無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
078-414-8893
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
Schnneさんの他のお店の口コミ
ドトールコーヒーショップ(天満橋、大阪城北詰、谷町四丁目 / カフェ)
わのわカフェ(阿倍野、天王寺駅前、大阪阿部野橋 / ネパール料理、カレー、カフェ)
ドトールコーヒーショップ(東梅田、梅田、中崎町 / カフェ)
リトルマーメイド(摂津本山、岡本、青木 / パン)
星乃珈琲店(神戸三宮(阪急)、三宮(神戸市営)、三ノ宮(JR) / 喫茶店、オムライス、パンケーキ)
ハイボールバー三ノ宮1923(三宮(神戸市営)、神戸三宮(阪急)、旧居留地・大丸前 / ダイニングバー、バー、洋食)
店名 |
唐揚げ専門 鶏力 六甲道店(トリッキー)
|
---|---|
ジャンル | からあげ、弁当、居酒屋 |
予約・ お問い合わせ |
078-414-8893 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
JR神戸線「六甲道駅」徒歩1分 六甲道駅から75m |
営業時間 |
|
予算 |
¥1,000~¥1,999 ~¥999 |
予算(口コミ集計) |
~¥999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー可 (交通系電子マネー(Suicaなど)、楽天Edy、iD、QUICPay) QRコード決済可 (PayPay、楽天ペイ、au PAY) |
サービス料・ チャージ |
なし |
席数 |
16席 (カウンター8席、テーブル8席) |
---|---|
最大予約可能人数 |
着席時 16人 |
個室 |
無 |
貸切 |
可 (20人以下可) |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | カウンター席あり、無料Wi-Fiあり |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり |
---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
サービス | テイクアウト |
お子様連れ |
子供可(乳児可、未就学児可、小学生可)、ベビーカー入店可 |
ホームページ | |
オープン日 |
2021年4月23日 |
お店のPR |
六甲道駅1分◆ジューシーな揚げたて唐揚げ専門店!サク飲みにも◎イートイン&テイクアウトOK
ジューシーでザクザク食感の唐揚げを、イートイン&テイクアウトでお楽しみいただけます。美味しさの秘訣は、15年以上経験を積んだオーナーが手掛けた秘伝の醤油ダレ。にんにくなどの薬味は不使用です。14種類と豊富に取り揃えており、飽きずに味わえるのも魅力♪もも肉が一番人気で、定食でもご堪能いただけます。店内にはカウンター・テーブル席を完備。料理と相性抜群のビールや焼酎などもご用意しており、サク飲みにも◎ |
関連店舗情報 | 鶏力の店舗一覧を見る |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
テイクアウトとイートインが両方できる唐揚げ専門店です。
イートインの場合は唐揚げだけでなく、お酒やおつまみも揃っています。
ちょい飲みができるお店ですね。
もちろん定食もあります。
もも肉唐揚げ3個入り(430円)とハムカツ(190円)、そしてお酒を1杯頂きました。
唐揚げはお値段の割に大き目のものが3個。
揚げたて熱々で、若鶏特有の柔らかくジューシーな食感です。
ご飯にもお酒にも合うやつですね。
さすが専門店、安くて美味い。
ハムカツには厚み1cmくらいの成型肉のタイプのハムが使われています。
このお値段ですから、ロースハムが出てくるはずがありません。
期待通りのジャンクな感じがいいですね。
ソースを付けて頂きます。
コスパよく、美味しく、店長さんの愛想も良いお店です。
この業態の唐揚げ専門店は、一時雨後の筍のようにポコポコ増えて、その後減っていきましたが、このお店が生き残っている理由が何となく分かりました。