無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
0143-84-2222
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
満足度が高い懐石料理
北海道では有数の老舗料亭旅館の一つと言われるこちらの旅館にお世話になりました。
3年前に創業100年を迎えた歴史ある旅館で頂いた夕食の懐石料理は、料理の質、彩り、味、量、そして個室や庭園の雰囲気、いづれも満足度が高いものでした。
特に、平目と王鰈(おうちょう)は、薬味を包んでポン酢や泡醤油でいただきましたが、新鮮で脂ものり、程よい歯応えがあり美味でした(王鰈はマツカワカレイという白身高級魚につけられた北海道のブランド名のようです)
また、創業時から継承されている馬鈴薯餅は程よい甘さともちもち感があり、思った以上さっぱりして美味しかったです。
一通りゆったりした時間のなかで満足度が高い夕食をいただきました(お品書のあとの写真は朝食です)
夕食はもちろん、白濁の温泉も最高の旅館でリピート率が高いんだろうなあと実感しました。
ごちそうさまでした。
口コミが参考になったらフォローしよう
a2929
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
a2929さんの他のお店の口コミ
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
登別温泉郷 滝乃家(たきのや)
|
---|---|
ジャンル | 料理旅館、日本料理 |
予約・ お問い合わせ |
0143-84-2222 |
予約可否 |
完全予約制 |
住所 | |
交通手段 |
JR登別駅より道南バス登別温泉行にて約15分 |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
¥50,000~¥59,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー可 (iD、QUICPay) QRコード決済不可 |
個室 |
有 (2人可、6人可、8人可) |
---|---|
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙
客室・パブリックスペースとも禁煙。1階に喫煙室あり。 |
駐車場 |
有 |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、カクテルあり |
---|---|
料理 | 朝食・モーニングあり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
お子様連れ |
子供可(乳児可、未就学児可、小学生可) |
ホームページ | |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
登別温泉郷にあるこちらの旅館に2年ぶりに伺いました。
白濁硫黄温泉のみだけでなく創業100年の佇まいと、料亭をルーツとするだけあってお食事も楽しめる旅館です。最近は週末などは予約が取りづらくなりました。
今宵もお品書きと詳細な説明書を見ながら、丁寧かつ品のある一品一品のお料理を楽しみ、味わいながら心地よい時間を過ごさせいただきました。
また、女将さんの拘りのあるお料理の器は、個々に買い付けたり別途製作していただいており、より一層お料理を引き立ててくれます。
前回もそうでしたが、お造りの室蘭で採れた平目王鰈(まつかわ)は、脂のりが良く特製の泡醤油がお刺身を引き立てて、口の中で優しく広がりました。また、創業から引き継がてきた滝乃家伝統の煮物の馬鈴薯餅は、もっちりとしながらも口でとろける感じで、こちらも逸品でした。
お料理のボリュームも、料理長がお客さん目線で試食されているだけあって、少なすぎず多すぎずの適量で、今宵も満足させていただきました。
コロナ禍前と今ではやや従業員の方が変わられてしまった感じがしますが、業界的には人手不足で大変かと思いますので、滝乃家さんの伝統を引き継いでいっていただきたいと思います。
ごちそうさまでした。
お世話になりました。