無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
0532-53-2136
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
念願叶って「納涼ビール電車」に乗車でき満足しました。
2023年06月19日(月)
この日は、豊橋駅近郊にて「食旅」&「ビール電車」を満喫!
「食旅=徒歩」歩いて、歩いて、歩きまわったね!
本日、2軒目の拉麺店ですので拉麺ハシゴ旅が完結!
夜の「ビール電車」まで時間が沢山あるので
豊橋駅界隈をこれ又徒歩散策して体調管理しました。
お腹減らして、水分を控え熱中症ならぬようにしました。
豊橋駅から発着しています「豊橋路面電車」の見学会を
たった1人で開催しました。
「駅前」駅で待っていると様々な宣伝ペイント車両が全て見られる。
私的には「ブラックサンダー」ペイント路面電車がお気に入り!
又、「駅前」看板近くに「豊橋路面電車」マンホール蓋も良いよ!
さて、「納涼ビール電車2023」電車はどの様に入ってくるのか?
「駅前停留場」が始発、終着駅なのでスペースがあるのか?
「駅前停留場」には通常電車用乗り場とビール電車乗り場が設けてある。
従ってビール電車が「駅前停留場」一番奥に停車すれば
2両そのまま停車出来るのでOK!なるほどね!
<「納涼ビール電車2023」の詳細は?>
[夜便]豊橋鉄道市内線 駅前停留場に 18:10集合。
[出発時間] 18時23分
[コース]「運動公園前」行きで約30分間の停車で
トイレ休憩も含みます。
[停留場]駅前大通、新川、札木、市役所前、豊橋公園前
東八町、前畑、東田坂上、東田、終着/運動公園前
[料金]個人便1人/4,500円
[食事内容]おつまみ弁当付き、生ビール飲み放題(紙コップ)
[食事時間]1時間30分
<「納涼ビール電車2023」の車両は?>
クリーム色と赤の豊鉄カラーで走る「3203号」の赤のラインを
夏仕様の青に模様替えて車内も紙風船などで涼しげに飾ってあります。
昭和30年、日本車輌で製造されていますが
車両が老朽化しているために数年後に廃車になるそうです。
<「駅前停留場」への到着は?>
この日は?17時53分頃でした。
受付済ませてビール電車記念のうちわ手渡されて
「納涼ビール電車2023」には18時に乗車。
この日、合計で23名の方々が参加しましたよ!
<「納涼ビール電車2023」おつまみ弁当内容は?>
9マスに分かれたお弁当パックに料理が盛り付けてありました。
箸袋のキャッチコピーがいいですネ!
「走るビアホール」ですって!
料理は?ビアガーデンなどでも良くある定番かな!
満腹にならない程度のボリュームなのです。
<「納涼ビール電車2023」の乗務員は?>
運転手さん1名と女性添乗員(アテンダント)?2名。
女性添乗員(アテンダント)さんは前・後ろに配置されて
生ビールを注いでくれるのです。
又、毎年キリンビール方が出張して生ビールの
注ぎ方講習会も実施しているとのこと。
<乾杯!>
生ビールが注がれて手渡しで全員へ配り終えたら
前の女性添乗員(アテンダント)の合図で
カンパ~イ!で開宴スタートしました。
<そろそろ出発進行の時間になったな!>
前の路面電車と連なっての発車タイム。
最初の滑り出しでゴトン、ゴトンで紙コップが揺れて
ビールこぼしになった方やこぼしそうな方いらして
ワイワイ、ギャヤギャヤ!と盛り上がったね!
<「走るビアホール」って楽しいな!>
走行中、外の景色見るのかな?と思ったら意外と
話夢中で全然見ないね!
たまに外見ると、平行して走っている車内から
手を振られたり、停留所近くでもカメラ構えている方多数!
外から見ていると車内の人達が羨ましいのかな?
<折返し停留所「運動公園前」に無事に到着!>
私は、この時点で生ビール3杯完飲していましたが
酔うこと無く、トイレにも行かず・・
外出て、記念撮影に没頭しちゃった!
<帰りの車内>
宴は続きました!
恒例のじゃんけん大会が開催されることになったね。
景品は2つ。
一つが「キリンビール一番搾りスポーツタオル/非売品」
一つが「納涼ビール電車ロゴ入りグラス」
元気よく始まりましたよ!
私は、勝たないだろうと思っての参戦でしたが
あれよあれよで勝ち進み「スポーツタオル」いただきました!
<無事に終着駅「駅前停留場」に到着>
20時頃に到着できました。
参加者と、運転手さん、女性添乗員(アテンダント)さんへ
お別れのご挨拶して解散しました。
ご馳走様でした。
☆ご参考☆
予約画面は下記ページからですが
既に満席かも?
《【個人】納涼ビール電車2023ツアー詳細公式サイト》
https://www.mei-rakuraku.jp/toyotetsukankobus/BTCS/Tour/Detail?course=512
口コミが参考になったらフォローしよう
岡崎のイケノジョウセイ
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
岡崎のイケノジョウセイさんの他のお店の口コミ
イチトサンブンノイチ(幸田、相見 / カフェ、うどん)
カフェ ジュジュ(江南 / カフェ、喫茶店)
厚切りレアとんかつ やまとん(北岡崎、大門 / とんかつ)
すや(中津川 / 甘味処、和菓子)
川上屋(中津川 / 甘味処、和菓子、郷土料理)
ちこり村 パン工房(中津川、美乃坂本 / パン)
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
おでんしゃ
|
---|---|
ジャンル | その他 |
予約・ お問い合わせ |
0532-53-2136 |
予約可否 |
完全予約制 |
住所 | |
交通手段 |
駅前駅から20m |
営業時間 | |
予算(口コミ集計) |
|
支払い方法 |
カード可 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
個室 |
無 |
---|---|
貸切 |
可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
無 |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
お子様連れ |
子供可(乳児可、未就学児可、小学生可) |
ホームページ | |
備考 |
夏季はビール電車、冬季はおでんしゃを運行中。 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
2024年02月09日(金)
この日は豊橋市内で「ORIBE」さんで拉麺ランチ。
ランチ後に「みるくほおる橘」でデザート。
夜には念願叶っての「おでんしゃ2023」です。
18時まで時間がタップリとありますので
時間まで駅ビルなどを散策していましたね。
昨年11月8日中日新聞朝刊に「おでんしゃ2023」
記事が掲載されたのでweb申込に望んだが既に満席で
断念してしまった!
しかし年明けに追加販売があるのを知り
「おでんしゃプレミアム2023/6,500円」を申し込んだ。
<「おでんしゃ2023」の詳細は?>
[夜便]豊橋鉄道市内線 駅前停留場に18:10集合。
[出発時間]18時23分頃
[コース]「運動公園前」行き。
この場所で約30分間の停車。
トイレ休憩も含みます。
[停留場]駅前大通→終着/運動公園前。
[料金] 個人便1人/5,000円。
※プレミアム個人便1人/6,500円。
[食事内容]
おでん。 ※プレミアム便/特製味噌おでん。
生ビール飲み放題(紙コップ)。
※プレミアム便/アサヒプレミアム生ビール「塾撰」飲み放題。
《アサヒ プレミアム生ビール 熟撰|アサヒビール》
https://www.asahibeer.co.jp/jukusen/
おつまみ弁当付き。
カップ酒1本付。 ※プレミアム便/四海王純米吟醸中汲み(180ml)。
オリジナル焼印入り「枡」プレゼント。
※プレミアム便/プレミアム仕様「オリジナル枡」プレゼント。
[食事時間]1時間30分
[おでんしゃ2023の車両は?]
クリーム色と赤の豊鉄カラーで走る「3203号」赤のライン。
車内も「赤のれん、提灯」などで暖かを感じさせている。
<おでんしゃプレミアム2023ヤマサちくわ特製味噌おでん>
[お品書き]
一、特製ちくわ。
二、ごぼう巻。
三、いわし玉。
四、大根。
五、うずら卵。
六、こんにゅく。
七、豚角煮。
八、里芋。
九、特製味噌おでんつゆ。
さて「おでんしゃ2023車両」が「停留場/駅前大通」に到着。
この日は?17時53分でした
※夏と同刻の停車です!流石ですね。
受付済ませて18時に乗車した次第です。
この日、満席でお子様2名も参加されていましたね。
<「おでんしゃプレミアム2023」おつまみ弁当内容は?>
6マスに分かれたお弁当パックに料理が盛り付けてありました。
箸袋のキャッチコピーがいいですネ!
「走る屋台 おでんしゃ」ですって!
料理は?
定番で満腹にならない程度のボリュームなのです。
一番美味しかったのが「焼き鮭」でして
脂のり良くて塩辛さ全くなくて逆に甘さを感じたね。
<「おでんしゃプレミアム2023」の乗務員は?>
運転手さん1名と女性添乗員(アテンダント)?2名。
女性添乗員(アテンダント)さんは前・後ろに配置され
お茶、生ビールを注いでくれてくれます。
又、お客さんとの会話もお上手です。
<乾杯!>
生ビールが注がれて手渡しで全員へ配り終えたら
前の女性添乗員(アテンダント)の合図で
カンパ~イ!で開宴スタートしました。
私は、アサヒプレミアム生ビール「塾撰」の
1杯目をあっという間に飲み干してしまい
出発前には2杯目を飲み始めていました。
尚、このビール「塾撰」は豊橋市内の飲食店で
飲めるお店はたったの2店舗しかないそうです。
この生ビール「塾撰」は炭酸が少なく口当たり良いので
凄く飲みやすい生ビールでした。
私的には少し物足りなさ感じましたが
沢山飲めましたのでこれはこれでOKですかね。
<出発時間です。>
前の路面電車と連なっての発車タイム。
最初の滑り出しでゴトン、ゴトンで走る。
発車後の信号で停止するときはキキー!音発して
何故か車内が歓声で盛り上がったね。
<「走る屋台 おでんしゃ」って楽しいな!>
夏も乗車したのにも関わらず冬も楽しいんだね。
走行中、話夢中で外景色全然見ないね!
話の中で一番遠くから参加した方は?
西が大阪府の男性。
東が千葉県船橋市の男性。
結構な鉄道ファンが参加されているようでした。
<折返し停留所「運動公園前」に無事に到着!>
私は、この時点で生ビール4杯完飲していましたが
一応はトイレ行って、記念撮影に没頭しちゃった!
<帰りの車内>
宴は続きました!
夏の時は「恒例のじゃんけん大会」開催されたのですが
今回は無かったので少し残念さを感じちゃったね。
結局、アサヒプレミアム生ビール「塾撰」を
何杯飲み干したのか?
行き/4杯、帰り/3杯
合計/7杯でした!
尚「四海王純米吟醸中汲み(180ml)と記念枡」は
お土産で持ち帰りました。
<無事に終着駅「駅前停留場」に到着>
20時4分頃に到着できました。
参加者と、運転手さん、女性添乗員(アテンダント)さんへ
お別れのご挨拶して解散しました。
ご馳走様でした。