無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
024-934-7252
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
お職の花魁さんの他のお店の口コミ
店名 |
磯陣
|
---|---|
ジャンル | 海鮮、日本料理、くじら料理 |
予約・ お問い合わせ |
024-934-7252 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
JR 郡山駅西口 徒歩3分 郡山駅から157m |
営業時間 |
|
予算 |
¥6,000~¥7,999 ¥3,000~¥3,999 |
予算(口コミ集計) |
¥10,000~¥14,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー不可 |
席数 |
40席 (1Fカウンター、掘りごたつ、2F完全個室(椅子席)) |
---|---|
個室 |
有 (4人可、6人可、8人可、10~20人可) |
貸切 |
可 (20人~50人可) |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、席が広い、カウンター席あり、座敷あり、掘りごたつあり |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、カクテルあり、日本酒にこだわる、焼酎にこだわる |
---|---|
料理 | 魚料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン、一軒家レストラン |
サービス | 2時間半以上の宴会可、お祝い・サプライズ可、ドリンク持込可、テイクアウト |
お子様連れ |
子供可 |
ホームページ | |
公式アカウント | |
オープン日 |
1989年9月24日 |
お店のPR |
コロナ対策の為、お客様同士の接触を避けるため、完全個室に一組づつご利用いただいております。
磯陣では、予約が無い場合臨時休業する場合があります。又、時短営業する場合も有ります。来店時ご予約がオススメです。すべて個室、安全、安心の為、ゆったりとしたスペースで、季節の美味しい料理をお楽しみ下さい。2021年おせち料理予約始まりました、2020年は早目に完売してしまいご迷惑おかけいたしました、早目のご予約をお願い致します。尚、パンフレットございますので、お気軽にお問い合わせください。 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
【2013年10月再訪】
郡山駅前では、私にとってレギュラーメンバー的な一軒となっています。
何度となく利用していますが、今回は「クエ鍋」目当ての訪問です。
メニュー表を拝見。
思いがけず、珍しい物がありました。
それは「鮭児」です。
鮭児とは北海道知床沖で稀に獲れる未成熟の鮭で、その数は1万匹に僅か1~2匹という割合。
「幻の鮭」と言われています。
これは県内広しと言えども、私は郡山の『魚紋』でしか味わったことがありません。
迷わず、鮭児のお造りを含めた下記の料理を注文。
「くじら盛り合せ(二人前)」
「鮭児のお造り」
そして「九絵鍋」
鮭児は普通に美味しい。
上品で、ほんのりと甘みが感じられます。
個体の大きさや部位にも寄ると思いますが、脂のノリは今一つで物足りなさを感じました。
そしてクエ料理の王者とも言える「九絵鍋」の登場です。
刺身は何度か食したことがありますが、鍋は初めてです。
だし醤油なんですね。
具材はシンプルに白菜、葱、豆腐、えのき、水菜、生麩。
淡白な白身ですが、適度に脂が乗っており美味。
丁寧に下処理が施されているので、骨や皮も無く食べ易い。
残念なのは、肝心の「クエ」の持ち味がダシの旨味に負けているような気がします。
上品すぎて「あら汁」のような野趣は無い。
美味しいのですが、個人的にはそんな部分に物足りなさを感じました。
何度訪問しても、私が★4.0にできない理由はそこにあります。
しかしながら、「鮭児」と「クエ」は他店では滅多にお目にかかれない代物。
希少な旬の料理を堪能できました。
【2009年5月訪問】
駅前アーケード通りの中に在ります。
店構えは如何にも高級割烹のような佇まい。
掘りごたつ式のカウンター席。
2Fには個室があるのでゆっくり寛ぐことができるとおもいます。
和紙で作られた丁寧な品書き。
高級食材から珍味系まで、和の一品料理が充実しています。
旬の魚介料理が中心。
酒の種類も豊富。
日本酒・焼酎・ワインなど、ある程度の人気銘柄が揃っています。
魚に限らず、素材はどれも良いものを使用しているとおもいます。
お通しの味もなかなか。
まずは刺身を3品ほど注文。
「初かつを」
「生しゃこ」
「生うに」
まだ脂のノリが薄い「初かつお」は季節を感じさせる爽やかな味わい。
残念ながら、「本みる」は既に品切れになっていたようです。
店主に「白みる」でどうか?と聞かれましたが、本みると白みるでは差があり過ぎる。(苦)
替わりの刺身を注文するまでもなく、諦めることにしました。
「生しゃこ」
さすがの私もこれは初めて。(笑)
馴染みの寿司店でも見たことがありません。
生の身はすごく柔らかく、口の中で溶けるような食感。
「生しゃこ」が本来持つ強烈な甘みが舌に伝わります。
個人的にはどうやって捌いているのか気になるところ。
その他、私たちが注文したのは下記の4品。
「だし巻き玉子」
「アスパラバター焼き」
「桜鱒の木の芽焼き」
「竹の子の味噌田楽」
くじら料理は1品だけ注文。
「さえずり」をいただきました。
「さえずり」とは鯨の舌の部分。
薄く切られた1枚1枚に大海の浪漫を感じるような逸品です。
素直に美味いと感じました。
過去に高知の某有名店で食した「さえずり」より明らかに美味しかった。
くじらに限らず、どの料理も下手な小細工はせずに素材の持ち味を強調しているようです。
素材の良さで勝負といったところでしょうか?
郡山ではめずらしい鯨料理。
しかも希少な部位が味わえるということで、私の評価は★3.5です。
また、こちらでは東北では滅多にお目にかかれない「くえ」も味わえる。
おそらく、「九絵鍋」を堪能できる店は県内ではこちらだけになるとおもいます。
※画像は「おまかせ料理」の5,000円