j:image

 

外から行く場合は正面入り口を前に見て、右側から上がっていくと近いです。

 


f:id:suzhoushenghuo:20250217133425j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250217133421j:image

 

わ~!

”SUSHIRO”!

ちょっと海外感。

 


f:id:suzhoushenghuo:20250217094003j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250217094007j:image

 

見慣れた看板を目にしてテンションが上がります。

3時間待ちとかいう噂を聞いていたけど、私が行ったときには何故かすぐに入れました。

お昼の方が空いてるのかな?

 

 

店内など

営業時間は基本的には11~22時で、土日はオープンが10時半からに早まるようです。

テーブル席やカウンターの雰囲気も日本のまま。

 


f:id:suzhoushenghuo:20250217133738j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250217133743j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250217133734j:image

 

おや?

と思ったのが個室があること!

日本にも個室があるところもあるのでしょうか。

 


f:id:suzhoushenghuo:20250217133936j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250217133928j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250217133932j:image

 

醤油やたれの種類はなんだか日本と違う気もしましたが、ちゃんと覚えておらず…

基本の醤油も甘目な気がしたけれど、気のせいなのかな。

 

そしてもう一つのおや?

は、なにやらタッチパネル画面が大きい!!

明るい!

動いてる!!

何やら頂く金額ごとに、ゲームができる様です。

 


f:id:suzhoushenghuo:20250217134054j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250217134058j:image

 

私は日本でこの手のスシローの店舗に行ったことがなく知らなかったのですが、日本にも通称デジローとしてオープンしてるんですね。

定員のお姉さんに教えてもらいました。

 


f:id:suzhoushenghuo:20250217163711j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250217163715j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250217163707j:image

 

お寿司はコロナ以降の日本と同様、レーンをつねに流れているわけではなく、注文したもののみ自分の席の前にレーンで届くタイプでした。

白身魚や青魚、貝、イカなどが食べられるのが嬉しすぎる…

 


f:id:suzhoushenghuo:20250217162857j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250217162902j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250217162853j:image


びっくりしたのが、麺類の種類が豊富です。

日本こんなに常にたくさんの種類あったかしら?!

 


f:id:suzhoushenghuo:20250217163053j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250217163059j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250217163103j:image


基本の赤皿は10元(210円くらい)で、日本と比べると割高ですが、ものによってはあれ?お得かも?というものもありました。

 


f:id:suzhoushenghuo:20250217162436j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250217162440j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250217162445j:image


ジュースが常温もえらべるのが中国だなーと感じたり。

 


f:id:suzhoushenghuo:20250217134452j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250217134448j:image


ちょっとお寿司のネタは水っぽいかな~と感じるものもありましたが、この値段で中国で頂けるなら十分満足。

 


f:id:suzhoushenghuo:20250217134525j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250217134520j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250217134530j:image


幼児用の食器セットも貸してもらえました。

そして子供が気に入ったのがタッチパネルで出来るゲーム。

ゲームにも何種類かあって、なかなか当たらないので、もっと食べろと要求されます。

 


f:id:suzhoushenghuo:20250217134610j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250217134614j:image

 

ゲームに当たりがでると、店員さんがくじ引きの箱を持ってきてくれて商品を一つつかみ取り~。

わが家はコースターをいただけました。

 

お会計時にWeChatのミニプログラムで会員登録しておくとポイントを貯められます。

このポイントがたまるとグッズだったり、割引券と交換してもらえるようです。

 


f:id:suzhoushenghuo:20250217134741j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250217134736j:image

 

お店の横にはクレーンゲームがあって、これもポイントをためて、またはアリペイなどからの支払いで遊ぶことができます。

 


f:id:suzhoushenghuo:20250217133612j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250217133607j:image


わが家も遊んでみましたがキャッチならず。

残念。

 


f:id:suzhoushenghuo:20250217133522j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250217133527j:image

 

春節期間だったからかスクラッチくじも頂きましたが、中奖ならず。

コースターがあたっただけラッキーだと思い帰路につきました𓅛𓅹

 

 

感想

たまたま私たちは空いているときに行きましたが、まだまだ結構な混雑具合のよう。(特に夜)

WeChatのミニプログラムから、予約もできるので予約をオススメします。

そしてなんとなんと蘇州新区の龙湖天街にも3月ごろに新店舗オープン予定とのこと!

私はスシロー派なので、密かに楽しみにしています˒˒*

 

 

ポチっとしてもらえたら嬉しいです♪

にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ 蘇州情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

 

麽哈蒂印度菜(インドカレー)

 

元宵快乐!

 

立春あたりからなぜか冬に逆戻り。

マイナスな気温が続いていた蘇州ですが、今週に入り最高気温が10度に達するようになりました。

まだ寒いけれど、肌が痛くないだけ有難いです。

 

本日は元宵節

元宵節は中国の春節(旧暦の元旦)から数えて15日目にあたり、日本の小正月新暦の1月15日)と同じように正月を締めくくる日です。

 

先日、河南省出身の方のお話を聞いたところ、同じ中国でも北の方は春節よりむしろ元宵節の方に重点を置き、派手にお祝いをするとのことでした。

獅子舞も、蘇州で見られるもととは違っていて、獅子舞が竹のような細い木材やロープで作られた櫓のようなものを、安全ロープなどなしで渡って上がっていくという、なんともデンジャラススタイル獅子舞とのこと。

動画を見せてもらったのですが、見てるこっちがドキドキヒヤヒヤものでした。

 

これも地域差はあるようでが、一般的にはこの元宵節に、”元宵”と言われる白玉団子のようなものを食べるのが習わしのようです。

 

さて、そんなお団子と、まったくもって関係のないお店のお話です。

 

𓂅𓎩麽哈蒂印度菜𓂅𓎩

 

中国在住の皆さん御用達の盒马(フーマー)のある易生活购物公园(IFMALL)に入っているインド料理店に行ってきました。

 

suzhoushenghuo.hatenablog.com

 

 

 

 

基本情報

蘇州新区イフモールの中にあるインド料理屋さん。

 

住所

虎丘区邓尉路易生活购物公园1楼1号

 

営業時間

ランチ:11〜14時

ディナー:17〜21時

 

 

アクセス

地下鉄1号線、塔园路站が最寄で、4番出口から徒歩5分強です。

フモールの駐車場入り口横に店舗がはいっています。

 


f:id:suzhoushenghuo:20250211142039j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250211142043j:image

 

モール全体で見るとこの辺。☟


f:id:suzhoushenghuo:20250211143643j:image

 

端っこです。

モール内から行くと、こんな感じの門構え。

 

f:id:suzhoushenghuo:20250211142115j:image

 

平日のお昼間は、やってるのかしら~?という微妙な照明加減でしたが、きちんと営業中でした。

 

 

店内&お食事

店内はカウンターとテーブル席があり、”インド料理屋です!!”といった雰囲気ではあまりありません。

 


f:id:suzhoushenghuo:20250211142202j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250211142206j:image

 

リキュールの種類も豊富そうだったので、夜に飲みに来ても楽しそうです。

 


f:id:suzhoushenghuo:20250211142228j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250211142233j:image


今回はランチタイムということで、ランチメニューを見せてもいらいました。

 


f:id:suzhoushenghuo:20250211142314j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250211142319j:image


なんと、ランチはドリンクもセットでついてビールが可!

それならばということで頂いちゃいました

 

こちらは1人用のCセット↷

 

f:id:suzhoushenghuo:20250211142559j:image

 

それから同じく1人用のAセットです↷

 

f:id:suzhoushenghuo:20250211142627j:image

 

ナンが想像していた形状と違って薄め?

大きな円型のナンで、四つ折りにされていました。

パリパリな部分もあるけれど、見た目よりもモチモチ!

お腹に溜まります。

見た目よりも大分ボリューミー!

まんぷく~!と言いながら美味しく頂きました♪

 

 

感想

そういえば、こちらに来てからインドカレーって食べてなかった!?

街中でもインド料理屋さんは見かけない気がします。(私が気づかないだけかもですが)

カレーは最初は甘目かなと思ったものも、あとからピリリと辛さがきます。

「辛くないものを~」と店員さんに聞いたのですが、基本辛めでした。

お子さんとカレーをシェアしたいときは要注意です。

 

 

ポチっとしてもらえたら嬉しいです♪

にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ 蘇州情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

 

 

金鸡湖音乐喷水(金鶏湖噴水ショー)

 

你好☀︎

 

蘇州のシンボルといえば東方之門

その目の前にある大きな湖、金鶏湖で開催される噴水ショーを見たくて見たくて・・・

やっと行ってまいりました!!

 

˚*.金鸡湖音乐喷水.*˚

 

f:id:suzhoushenghuo:20250209225001j:image

 

 

 

 

基本情報

東方之門前の金鶏湖で夜に開催される音楽とレーザー、光の噴水ショーです。

 

住所

苏州工业园区星港街与星融街交叉口东侧300米

 

パフォーマンス日時

金曜日、土曜日、法定休日の19時半〜20時(最終日は休演なことが多いよう)

※2024年の11/29に時間等変更があり、休日を挟む場合も変わることが多いようなので、事前のチェックをオススメします。

 また、雨や雪、強風などの日は中止になるそうです。

 

 

アクセス

东方之门站の3or4番出口から徒歩5分ほど…

なのですが、噴水ショーの前はすでに駅改札から人が多く、警備員によって誘導されるため人の流れに沿っていけば自然と到着するはずです。

近道は封鎖されているため、誘導されるまま進んでいきます。

 

f:id:suzhoushenghuo:20250209225120j:image

 

地上に出ると、東方之門が綺麗にライトアップされ迎えてくれました。

「後ろを見るな~!立ち止まるな~!前へ進め~!」と警備員の方がひたすら誘導していました。

日本の花火大会の時のような感じです。

 

 

噴水ショー

音楽噴水ショーが始まる10分ほど前に到着したのですが、すでに結構な人でした。

 

f:id:suzhoushenghuo:20250209225143j:image

 

東方の門を後ろに、どこでみようかな~と場所を探します。

東方の門のライトアップも次々に映像が変わるので見ていて飽きないです。

 

f:id:suzhoushenghuo:20250209225204j:image

 

すでに前の方は人がぎゅうぎゅうだったため、私たちは少し離れた後ろの方から見ることにしました。

 

19時半。

音楽が流れだし、時間ぴったりに音楽噴水ショー開始です *・.。

 

f:id:suzhoushenghuo:20250209225243j:image

 

ショーは30分間なため、1曲だけでなく、曲目が変わって噴水の雰囲気や色、レーザーなどの演出もかわります。

 

f:id:suzhoushenghuo:20250209225317j:image

 

5、6曲あったかと思います。

 


f:id:suzhoushenghuo:20250209225438j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250209225442j:image

 

雰囲気のある音楽と光や広域にわたる噴水の演出で、少し離れていても圧巻!!!です。

 

f:id:suzhoushenghuo:20250209225500j:image

 

出来れば動画でお伝えしたかった・・・

 

f:id:suzhoushenghuo:20250209225520j:image

 

蘇州にお住まいな方、もしくはお越しになる際は見に行っても損はないと思います

 

f:id:suzhoushenghuo:20250209225542j:image

 

もちろん寒かったですが、30分があっという間~!

 

f:id:suzhoushenghuo:20250210160645j:image

 

最後に後ろを振り返ると、東方之門が赤く染まっていました。

これは春節限定の演出かな

 

 

感想

中国入りする前から、一番見てみたい!!と思っていたものなので、とにかく感動。

こんなショーを無料で毎週末開催しているなんて、すごいなぁと単純に思いました。

帰りの地下鉄へ向かう人数もえぐいけれど、日本の花火大会やコンサートの帰り的な感じだと思ってもらえれば…

近くをきらびやかな観光船がはしっていて、船からもショーを楽しめるようでした。

いつか船の上からも見てみたいなぁ・・・𓈒𓏸

 

 

ポチっとしてもらえたら嬉しいです♪

にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ 蘇州情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

 

 

 

 

蘇州希爾頓酒店(Hilton Hotel蘇州)

 

你好☀︎

 

街中がお休みムードになる春節も終わり、街中も大分平常モードに戻ってきました。

とはいっても、こちらの学校は春節に合わせて冬休み期間を設け、3~4週間ほどお休みになるようで、学生さんはまだまだお休みが続くようです。

爆竹の音もまだどこからか聞こえてきます。

 

そんな春節モードが少し落ち着いた時に、蘇州園区へホテルステイを楽しんできました。

苏州希尔顿酒店

日本でもおなじみのヒルトンホテルです。

 

f:id:suzhoushenghuo:20250204143549j:image

 

中国のホテルは一人当たりではなく、一部屋いくらの価格で宿泊でき、さらに日本よりも高級ホテルの価格が庶民に優しい。

中国に限らず東南アジアなどホテルステイがお得なところに行くと、ちょっと贅沢ステイをするのも良いなと思ってしまいます。

 

ホテルの予約については、こちらの記事でも少し触れています✐☡

 

suzhoushenghuo.hatenablog.com

 

 

 

 

 

アクセス

住所は、苏州工业园区苏州大道东275号(南施街交叉口)

地下鉄1号線南施街站の2番出口から徒歩数分…

 

f:id:suzhoushenghuo:20250204143802j:image

 

というか、2番出口から地上に出ると目の前に見えるのがヒルトンです。

 

f:id:suzhoushenghuo:20250204143834j:image

 

こちらのヒルトンホテルは通称「鞋子希尔顿」とも呼ばれているように、”靴のような形”をしているのが特徴です。

 


f:id:suzhoushenghuo:20250204143906j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250204143903j:image

 

駅からホテルまでの短い道のりの中にも飲食店があり、近場での食事にも困らなそうです。

 


f:id:suzhoushenghuo:20250204144125j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250204144129j:image

 

少し進んで行くと右手に正面入り口が見えてきます。

 

 

ホテルの施設など

春節の時期だからか常にそうなのかは分かりませんが、エントランスには赤いオブジェがどーん。

 


f:id:suzhoushenghuo:20250204144904j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250204144908j:image

 

頭上のシャンデリア(に含めてよいのでしょうか?)も迫力があってきらびやかです。

 


f:id:suzhoushenghuo:20250204144954j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250204144951j:image

 

レセプションでチェックインをしようとすると、暖かいお茶を人数分頂けました。

甘目のお茶で、冷えた体に染みます。

 


f:id:suzhoushenghuo:20250204145101j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250204145105j:image

 

1階フロアの所々に春節の飾り付け。

中国的な雰囲気を味わえて、なんだか嬉しくなります。

 


f:id:suzhoushenghuo:20250204145231j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250204145228j:image

 

いたるところに赤い飾り。

 


f:id:suzhoushenghuo:20250204145311j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250204145307j:image

 

一階にはロビーラウンジがありました。

 


f:id:suzhoushenghuo:20250204151907j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250204151910j:image

 

ちょっとした軽食やケーキ、パン、ドリンクなどをテイクアウトすることも出来るようです。

 


f:id:suzhoushenghuo:20250204151946j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250204151942j:image

 

有名ホテルの割にはお手頃価格な印象。

 

8階フロアには、ヨガスタジオとトレーニングジム、スパエリアにプールがあります。

 


f:id:suzhoushenghuo:20250204151820j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250204151816j:image

 

スポーツジムは子供は入室することができません。

 


f:id:suzhoushenghuo:20250204151836j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250204151840j:image

 

プールはOK!

ということで遊んできました𓅛𓅹

 

8階の受付でプールへ行きたい旨を伝えると、部屋番号を聞かれ、ロッカーキーとバスタオルを貸してくれます。

 


f:id:suzhoushenghuo:20250205100707j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250205100715j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250205100710j:image

 

更衣室にはシャワーやサウナもありました。

サウナの近くに小さめのジャグジー的なものがあったので、水風呂かな?

と思ったらなんと暖かい…

お風呂?

不思議です。

プール前恒例のお水のシャワー(冷たい)を潜り抜け、プールサイドにやってきました。

 

f:id:suzhoushenghuo:20250205100903j:image

 

季節がらもあってか、利用者は少なかったです。

定期的にお水の温度なのか塩素濃度なのかをはかりに来たり、係の人がつねに2~3人いてきちんと管理されている印象でした。

 

f:id:suzhoushenghuo:20250205100921j:image

 

浮き輪は1回につき30元で貸し出ししてもらえます。

 


f:id:suzhoushenghuo:20250205100941j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250205100944j:image

 

そしてなぞの温水ジャグジーがこちらにも。

温かくて出たくなくなります。

 

その他に、ホテル内にはイタリアンレストラン、中華レストラン、ビュッフェレストランなども別のフロアに併設されていました。

 

 

客室

さて、客室のあるフロアです。

 


f:id:suzhoushenghuo:20250204151619j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250204151615j:image

 

絨毯張りで静か。

 


f:id:suzhoushenghuo:20250204151556j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250204151552j:image

 

こちらの部屋はスタンダードなツインタイプです。

 


f:id:suzhoushenghuo:20250205095609j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250205095616j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250205095620j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250205095613j:image

 

基本的なアメニティは揃っていて、シャワールームとは別ですがバスタブもあります。

 


f:id:suzhoushenghuo:20250205095655j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250205095651j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250205095648j:image

 

凄く新しくて綺麗!ってわけではありませんが、清潔で整っていました。

 


f:id:suzhoushenghuo:20250205100007j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250205100011j:image

 

バスタブがガラスで丸見え・・・?

と思ったら、ちゃんとカーテンが下りるようになっていました。

ホッ。

 

天気があまりよくなく、すこしかすみがかっていたのが残念ですが、景色も遠くまで見渡せます。

金鶏湖は端っこの方が見えました。

 


f:id:suzhoushenghuo:20250205100230j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250205100227j:image

 

備品に蘇州っぽい押し型がされているのが素敵…。

他の都市ではまた違った刻印がされているのでしょうか。

見てみたい。

 


f:id:suzhoushenghuo:20250205100255j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250205100259j:image

 

ウェルカムフルーツとお菓子も置いてありました。

 

f:id:suzhoushenghuo:20250205101104j:image

 

いつも思うのですが、ナイフが部屋になくリンゴがとか皮をむく系のものが置いてある場合ってどうするのでしょう。

洗って丸かじり・・・?

持って帰るの・・・?

謎です。

 


f:id:suzhoushenghuo:20250205100332j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250205100335j:image

 

子供用の歯ブラシやスリッパも、お願いすると持ってきてくれます。

御給仕ロボットが・・・!

てこてこと運んできてくれる姿がなんだか可愛らしかったです。

 

 

行政酒廊(エグゼクティブラウンジ)

私たちは今回、ラウンジの使える行政フロアのお部屋を予約しました。

チェックイン時にラウンジの開放時間などが書いた紙を貰えたので、時間に合わせてラウンジを利用しました。

 


f:id:suzhoushenghuo:20250205101518j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250205101521j:image

 

行政ラウンジに入ると、部屋番号をチェックされ、入室。


f:id:suzhoushenghuo:20250205101711j:image

 

主にアフタヌーンティー・ハッピーアワー・モーニングの時間帯に利用できますが、どの時間に来ても、ソフトドリンクとコーヒー、ちょっとした乾きものはあるようです。

 


f:id:suzhoushenghuo:20250205101740j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250205101736j:image

 

ラウンジ自体はそこまで広いわけではありませんが、42階ということで眺めも良く、開放感がありました。

 


f:id:suzhoushenghuo:20250205102012j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250205101947j:image

 


f:id:suzhoushenghuo:20250205102034j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250205102031j:image

 

チェックインを済ませると、ちょうどアフタヌーンティータイムだったのでさっそく行ってみました。

 

f:id:suzhoushenghuo:20250205104717j:image

 

ミニケーキやちょっとしたサンドイッチやクラッカー、フルーツなどの軽食がいただけます。

 


f:id:suzhoushenghuo:20250205104742j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250205104746j:image

 

中華菓子や中国あるあるドリアン系のケーキもばっちり登場。

 


f:id:suzhoushenghuo:20250205104806j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250205104809j:image

 

お次は夕方からのハッピーアワーです。

 

f:id:suzhoushenghuo:20250205105024j:image

 

この時間になると、アルコール類が登場。

ビールも青島が常備されていました。

 


f:id:suzhoushenghuo:20250205105124j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250205105121j:image

 

アフタヌーンティーと少し軽食がかぶってます。

 


f:id:suzhoushenghuo:20250205105158j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250205105206j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250205105202j:image

 

が、ホットスナックやお食事系もあり、ここだけで夕食はもういいや~

といった感じです。

 


f:id:suzhoushenghuo:20250205105232j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250205105229j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250205105225j:image

 

 

最後にモーニングです。

別フロアのモーニング会場に行っても良いようなのですが、「人が多いよ」とのことで私たちはこちらで頂きました。

 


f:id:suzhoushenghuo:20250205105331j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250205105335j:image


良くここに並べたな~といった感じで、広さの割に種類豊富でした。

 


f:id:suzhoushenghuo:20250205105406j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250205105409j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250205105413j:image

 

中華式の朝ごはん、おかゆなどからパンや洋食、種類様々です。

麺類や雲吞もその場で注文することができました。

 


f:id:suzhoushenghuo:20250205105447j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250205105444j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250205105440j:image

 

卵料理も♪

 


f:id:suzhoushenghuo:20250205105508j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250205105504j:image

 

コーヒーなどの飲み物も、ラウンジの係の方が聞きに来て持ってきてくれるので、子供がいてもゆったりくつろげました。

有難い*・

120cm未満の子どもは無料で一緒に利用することができますෆ ̖́-

 

 

感想

子連れでラウンジ利用はどうだろう・・・

と少し不安でしたが、基本的に中国の方は子供に優しく、子連れのお客さんも多かったので安心して利用できました。

以前はあったようなのですが、キッズルーム的な遊び場がなくなっていたのが残念。

その分、ひさびさにゆったりのんびりと過ごせたので良かったかなとも思います。

 

 

ポチっとしてもらえたら嬉しいです♪

にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ 蘇州情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

 

本素(酸菜鱼)&旧正月をちょこっと

 

你好☀︎

 

本日は初四。

春節旧正月は、旧暦に基づいて毎年日程が変わり、通常1月下旬から2月中旬の間にやってきます。

旧正月は、除夕(大晦日)から始まり、元旦(1月1日)にあたる日から初一、初二、初三・・・と初七まで続きます。

本日は元旦から4日目にあたるので、初四です。

 

至る所で鳴り響いていた爆竹や花火も、除夕から初一にピークを迎え、初三には大分落ち着いてきたように思います。

とはいっても、まだたまにどこかから聞こえてきます。

 

個人店はこの春節期間にがっつりお休みをとるところも多いですが、ショッピングモールやスーパー、チェーン店は除夕と初一に多少時間が短縮されるものの、営業しているお店が多いです。

が、ワイマイやスーパーなどの配送料が値上がりしたり、いつもより配送に時間がかかったりします。

とはいっても6元程度の配送料(例:盒马フーマー)で届けてもらえるのでとても有難いです。

 

suzhoushenghuo.hatenablog.com

 

 

さて、そんな春節中にも営業しているお店へ、旧正月の過ごし方が良くわからない日本人がプラプラと足を運んできました。

 

𓆞本素𓆞

酸菜魚がメインのお店です。

龙湖天街の中に入っている店舗へ行ってきました☺︎

 

 

 

 

基本情報

酸菜魚とはソウギョなどの白身魚の淡水魚を、主に酸菜と唐辛子、花椒といっしょに煮込んだ料理です。

気になって調べたところ、四川料理の一つで重慶発祥の料理のようです。

本素は酸菜鱼がメインのチェーン店。

生きているお魚を選んで、その場でさばいて調理してくれるのも特徴です。

 

 𓌉◯𓇋 住所 𓌉◯𓇋 (龙湖天街店)

虎丘区塔园路181号龙湖狮山天街生活广场四期A-5F-23号

 

 𓌉◯𓇋 営業時間 𓌉◯𓇋 (龙湖天街店)

10〜21時

 

 

アクセス

龙湖天街の5階の端っこあたりにお店があります。

 

f:id:suzhoushenghuo:20250130001953j:image

 

どこのお店も新年らしい飾り付けがしてあり、旧正月の雰囲気を味わえます。

 

f:id:suzhoushenghuo:20250130002016j:image

 

2021年の何かを掲げているけれど、ここ数年はどうだったんだろう・・・

気になりましたが、とりあえず入店。

 

f:id:suzhoushenghuo:20250119142136j:image

 

 

店内&お食事

座席は4人掛けのボックス席がメイン。

 


f:id:suzhoushenghuo:20250119142800j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250119142804j:image

 

お鍋がセットできるように電子コンロが各テーブルにセットされています。

 

f:id:suzhoushenghuo:20250130003511j:image

 

お鍋のほかにもこんな感じ☝でお料理があります。

 

席に着くと、「挑鱼吗?(魚選ぶ~?)」と聞かれ店内中央奥の方へ店員さんに従ってついていきます。

 

水槽にお魚が所狭しとうじゃうじゃ~

わぁ、うじゃうじゃ~


f:id:suzhoushenghuo:20250130003551j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250130003556j:image

 

店員さんが人数を確かめると、むんずとたくましい腕でお魚をつかみ取ってくれます。

「〇人ならこのくらいでいいでしょ~」と挑魚といってもほぼ店員さんにお任せ。

お値段も魚の重さによって変動するようです。

 

ここで辛さの好みを聞かれるので、チョイスし、座席に戻って出来上がりを待ちます。

しばらくすると、熱いから気を付けて~!と出来立てほやほやの酸菜鱼が到着!

 


f:id:suzhoushenghuo:20250130003637j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250130003642j:image


左が微辣、右が不辣のものです。

選ぶ中に不辣はありませんでしたが、頼むと作ってもらえます。

お鍋の横にある2つの副菜はお通し的なものらしい。

 

中国に来て思うのが、微辣でも結構辛い。(時が多い)

ので、初めてのお店で辛い物を食べるときは基本”微辣”でお願いしています。

 

花椒と唐辛子の辛さと酸菜の酸っぱさで何とも言えず美味しい!

タイ料理などのすっぱからいもの好きとしてはとても好みの味

お魚も臭みがなく食べやすいです。


f:id:suzhoushenghuo:20250130003757j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250130003753j:image


お鍋に入れる具材や他のお料理も美味しいですが、基本の酸菜鱼のお鍋だけでたっぷりなお魚、大根や酸菜、太くて平べったいもちもちの透明な麵が入っているので、結構満腹になります。

 

f:id:suzhoushenghuo:20250130003834j:image

 

辛い物を食べるときに甘いレモンティーを合わせて飲むことが多いのでしょうか。

こちらに限らず、辛い系のお店には大体レモンティー(甘目)が置いてあることが多いです。

これもまた私は好き

 

f:id:suzhoushenghuo:20250130004138j:image

 

お腹がいっぱい!

ごちそうさまでした~𓈒𓂂𓏸

 

 

感想

酸菜魚ってどこの(地方の)料理?

中国の方に聞くと、今のところみんな「どこにでもあるよ~!」と答えます。

それくらい中国ではメジャーな食べ物なのかなといった印象。

街中でも、他にもいくつかの𓈒酸菜魚のチェーン店を見かけます。

ワイマイでも頼めそうなので、色々食べ比べしてみたいです♪

 

 

ポチっとしてもらえたら嬉しいです♪

にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ 蘇州情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ

 

日本航空(羽田→上海浦東)

 

新年快乐!(2度目)

 

本日は旧正月のお正月、日本でいうところの1月1日のような日です。

つい最近年越したばかりなのに、中国にいると2025年を迎えても、なんだかまだ年越していないような不思議な感覚でした。

これでやっと、ちゃんと「今年」と自信をもって言える気がします。

 

さて、束の間のリフレッシュ期間はあっという間。

蘇州に戻ってまいりました✈︎

 

今回は帰りも行きと同様、日本航空(JAL)さんにお世話になりました✈︎

違うのは羽田発ということでしょうか。

 

 

 

 

羽田空港第3ターミナル

混雑具合は空いているわけではないですが、すごく人で溢れているわけでもなかったです。

海外の方が多い印象でした。

まぁ空港ですからね。

中国人さながら爆買いしてきた荷物を早速預け入れ。

チェックインカウンターの前に並んでいるチェックインの機械は、中国で仕事をしている場合は対象外のようでカウンターへ案内されました。

 

f:id:suzhoushenghuo:20250124160344j:image

 

江戸小路でつるとんたん食べてきたかったのに、めちゃくちゃ並んでて断念。

後ろ髪をひかれつつ出国へと足を進めます。

 

 

スカイラウンジ

海外旅行好きな人ならご存知?!海外旅行保険にも便利なエポスカード(丸井のカード)のゴールドカード以上で、スカイラウンジを利用できます。

羽田空港第3ターミナルは出国審査を終えて、すぐ目の前にあるエスカレーターを上ったところにあります。

3歳までは無料で連れて入れるので、幼い子供連れには便利です。

(空港によって年齢と料金は異なります。)

 

f:id:suzhoushenghuo:20250124160548j:image

 

左手のカウンターでエポスカードと搭乗券を提示します。

すると右側のラウンジへどうぞ〜と案内され入室。

 


f:id:suzhoushenghuo:20250124160900j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250124160903j:image


さっそく目の前に飛行機!

 

f:id:suzhoushenghuo:20250124161202j:image

 

ビジネスやファーストクラスのラウンジのように、お食事やアルコールが頂けたりシャーワーなどを浴びれるようなサービスはなく、簡易なラウンジです。

※成田空港はアルコールも1杯だけですが無料サービスがありました。

 


f:id:suzhoushenghuo:20250124161237j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250124161241j:image

 

ソフトドリンクやコーヒーなどが頂け、空いていることが多いので待ち時間には良いかなと思ってます。

 


f:id:suzhoushenghuo:20250124161319j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250124161324j:image

 

有料ですがおにぎりなどの軽い軽食が注文できます。

 

 

機内

さて搭乗時間です。

 

f:id:suzhoushenghuo:20250124161731j:image

 

今回は2列ー4列ー2列の普通の大型のタイプの飛行機です。

 


f:id:suzhoushenghuo:20250124161933j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250124161929j:image

 

フライト中、中国に入国するためのカードが配られました。


f:id:suzhoushenghuo:20250124161950j:image

 

こちらは日本入国時とは違い、子供でも1人一枚ずつ記入が必要です。

 

 

機内食

お待ちかねの機内食

 

f:id:suzhoushenghuo:20250129233729j:image

 

やっぱり日本初のキッズミールは可愛い♡

栄養素…

とは思いつつ可愛い。

 

大人は資生堂パーラーさんとコラボのものでした。

ここのチーズケーキ好きだから嬉しい。

 


f:id:suzhoushenghuo:20250124162412j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250124162415j:image

 

まさかの中身を写真撮り忘れてしまいましたが、美味しかったです⑅*

 

 

海浦東空港

わちゃわちゃしているうちに浦東空港に到着です。

回来了〜𓅛𓅹

 


f:id:suzhoushenghuo:20250124162437j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250124162441j:image

 

ここからの道のりは以前、初めて上海入りした時の記事でもご紹介しています。

 

suzhoushenghuo.hatenablog.com

 

 


f:id:suzhoushenghuo:20250124162503j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250124162459j:image


指紋登録は初めて中国入りして以来、ちゃんと指紋を取らずともすぐに紙が発券されます。

一回目のみで2回目入国からはいらないのでしょうか…

よく分からず毎回来るたびに一応発券して紙も提出しています。

 


f:id:suzhoushenghuo:20250124162537j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250124162533j:image

 

外国人は奥の方へと進みます。

 


f:id:suzhoushenghuo:20250124162557j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250124162600j:image

 

流石にイミグレーションは結構混雑していました。


f:id:suzhoushenghuo:20250124162619j:image

 

あとは入国審査が厳しめになってる印象を受けました。

たまたまかもですが、私たちに並んでいた2組とも(日本人では無い)とても細かく色々と聞かれていました。

子連れの家族だからか居留許可証があるからか分かりませんが、私たちに質問はほぼなし。

けれど、一人一人時間をかけてチェックしていました。

 


f:id:suzhoushenghuo:20250124162652j:image

f:id:suzhoushenghuo:20250124162655j:image

 

荷物をピックアップして、荷物検査を通り抜ければ無事中国へ入国です。

 

f:id:suzhoushenghuo:20250124162718j:image

 

毎回荷物が多いからか、係の方セレクトで2,3個荷物検査をされます。

調味料等食品を持ち帰ってきてるので何か言われないかドキドキします。

 

 

感想

やっぱり日本発の日系航空会社さんは安心。

日本語が通じるのと、丁寧に応対してもらえるのは有難いです。

またセールのタイミングをチェックしようと思います

 

 

ポチっとしてもらえたら嬉しいです♪

にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ 蘇州情報へ にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ にほんブログ村 海外生活ブログ 海外移住へ